スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 328


ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜਾ ਕੈ ਹਰਿ ਸਾ ਠਾਕੁਰੁ ਭਾਈ ॥
jaa kai har saa tthaakur bhaaee |

主を主とする者よ、運命の兄弟たちよ

ਮੁਕਤਿ ਅਨੰਤ ਪੁਕਾਰਣਿ ਜਾਈ ॥੧॥
mukat anant pukaaran jaaee |1|

無数の解放が彼の扉をノックします。 ||1||

ਅਬ ਕਹੁ ਰਾਮ ਭਰੋਸਾ ਤੋਰਾ ॥
ab kahu raam bharosaa toraa |

主よ、私が今あなただけに信頼を置いていると言うならば、

ਤਬ ਕਾਹੂ ਕਾ ਕਵਨੁ ਨਿਹੋਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tab kaahoo kaa kavan nihoraa |1| rahaau |

では、私は他の人に対してどんな義務を負うのでしょうか? ||1||一時停止||

ਤੀਨਿ ਲੋਕ ਜਾ ਕੈ ਹਹਿ ਭਾਰ ॥
teen lok jaa kai heh bhaar |

彼は三つの世界の重荷を背負っている。

ਸੋ ਕਾਹੇ ਨ ਕਰੈ ਪ੍ਰਤਿਪਾਰ ॥੨॥
so kaahe na karai pratipaar |2|

どうして神はあなたをも大切にされないのでしょうか? ||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਇਕ ਬੁਧਿ ਬੀਚਾਰੀ ॥
kahu kabeer ik budh beechaaree |

カビールは言う、「熟考を通して、私はこの一つの理解を得た。」

ਕਿਆ ਬਸੁ ਜਉ ਬਿਖੁ ਦੇ ਮਹਤਾਰੀ ॥੩॥੨੨॥
kiaa bas jau bikh de mahataaree |3|22|

母親が自分の子供を毒殺したら、誰にも何ができるでしょうか? ||3||22||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਬਿਨੁ ਸਤ ਸਤੀ ਹੋਇ ਕੈਸੇ ਨਾਰਿ ॥
bin sat satee hoe kaise naar |

真実がなければ、夫の葬儀の火葬場で自らを焼く未亡人は、どうして真のサティーになれるのでしょうか。

ਪੰਡਿਤ ਦੇਖਹੁ ਰਿਦੈ ਬੀਚਾਰਿ ॥੧॥
panddit dekhahu ridai beechaar |1|

パンディットよ、宗教学者よ、これを見て心の中で熟考しなさい。 ||1||

ਪ੍ਰੀਤਿ ਬਿਨਾ ਕੈਸੇ ਬਧੈ ਸਨੇਹੁ ॥
preet binaa kaise badhai sanehu |

愛がなければ、どうして愛情が増すのでしょうか?

ਜਬ ਲਗੁ ਰਸੁ ਤਬ ਲਗੁ ਨਹੀ ਨੇਹੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jab lag ras tab lag nahee nehu |1| rahaau |

快楽への執着がある限り、精神的な愛は存在し得ません。||1||一時停止||

ਸਾਹਨਿ ਸਤੁ ਕਰੈ ਜੀਅ ਅਪਨੈ ॥
saahan sat karai jeea apanai |

自分の魂の中でマヤ女王が真実であると信じる者、

ਸੋ ਰਮਯੇ ਕਉ ਮਿਲੈ ਨ ਸੁਪਨੈ ॥੨॥
so ramaye kau milai na supanai |2|

夢の中でも主に会うことはない。 ||2||

ਤਨੁ ਮਨੁ ਧਨੁ ਗ੍ਰਿਹੁ ਸਉਪਿ ਸਰੀਰੁ ॥
tan man dhan grihu saup sareer |

肉体、精神、財産、家、そして自分自身を捧げる人

ਸੋਈ ਸੁਹਾਗਨਿ ਕਹੈ ਕਬੀਰੁ ॥੩॥੨੩॥
soee suhaagan kahai kabeer |3|23|

彼女こそ真の魂の花嫁です、とカビールは言います。 ||3||23||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਬਿਖਿਆ ਬਿਆਪਿਆ ਸਗਲ ਸੰਸਾਰੁ ॥
bikhiaa biaapiaa sagal sansaar |

全世界が腐敗に陥っている。

ਬਿਖਿਆ ਲੈ ਡੂਬੀ ਪਰਵਾਰੁ ॥੧॥
bikhiaa lai ddoobee paravaar |1|

この腐敗により、家族全員が溺死した。 ||1||

ਰੇ ਨਰ ਨਾਵ ਚਉੜਿ ਕਤ ਬੋੜੀ ॥
re nar naav chaurr kat borree |

ああ、なぜ船を壊して沈めたのか?

ਹਰਿ ਸਿਉ ਤੋੜਿ ਬਿਖਿਆ ਸੰਗਿ ਜੋੜੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
har siau torr bikhiaa sang jorree |1| rahaau |

あなたは主と決別し、腐敗と手を組んだ。 ||1||一時停止||

ਸੁਰਿ ਨਰ ਦਾਧੇ ਲਾਗੀ ਆਗਿ ॥
sur nar daadhe laagee aag |

天使も人間も同じように猛烈な炎の中で燃えている。

ਨਿਕਟਿ ਨੀਰੁ ਪਸੁ ਪੀਵਸਿ ਨ ਝਾਗਿ ॥੨॥
nikatt neer pas peevas na jhaag |2|

水はすぐ近くにあるのに、獣はそれを飲みません。||2||

ਚੇਤਤ ਚੇਤਤ ਨਿਕਸਿਓ ਨੀਰੁ ॥
chetat chetat nikasio neer |

絶え間ない熟考と意識によって、水が生み出されます。

ਸੋ ਜਲੁ ਨਿਰਮਲੁ ਕਥਤ ਕਬੀਰੁ ॥੩॥੨੪॥
so jal niramal kathat kabeer |3|24|

その水は汚れがなく純粋です、とカビールは言います。 ||3||24||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜਿਹ ਕੁਲਿ ਪੂਤੁ ਨ ਗਿਆਨ ਬੀਚਾਰੀ ॥
jih kul poot na giaan beechaaree |

その家族は、息子に霊的な知恵も思索も無い

ਬਿਧਵਾ ਕਸ ਨ ਭਈ ਮਹਤਾਰੀ ॥੧॥
bidhavaa kas na bhee mahataaree |1|

なぜ彼の母親は未亡人にならなかったのですか? ||1||

ਜਿਹ ਨਰ ਰਾਮ ਭਗਤਿ ਨਹਿ ਸਾਧੀ ॥
jih nar raam bhagat neh saadhee |

主への敬虔な礼拝を実践していない人は

ਜਨਮਤ ਕਸ ਨ ਮੁਓ ਅਪਰਾਧੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
janamat kas na muo aparaadhee |1| rahaau |

なぜそのような罪深い男は生まれたときに死ななかったのでしょうか? ||1||一時停止||

ਮੁਚੁ ਮੁਚੁ ਗਰਭ ਗਏ ਕੀਨ ਬਚਿਆ ॥
much much garabh ge keen bachiaa |

多くの妊娠が流産に終わるのに、なぜこの妊娠は流産を免れたのでしょうか?

ਬੁਡਭੁਜ ਰੂਪ ਜੀਵੇ ਜਗ ਮਝਿਆ ॥੨॥
buddabhuj roop jeeve jag majhiaa |2|

彼はこの世界で、障害を持った切断者のように生活している。 ||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜੈਸੇ ਸੁੰਦਰ ਸਰੂਪ ॥
kahu kabeer jaise sundar saroop |

カビールは、主の名であるナムを使わずにこう言う。

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਜੈਸੇ ਕੁਬਜ ਕੁਰੂਪ ॥੩॥੨੫॥
naam binaa jaise kubaj kuroop |3|25|

美しくてハンサムな人は、ただ醜いせむしだ。 ||3||25||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜੋ ਜਨ ਲੇਹਿ ਖਸਮ ਕਾ ਨਾਉ ॥
jo jan lehi khasam kaa naau |

私は永遠にその謙虚な存在の犠牲となる

ਤਿਨ ਕੈ ਸਦ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥੧॥
tin kai sad balihaarai jaau |1|

主と師の名を名乗る者たち。||1||

ਸੋ ਨਿਰਮਲੁ ਨਿਰਮਲ ਹਰਿ ਗੁਨ ਗਾਵੈ ॥
so niramal niramal har gun gaavai |

清浄なる主の栄光ある賛美を歌う者は清浄である。

ਸੋ ਭਾਈ ਮੇਰੈ ਮਨਿ ਭਾਵੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
so bhaaee merai man bhaavai |1| rahaau |

彼らは私の運命の兄弟であり、私にとってとても大切な存在です。 ||1||一時停止||

ਜਿਹ ਘਟ ਰਾਮੁ ਰਹਿਆ ਭਰਪੂਰਿ ॥
jih ghatt raam rahiaa bharapoor |

私はそれらの蓮華の足の塵です

ਤਿਨ ਕੀ ਪਗ ਪੰਕਜ ਹਮ ਧੂਰਿ ॥੨॥
tin kee pag pankaj ham dhoor |2|

彼らの心は遍在する主で満たされている。||2||

ਜਾਤਿ ਜੁਲਾਹਾ ਮਤਿ ਕਾ ਧੀਰੁ ॥
jaat julaahaa mat kaa dheer |

私は生まれながらの織り手であり、忍耐強い心を持っています。

ਸਹਜਿ ਸਹਜਿ ਗੁਣ ਰਮੈ ਕਬੀਰੁ ॥੩॥੨੬॥
sahaj sahaj gun ramai kabeer |3|26|

カビールはゆっくりと着実に神の栄光を唱えます。 ||3||26||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਗਗਨਿ ਰਸਾਲ ਚੁਐ ਮੇਰੀ ਭਾਠੀ ॥
gagan rasaal chuaai meree bhaatthee |

第十門の空からは、私の炉から蒸留された甘露が滴り落ちてくる。

ਸੰਚਿ ਮਹਾ ਰਸੁ ਤਨੁ ਭਇਆ ਕਾਠੀ ॥੧॥
sanch mahaa ras tan bheaa kaatthee |1|

私はこの最も崇高なエッセンスを集め、自分の体を薪に変えました。 ||1||

ਉਆ ਕਉ ਕਹੀਐ ਸਹਜ ਮਤਵਾਰਾ ॥
auaa kau kaheeai sahaj matavaaraa |

彼だけが直感的な平和と落ち着きに酔いしれていると言われている。

ਪੀਵਤ ਰਾਮ ਰਸੁ ਗਿਆਨ ਬੀਚਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
peevat raam ras giaan beechaaraa |1| rahaau |

主の精髄の汁を飲み、霊的な知恵を熟考する者。||1||一時停止||

ਸਹਜ ਕਲਾਲਨਿ ਜਉ ਮਿਲਿ ਆਈ ॥
sahaj kalaalan jau mil aaee |

直感的な落ち着きは、それを提供するためにやってくるバーテンダーのものです。

ਆਨੰਦਿ ਮਾਤੇ ਅਨਦਿਨੁ ਜਾਈ ॥੨॥
aanand maate anadin jaaee |2|

私は夜も昼も恍惚の中で過ごします。||2||

ਚੀਨਤ ਚੀਤੁ ਨਿਰੰਜਨ ਲਾਇਆ ॥
cheenat cheet niranjan laaeaa |

意識的な瞑想を通して、私は自分の意識を汚れなき主と結びつけました。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਤੌ ਅਨਭਉ ਪਾਇਆ ॥੩॥੨੭॥
kahu kabeer tau anbhau paaeaa |3|27|

カビールは言う、「そして私は恐れを知らぬ主を得た」。 ||3||27||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਮਨ ਕਾ ਸੁਭਾਉ ਮਨਹਿ ਬਿਆਪੀ ॥
man kaa subhaau maneh biaapee |

心の自然な傾向は、心を追いかけることです。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430