スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1063


ਸਤਿਗੁਰਿ ਸੇਵਿਐ ਸਹਜ ਅਨੰਦਾ ॥
satigur seviaai sahaj anandaa |

真のグルに仕えることで、人は直感的な至福を得ます。

ਹਿਰਦੈ ਆਇ ਵੁਠਾ ਗੋਵਿੰਦਾ ॥
hiradai aae vutthaa govindaa |

宇宙の主は心の中に宿ります。

ਸਹਜੇ ਭਗਤਿ ਕਰੇ ਦਿਨੁ ਰਾਤੀ ਆਪੇ ਭਗਤਿ ਕਰਾਇਦਾ ॥੪॥
sahaje bhagat kare din raatee aape bhagat karaaeidaa |4|

彼は直感的に昼も夜も敬虔な礼拝を実践しています。神自身も敬虔な礼拝を実践しています。||4||

ਸਤਿਗੁਰ ਤੇ ਵਿਛੁੜੇ ਤਿਨੀ ਦੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥
satigur te vichhurre tinee dukh paaeaa |

真のグルから離れた者は悲惨に苦しみます。

ਅਨਦਿਨੁ ਮਾਰੀਅਹਿ ਦੁਖੁ ਸਬਾਇਆ ॥
anadin maareeeh dukh sabaaeaa |

彼らは昼夜を問わず罰せられ、極度の苦痛に苦しんでいます。

ਮਥੇ ਕਾਲੇ ਮਹਲੁ ਨ ਪਾਵਹਿ ਦੁਖ ਹੀ ਵਿਚਿ ਦੁਖੁ ਪਾਇਦਾ ॥੫॥
mathe kaale mahal na paaveh dukh hee vich dukh paaeidaa |5|

彼らの顔は黒くなり、主の御前に出ることもなく、悲しみと苦悩に苦しんでいます。||5||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਹਿ ਸੇ ਵਡਭਾਗੀ ॥
satigur seveh se vaddabhaagee |

真のグルに仕える者は非常に幸運です。

ਸਹਜ ਭਾਇ ਸਚੀ ਲਿਵ ਲਾਗੀ ॥
sahaj bhaae sachee liv laagee |

彼らは本能的に真の主への愛を崇拝します。

ਸਚੋ ਸਚੁ ਕਮਾਵਹਿ ਸਦ ਹੀ ਸਚੈ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ॥੬॥
sacho sach kamaaveh sad hee sachai mel milaaeidaa |6|

彼らは真実を、永遠に真実を実践し、真の主と一体化しています。||6||

ਜਿਸ ਨੋ ਸਚਾ ਦੇਇ ਸੁ ਪਾਏ ॥
jis no sachaa dee su paae |

真の主が真理を与える者だけが真理を獲得する。

ਅੰਤਰਿ ਸਾਚੁ ਭਰਮੁ ਚੁਕਾਏ ॥
antar saach bharam chukaae |

彼の内なる存在は真実で満たされ、彼の疑いは消え去ります。

ਸਚੁ ਸਚੈ ਕਾ ਆਪੇ ਦਾਤਾ ਜਿਸੁ ਦੇਵੈ ਸੋ ਸਚੁ ਪਾਇਦਾ ॥੭॥
sach sachai kaa aape daataa jis devai so sach paaeidaa |7|

真の主こそが真実を与える者であり、真実を与える者だけが真実を得る。 ||7||

ਆਪੇ ਕਰਤਾ ਸਭਨਾ ਕਾ ਸੋਈ ॥
aape karataa sabhanaa kaa soee |

彼自身がすべてのものの創造主です。

ਜਿਸ ਨੋ ਆਪਿ ਬੁਝਾਏ ਬੂਝੈ ਕੋਈ ॥
jis no aap bujhaae boojhai koee |

彼が教える者だけが彼を理解する。

ਆਪੇ ਬਖਸੇ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ॥੮॥
aape bakhase de vaddiaaee aape mel milaaeidaa |8|

彼自身が赦し、栄光の偉大さを与える。彼自身が彼の統一の中で一体化する。||8||

ਹਉਮੈ ਕਰਦਿਆ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ॥
haumai karadiaa janam gavaaeaa |

利己的に行動すると、命を失うことになる。

ਆਗੈ ਮੋਹੁ ਨ ਚੂਕੈ ਮਾਇਆ ॥
aagai mohu na chookai maaeaa |

彼は来世においてもマヤに対する感情的な愛着を失っていません。

ਅਗੈ ਜਮਕਾਲੁ ਲੇਖਾ ਲੇਵੈ ਜਿਉ ਤਿਲ ਘਾਣੀ ਪੀੜਾਇਦਾ ॥੯॥
agai jamakaal lekhaa levai jiau til ghaanee peerraaeidaa |9|

来世では、死の使者が彼に責任を問い、油圧機の中のゴマのように彼を粉砕する。 ||9||

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਗੁਰ ਸੇਵਾ ਹੋਈ ॥
poorai bhaag gur sevaa hoee |

完全な運命によって、人はグルに仕えるのです。

ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਤਾ ਸੇਵੇ ਕੋਈ ॥
nadar kare taa seve koee |

神が恵みを与えたなら、人は奉仕する。

ਜਮਕਾਲੁ ਤਿਸੁ ਨੇੜਿ ਨ ਆਵੈ ਮਹਲਿ ਸਚੈ ਸੁਖੁ ਪਾਇਦਾ ॥੧੦॥
jamakaal tis nerr na aavai mahal sachai sukh paaeidaa |10|

死の使者も近づくことすらできず、真の主の御前邸で彼は安らぎを見出す。 ||10||

ਤਿਨ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਜੋ ਤੁਧੁ ਭਾਏ ॥
tin sukh paaeaa jo tudh bhaae |

あなたの意志にかなう者だけが平安を得ます。

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਗੁਰ ਸੇਵਾ ਲਾਏ ॥
poorai bhaag gur sevaa laae |

完全な運命によって、彼らはグルへの奉仕に従事することになります。

ਤੇਰੈ ਹਥਿ ਹੈ ਸਭ ਵਡਿਆਈ ਜਿਸੁ ਦੇਵਹਿ ਸੋ ਪਾਇਦਾ ॥੧੧॥
terai hath hai sabh vaddiaaee jis deveh so paaeidaa |11|

すべての栄光ある偉大さはあなたの手の中にあります。あなたがそれを与える者だけがそれを得ます。||11||

ਅੰਦਰਿ ਪਰਗਾਸੁ ਗੁਰੂ ਤੇ ਪਾਏ ॥
andar paragaas guroo te paae |

グルを通して、人の内なる存在は啓発され、光り輝きます。

ਨਾਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਮੰਨਿ ਵਸਾਏ ॥
naam padaarath man vasaae |

主の名であるナムの富が心の中に宿ります。

ਗਿਆਨ ਰਤਨੁ ਸਦਾ ਘਟਿ ਚਾਨਣੁ ਅਗਿਆਨ ਅੰਧੇਰੁ ਗਵਾਇਦਾ ॥੧੨॥
giaan ratan sadaa ghatt chaanan agiaan andher gavaaeidaa |12|

霊的知恵の宝石は常に心を照らし、霊的無知の闇は消え去ります。 ||12||

ਅਗਿਆਨੀ ਅੰਧੇ ਦੂਜੈ ਲਾਗੇ ॥
agiaanee andhe doojai laage |

盲目と無知な者は二元性に執着します。

ਬਿਨੁ ਪਾਣੀ ਡੁਬਿ ਮੂਏ ਅਭਾਗੇ ॥
bin paanee ddub mooe abhaage |

不幸な人は水がなくて溺れて死んでしまいます。

ਚਲਦਿਆ ਘਰੁ ਦਰੁ ਨਦਰਿ ਨ ਆਵੈ ਜਮ ਦਰਿ ਬਾਧਾ ਦੁਖੁ ਪਾਇਦਾ ॥੧੩॥
chaladiaa ghar dar nadar na aavai jam dar baadhaa dukh paaeidaa |13|

彼らがこの世を去るとき、主の扉と家を見つけることはできません。死の扉で縛られ、猿ぐつわをかまされ、彼らは苦痛に苦しみます。||13||

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਮੁਕਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥
bin satigur seve mukat na hoee |

真のグルに仕えなければ、誰も解放を得ることはできません。

ਗਿਆਨੀ ਧਿਆਨੀ ਪੂਛਹੁ ਕੋਈ ॥
giaanee dhiaanee poochhahu koee |

スピリチュアルな教師や瞑想者に聞いてみてください。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਤਿਸੁ ਮਿਲੈ ਵਡਿਆਈ ਦਰਿ ਸਚੈ ਸੋਭਾ ਪਾਇਦਾ ॥੧੪॥
satigur seve tis milai vaddiaaee dar sachai sobhaa paaeidaa |14|

真のグルに仕える者は誰でも、栄光に満ちた偉大さに恵まれ、真の主の宮廷で尊敬されます。||14||

ਸਤਿਗੁਰ ਨੋ ਸੇਵੇ ਤਿਸੁ ਆਪਿ ਮਿਲਾਏ ॥
satigur no seve tis aap milaae |

真のグルに仕える者、主は彼自身に溶け込みます。

ਮਮਤਾ ਕਾਟਿ ਸਚਿ ਲਿਵ ਲਾਏ ॥
mamataa kaatt sach liv laae |

執着を断ち切り、真の主に愛情をもって集中します。

ਸਦਾ ਸਚੁ ਵਣਜਹਿ ਵਾਪਾਰੀ ਨਾਮੋ ਲਾਹਾ ਪਾਇਦਾ ॥੧੫॥
sadaa sach vanajeh vaapaaree naamo laahaa paaeidaa |15|

商人は常に真実をもって商いをし、ナムの利益を得る。 ||15||

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਕਰਤਾ ॥
aape kare karaae karataa |

創造主自身が行動し、すべての人に行動を促します。

ਸਬਦਿ ਮਰੈ ਸੋਈ ਜਨੁ ਮੁਕਤਾ ॥
sabad marai soee jan mukataa |

シャバドの言葉の中で死ぬ者だけが解放される。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਵਸੈ ਮਨ ਅੰਤਰਿ ਨਾਮੋ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਦਾ ॥੧੬॥੫॥੧੯॥
naanak naam vasai man antar naamo naam dhiaaeidaa |16|5|19|

ナナクよ、ナムは心の奥深くに宿ります。ナム、すなわち主の御名を瞑想しなさい。 ||16||5||19||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੩ ॥
maaroo mahalaa 3 |

Maaroo、第3回メール:

ਜੋ ਤੁਧੁ ਕਰਣਾ ਸੋ ਕਰਿ ਪਾਇਆ ॥
jo tudh karanaa so kar paaeaa |

あなたが何をしても、それは完了します。

ਭਾਣੇ ਵਿਚਿ ਕੋ ਵਿਰਲਾ ਆਇਆ ॥
bhaane vich ko viralaa aaeaa |

主の意志に従って歩む人はなんと稀なことか。

ਭਾਣਾ ਮੰਨੇ ਸੋ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਭਾਣੇ ਵਿਚਿ ਸੁਖੁ ਪਾਇਦਾ ॥੧॥
bhaanaa mane so sukh paae bhaane vich sukh paaeidaa |1|

主の意志に従う者は平安を見出す。主の意志の中に平安を見出す。 ||1||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਤੇਰਾ ਭਾਣਾ ਭਾਵੈ ॥
guramukh teraa bhaanaa bhaavai |

あなたの意志はグルムク族に喜ばれます。

ਸਹਜੇ ਹੀ ਸੁਖੁ ਸਚੁ ਕਮਾਵੈ ॥
sahaje hee sukh sach kamaavai |

真実を実践することで、彼は直感的に平和を見つけます。

ਭਾਣੇ ਨੋ ਲੋਚੈ ਬਹੁਤੇਰੀ ਆਪਣਾ ਭਾਣਾ ਆਪਿ ਮਨਾਇਦਾ ॥੨॥
bhaane no lochai bahuteree aapanaa bhaanaa aap manaaeidaa |2|

多くの人が主の意志に従って歩むことを切望しています。主ご自身が、私たちに主の意志に従うよう促しておられます。||2||

ਤੇਰਾ ਭਾਣਾ ਮੰਨੇ ਸੁ ਮਿਲੈ ਤੁਧੁ ਆਏ ॥
teraa bhaanaa mane su milai tudh aae |

あなたの意志に従う者は、主よ、あなたと出会うのです。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430