スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 492


ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ਤੀਜਾ ॥
goojaree mahalaa 3 teejaa |

Goojaree、第三メール:

ਏਕੋ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਪੰਡਿਤ ਸੁਣਿ ਸਿਖੁ ਸਚੁ ਸੋਈ ॥
eko naam nidhaan panddit sun sikh sach soee |

パンディットよ、唯一の名前は宝物です。これらの真の教えに耳を傾けてください。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਜੇਤਾ ਪੜਹਿ ਪੜਤ ਗੁਣਤ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਹੋਈ ॥੧॥
doojai bhaae jetaa parreh parrat gunat sadaa dukh hoee |1|

二元性の中で何を読んでも、読んで熟考しても、苦しみ続けるだけです。||1||

ਹਰਿ ਚਰਣੀ ਤੂੰ ਲਾਗਿ ਰਹੁ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਸੋਝੀ ਹੋਈ ॥
har charanee toon laag rahu gur sabad sojhee hoee |

だから主の蓮華の足を掴みなさい。グルのシャバドの言葉を通して、あなたは理解するようになるだろう。

ਹਰਿ ਰਸੁ ਰਸਨਾ ਚਾਖੁ ਤੂੰ ਤਾਂ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
har ras rasanaa chaakh toon taan man niramal hoee |1| rahaau |

あなたの舌で、主の崇高な霊薬を味わいなさい。そうすれば、あなたの心は完全に清らかになるでしょう。||1||一時停止||

ਸਤਿਗੁਰ ਮਿਲਿਐ ਮਨੁ ਸੰਤੋਖੀਐ ਤਾ ਫਿਰਿ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਭੂਖ ਨ ਹੋਇ ॥
satigur miliaai man santokheeai taa fir trisanaa bhookh na hoe |

真のグルに会うと、心は満たされ、飢えや欲望に悩まされることはなくなります。

ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਪਾਇਆ ਪਰ ਘਰਿ ਜਾਇ ਨ ਕੋਇ ॥੨॥
naam nidhaan paaeaa par ghar jaae na koe |2|

主の御名であるナムの宝を得ると、人は他の扉をたたく必要がなくなります。||2||

ਕਥਨੀ ਬਦਨੀ ਜੇ ਕਰੇ ਮਨਮੁਖਿ ਬੂਝ ਨ ਹੋਇ ॥
kathanee badanee je kare manamukh boojh na hoe |

わがままなマンムクは延々と喋り続けるが、理解していない。

ਗੁਰਮਤੀ ਘਟਿ ਚਾਨਣਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਪਾਵੈ ਸੋਇ ॥੩॥
guramatee ghatt chaananaa har naam paavai soe |3|

グルの教えによって心が啓発された者は、主の御名を得る。 ||3||

ਸੁਣਿ ਸਾਸਤ੍ਰ ਤੂੰ ਨ ਬੁਝਹੀ ਤਾ ਫਿਰਹਿ ਬਾਰੋ ਬਾਰ ॥
sun saasatr toon na bujhahee taa fireh baaro baar |

シャーストラを聞いても理解できず、戸別訪問を繰り返すことになる。

ਸੋ ਮੂਰਖੁ ਜੋ ਆਪੁ ਨ ਪਛਾਣਈ ਸਚਿ ਨ ਧਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥੪॥
so moorakh jo aap na pachhaanee sach na dhare piaar |4|

自分自身を理解しておらず、真の主への愛を奉じていない者は愚か者である。||4||

ਸਚੈ ਜਗਤੁ ਡਹਕਾਇਆ ਕਹਣਾ ਕਛੂ ਨ ਜਾਇ ॥
sachai jagat ddahakaaeaa kahanaa kachhoo na jaae |

真の主は世界を騙した。誰もこれについて何も言う権利はない。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋ ਕਰੇ ਜਿਉ ਤਿਸ ਕੀ ਰਜਾਇ ॥੫॥੭॥੯॥
naanak jo tis bhaavai so kare jiau tis kee rajaae |5|7|9|

ナナクよ、彼は彼の意志に従って、彼が望むことを何でも行います。||5||7||9||

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਰਾਗੁ ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੪ ਚਉਪਦੇ ਘਰੁ ੧ ॥
raag goojaree mahalaa 4 chaupade ghar 1 |

Raag Goojaree、4th Mehl、Chau-Padhay、1st House:

ਹਰਿ ਕੇ ਜਨ ਸਤਿਗੁਰ ਸਤ ਪੁਰਖਾ ਹਉ ਬਿਨਉ ਕਰਉ ਗੁਰ ਪਾਸਿ ॥
har ke jan satigur sat purakhaa hau binau krau gur paas |

主のしもべよ、真のグルよ、真の根源的存在よ、グルよ、私はあなたに祈りを捧げます。

ਹਮ ਕੀਰੇ ਕਿਰਮ ਸਤਿਗੁਰ ਸਰਣਾਈ ਕਰਿ ਦਇਆ ਨਾਮੁ ਪਰਗਾਸਿ ॥੧॥
ham keere kiram satigur saranaaee kar deaa naam paragaas |1|

私は昆虫であり、虫です。真のグルよ、私はあなたの聖域を求めます。どうか慈悲深く、主の御名であるナムの光を私に授けてください。||1||

ਮੇਰੇ ਮੀਤ ਗੁਰਦੇਵ ਮੋ ਕਉ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਪਰਗਾਸਿ ॥
mere meet guradev mo kau raam naam paragaas |

ああ、私の親友よ、ああ、神聖なるグルよ、どうか私を主の光で照らしてください。

ਗੁਰਮਤਿ ਨਾਮੁ ਮੇਰਾ ਪ੍ਰਾਨ ਸਖਾਈ ਹਰਿ ਕੀਰਤਿ ਹਮਰੀ ਰਹਰਾਸਿ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guramat naam meraa praan sakhaaee har keerat hamaree raharaas |1| rahaau |

グルの教えにより、ナームは私の命の息吹であり、主を讃えることが私の仕事です。||1||一時停止||

ਹਰਿ ਜਨ ਕੇ ਵਡਭਾਗ ਵਡੇਰੇ ਜਿਨ ਹਰਿ ਹਰਿ ਸਰਧਾ ਹਰਿ ਪਿਆਸ ॥
har jan ke vaddabhaag vaddere jin har har saradhaa har piaas |

主のしもべたちは最大の幸運に恵まれています。彼らは主への信仰、ハル、ハル、そして主への渇望を持っています。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਮਿਲੈ ਤ੍ਰਿਪਤਾਸਹਿ ਮਿਲਿ ਸੰਗਤਿ ਗੁਣ ਪਰਗਾਸਿ ॥੨॥
har har naam milai tripataaseh mil sangat gun paragaas |2|

主の御名を得て、ハー、ハー、彼らは満足し、聖なる仲間に加わって、彼らの美徳は輝き出します。||2||

ਜਿਨੑ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਰਸੁ ਨਾਮੁ ਨ ਪਾਇਆ ਤੇ ਭਾਗਹੀਣ ਜਮ ਪਾਸਿ ॥
jina har har har ras naam na paaeaa te bhaagaheen jam paas |

主の御名「ハル、ハル」の真髄を得ていない者たちは、非常に不幸であり、死の使者によって連れ去られてしまう。

ਜੋ ਸਤਿਗੁਰ ਸਰਣਿ ਸੰਗਤਿ ਨਹੀ ਆਏ ਧ੍ਰਿਗੁ ਜੀਵੇ ਧ੍ਰਿਗੁ ਜੀਵਾਸਿ ॥੩॥
jo satigur saran sangat nahee aae dhrig jeeve dhrig jeevaas |3|

真のグルの聖域と聖なる仲間を求めなかった人々の人生は呪われ、彼らの人生への希望も呪われます。 ||3||

ਜਿਨ ਹਰਿ ਜਨ ਸਤਿਗੁਰ ਸੰਗਤਿ ਪਾਈ ਤਿਨ ਧੁਰਿ ਮਸਤਕਿ ਲਿਖਿਆ ਲਿਖਾਸਿ ॥
jin har jan satigur sangat paaee tin dhur masatak likhiaa likhaas |

真のグルとの交わりを得た主の謙虚な僕たちの額には、そのような定められた運命が刻まれているのです。

ਧੰਨੁ ਧੰਨੁ ਸਤਸੰਗਤਿ ਜਿਤੁ ਹਰਿ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ਮਿਲਿ ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਪਰਗਾਸਿ ॥੪॥੧॥
dhan dhan satasangat jit har ras paaeaa mil naanak naam paragaas |4|1|

祝福された、祝福されたサット・サンガット、真の集会。そこでは主の崇高な本質が得られます。主の謙虚な僕であるナナクと会って、ナームが輝き出します。||4||1||

ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੪ ॥
goojaree mahalaa 4 |

グージャリー、第4メール:

ਗੋਵਿੰਦੁ ਗੋਵਿੰਦੁ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਮਨਿ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਮਿਲਿ ਸਤਸੰਗਤਿ ਸਬਦਿ ਮਨੁ ਮੋਹੈ ॥
govind govind preetam man preetam mil satasangat sabad man mohai |

主、宇宙の主は、サット・サンガ、真の集会に参加する人々の心の愛する者です。主の言葉のシャバドは彼らの心を魅了します。

ਜਪਿ ਗੋਵਿੰਦੁ ਗੋਵਿੰਦੁ ਧਿਆਈਐ ਸਭ ਕਉ ਦਾਨੁ ਦੇਇ ਪ੍ਰਭੁ ਓਹੈ ॥੧॥
jap govind govind dhiaaeeai sabh kau daan dee prabh ohai |1|

宇宙の主である主を唱え、瞑想しなさい。神はすべての人に贈り物を与えるお方です。||1||

ਮੇਰੇ ਭਾਈ ਜਨਾ ਮੋ ਕਉ ਗੋਵਿੰਦੁ ਗੋਵਿੰਦੁ ਗੋਵਿੰਦੁ ਮਨੁ ਮੋਹੈ ॥
mere bhaaee janaa mo kau govind govind govind man mohai |

ああ、私の運命の兄弟たちよ、宇宙の主、ゴヴィンド、ゴヴィンド、ゴヴィンドは私の心を誘惑し、魅了しました。

ਗੋਵਿੰਦ ਗੋਵਿੰਦ ਗੋਵਿੰਦ ਗੁਣ ਗਾਵਾ ਮਿਲਿ ਗੁਰ ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਜਨੁ ਸੋਹੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
govind govind govind gun gaavaa mil gur saadhasangat jan sohai |1| rahaau |

私は宇宙の主、ゴヴィンド、ゴヴィンド、ゴヴィンドの栄光ある賛美を歌います。グルの聖なる社会に加わり、あなたの謙虚な僕は美化されます。||1||一時停止||

ਸੁਖ ਸਾਗਰ ਹਰਿ ਭਗਤਿ ਹੈ ਗੁਰਮਤਿ ਕਉਲਾ ਰਿਧਿ ਸਿਧਿ ਲਾਗੈ ਪਗਿ ਓਹੈ ॥
sukh saagar har bhagat hai guramat kaulaa ridh sidh laagai pag ohai |

主への献身的な礼拝は平和の海です。グルの教えを通して、富、繁栄、そしてシッダの霊的な力が私たちの足元に降りてきます。

ਜਨ ਕਉ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਆਧਾਰਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਜਪਤ ਹਰਿ ਨਾਮੇ ਸੋਹੈ ॥੨॥
jan kau raam naam aadhaaraa har naam japat har naame sohai |2|

主の御名は、謙虚な僕を支えるものであり、彼は主の御名を唱え、主の御名で飾られる。||2||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430