スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 655


ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜਨ ਭਏ ਖਾਲਸੇ ਪ੍ਰੇਮ ਭਗਤਿ ਜਿਹ ਜਾਨੀ ॥੪॥੩॥
kahu kabeer jan bhe khaalase prem bhagat jih jaanee |4|3|

カビールは言う、謙虚な人々は清らかになり、主への愛情深い献身的な礼拝を知るカルサになる。||4||3||

ਘਰੁ ੨ ॥
ghar 2 |

セカンドハウス

ਦੁਇ ਦੁਇ ਲੋਚਨ ਪੇਖਾ ॥
due due lochan pekhaa |

両目で周囲を見回します。

ਹਉ ਹਰਿ ਬਿਨੁ ਅਉਰੁ ਨ ਦੇਖਾ ॥
hau har bin aaur na dekhaa |

主以外には何も見えません。

ਨੈਨ ਰਹੇ ਰੰਗੁ ਲਾਈ ॥
nain rahe rang laaee |

私の目は愛情深く彼を見つめます。

ਅਬ ਬੇ ਗਲ ਕਹਨੁ ਨ ਜਾਈ ॥੧॥
ab be gal kahan na jaaee |1|

そして今、私は他のことについて話すことができません。||1||

ਹਮਰਾ ਭਰਮੁ ਗਇਆ ਭਉ ਭਾਗਾ ॥
hamaraa bharam geaa bhau bhaagaa |

私の疑いは消え、恐怖は消え去りました。

ਜਬ ਰਾਮ ਨਾਮ ਚਿਤੁ ਲਾਗਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jab raam naam chit laagaa |1| rahaau |

私の意識が主の御名に結びついたとき。||1||一時停止||

ਬਾਜੀਗਰ ਡੰਕ ਬਜਾਈ ॥
baajeegar ddank bajaaee |

マジシャンがタンバリンを叩くと、

ਸਭ ਖਲਕ ਤਮਾਸੇ ਆਈ ॥
sabh khalak tamaase aaee |

みんながショーを見に来ます。

ਬਾਜੀਗਰ ਸ੍ਵਾਂਗੁ ਸਕੇਲਾ ॥
baajeegar svaang sakelaa |

マジシャンがショーを終えると、

ਅਪਨੇ ਰੰਗ ਰਵੈ ਅਕੇਲਾ ॥੨॥
apane rang ravai akelaa |2|

そして彼は一人で遊ぶのを楽しみます。||2||

ਕਥਨੀ ਕਹਿ ਭਰਮੁ ਨ ਜਾਈ ॥
kathanee keh bharam na jaaee |

説教をしても、疑いは消えない。

ਸਭ ਕਥਿ ਕਥਿ ਰਹੀ ਲੁਕਾਈ ॥
sabh kath kath rahee lukaaee |

誰もが説教したり教えたりすることに疲れています。

ਜਾ ਕਉ ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪਿ ਬੁਝਾਈ ॥
jaa kau guramukh aap bujhaaee |

主はグルムクに理解させる。

ਤਾ ਕੇ ਹਿਰਦੈ ਰਹਿਆ ਸਮਾਈ ॥੩॥
taa ke hiradai rahiaa samaaee |3|

彼の心は主に満ちている。 ||3||

ਗੁਰ ਕਿੰਚਤ ਕਿਰਪਾ ਕੀਨੀ ॥
gur kinchat kirapaa keenee |

グルがほんの少しでも恩寵を与えてくれたら、

ਸਭੁ ਤਨੁ ਮਨੁ ਦੇਹ ਹਰਿ ਲੀਨੀ ॥
sabh tan man deh har leenee |

人の体、心、そして存在全体が主に吸収されます。

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ॥
keh kabeer rang raataa |

カビールは言う、「私は主の愛に満ちている」。

ਮਿਲਿਓ ਜਗਜੀਵਨ ਦਾਤਾ ॥੪॥੪॥
milio jagajeevan daataa |4|4|

私は世界の生命、偉大なる贈り主に出会った。 ||4||4||

ਜਾ ਕੇ ਨਿਗਮ ਦੂਧ ਕੇ ਠਾਟਾ ॥
jaa ke nigam doodh ke tthaattaa |

聖典をあなたのミルクとクリームにしましょう。

ਸਮੁੰਦੁ ਬਿਲੋਵਨ ਕਉ ਮਾਟਾ ॥
samund bilovan kau maattaa |

そして心の海は攪拌槽である。

ਤਾ ਕੀ ਹੋਹੁ ਬਿਲੋਵਨਹਾਰੀ ॥
taa kee hohu bilovanahaaree |

主のバター撹拌器となりなさい。

ਕਿਉ ਮੇਟੈ ਗੋ ਛਾਛਿ ਤੁਹਾਰੀ ॥੧॥
kiau mettai go chhaachh tuhaaree |1|

あなたのバターミルクは無駄になりません。 ||1||

ਚੇਰੀ ਤੂ ਰਾਮੁ ਨ ਕਰਸਿ ਭਤਾਰਾ ॥
cheree too raam na karas bhataaraa |

魂の花嫁である奴隷よ、なぜ主を夫として迎えないのか?

ਜਗਜੀਵਨ ਪ੍ਰਾਨ ਅਧਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jagajeevan praan adhaaraa |1| rahaau |

彼は世界の命であり、生命の息吹を支える存在です。 ||1||一時停止||

ਤੇਰੇ ਗਲਹਿ ਤਉਕੁ ਪਗ ਬੇਰੀ ॥
tere galeh tauk pag beree |

チェーンは首に巻かれ、袖口は足に巻かれています。

ਤੂ ਘਰ ਘਰ ਰਮਈਐ ਫੇਰੀ ॥
too ghar ghar rameeai feree |

主はあなたを家から家へと巡回するように遣わされました。

ਤੂ ਅਜਹੁ ਨ ਚੇਤਸਿ ਚੇਰੀ ॥
too ajahu na chetas cheree |

そして、魂の花嫁、奴隷よ、あなたはまだ主について瞑想しない。

ਤੂ ਜਮਿ ਬਪੁਰੀ ਹੈ ਹੇਰੀ ॥੨॥
too jam bapuree hai heree |2|

死はあなたを見守っています、哀れな女よ。 ||2||

ਪ੍ਰਭ ਕਰਨ ਕਰਾਵਨਹਾਰੀ ॥
prabh karan karaavanahaaree |

主なる神は原因の原因である。

ਕਿਆ ਚੇਰੀ ਹਾਥ ਬਿਚਾਰੀ ॥
kiaa cheree haath bichaaree |

哀れな魂の花嫁、奴隷の手には何があるのか?

ਸੋਈ ਸੋਈ ਜਾਗੀ ॥
soee soee jaagee |

彼女は眠りから目覚め、

ਜਿਤੁ ਲਾਈ ਤਿਤੁ ਲਾਗੀ ॥੩॥
jit laaee tith laagee |3|

そして彼女は主が彼女に与えるものすべてに執着するのです。 ||3||

ਚੇਰੀ ਤੈ ਸੁਮਤਿ ਕਹਾਂ ਤੇ ਪਾਈ ॥
cheree tai sumat kahaan te paaee |

魂の花嫁よ、奴隷よ、その知恵はどこで得たのか、

ਜਾ ਤੇ ਭ੍ਰਮ ਕੀ ਲੀਕ ਮਿਟਾਈ ॥
jaa te bhram kee leek mittaaee |

あなたはそれによって疑いの刻印を消しましたか?

ਸੁ ਰਸੁ ਕਬੀਰੈ ਜਾਨਿਆ ॥
su ras kabeerai jaaniaa |

カビールはその微妙なエッセンスを味わった。

ਮੇਰੋ ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥੪॥੫॥
mero guraprasaad man maaniaa |4|5|

グルの恩寵により、彼の心は主と和解しました。||4||5||

ਜਿਹ ਬਾਝੁ ਨ ਜੀਆ ਜਾਈ ॥
jih baajh na jeea jaaee |

彼なしでは、私たちは生きることさえできません。

ਜਉ ਮਿਲੈ ਤ ਘਾਲ ਅਘਾਈ ॥
jau milai ta ghaal aghaaee |

神に会ったとき、私たちの任務は完了します。

ਸਦ ਜੀਵਨੁ ਭਲੋ ਕਹਾਂਹੀ ॥
sad jeevan bhalo kahaanhee |

人々は永遠に生きるのは良いことだと言いますが、

ਮੂਏ ਬਿਨੁ ਜੀਵਨੁ ਨਾਹੀ ॥੧॥
mooe bin jeevan naahee |1|

しかし、死ななければ、生命はない。 ||1||

ਅਬ ਕਿਆ ਕਥੀਐ ਗਿਆਨੁ ਬੀਚਾਰਾ ॥
ab kiaa katheeai giaan beechaaraa |

では、今、私はどのような知恵を熟考し、説くべきでしょうか。

ਨਿਜ ਨਿਰਖਤ ਗਤ ਬਿਉਹਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
nij nirakhat gat biauhaaraa |1| rahaau |

見ていると、世俗的なものは消えてなくなる。 ||1||一時停止||

ਘਸਿ ਕੁੰਕਮ ਚੰਦਨੁ ਗਾਰਿਆ ॥
ghas kunkam chandan gaariaa |

サフランをすりつぶし、白檀と混ぜます。

ਬਿਨੁ ਨੈਨਹੁ ਜਗਤੁ ਨਿਹਾਰਿਆ ॥
bin nainahu jagat nihaariaa |

目がなくても世界は見える。

ਪੂਤਿ ਪਿਤਾ ਇਕੁ ਜਾਇਆ ॥
poot pitaa ik jaaeaa |

息子は父親を産んだ。

ਬਿਨੁ ਠਾਹਰ ਨਗਰੁ ਬਸਾਇਆ ॥੨॥
bin tthaahar nagar basaaeaa |2|

場所がないのに、都市は建設されました。||2||

ਜਾਚਕ ਜਨ ਦਾਤਾ ਪਾਇਆ ॥
jaachak jan daataa paaeaa |

謙虚な乞食は偉大なる施し主を見つけた。

ਸੋ ਦੀਆ ਨ ਜਾਈ ਖਾਇਆ ॥
so deea na jaaee khaaeaa |

しかし、彼は与えられたものを食べることができません。

ਛੋਡਿਆ ਜਾਇ ਨ ਮੂਕਾ ॥
chhoddiaa jaae na mookaa |

彼はそれを放っておくことはできないが、決して尽きることはない。

ਅਉਰਨ ਪਹਿ ਜਾਨਾ ਚੂਕਾ ॥੩॥
aauran peh jaanaa chookaa |3|

彼はもう他人に物乞いをしに行くことはないだろう。 ||3||

ਜੋ ਜੀਵਨ ਮਰਨਾ ਜਾਨੈ ॥
jo jeevan maranaa jaanai |

生きながらにして死ぬ方法を知っている選ばれた少数の人々は、

ਸੋ ਪੰਚ ਸੈਲ ਸੁਖ ਮਾਨੈ ॥
so panch sail sukh maanai |

素晴らしい平和をお楽しみください。

ਕਬੀਰੈ ਸੋ ਧਨੁ ਪਾਇਆ ॥
kabeerai so dhan paaeaa |

カビールはその富を見つけました。

ਹਰਿ ਭੇਟਤ ਆਪੁ ਮਿਟਾਇਆ ॥੪॥੬॥
har bhettat aap mittaaeaa |4|6|

主と会って、彼は自分のうぬぼれを消し去りました。||4||6||

ਕਿਆ ਪੜੀਐ ਕਿਆ ਗੁਨੀਐ ॥
kiaa parreeai kiaa guneeai |

読むことに何の役に立つのか、勉強することに何の役に立つのか。

ਕਿਆ ਬੇਦ ਪੁਰਾਨਾਂ ਸੁਨੀਐ ॥
kiaa bed puraanaan suneeai |

ヴェーダやプラーナを聞いても何の役に立つでしょうか?

ਪੜੇ ਸੁਨੇ ਕਿਆ ਹੋਈ ॥
parre sune kiaa hoee |

読んだり聞いたりしても何の役にも立たない。

ਜਉ ਸਹਜ ਨ ਮਿਲਿਓ ਸੋਈ ॥੧॥
jau sahaj na milio soee |1|

天国の平和が達成されない場合? ||1||

ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਨ ਜਪਸਿ ਗਵਾਰਾ ॥
har kaa naam na japas gavaaraa |

愚か者は主の名を唱えない。

ਕਿਆ ਸੋਚਹਿ ਬਾਰੰ ਬਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kiaa socheh baaran baaraa |1| rahaau |

それで、彼は何度も何度も何を考えているのでしょうか? ||1||一時停止||

ਅੰਧਿਆਰੇ ਦੀਪਕੁ ਚਹੀਐ ॥
andhiaare deepak chaheeai |

暗闇の中ではランプが必要だ


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430