スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 509


ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਨ ਪਾਇਆ ਜਨਮੁ ਬਿਰਥਾ ਗਵਾਇਆ ਨਾਨਕ ਜਮੁ ਮਾਰਿ ਕਰੇ ਖੁਆਰ ॥੨॥
har naam na paaeaa janam birathaa gavaaeaa naanak jam maar kare khuaar |2|

彼らは主の御名を得ず、無駄に人生を無駄にしています。ああ、ナナクよ、死の使者は彼らを罰し、不名誉にします。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪਣਾ ਆਪੁ ਉਪਾਇਓਨੁ ਤਦਹੁ ਹੋਰੁ ਨ ਕੋਈ ॥
aapanaa aap upaaeion tadahu hor na koee |

神は自らを創造した。その時、他には何も存在しなかった。

ਮਤਾ ਮਸੂਰਤਿ ਆਪਿ ਕਰੇ ਜੋ ਕਰੇ ਸੁ ਹੋਈ ॥
mataa masoorat aap kare jo kare su hoee |

イエスは自ら助言を求め、そして彼が行ったことは実現しました。

ਤਦਹੁ ਆਕਾਸੁ ਨ ਪਾਤਾਲੁ ਹੈ ਨਾ ਤ੍ਰੈ ਲੋਈ ॥
tadahu aakaas na paataal hai naa trai loee |

当時は、アカシックエーテルも冥界も三界も存在していませんでした。

ਤਦਹੁ ਆਪੇ ਆਪਿ ਨਿਰੰਕਾਰੁ ਹੈ ਨਾ ਓਪਤਿ ਹੋਈ ॥
tadahu aape aap nirankaar hai naa opat hoee |

当時は、無形の主自身だけが存在し、創造物は存在しませんでした。

ਜਿਉ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਿਵੈ ਕਰੇ ਤਿਸੁ ਬਿਨੁ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਈ ॥੧॥
jiau tis bhaavai tivai kare tis bin avar na koee |1|

神は、御心のままに行動した。神なしには、他には何も存在しなかった。||1||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਾਹਿਬੁ ਮੇਰਾ ਸਦਾ ਹੈ ਦਿਸੈ ਸਬਦੁ ਕਮਾਇ ॥
saahib meraa sadaa hai disai sabad kamaae |

私の師は永遠です。シャバッドの言葉を実践することで、彼の姿を見ることができます。

ਓਹੁ ਅਉਹਾਣੀ ਕਦੇ ਨਾਹਿ ਨਾ ਆਵੈ ਨਾ ਜਾਇ ॥
ohu aauhaanee kade naeh naa aavai naa jaae |

彼は決して滅びません。輪廻転生して来たり去ったりすることはありません。

ਸਦਾ ਸਦਾ ਸੋ ਸੇਵੀਐ ਜੋ ਸਭ ਮਹਿ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥
sadaa sadaa so seveeai jo sabh meh rahai samaae |

だから、永遠に神に仕えなさい。神はすべての中に宿っているのです。

ਅਵਰੁ ਦੂਜਾ ਕਿਉ ਸੇਵੀਐ ਜੰਮੈ ਤੈ ਮਰਿ ਜਾਇ ॥
avar doojaa kiau seveeai jamai tai mar jaae |

生まれて死ぬ人になぜ仕えるのですか?

ਨਿਹਫਲੁ ਤਿਨ ਕਾ ਜੀਵਿਆ ਜਿ ਖਸਮੁ ਨ ਜਾਣਹਿ ਆਪਣਾ ਅਵਰੀ ਕਉ ਚਿਤੁ ਲਾਇ ॥
nihafal tin kaa jeeviaa ji khasam na jaaneh aapanaa avaree kau chit laae |

自分の主や師を知らず、他人に意識を集中する人々の人生は実りのないものである。

ਨਾਨਕ ਏਵ ਨ ਜਾਪਈ ਕਰਤਾ ਕੇਤੀ ਦੇਇ ਸਜਾਇ ॥੧॥
naanak ev na jaapee karataa ketee dee sajaae |1|

ナナクよ、創造主が彼らにどれほどの罰を与えるかは知る由もない。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਸਚਾ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਸਭੋ ਵਰਤੈ ਸਚੁ ॥
sachaa naam dhiaaeeai sabho varatai sach |

真の名を瞑想しなさい。真の主はどこにでも遍在しています。

ਨਾਨਕ ਹੁਕਮੁ ਬੁਝਿ ਪਰਵਾਣੁ ਹੋਇ ਤਾ ਫਲੁ ਪਾਵੈ ਸਚੁ ॥
naanak hukam bujh paravaan hoe taa fal paavai sach |

ナナクよ、主の命令のフカムを理解することによって、人は受け入れられるようになり、そして真実の果実を得るのです。

ਕਥਨੀ ਬਦਨੀ ਕਰਤਾ ਫਿਰੈ ਹੁਕਮੈ ਮੂਲਿ ਨ ਬੁਝਈ ਅੰਧਾ ਕਚੁ ਨਿਕਚੁ ॥੨॥
kathanee badanee karataa firai hukamai mool na bujhee andhaa kach nikach |2|

彼はうろつきながら、おしゃべりをしますが、主の命令をまったく理解していません。彼は盲目で、偽り者の中でも最も偽り者です。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੰਜੋਗੁ ਵਿਜੋਗੁ ਉਪਾਇਓਨੁ ਸ੍ਰਿਸਟੀ ਕਾ ਮੂਲੁ ਰਚਾਇਆ ॥
sanjog vijog upaaeion srisattee kaa mool rachaaeaa |

結合と分離を創造し、宇宙の基礎を築きました。

ਹੁਕਮੀ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਸਾਜੀਅਨੁ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥
hukamee srisatt saajeean jotee jot milaaeaa |

光の主は自らの命令により宇宙を創造し、そこに神聖な光を注ぎ込んだ。

ਜੋਤੀ ਹੂੰ ਸਭੁ ਚਾਨਣਾ ਸਤਿਗੁਰਿ ਸਬਦੁ ਸੁਣਾਇਆ ॥
jotee hoon sabh chaananaa satigur sabad sunaaeaa |

光の神から、すべての光が生まれます。真のグルはシャバドの言葉を宣言します。

ਬ੍ਰਹਮਾ ਬਿਸਨੁ ਮਹੇਸੁ ਤ੍ਰੈ ਗੁਣ ਸਿਰਿ ਧੰਧੈ ਲਾਇਆ ॥
brahamaa bisan mahes trai gun sir dhandhai laaeaa |

ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァは、3つの性質の影響を受けて、それぞれの任務に就きました。

ਮਾਇਆ ਕਾ ਮੂਲੁ ਰਚਾਇਓਨੁ ਤੁਰੀਆ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥੨॥
maaeaa kaa mool rachaaeion tureea sukh paaeaa |2|

彼はマヤの根源と、意識の第 4 の状態で得られる平和を創造しました。||2||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸੋ ਜਪੁ ਸੋ ਤਪੁ ਜਿ ਸਤਿਗੁਰ ਭਾਵੈ ॥
so jap so tap ji satigur bhaavai |

それだけが詠唱であり、それだけが真のグルを喜ばせる深い瞑想なのです。

ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਵਡਿਆਈ ਪਾਵੈ ॥
satigur kai bhaanai vaddiaaee paavai |

真のグルを喜ばせることで、栄光ある偉大さが得られます。

ਨਾਨਕ ਆਪੁ ਛੋਡਿ ਗੁਰ ਮਾਹਿ ਸਮਾਵੈ ॥੧॥
naanak aap chhodd gur maeh samaavai |1|

ナナクよ、自惚れを捨てて、人はグルに一体化する。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਗੁਰ ਕੀ ਸਿਖ ਕੋ ਵਿਰਲਾ ਲੇਵੈ ॥
gur kee sikh ko viralaa levai |

グルの教えを受け入れる人はなんと稀なことか。

ਨਾਨਕ ਜਿਸੁ ਆਪਿ ਵਡਿਆਈ ਦੇਵੈ ॥੨॥
naanak jis aap vaddiaaee devai |2|

ああ、ナナクよ、彼だけがそれを受け取り、主自らが栄光の偉大さで祝福します。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਅਗਿਆਨੁ ਹੈ ਬਿਖਮੁ ਅਤਿ ਭਾਰੀ ॥
maaeaa mohu agiaan hai bikham at bhaaree |

マヤへの感情的な執着は精神的な暗闇であり、非常に困難で、非常に重い負担です。

ਪਥਰ ਪਾਪ ਬਹੁ ਲਦਿਆ ਕਿਉ ਤਰੀਐ ਤਾਰੀ ॥
pathar paap bahu ladiaa kiau tareeai taaree |

罪の石をこんなにたくさん積んだ船が、どうやって渡れるのでしょうか?

ਅਨਦਿਨੁ ਭਗਤੀ ਰਤਿਆ ਹਰਿ ਪਾਰਿ ਉਤਾਰੀ ॥
anadin bhagatee ratiaa har paar utaaree |

夜も昼も主への敬虔な礼拝に心を合わせる人々は渡される。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲਾ ਹਉਮੈ ਛਡਿ ਵਿਕਾਰੀ ॥
gurasabadee man niramalaa haumai chhadd vikaaree |

グルのシャバドの指導のもと、人は利己心と腐敗を捨て去り、心が清らかになります。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਿਸਤਾਰੀ ॥੩॥
har har naam dhiaaeeai har har nisataaree |3|

主の御名、ハル、ハルを黙想しなさい。主、ハル、ハルは私たちの救いの恵みです。||3||

ਸਲੋਕੁ ॥
salok |

サロック:

ਕਬੀਰ ਮੁਕਤਿ ਦੁਆਰਾ ਸੰਕੁੜਾ ਰਾਈ ਦਸਵੈ ਭਾਇ ॥
kabeer mukat duaaraa sankurraa raaee dasavai bhaae |

カビールよ、解放の門は狭く、マスタード粒の十分の一にも満たない。

ਮਨੁ ਤਉ ਮੈਗਲੁ ਹੋਇ ਰਹਾ ਨਿਕਸਿਆ ਕਿਉ ਕਰਿ ਜਾਇ ॥
man tau maigal hoe rahaa nikasiaa kiau kar jaae |

心は象のように大きくなってしまった。この門をどうやって通り抜けることができるだろうか?

ਐਸਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਜੇ ਮਿਲੈ ਤੁਠਾ ਕਰੇ ਪਸਾਉ ॥
aaisaa satigur je milai tutthaa kare pasaau |

そのような真のグルに出会った場合、彼は喜んで慈悲を示します。

ਮੁਕਤਿ ਦੁਆਰਾ ਮੋਕਲਾ ਸਹਜੇ ਆਵਉ ਜਾਉ ॥੧॥
mukat duaaraa mokalaa sahaje aavau jaau |1|

すると、解放の門が大きく開き、魂は簡単に通り抜けられるようになります。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਨਾਨਕ ਮੁਕਤਿ ਦੁਆਰਾ ਅਤਿ ਨੀਕਾ ਨਾਨੑਾ ਹੋਇ ਸੁ ਜਾਇ ॥
naanak mukat duaaraa at neekaa naanaa hoe su jaae |

ナナクよ、解放の門は非常に狭く、非常に小さな者だけが通り抜けることができるのです。

ਹਉਮੈ ਮਨੁ ਅਸਥੂਲੁ ਹੈ ਕਿਉ ਕਰਿ ਵਿਚੁ ਦੇ ਜਾਇ ॥
haumai man asathool hai kiau kar vich de jaae |

利己心によって、心は肥大化しています。どうすればそれを通り抜けることができるでしょうか?

ਸਤਿਗੁਰ ਮਿਲਿਐ ਹਉਮੈ ਗਈ ਜੋਤਿ ਰਹੀ ਸਭ ਆਇ ॥
satigur miliaai haumai gee jot rahee sabh aae |

真のグルに出会うと、自我は消え去り、神聖な光に満たされます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430