スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 337


ਝੂਠਾ ਪਰਪੰਚੁ ਜੋਰਿ ਚਲਾਇਆ ॥੨॥
jhootthaa parapanch jor chalaaeaa |2|

あなたはあなたの力によって、この偽りの策略を動かしました。||2||

ਕਿਨਹੂ ਲਾਖ ਪਾਂਚ ਕੀ ਜੋਰੀ ॥
kinahoo laakh paanch kee joree |

数十万ドルを集める人もいますが、

ਅੰਤ ਕੀ ਬਾਰ ਗਗਰੀਆ ਫੋਰੀ ॥੩॥
ant kee baar gagareea foree |3|

しかし、結局、体の水差しが破裂します。 ||3||

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਇਕ ਨੀਵ ਉਸਾਰੀ ॥
keh kabeer ik neev usaaree |

カビールは言う、「あなたが築いたその一つの基礎は

ਖਿਨ ਮਹਿ ਬਿਨਸਿ ਜਾਇ ਅਹੰਕਾਰੀ ॥੪॥੧॥੯॥੬੦॥
khin meh binas jaae ahankaaree |4|1|9|60|

一瞬で破壊されてしまうでしょう。あなたはとても自己中心的です。||4||1||9||60||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਰਾਮ ਜਪਉ ਜੀਅ ਐਸੇ ਐਸੇ ॥
raam jpau jeea aaise aaise |

ドゥルーとプララッドが主について瞑想したように、

ਧ੍ਰੂ ਪ੍ਰਹਿਲਾਦ ਜਪਿਓ ਹਰਿ ਜੈਸੇ ॥੧॥
dhraoo prahilaad japio har jaise |1|

だから、私の魂よ、主について瞑想すべきです。||1||

ਦੀਨ ਦਇਆਲ ਭਰੋਸੇ ਤੇਰੇ ॥
deen deaal bharose tere |

主よ、柔和な者には慈悲深いあなた、私はあなたに信仰を置いています。

ਸਭੁ ਪਰਵਾਰੁ ਚੜਾਇਆ ਬੇੜੇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sabh paravaar charraaeaa berre |1| rahaau |

私は家族全員とともにあなたの船に乗りました。 ||1||一時停止||

ਜਾ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਤਾ ਹੁਕਮੁ ਮਨਾਵੈ ॥
jaa tis bhaavai taa hukam manaavai |

神が喜ばれるとき、神は私たちに神の命令であるフカムに従うように促します。

ਇਸ ਬੇੜੇ ਕਉ ਪਾਰਿ ਲਘਾਵੈ ॥੨॥
eis berre kau paar laghaavai |2|

彼はこの船を渡らせます。||2||

ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ਐਸੀ ਬੁਧਿ ਸਮਾਨੀ ॥
guraparasaad aaisee budh samaanee |

グルの恩寵により、そのような理解が私の中に注入されました。

ਚੂਕਿ ਗਈ ਫਿਰਿ ਆਵਨ ਜਾਨੀ ॥੩॥
chook gee fir aavan jaanee |3|

私の輪廻転生の行き来は終わりました。 ||3||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਭਜੁ ਸਾਰਿਗਪਾਨੀ ॥
kahu kabeer bhaj saarigapaanee |

カビールは言う、「地球を維持している主に瞑想し、心を震わせなさい。」

ਉਰਵਾਰਿ ਪਾਰਿ ਸਭ ਏਕੋ ਦਾਨੀ ॥੪॥੨॥੧੦॥੬੧॥
auravaar paar sabh eko daanee |4|2|10|61|

この世でも、あの世でも、そしてあらゆる場所でも、神だけが与え主です。 ||4||2||10||61||

ਗਉੜੀ ੯ ॥
gaurree 9 |

ガウリー9:

ਜੋਨਿ ਛਾਡਿ ਜਉ ਜਗ ਮਹਿ ਆਇਓ ॥
jon chhaadd jau jag meh aaeio |

彼は子宮を離れ、この世にやって来ます。

ਲਾਗਤ ਪਵਨ ਖਸਮੁ ਬਿਸਰਾਇਓ ॥੧॥
laagat pavan khasam bisaraaeio |1|

空気が彼に触れるとすぐに、彼は主と師を忘れてしまいます。||1||

ਜੀਅਰਾ ਹਰਿ ਕੇ ਗੁਨਾ ਗਾਉ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jeearaa har ke gunaa gaau |1| rahaau |

わが魂よ、主の栄光ある賛美を歌いなさい。 ||1||一時停止||

ਗਰਭ ਜੋਨਿ ਮਹਿ ਉਰਧ ਤਪੁ ਕਰਤਾ ॥
garabh jon meh uradh tap karataa |

あなたは逆さまに子宮の中で生きていました。あなたは「タパス」の強烈な瞑想の熱を生み出していました。

ਤਉ ਜਠਰ ਅਗਨਿ ਮਹਿ ਰਹਤਾ ॥੨॥
tau jatthar agan meh rahataa |2|

そして、あなたは腹の火から逃れたのです。 ||2||

ਲਖ ਚਉਰਾਸੀਹ ਜੋਨਿ ਭ੍ਰਮਿ ਆਇਓ ॥
lakh chauraaseeh jon bhram aaeio |

840万回の転生を経て、あなたはここに来ました。

ਅਬ ਕੇ ਛੁਟਕੇ ਠਉਰ ਨ ਠਾਇਓ ॥੩॥
ab ke chhuttake tthaur na tthaaeio |3|

もし今、つまずいて倒れたら、家も安息の地も見つけられないでしょう。 ||3||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਭਜੁ ਸਾਰਿਗਪਾਨੀ ॥
kahu kabeer bhaj saarigapaanee |

カビールは言う、「地球を維持している主に瞑想し、心を震わせなさい。」

ਆਵਤ ਦੀਸੈ ਜਾਤ ਨ ਜਾਨੀ ॥੪॥੧॥੧੧॥੬੨॥
aavat deesai jaat na jaanee |4|1|11|62|

彼は来たり去ったりする姿は見られません。彼はすべてを知る者です。||4||1||11||62||

ਗਉੜੀ ਪੂਰਬੀ ॥
gaurree poorabee |

ガウリー・プービー:

ਸੁਰਗ ਬਾਸੁ ਨ ਬਾਛੀਐ ਡਰੀਐ ਨ ਨਰਕਿ ਨਿਵਾਸੁ ॥
surag baas na baachheeai ddareeai na narak nivaas |

天国に住まいを望まないでください。また、地獄に住むことを恐れないでください。

ਹੋਨਾ ਹੈ ਸੋ ਹੋਈ ਹੈ ਮਨਹਿ ਨ ਕੀਜੈ ਆਸ ॥੧॥
honaa hai so hoee hai maneh na keejai aas |1|

どうなるかはどうなるか、だから期待しすぎないで。 ||1||

ਰਮਈਆ ਗੁਨ ਗਾਈਐ ॥
rameea gun gaaeeai |

主の栄光の賛美を歌いましょう。

ਜਾ ਤੇ ਪਾਈਐ ਪਰਮ ਨਿਧਾਨੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jaa te paaeeai param nidhaan |1| rahaau |

最も優れた宝物が得られるのは、その人です。 ||1||一時停止||

ਕਿਆ ਜਪੁ ਕਿਆ ਤਪੁ ਸੰਜਮੋ ਕਿਆ ਬਰਤੁ ਕਿਆ ਇਸਨਾਨੁ ॥
kiaa jap kiaa tap sanjamo kiaa barat kiaa isanaan |

詠唱や苦行や苦行に何の役に立つのか?断食や清めの入浴に何の役に立つのか?

ਜਬ ਲਗੁ ਜੁਗਤਿ ਨ ਜਾਨੀਐ ਭਾਉ ਭਗਤਿ ਭਗਵਾਨ ॥੨॥
jab lag jugat na jaaneeai bhaau bhagat bhagavaan |2|

主なる神を愛の心で礼拝する方法を知らないのですか。 ||2||

ਸੰਪੈ ਦੇਖਿ ਨ ਹਰਖੀਐ ਬਿਪਤਿ ਦੇਖਿ ਨ ਰੋਇ ॥
sanpai dekh na harakheeai bipat dekh na roe |

富を見て喜んだり、苦しみや逆境を見て泣いたりしないでください。

ਜਿਉ ਸੰਪੈ ਤਿਉ ਬਿਪਤਿ ਹੈ ਬਿਧ ਨੇ ਰਚਿਆ ਸੋ ਹੋਇ ॥੩॥
jiau sanpai tiau bipat hai bidh ne rachiaa so hoe |3|

富も逆境も同じように起こる。主が計画することはすべて実現する。||3||

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਅਬ ਜਾਨਿਆ ਸੰਤਨ ਰਿਦੈ ਮਝਾਰਿ ॥
keh kabeer ab jaaniaa santan ridai majhaar |

カビールは言う、「今私は主が聖徒たちの心の中に宿っていることを知った」

ਸੇਵਕ ਸੋ ਸੇਵਾ ਭਲੇ ਜਿਹ ਘਟ ਬਸੈ ਮੁਰਾਰਿ ॥੪॥੧॥੧੨॥੬੩॥
sevak so sevaa bhale jih ghatt basai muraar |4|1|12|63|

心を主に満たしている僕こそ、最高の奉仕者です。||4||1||12||63||

ਗਉੜੀ ॥
gaurree |

ガウリー:

ਰੇ ਮਨ ਤੇਰੋ ਕੋਇ ਨਹੀ ਖਿੰਚਿ ਲੇਇ ਜਿਨਿ ਭਾਰੁ ॥
re man tero koe nahee khinch lee jin bhaar |

心よ、たとえあなたが誰かの重荷を背負ったとしても、それはあなたのものではありません。

ਬਿਰਖ ਬਸੇਰੋ ਪੰਖਿ ਕੋ ਤੈਸੋ ਇਹੁ ਸੰਸਾਰੁ ॥੧॥
birakh basero pankh ko taiso ihu sansaar |1|

この世界は木の上の鳥の止まり木のようなものです。||1||

ਰਾਮ ਰਸੁ ਪੀਆ ਰੇ ॥
raam ras peea re |

私は主の崇高な本質を吸収します。

ਜਿਹ ਰਸ ਬਿਸਰਿ ਗਏ ਰਸ ਅਉਰ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jih ras bisar ge ras aaur |1| rahaau |

このエッセンスの味で、私は他の味をすべて忘れてしまいました。 ||1||一時停止||

ਅਉਰ ਮੁਏ ਕਿਆ ਰੋਈਐ ਜਉ ਆਪਾ ਥਿਰੁ ਨ ਰਹਾਇ ॥
aaur mue kiaa roeeai jau aapaa thir na rahaae |

私たち自身も永遠ではないのに、なぜ他人の死に涙を流さなければならないのでしょうか?

ਜੋ ਉਪਜੈ ਸੋ ਬਿਨਸਿ ਹੈ ਦੁਖੁ ਕਰਿ ਰੋਵੈ ਬਲਾਇ ॥੨॥
jo upajai so binas hai dukh kar rovai balaae |2|

生まれた者は必ず死ぬ。なぜ悲しみに叫ばなければならないのか。 ||2||

ਜਹ ਕੀ ਉਪਜੀ ਤਹ ਰਚੀ ਪੀਵਤ ਮਰਦਨ ਲਾਗ ॥
jah kee upajee tah rachee peevat maradan laag |

私たちは、私たちの起源となったものに再び吸収され、主の本質を吸収し、主に結びついたままでいるのです。

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਚਿਤਿ ਚੇਤਿਆ ਰਾਮ ਸਿਮਰਿ ਬੈਰਾਗ ॥੩॥੨॥੧੩॥੬੪॥
keh kabeer chit chetiaa raam simar bairaag |3|2|13|64|

カビールは言う、「私の意識は主を思い出す思いで満たされ、私は世界から離れました。」 ||3||2||13||64||

ਰਾਗੁ ਗਉੜੀ ॥
raag gaurree |

ラーグ・ガウリー:

ਪੰਥੁ ਨਿਹਾਰੈ ਕਾਮਨੀ ਲੋਚਨ ਭਰੀ ਲੇ ਉਸਾਸਾ ॥
panth nihaarai kaamanee lochan bharee le usaasaa |

花嫁は道を見つめ、涙目でため息をつきます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430