スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 87


ਗੁਰਮਤੀ ਜਮੁ ਜੋਹਿ ਨ ਸਾਕੈ ਸਾਚੈ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇਆ ॥
guramatee jam johi na saakai saachai naam samaaeaa |

グルの教えに従い、私は死の使者に触れることはできません。私は真名に没頭しています。

ਸਭੁ ਆਪੇ ਆਪਿ ਵਰਤੈ ਕਰਤਾ ਜੋ ਭਾਵੈ ਸੋ ਨਾਇ ਲਾਇਆ ॥
sabh aape aap varatai karataa jo bhaavai so naae laaeaa |

創造主はどこにでも遍在し、彼が喜ぶ人々を彼の名前に結び付けます。

ਜਨ ਨਾਨਕੁ ਨਾਮੁ ਲਏ ਤਾ ਜੀਵੈ ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਖਿਨੁ ਮਰਿ ਜਾਇਆ ॥੨॥
jan naanak naam le taa jeevai bin naavai khin mar jaaeaa |2|

召使いのナナクは、名前を唱えることで生きています。名前がなければ、彼は一瞬で死んでしまいます。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜੋ ਮਿਲਿਆ ਹਰਿ ਦੀਬਾਣ ਸਿਉ ਸੋ ਸਭਨੀ ਦੀਬਾਣੀ ਮਿਲਿਆ ॥
jo miliaa har deebaan siau so sabhanee deebaanee miliaa |

主の宮廷で受け入れられた者は、どこの宮廷でも受け入れられるであろう。

ਜਿਥੈ ਓਹੁ ਜਾਇ ਤਿਥੈ ਓਹੁ ਸੁਰਖਰੂ ਉਸ ਕੈ ਮੁਹਿ ਡਿਠੈ ਸਭ ਪਾਪੀ ਤਰਿਆ ॥
jithai ohu jaae tithai ohu surakharoo us kai muhi dditthai sabh paapee tariaa |

彼が行くところはどこでも、彼は名誉ある人として認められます。彼の顔を見れば、すべての罪人は救われます。

ਓਸੁ ਅੰਤਰਿ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਹੈ ਨਾਮੋ ਪਰਵਰਿਆ ॥
os antar naam nidhaan hai naamo paravariaa |

彼の中には、主の御名であるナムの宝があります。ナムを通して、彼は高められます。

ਨਾਉ ਪੂਜੀਐ ਨਾਉ ਮੰਨੀਐ ਨਾਇ ਕਿਲਵਿਖ ਸਭ ਹਿਰਿਆ ॥
naau poojeeai naau maneeai naae kilavikh sabh hiriaa |

彼は御名を崇拝し、御名を信じます。御名は彼の罪深い過ちをすべて消し去ります。

ਜਿਨੀ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਆ ਇਕ ਮਨਿ ਇਕ ਚਿਤਿ ਸੇ ਅਸਥਿਰੁ ਜਗਿ ਰਹਿਆ ॥੧੧॥
jinee naam dhiaaeaa ik man ik chit se asathir jag rahiaa |11|

一心不乱に意識を集中して御名を瞑想する者は、この世で永遠に安定したままである。 ||11||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਆਤਮਾ ਦੇਉ ਪੂਜੀਐ ਗੁਰ ਕੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
aatamaa deo poojeeai gur kai sahaj subhaae |

グルの直感的な平和と落ち着きをもって、神聖な至高の魂を崇拝しましょう。

ਆਤਮੇ ਨੋ ਆਤਮੇ ਦੀ ਪ੍ਰਤੀਤਿ ਹੋਇ ਤਾ ਘਰ ਹੀ ਪਰਚਾ ਪਾਇ ॥
aatame no aatame dee prateet hoe taa ghar hee parachaa paae |

個々の魂が至高の魂を信じているなら、それは自分自身の故郷の中で悟りを得るでしょう。

ਆਤਮਾ ਅਡੋਲੁ ਨ ਡੋਲਈ ਗੁਰ ਕੈ ਭਾਇ ਸੁਭਾਇ ॥
aatamaa addol na ddolee gur kai bhaae subhaae |

グルの愛情深い意志の自然な傾向により、魂は安定し、揺らぐことがなくなります。

ਗੁਰ ਵਿਣੁ ਸਹਜੁ ਨ ਆਵਈ ਲੋਭੁ ਮੈਲੁ ਨ ਵਿਚਹੁ ਜਾਇ ॥
gur vin sahaj na aavee lobh mail na vichahu jaae |

グルなしでは、直感的な知恵は生まれず、貪欲の汚れは内側から消え去らない。

ਖਿਨੁ ਪਲੁ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਸਭ ਅਠਸਠਿ ਤੀਰਥ ਨਾਇ ॥
khin pal har naam man vasai sabh atthasatth teerath naae |

主の御名が一瞬でも心の中に留まれば、それはまるで68ヶ所の聖なる巡礼地で沐浴するのと同じである。

ਸਚੇ ਮੈਲੁ ਨ ਲਗਈ ਮਲੁ ਲਾਗੈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ॥
sache mail na lagee mal laagai doojai bhaae |

汚れは真実を愛する人々には付着しませんが、二元性を愛する人々には汚れが付着します。

ਧੋਤੀ ਮੂਲਿ ਨ ਉਤਰੈ ਜੇ ਅਠਸਠਿ ਤੀਰਥ ਨਾਇ ॥
dhotee mool na utarai je atthasatth teerath naae |

この汚れは、68ヶ所の聖地巡礼地で沐浴しても洗い流すことはできません。

ਮਨਮੁਖ ਕਰਮ ਕਰੇ ਅਹੰਕਾਰੀ ਸਭੁ ਦੁਖੋ ਦੁਖੁ ਕਮਾਇ ॥
manamukh karam kare ahankaaree sabh dukho dukh kamaae |

自己中心的なマンムクは利己的な行為を行い、苦痛とさらなる苦痛しか招きません。

ਨਾਨਕ ਮੈਲਾ ਊਜਲੁ ਤਾ ਥੀਐ ਜਾ ਸਤਿਗੁਰ ਮਾਹਿ ਸਮਾਇ ॥੧॥
naanak mailaa aoojal taa theeai jaa satigur maeh samaae |1|

ナナクよ、汚れた者たちは真のグルに会って服従することによってのみ清らかになるのです。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਨਮੁਖੁ ਲੋਕੁ ਸਮਝਾਈਐ ਕਦਹੁ ਸਮਝਾਇਆ ਜਾਇ ॥
manamukh lok samajhaaeeai kadahu samajhaaeaa jaae |

自己中心的なマムクは教えられるかもしれないが、実際にどのように教えることができるのだろうか?

ਮਨਮੁਖੁ ਰਲਾਇਆ ਨਾ ਰਲੈ ਪਇਐ ਕਿਰਤਿ ਫਿਰਾਇ ॥
manamukh ralaaeaa naa ralai peaai kirat firaae |

マンムクたちはまったく適応できず、過去の行いのせいで輪廻の運命をたどる運命にある。

ਲਿਵ ਧਾਤੁ ਦੁਇ ਰਾਹ ਹੈ ਹੁਕਮੀ ਕਾਰ ਕਮਾਇ ॥
liv dhaat due raah hai hukamee kaar kamaae |

主への愛情深い注意とマヤへの執着は、2 つの別々の道です。すべては主の命令のフカムに従って行動します。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪਣਾ ਮਨੁ ਮਾਰਿਆ ਸਬਦਿ ਕਸਵਟੀ ਲਾਇ ॥
guramukh aapanaa man maariaa sabad kasavattee laae |

グルムクはシャバドの試金石を適用することで、自らの心を征服しました。

ਮਨ ਹੀ ਨਾਲਿ ਝਗੜਾ ਮਨ ਹੀ ਨਾਲਿ ਸਥ ਮਨ ਹੀ ਮੰਝਿ ਸਮਾਇ ॥
man hee naal jhagarraa man hee naal sath man hee manjh samaae |

彼は心で戦い、心で落ち着き、心で平和になります。

ਮਨੁ ਜੋ ਇਛੇ ਸੋ ਲਹੈ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸੁਭਾਇ ॥
man jo ichhe so lahai sachai sabad subhaae |

シャバドの真実の言葉への愛を通して、すべての人は心の望みを達成します。

ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਨਾਮੁ ਸਦ ਭੁੰਚੀਐ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕਾਰ ਕਮਾਇ ॥
amrit naam sad bhuncheeai guramukh kaar kamaae |

彼らは永遠にナムの甘露を飲み続ける。これがグルムク教徒の行いである。

ਵਿਣੁ ਮਨੈ ਜਿ ਹੋਰੀ ਨਾਲਿ ਲੁਝਣਾ ਜਾਸੀ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇ ॥
vin manai ji horee naal lujhanaa jaasee janam gavaae |

自分自身の心以外の何かと格闘する者は、人生を無駄にして去ることになる。

ਮਨਮੁਖੀ ਮਨਹਠਿ ਹਾਰਿਆ ਕੂੜੁ ਕੁਸਤੁ ਕਮਾਇ ॥
manamukhee manahatth haariaa koorr kusat kamaae |

自己中心的なマムクは、頑固な心と虚偽の習慣によって、人生というゲームに負けます。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਮਨੁ ਜਿਣੈ ਹਰਿ ਸੇਤੀ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
guraparasaadee man jinai har setee liv laae |

グルの恩寵によって自分自身の心を征服した人々は、愛情をもって主に注意を集中します。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੁ ਕਮਾਵੈ ਮਨਮੁਖਿ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥੨॥
naanak guramukh sach kamaavai manamukh aavai jaae |2|

ナーナクよ、グルムクは真実を実践するが、自己中心的なマンムクは輪廻転生を繰り返している。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਕੇ ਸੰਤ ਸੁਣਹੁ ਜਨ ਭਾਈ ਹਰਿ ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਇਕ ਸਾਖੀ ॥
har ke sant sunahu jan bhaaee har satigur kee ik saakhee |

主の聖者よ、運命の兄弟たちよ、真のグルを通して主の教えに耳を傾け、聞きなさい。

ਜਿਸੁ ਧੁਰਿ ਭਾਗੁ ਹੋਵੈ ਮੁਖਿ ਮਸਤਕਿ ਤਿਨਿ ਜਨਿ ਲੈ ਹਿਰਦੈ ਰਾਖੀ ॥
jis dhur bhaag hovai mukh masatak tin jan lai hiradai raakhee |

額に定められた良い運命を持つ人は、それを掴み、心の中に大切に保ちます。

ਹਰਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਕਥਾ ਸਰੇਸਟ ਊਤਮ ਗੁਰ ਬਚਨੀ ਸਹਜੇ ਚਾਖੀ ॥
har amrit kathaa saresatt aootam gur bachanee sahaje chaakhee |

グルの教えを通して、彼らは主の崇高で、絶妙で、神々しい説教を直感的に味わいます。

ਤਹ ਭਇਆ ਪ੍ਰਗਾਸੁ ਮਿਟਿਆ ਅੰਧਿਆਰਾ ਜਿਉ ਸੂਰਜ ਰੈਣਿ ਕਿਰਾਖੀ ॥
tah bheaa pragaas mittiaa andhiaaraa jiau sooraj rain kiraakhee |

神の光は彼らの心の中で輝き、夜の闇を消す太陽のように、無知の闇を消し去ります。

ਅਦਿਸਟੁ ਅਗੋਚਰੁ ਅਲਖੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਸੋ ਦੇਖਿਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਖੀ ॥੧੨॥
adisatt agochar alakh niranjan so dekhiaa guramukh aakhee |12|

グルムクとして、彼らは目に見えず、知覚できず、知ることもできない、汚れなき主をその目で見つめます。||12||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430