スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 813


ਦੀਨ ਦਇਆਲ ਕ੍ਰਿਪਾ ਨਿਧੇ ਸਾਸਿ ਸਾਸਿ ਸਮੑਾਰੈ ॥੨॥
deen deaal kripaa nidhe saas saas samaarai |2|

柔和な者には慈悲深く、慈悲の宝である神は、私たちのことを覚えていて、一呼吸ごとに守ってくださいます。||2||

ਕਰਣਹਾਰੁ ਜੋ ਕਰਿ ਰਹਿਆ ਸਾਈ ਵਡਿਆਈ ॥
karanahaar jo kar rahiaa saaee vaddiaaee |

創造主である主がなさることはすべて栄光に満ち、偉大です。

ਗੁਰਿ ਪੂਰੈ ਉਪਦੇਸਿਆ ਸੁਖੁ ਖਸਮ ਰਜਾਈ ॥੩॥
gur poorai upadesiaa sukh khasam rajaaee |3|

完璧なグルは私に、平和は私たちの主であり師である神の意志によってもたらされると教えました。||3||

ਚਿੰਤ ਅੰਦੇਸਾ ਗਣਤ ਤਜਿ ਜਨਿ ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਤਾ ॥
chint andesaa ganat taj jan hukam pachhaataa |

不安、心配、打算は捨て去られ、主の謙虚な僕は主の命令のフカムを受け入れます。

ਨਹ ਬਿਨਸੈ ਨਹ ਛੋਡਿ ਜਾਇ ਨਾਨਕ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ॥੪॥੧੮॥੪੮॥
nah binasai nah chhodd jaae naanak rang raataa |4|18|48|

彼は死なず、去ることもない。ナナクは彼の愛に同調している。||4||18||48||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bilaaval mahalaa 5 |

ビラーヴァル、第5メール:

ਮਹਾ ਤਪਤਿ ਤੇ ਭਈ ਸਾਂਤਿ ਪਰਸਤ ਪਾਪ ਨਾਠੇ ॥
mahaa tapat te bhee saant parasat paap naatthe |

大火は消され、冷やされ、グルに会うことで罪は消え去ります。

ਅੰਧ ਕੂਪ ਮਹਿ ਗਲਤ ਥੇ ਕਾਢੇ ਦੇ ਹਾਥੇ ॥੧॥
andh koop meh galat the kaadte de haathe |1|

私は深く暗い穴に落ちましたが、彼は手を差し伸べて私を引き上げてくれました。 ||1||

ਓਇ ਹਮਾਰੇ ਸਾਜਨਾ ਹਮ ਉਨ ਕੀ ਰੇਨ ॥
oe hamaare saajanaa ham un kee ren |

彼は私の友人であり、私は彼の足の塵です。

ਜਿਨ ਭੇਟਤ ਹੋਵਤ ਸੁਖੀ ਜੀਅ ਦਾਨੁ ਦੇਨ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jin bhettat hovat sukhee jeea daan den |1| rahaau |

神に会って私は安らぎを感じます。神は私に魂という贈り物を与えてくださいます。||1||一時停止||

ਪਰਾ ਪੂਰਬਲਾ ਲੀਖਿਆ ਮਿਲਿਆ ਅਬ ਆਇ ॥
paraa poorabalaa leekhiaa miliaa ab aae |

私は今、定められた運命を受け取りました。

ਬਸਤ ਸੰਗਿ ਹਰਿ ਸਾਧ ਕੈ ਪੂਰਨ ਆਸਾਇ ॥੨॥
basat sang har saadh kai pooran aasaae |2|

主の聖なる聖徒たちとともに住むことで、私の望みは叶えられます。||2||

ਭੈ ਬਿਨਸੇ ਤਿਹੁ ਲੋਕ ਕੇ ਪਾਏ ਸੁਖ ਥਾਨ ॥
bhai binase tihu lok ke paae sukh thaan |

三界の恐怖は消え去り、私は安息と平和の場所を見つけました。

ਦਇਆ ਕਰੀ ਸਮਰਥ ਗੁਰਿ ਬਸਿਆ ਮਨਿ ਨਾਮ ॥੩॥
deaa karee samarath gur basiaa man naam |3|

全能のグルが私に同情し、ナム(神の意志)が私の心に宿るようになりました。 ||3||

ਨਾਨਕ ਕੀ ਤੂ ਟੇਕ ਪ੍ਰਭ ਤੇਰਾ ਆਧਾਰ ॥
naanak kee too ttek prabh teraa aadhaar |

神よ、あなたはナナクの錨であり支えです。

ਕਰਣ ਕਾਰਣ ਸਮਰਥ ਪ੍ਰਭ ਹਰਿ ਅਗਮ ਅਪਾਰ ॥੪॥੧੯॥੪੯॥
karan kaaran samarath prabh har agam apaar |4|19|49|

彼は行為者であり、原因の原因です。全能の主なる神は近づくことのできない無限の存在です。||4||19||49||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bilaaval mahalaa 5 |

ビラーヴァル、第5メール:

ਸੋਈ ਮਲੀਨੁ ਦੀਨੁ ਹੀਨੁ ਜਿਸੁ ਪ੍ਰਭੁ ਬਿਸਰਾਨਾ ॥
soee maleen deen heen jis prabh bisaraanaa |

神を忘れる者は汚れ、貧しく、卑しい者です。

ਕਰਨੈਹਾਰੁ ਨ ਬੂਝਈ ਆਪੁ ਗਨੈ ਬਿਗਾਨਾ ॥੧॥
karanaihaar na boojhee aap ganai bigaanaa |1|

愚か者は創造主である主を理解しておらず、むしろ自分自身が行為者であると考えています。||1||

ਦੂਖੁ ਤਦੇ ਜਦਿ ਵੀਸਰੈ ਸੁਖੁ ਪ੍ਰਭ ਚਿਤਿ ਆਏ ॥
dookh tade jad veesarai sukh prabh chit aae |

神を忘れると苦しみが訪れます。神を思い出すと平和が訪れます。

ਸੰਤਨ ਕੈ ਆਨੰਦੁ ਏਹੁ ਨਿਤ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਏ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
santan kai aanand ehu nit har gun gaae |1| rahaau |

これが聖徒たちの至福の姿です。彼らは絶えず主の栄光の賛美を歌い続けます。||1||一時停止||

ਊਚੇ ਤੇ ਨੀਚਾ ਕਰੈ ਨੀਚ ਖਿਨ ਮਹਿ ਥਾਪੈ ॥
aooche te neechaa karai neech khin meh thaapai |

高いものを低くし、低いものを一瞬で高めます。

ਕੀਮਤਿ ਕਹੀ ਨ ਜਾਈਐ ਠਾਕੁਰ ਪਰਤਾਪੈ ॥੨॥
keemat kahee na jaaeeai tthaakur parataapai |2|

私たちの主であり師である方の栄光の価値は、測り知れません。||2||

ਪੇਖਤ ਲੀਲਾ ਰੰਗ ਰੂਪ ਚਲਨੈ ਦਿਨੁ ਆਇਆ ॥
pekhat leelaa rang roop chalanai din aaeaa |

美しいドラマや演劇を眺めているうちに、旅立ちの日が近づいてくる。

ਸੁਪਨੇ ਕਾ ਸੁਪਨਾ ਭਇਆ ਸੰਗਿ ਚਲਿਆ ਕਮਾਇਆ ॥੩॥
supane kaa supanaa bheaa sang chaliaa kamaaeaa |3|

夢は夢となり、彼の行動はそれに従わなくなる。 ||3||

ਕਰਣ ਕਾਰਣ ਸਮਰਥ ਪ੍ਰਭ ਤੇਰੀ ਸਰਣਾਈ ॥
karan kaaran samarath prabh teree saranaaee |

神は全能であり、原因の原因です。私はあなたの聖域を求めます。

ਹਰਿ ਦਿਨਸੁ ਰੈਣਿ ਨਾਨਕੁ ਜਪੈ ਸਦ ਸਦ ਬਲਿ ਜਾਈ ॥੪॥੨੦॥੫੦॥
har dinas rain naanak japai sad sad bal jaaee |4|20|50|

ナナクは昼も夜も主を瞑想し、永遠に主は犠牲である。 ||4||20||50||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bilaaval mahalaa 5 |

ビラーヴァル、第5メール:

ਜਲੁ ਢੋਵਉ ਇਹ ਸੀਸ ਕਰਿ ਕਰ ਪਗ ਪਖਲਾਵਉ ॥
jal dtovau ih sees kar kar pag pakhalaavau |

私は頭に水を載せ、手で彼らの足を洗います。

ਬਾਰਿ ਜਾਉ ਲਖ ਬੇਰੀਆ ਦਰਸੁ ਪੇਖਿ ਜੀਵਾਵਉ ॥੧॥
baar jaau lakh bereea daras pekh jeevaavau |1|

何万回も私は彼らの犠牲となり、彼らのダルシャンの祝福されたビジョンを見つめながら、私は生きています。||1||

ਕਰਉ ਮਨੋਰਥ ਮਨੈ ਮਾਹਿ ਅਪਨੇ ਪ੍ਰਭ ਤੇ ਪਾਵਉ ॥
krau manorath manai maeh apane prabh te paavau |

私が心に抱く希望、私の神はそれをすべて叶えてくれます。

ਦੇਉ ਸੂਹਨੀ ਸਾਧ ਕੈ ਬੀਜਨੁ ਢੋਲਾਵਉ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
deo soohanee saadh kai beejan dtolaavau |1| rahaau |

私はほうきで聖なる聖人たちの家を掃き、扇子を振り回します。||1||一時停止||

ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਗੁਣ ਸੰਤ ਬੋਲਤੇ ਸੁਣਿ ਮਨਹਿ ਪੀਲਾਵਉ ॥
amrit gun sant bolate sun maneh peelaavau |

聖人たちは主の神聖な賛美を唱えます。私は耳を傾け、心でそれを吸収します。

ਉਆ ਰਸ ਮਹਿ ਸਾਂਤਿ ਤ੍ਰਿਪਤਿ ਹੋਇ ਬਿਖੈ ਜਲਨਿ ਬੁਝਾਵਉ ॥੨॥
auaa ras meh saant tripat hoe bikhai jalan bujhaavau |2|

その崇高な本質は私を落ち着かせ、慰め、罪と腐敗の炎を消し去ります。||2||

ਜਬ ਭਗਤਿ ਕਰਹਿ ਸੰਤ ਮੰਡਲੀ ਤਿਨੑ ਮਿਲਿ ਹਰਿ ਗਾਵਉ ॥
jab bhagat kareh sant manddalee tina mil har gaavau |

聖徒たちが熱心に主を礼拝するとき、私も彼らに加わり、主の栄光ある賛美を歌います。

ਕਰਉ ਨਮਸਕਾਰ ਭਗਤ ਜਨ ਧੂਰਿ ਮੁਖਿ ਲਾਵਉ ॥੩॥
krau namasakaar bhagat jan dhoor mukh laavau |3|

私は謙虚な信者たちに敬意を表して頭を下げ、彼らの足の土を顔に塗ります。||3||

ਊਠਤ ਬੈਠਤ ਜਪਉ ਨਾਮੁ ਇਹੁ ਕਰਮੁ ਕਮਾਵਉ ॥
aootthat baitthat jpau naam ihu karam kamaavau |

座ったり立ち上がったりしながら、私はナーム、つまり主の御名を唱えます。これが私のしていることです。

ਨਾਨਕ ਕੀ ਪ੍ਰਭ ਬੇਨਤੀ ਹਰਿ ਸਰਨਿ ਸਮਾਵਉ ॥੪॥੨੧॥੫੧॥
naanak kee prabh benatee har saran samaavau |4|21|51|

これは、ナナクが神の聖域に溶け込むようにと神に祈った祈りです。||4||21||51||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bilaaval mahalaa 5 |

ビラーヴァル、第5メール:

ਇਹੁ ਸਾਗਰੁ ਸੋਈ ਤਰੈ ਜੋ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਏ ॥
eihu saagar soee tarai jo har gun gaae |

主の栄光の賛美を歌う者だけが、この世界の海を渡るのです。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਕੈ ਸੰਗਿ ਵਸੈ ਵਡਭਾਗੀ ਪਾਏ ॥੧॥
saadhasangat kai sang vasai vaddabhaagee paae |1|

彼は聖なる集団であるサード・サンガトとともに暮らし、幸運にも主を見つける。 ||1||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430