スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 953


ਤਿਸੁ ਪਾਖੰਡੀ ਜਰਾ ਨ ਮਰਣਾ ॥
tis paakhanddee jaraa na maranaa |

そのようなパカンディは年を取ることも死ぬこともありません。

ਬੋਲੈ ਚਰਪਟੁ ਸਤਿ ਸਰੂਪੁ ॥
bolai charapatt sat saroop |

シャルパットは言う、「神は真実の体現である」。

ਪਰਮ ਤੰਤ ਮਹਿ ਰੇਖ ਨ ਰੂਪੁ ॥੫॥
param tant meh rekh na roop |5|

現実の究極の本質には形も形態もありません。||5||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਸੋ ਬੈਰਾਗੀ ਜਿ ਉਲਟੇ ਬ੍ਰਹਮੁ ॥
so bairaagee ji ulatte braham |

彼だけが神に向かうバイラーギである。

ਗਗਨ ਮੰਡਲ ਮਹਿ ਰੋਪੈ ਥੰਮੁ ॥
gagan manddal meh ropai tham |

第十の門、心の空に、彼は柱を立てます。

ਅਹਿਨਿਸਿ ਅੰਤਰਿ ਰਹੈ ਧਿਆਨਿ ॥
ahinis antar rahai dhiaan |

彼は昼も夜も深い内なる瞑想に浸っています。

ਤੇ ਬੈਰਾਗੀ ਸਤ ਸਮਾਨਿ ॥
te bairaagee sat samaan |

そんなバイラーギはまさに真の主のようだ。

ਬੋਲੈ ਭਰਥਰਿ ਸਤਿ ਸਰੂਪੁ ॥
bolai bharathar sat saroop |

バータルは言う、「神は真実の体現である」。

ਪਰਮ ਤੰਤ ਮਹਿ ਰੇਖ ਨ ਰੂਪੁ ॥੬॥
param tant meh rekh na roop |6|

現実の究極の本質には形も形態もありません。||6||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਕਿਉ ਮਰੈ ਮੰਦਾ ਕਿਉ ਜੀਵੈ ਜੁਗਤਿ ॥
kiau marai mandaa kiau jeevai jugat |

悪はどのようにして根絶されるのでしょうか。どうすれば真の生き方を見つけることができるのでしょうか。

ਕੰਨ ਪੜਾਇ ਕਿਆ ਖਾਜੈ ਭੁਗਤਿ ॥
kan parraae kiaa khaajai bhugat |

耳にピアスを開けたり、食べ物を乞うたりしても何の役に立つでしょうか?

ਆਸਤਿ ਨਾਸਤਿ ਏਕੋ ਨਾਉ ॥
aasat naasat eko naau |

存在と非存在を通して、唯一の主の名だけが存在する。

ਕਉਣੁ ਸੁ ਅਖਰੁ ਜਿਤੁ ਰਹੈ ਹਿਆਉ ॥
kaun su akhar jit rahai hiaau |

心を正しい位置に保つ言葉とは何でしょうか?

ਧੂਪ ਛਾਵ ਜੇ ਸਮ ਕਰਿ ਸਹੈ ॥
dhoop chhaav je sam kar sahai |

太陽の光と影で似ているとき、

ਤਾ ਨਾਨਕੁ ਆਖੈ ਗੁਰੁ ਕੋ ਕਹੈ ॥
taa naanak aakhai gur ko kahai |

ナナクが言うと、グルがあなたに話しかけます。

ਛਿਅ ਵਰਤਾਰੇ ਵਰਤਹਿ ਪੂਤ ॥
chhia varataare varateh poot |

生徒は6つのシステムに従います。

ਨਾ ਸੰਸਾਰੀ ਨਾ ਅਉਧੂਤ ॥
naa sansaaree naa aaudhoot |

彼らは世俗的な人々ではなく、また超然とした出家者でもありません。

ਨਿਰੰਕਾਰਿ ਜੋ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥
nirankaar jo rahai samaae |

無形の神に没頭し続ける者

ਕਾਹੇ ਭੀਖਿਆ ਮੰਗਣਿ ਜਾਇ ॥੭॥
kaahe bheekhiaa mangan jaae |7|

なぜ彼は物乞いに出かけなければならないのですか? ||7||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਮੰਦਰੁ ਸੋਈ ਆਖੀਐ ਜਿਥਹੁ ਹਰਿ ਜਾਤਾ ॥
har mandar soee aakheeai jithahu har jaataa |

そこだけが主の神殿であり、主が知られる場所であると言われています。

ਮਾਨਸ ਦੇਹ ਗੁਰ ਬਚਨੀ ਪਾਇਆ ਸਭੁ ਆਤਮ ਰਾਮੁ ਪਛਾਤਾ ॥
maanas deh gur bachanee paaeaa sabh aatam raam pachhaataa |

主、至高の魂がすべてのものの中にあることを理解すると、人間の体の中にグルの言葉が見つかります。

ਬਾਹਰਿ ਮੂਲਿ ਨ ਖੋਜੀਐ ਘਰ ਮਾਹਿ ਬਿਧਾਤਾ ॥
baahar mool na khojeeai ghar maeh bidhaataa |

自分の外で神を探さないでください。創造主、運命の設計者は、あなた自身の心の中にいます。

ਮਨਮੁਖ ਹਰਿ ਮੰਦਰ ਕੀ ਸਾਰ ਨ ਜਾਣਨੀ ਤਿਨੀ ਜਨਮੁ ਗਵਾਤਾ ॥
manamukh har mandar kee saar na jaananee tinee janam gavaataa |

自己中心的なマンムクは主の神殿の価値を理解しておらず、衰弱して命を失っています。

ਸਭ ਮਹਿ ਇਕੁ ਵਰਤਦਾ ਗੁਰਸਬਦੀ ਪਾਇਆ ਜਾਈ ॥੧੨॥
sabh meh ik varatadaa gurasabadee paaeaa jaaee |12|

唯一の主はすべてのものに遍在しています。グルのシャバッドの言葉を通して、主を見つけることができるのです。||12||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਮੂਰਖੁ ਹੋਵੈ ਸੋ ਸੁਣੈ ਮੂਰਖ ਕਾ ਕਹਣਾ ॥
moorakh hovai so sunai moorakh kaa kahanaa |

愚か者の言葉に耳を傾けるのは愚か者だけだ。

ਮੂਰਖ ਕੇ ਕਿਆ ਲਖਣ ਹੈ ਕਿਆ ਮੂਰਖ ਕਾ ਕਰਣਾ ॥
moorakh ke kiaa lakhan hai kiaa moorakh kaa karanaa |

愚か者の兆候は何ですか?愚か者は何をしますか?

ਮੂਰਖੁ ਓਹੁ ਜਿ ਮੁਗਧੁ ਹੈ ਅਹੰਕਾਰੇ ਮਰਣਾ ॥
moorakh ohu ji mugadh hai ahankaare maranaa |

愚か者は愚かだ。彼は利己主義のために死ぬ。

ਏਤੁ ਕਮਾਣੈ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਦੁਖ ਹੀ ਮਹਿ ਰਹਣਾ ॥
et kamaanai sadaa dukh dukh hee meh rahanaa |

彼の行為は常に彼に苦痛をもたらし、彼は苦痛の中で生きている。

ਅਤਿ ਪਿਆਰਾ ਪਵੈ ਖੂਹਿ ਕਿਹੁ ਸੰਜਮੁ ਕਰਣਾ ॥
at piaaraa pavai khoohi kihu sanjam karanaa |

誰かの愛する友人が穴に落ちてしまったら、何を使って彼を引き上げることができるでしょうか?

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਇ ਸੁ ਕਰੇ ਵੀਚਾਰੁ ਓਸੁ ਅਲਿਪਤੋ ਰਹਣਾ ॥
guramukh hoe su kare veechaar os alipato rahanaa |

グルムクとなる者は主を黙想し、無執着のままでいる。

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਜਪੈ ਆਪਿ ਉਧਰੈ ਓਸੁ ਪਿਛੈ ਡੁਬਦੇ ਭੀ ਤਰਣਾ ॥
har naam japai aap udharai os pichhai ddubade bhee taranaa |

彼は主の名を唱えて自分自身を救い、溺れている人々も運びます。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸੋ ਕਰੇ ਜੋ ਦੇਇ ਸੁ ਸਹਣਾ ॥੧॥
naanak jo tis bhaavai so kare jo dee su sahanaa |1|

ナナクよ、彼は神の意志に従って行動し、与えられたものは何でも耐え忍ぶ。 ||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਨਾਨਕੁ ਆਖੈ ਰੇ ਮਨਾ ਸੁਣੀਐ ਸਿਖ ਸਹੀ ॥
naanak aakhai re manaa suneeai sikh sahee |

ナナクは言う、「心よ、真の教えに耳を傾けなさい。」

ਲੇਖਾ ਰਬੁ ਮੰਗੇਸੀਆ ਬੈਠਾ ਕਢਿ ਵਹੀ ॥
lekhaa rab mangeseea baitthaa kadt vahee |

神は帳簿を開いて、あなたに説明を求めるでしょう。

ਤਲਬਾ ਪਉਸਨਿ ਆਕੀਆ ਬਾਕੀ ਜਿਨਾ ਰਹੀ ॥
talabaa pausan aakeea baakee jinaa rahee |

未払いの勘定のある反逆者は呼び出されるであろう。

ਅਜਰਾਈਲੁ ਫਰੇਸਤਾ ਹੋਸੀ ਆਇ ਤਈ ॥
ajaraaeel faresataa hosee aae tee |

死の天使アズラー・イールが彼らを罰するために任命されるであろう。

ਆਵਣੁ ਜਾਣੁ ਨ ਸੁਝਈ ਭੀੜੀ ਗਲੀ ਫਹੀ ॥
aavan jaan na sujhee bheerree galee fahee |

彼らは輪廻転生から逃れる術を見出せず、狭い道に囚われているのです。

ਕੂੜ ਨਿਖੁਟੇ ਨਾਨਕਾ ਓੜਕਿ ਸਚਿ ਰਹੀ ॥੨॥
koorr nikhutte naanakaa orrak sach rahee |2|

ナナクよ、偽りは終わりを迎え、最後には真実が勝利するでしょう。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਕਾ ਸਭੁ ਸਰੀਰੁ ਹੈ ਹਰਿ ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਸਭੁ ਆਪੈ ॥
har kaa sabh sareer hai har rav rahiaa sabh aapai |

身体とすべてのものは主のものであり、主自身が遍在する。

ਹਰਿ ਕੀ ਕੀਮਤਿ ਨ ਪਵੈ ਕਿਛੁ ਕਹਣੁ ਨ ਜਾਪੈ ॥
har kee keemat na pavai kichh kahan na jaapai |

主の価値は推定できず、それについては何も言うことができません。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਸਾਲਾਹੀਐ ਹਰਿ ਭਗਤੀ ਰਾਪੈ ॥
guraparasaadee saalaaheeai har bhagatee raapai |

グルの恩寵により、人は信仰の気持ちを込めて主を讃えます。

ਸਭੁ ਮਨੁ ਤਨੁ ਹਰਿਆ ਹੋਇਆ ਅਹੰਕਾਰੁ ਗਵਾਪੈ ॥
sabh man tan hariaa hoeaa ahankaar gavaapai |

心と体が完全に若返り、利己心が根絶されます。

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਹਰਿ ਕਾ ਖੇਲੁ ਹੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕਿਸੈ ਬੁਝਾਈ ॥੧੩॥
sabh kichh har kaa khel hai guramukh kisai bujhaaee |13|

すべては主の遊びである。グルムクはこれを理解している。 ||13||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਸਹੰਸਰ ਦਾਨ ਦੇ ਇੰਦ੍ਰੁ ਰੋਆਇਆ ॥
sahansar daan de indru roaaeaa |

何千もの恥辱の烙印を押され、インドラは恥ずかしさのあまり泣きました。

ਪਰਸ ਰਾਮੁ ਰੋਵੈ ਘਰਿ ਆਇਆ ॥
paras raam rovai ghar aaeaa |

パラス・ラームは泣きながら家に帰った。

ਅਜੈ ਸੁ ਰੋਵੈ ਭੀਖਿਆ ਖਾਇ ॥
ajai su rovai bheekhiaa khaae |

アジャイは、施しだと偽って自分が与えた肥料を食べさせられたとき、泣き叫んだ。

ਐਸੀ ਦਰਗਹ ਮਿਲੈ ਸਜਾਇ ॥
aaisee daragah milai sajaae |

これが主の法廷で受けた罰である。

ਰੋਵੈ ਰਾਮੁ ਨਿਕਾਲਾ ਭਇਆ ॥
rovai raam nikaalaa bheaa |

ラーマは追放されたとき涙を流した。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430