スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 319


ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਦਾਮਨੀ ਚਮਤਕਾਰ ਤਿਉ ਵਰਤਾਰਾ ਜਗ ਖੇ ॥
daamanee chamatakaar tiau varataaraa jag khe |

稲妻の閃光のように、世俗的な出来事はほんの一瞬しか続きません。

ਵਥੁ ਸੁਹਾਵੀ ਸਾਇ ਨਾਨਕ ਨਾਉ ਜਪੰਦੋ ਤਿਸੁ ਧਣੀ ॥੨॥
vath suhaavee saae naanak naau japando tis dhanee |2|

ナナクよ、唯一喜ばしいことは、主の御名を瞑想するように人を鼓舞するものなのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਿਮ੍ਰਿਤਿ ਸਾਸਤ੍ਰ ਸੋਧਿ ਸਭਿ ਕਿਨੈ ਕੀਮ ਨ ਜਾਣੀ ॥
simrit saasatr sodh sabh kinai keem na jaanee |

人々はあらゆるシムリティーとシャーストラを調べましたが、誰も主の価値を知りません。

ਜੋ ਜਨੁ ਭੇਟੈ ਸਾਧਸੰਗਿ ਸੋ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਮਾਣੀ ॥
jo jan bhettai saadhasang so har rang maanee |

サアド・サンガトに参加する者は、神の愛を享受するのです。

ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਕਰਤਾ ਪੁਰਖੁ ਏਹ ਰਤਨਾ ਖਾਣੀ ॥
sach naam karataa purakh eh ratanaa khaanee |

創造主、原初の存在の名であるナムは真実です。それは貴重な宝石の鉱山です。

ਮਸਤਕਿ ਹੋਵੈ ਲਿਖਿਆ ਹਰਿ ਸਿਮਰਿ ਪਰਾਣੀ ॥
masatak hovai likhiaa har simar paraanee |

額にそのような定められた運命を刻まれた人間は、主を思い起こしながら瞑想するのです。

ਤੋਸਾ ਦਿਚੈ ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਨਾਨਕ ਮਿਹਮਾਣੀ ॥੪॥
tosaa dichai sach naam naanak mihamaanee |4|

主よ、あなたの謙虚な客人であるナナクに、真の名の恵みを与えてください。||4||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਅੰਤਰਿ ਚਿੰਤਾ ਨੈਣੀ ਸੁਖੀ ਮੂਲਿ ਨ ਉਤਰੈ ਭੁਖ ॥
antar chintaa nainee sukhee mool na utarai bhukh |

彼は心の中で不安を抱えているが、目には幸せそうに見え、空腹感は決して消えない。

ਨਾਨਕ ਸਚੇ ਨਾਮ ਬਿਨੁ ਕਿਸੈ ਨ ਲਥੋ ਦੁਖੁ ॥੧॥
naanak sache naam bin kisai na latho dukh |1|

ナナクよ、真の名がなければ、誰の悲しみも消えることはない。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਮੁਠੜੇ ਸੇਈ ਸਾਥ ਜਿਨੀ ਸਚੁ ਨ ਲਦਿਆ ॥
muttharre seee saath jinee sach na ladiaa |

真理を積まなかったキャラバンは略奪されました。

ਨਾਨਕ ਸੇ ਸਾਬਾਸਿ ਜਿਨੀ ਗੁਰ ਮਿਲਿ ਇਕੁ ਪਛਾਣਿਆ ॥੨॥
naanak se saabaas jinee gur mil ik pachhaaniaa |2|

ナナクよ、真のグルに会い、唯一の主を認める人々は祝福される。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਿਥੈ ਬੈਸਨਿ ਸਾਧ ਜਨ ਸੋ ਥਾਨੁ ਸੁਹੰਦਾ ॥
jithai baisan saadh jan so thaan suhandaa |

聖なる人々が住むその場所は美しい。

ਓਇ ਸੇਵਨਿ ਸੰਮ੍ਰਿਥੁ ਆਪਣਾ ਬਿਨਸੈ ਸਭੁ ਮੰਦਾ ॥
oe sevan samrith aapanaa binasai sabh mandaa |

彼らは全能の主に仕え、悪行をすべて捨て去ります。

ਪਤਿਤ ਉਧਾਰਣ ਪਾਰਬ੍ਰਹਮ ਸੰਤ ਬੇਦੁ ਕਹੰਦਾ ॥
patit udhaaran paarabraham sant bed kahandaa |

聖者やヴェーダは、至高の主なる神が罪人たちを救う恩寵であると宣言しています。

ਭਗਤਿ ਵਛਲੁ ਤੇਰਾ ਬਿਰਦੁ ਹੈ ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਵਰਤੰਦਾ ॥
bhagat vachhal teraa birad hai jug jug varatandaa |

あなたはあなたの信者の恋人です。これは、どの時代においてもあなたの自然なやり方です。

ਨਾਨਕੁ ਜਾਚੈ ਏਕੁ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਤਨਿ ਭਾਵੰਦਾ ॥੫॥
naanak jaachai ek naam man tan bhaavandaa |5|

ナナクは、自分の心と体に喜ばれる唯一の名前を求めます。||5||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਚਿੜੀ ਚੁਹਕੀ ਪਹੁ ਫੁਟੀ ਵਗਨਿ ਬਹੁਤੁ ਤਰੰਗ ॥
chirree chuhakee pahu futtee vagan bahut tarang |

雀が鳴き、夜が明け、風が波を揺らす。

ਅਚਰਜ ਰੂਪ ਸੰਤਨ ਰਚੇ ਨਾਨਕ ਨਾਮਹਿ ਰੰਗ ॥੧॥
acharaj roop santan rache naanak naameh rang |1|

ああ、ナナクよ、聖人たちはナムへの愛でこのような素晴らしいものを作り上げたのです。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਘਰ ਮੰਦਰ ਖੁਸੀਆ ਤਹੀ ਜਹ ਤੂ ਆਵਹਿ ਚਿਤਿ ॥
ghar mandar khuseea tahee jah too aaveh chit |

主よ、あなたを思い浮かべるところには、家、宮殿、そして楽しみがあります。

ਦੁਨੀਆ ਕੀਆ ਵਡਿਆਈਆ ਨਾਨਕ ਸਭਿ ਕੁਮਿਤ ॥੨॥
duneea keea vaddiaaeea naanak sabh kumit |2|

ナナクよ、この世のあらゆる偉大さは、偽りの邪悪な友人のようなものだ。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਧਨੁ ਸਚੀ ਰਾਸਿ ਹੈ ਕਿਨੈ ਵਿਰਲੈ ਜਾਤਾ ॥
har dhan sachee raas hai kinai viralai jaataa |

主の富こそ真の資本である。これを理解する人はなんと稀なことか。

ਤਿਸੈ ਪਰਾਪਤਿ ਭਾਇਰਹੁ ਜਿਸੁ ਦੇਇ ਬਿਧਾਤਾ ॥
tisai paraapat bhaaeirahu jis dee bidhaataa |

運命の兄弟たちよ、運命の設計者がそれを与える者だけがそれを受け取るのです。

ਮਨ ਤਨ ਭੀਤਰਿ ਮਉਲਿਆ ਹਰਿ ਰੰਗਿ ਜਨੁ ਰਾਤਾ ॥
man tan bheetar mauliaa har rang jan raataa |

彼のしもべは主の愛に満たされ、その体と心は花開きます。

ਸਾਧਸੰਗਿ ਗੁਣ ਗਾਇਆ ਸਭਿ ਦੋਖਹ ਖਾਤਾ ॥
saadhasang gun gaaeaa sabh dokhah khaataa |

聖なる集団であるサード・サンガトにおいて、彼は主の栄光ある賛美を歌い、彼の苦しみはすべて取り除かれました。

ਨਾਨਕ ਸੋਈ ਜੀਵਿਆ ਜਿਨਿ ਇਕੁ ਪਛਾਤਾ ॥੬॥
naanak soee jeeviaa jin ik pachhaataa |6|

ああ、ナナクよ、唯一の主を認める者だけが生きる。 ||6||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਖਖੜੀਆ ਸੁਹਾਵੀਆ ਲਗੜੀਆ ਅਕ ਕੰਠਿ ॥
khakharreea suhaaveea lagarreea ak kantth |

ツバメノウの果実は木の枝に付いていて美しく見えます。

ਬਿਰਹ ਵਿਛੋੜਾ ਧਣੀ ਸਿਉ ਨਾਨਕ ਸਹਸੈ ਗੰਠਿ ॥੧॥
birah vichhorraa dhanee siau naanak sahasai gantth |1|

しかし、それがその主であるナナクの幹から切り離されると、何千もの破片に砕け散ります。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਵਿਸਾਰੇਦੇ ਮਰਿ ਗਏ ਮਰਿ ਭਿ ਨ ਸਕਹਿ ਮੂਲਿ ॥
visaarede mar ge mar bhi na sakeh mool |

主を忘れた者は死ぬが、完全な死を遂げることはできない。

ਵੇਮੁਖ ਹੋਏ ਰਾਮ ਤੇ ਜਿਉ ਤਸਕਰ ਉਪਰਿ ਸੂਲਿ ॥੨॥
vemukh hoe raam te jiau tasakar upar sool |2|

主に背を向ける者は、絞首台にかけられた盗賊のように苦しむ。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੁਖ ਨਿਧਾਨੁ ਪ੍ਰਭੁ ਏਕੁ ਹੈ ਅਬਿਨਾਸੀ ਸੁਣਿਆ ॥
sukh nidhaan prabh ek hai abinaasee suniaa |

唯一の神は平和の宝です。神は永遠であり、不滅であると私は聞いています。

ਜਲਿ ਥਲਿ ਮਹੀਅਲਿ ਪੂਰਿਆ ਘਟਿ ਘਟਿ ਹਰਿ ਭਣਿਆ ॥
jal thal maheeal pooriaa ghatt ghatt har bhaniaa |

神は水、地、空に完全に浸透しており、すべての人の心に浸透していると言われています。

ਊਚ ਨੀਚ ਸਭ ਇਕ ਸਮਾਨਿ ਕੀਟ ਹਸਤੀ ਬਣਿਆ ॥
aooch neech sabh ik samaan keett hasatee baniaa |

彼は高い者にも低い者にも、蟻にも象にも同じように見える。

ਮੀਤ ਸਖਾ ਸੁਤ ਬੰਧਿਪੋ ਸਭਿ ਤਿਸ ਦੇ ਜਣਿਆ ॥
meet sakhaa sut bandhipo sabh tis de janiaa |

友人、仲間、子供、親戚はすべて神によって創造されました。

ਤੁਸਿ ਨਾਨਕੁ ਦੇਵੈ ਜਿਸੁ ਨਾਮੁ ਤਿਨਿ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਮਣਿਆ ॥੭॥
tus naanak devai jis naam tin har rang maniaa |7|

ナーナクよ、ナームに祝福された者は、主の愛と慈愛を享受する。 ||7||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਜਿਨਾ ਸਾਸਿ ਗਿਰਾਸਿ ਨ ਵਿਸਰੈ ਹਰਿ ਨਾਮਾਂ ਮਨਿ ਮੰਤੁ ॥
jinaa saas giraas na visarai har naamaan man mant |

息を吸うたび、食べ物を一口食べるたび、主を忘れず、主の御名のマントラで心を満たしている人々

ਧੰਨੁ ਸਿ ਸੇਈ ਨਾਨਕਾ ਪੂਰਨੁ ਸੋਈ ਸੰਤੁ ॥੧॥
dhan si seee naanakaa pooran soee sant |1|

- 彼らだけが祝福されています。ああ、ナナクよ、彼らは完璧な聖人です。||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਅਠੇ ਪਹਰ ਭਉਦਾ ਫਿਰੈ ਖਾਵਣ ਸੰਦੜੈ ਸੂਲਿ ॥
atthe pahar bhaudaa firai khaavan sandarrai sool |

彼は一日24時間、食欲に駆られて歩き回っています。

ਦੋਜਕਿ ਪਉਦਾ ਕਿਉ ਰਹੈ ਜਾ ਚਿਤਿ ਨ ਹੋਇ ਰਸੂਲਿ ॥੨॥
dojak paudaa kiau rahai jaa chit na hoe rasool |2|

預言者を思い出さないのに、どうして地獄に落ちることから逃れられるというのか? ||2||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430