スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 553


ਜਿਨਾ ਆਪੇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ਸੇ ਜਨ ਸਚੀ ਦਰਗਹਿ ਜਾਣੇ ॥੧੧॥
jinaa aape guramukh de vaddiaaee se jan sachee darageh jaane |11|

あなたが偉大さを授けたグルムク、その謙虚な人物は、あなたの真の宮廷で知られています。 ||11||

ਸਲੋਕੁ ਮਰਦਾਨਾ ੧ ॥
salok maradaanaa 1 |

サロク、マルダナ:

ਕਲਿ ਕਲਵਾਲੀ ਕਾਮੁ ਮਦੁ ਮਨੂਆ ਪੀਵਣਹਾਰੁ ॥
kal kalavaalee kaam mad manooaa peevanahaar |

カリユガの暗黒時代は、性欲の酒で満たされた器であり、心は酔っぱらいである。

ਕ੍ਰੋਧ ਕਟੋਰੀ ਮੋਹਿ ਭਰੀ ਪੀਲਾਵਾ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
krodh kattoree mohi bharee peelaavaa ahankaar |

怒りは感情的な執着で満たされたカップであり、利己主義はそのサーバーです。

ਮਜਲਸ ਕੂੜੇ ਲਬ ਕੀ ਪੀ ਪੀ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥
majalas koorre lab kee pee pee hoe khuaar |

偽りと貪欲とともに飲み過ぎると、人は破滅する。

ਕਰਣੀ ਲਾਹਣਿ ਸਤੁ ਗੁੜੁ ਸਚੁ ਸਰਾ ਕਰਿ ਸਾਰੁ ॥
karanee laahan sat gurr sach saraa kar saar |

ですから、善行をあなたの蒸留所とし、真実をあなたの糖蜜としてください。こうして、真実の最も優れたワインを作りなさい。

ਗੁਣ ਮੰਡੇ ਕਰਿ ਸੀਲੁ ਘਿਉ ਸਰਮੁ ਮਾਸੁ ਆਹਾਰੁ ॥
gun mandde kar seel ghiau saram maas aahaar |

徳をパンとし、善行をギーとし、慎み深さを食物としなさい。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਈਐ ਨਾਨਕਾ ਖਾਧੈ ਜਾਹਿ ਬਿਕਾਰ ॥੧॥
guramukh paaeeai naanakaa khaadhai jaeh bikaar |1|

グルムクとして、これらは得られる、おお、ナナクよ。これらを摂取すると、罪は消え去る。||1||

ਮਰਦਾਨਾ ੧ ॥
maradaanaa 1 |

マルダナ:

ਕਾਇਆ ਲਾਹਣਿ ਆਪੁ ਮਦੁ ਮਜਲਸ ਤ੍ਰਿਸਨਾ ਧਾਤੁ ॥
kaaeaa laahan aap mad majalas trisanaa dhaat |

人間の肉体は樽であり、自惚れはワインであり、欲望は飲み仲間との付き合いである。

ਮਨਸਾ ਕਟੋਰੀ ਕੂੜਿ ਭਰੀ ਪੀਲਾਏ ਜਮਕਾਲੁ ॥
manasaa kattoree koorr bharee peelaae jamakaal |

心の欲望の杯は偽りで溢れており、死の使者がその杯を担いでいる。

ਇਤੁ ਮਦਿ ਪੀਤੈ ਨਾਨਕਾ ਬਹੁਤੇ ਖਟੀਅਹਿ ਬਿਕਾਰ ॥
eit mad peetai naanakaa bahute khatteeeh bikaar |

ナナクよ、このワインを飲むと、人は数え切れないほどの罪と堕落を背負うことになる。

ਗਿਆਨੁ ਗੁੜੁ ਸਾਲਾਹ ਮੰਡੇ ਭਉ ਮਾਸੁ ਆਹਾਰੁ ॥
giaan gurr saalaah mandde bhau maas aahaar |

ですから、霊的な知恵をあなたの糖蜜とし、神への賛美をあなたのパンとし、神への畏れをあなたの食べる肉としなさい。

ਨਾਨਕ ਇਹੁ ਭੋਜਨੁ ਸਚੁ ਹੈ ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਆਧਾਰੁ ॥੨॥
naanak ihu bhojan sach hai sach naam aadhaar |2|

ナナクよ、これこそ真の食物である。真の名をあなたの唯一の支えとせよ。||2||

ਕਾਂਯਾਂ ਲਾਹਣਿ ਆਪੁ ਮਦੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਤਿਸ ਕੀ ਧਾਰ ॥
kaanyaan laahan aap mad amrit tis kee dhaar |

人体が樽で、自己実現がワインであるならば、そこから甘露の蜜の流れが生み出される。

ਸਤਸੰਗਤਿ ਸਿਉ ਮੇਲਾਪੁ ਹੋਇ ਲਿਵ ਕਟੋਰੀ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਭਰੀ ਪੀ ਪੀ ਕਟਹਿ ਬਿਕਾਰ ॥੩॥
satasangat siau melaap hoe liv kattoree amrit bharee pee pee katteh bikaar |3|

聖人協会と会うと、主の愛の杯はこの甘露酒で満たされ、それを飲むと、人の堕落と罪は拭い去られます。||3||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਸੁਰਿ ਨਰ ਗਣ ਗੰਧਰਬਾ ਆਪੇ ਖਟ ਦਰਸਨ ਕੀ ਬਾਣੀ ॥
aape sur nar gan gandharabaa aape khatt darasan kee baanee |

彼自身が天使であり、天の使者であり、天の歌手です。彼自身が哲学の6つの学派を説明する人です。

ਆਪੇ ਸਿਵ ਸੰਕਰ ਮਹੇਸਾ ਆਪੇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਅਕਥ ਕਹਾਣੀ ॥
aape siv sankar mahesaa aape guramukh akath kahaanee |

彼自身がシヴァであり、シャンカラであり、マハイシュであり、彼自身が、言葉にできない言葉を話すグルムクである。

ਆਪੇ ਜੋਗੀ ਆਪੇ ਭੋਗੀ ਆਪੇ ਸੰਨਿਆਸੀ ਫਿਰੈ ਬਿਬਾਣੀ ॥
aape jogee aape bhogee aape saniaasee firai bibaanee |

彼自身がヨギであり、彼自身が感覚を楽しむ者であり、そして彼自身が荒野をさまようサンニャーシーである。

ਆਪੈ ਨਾਲਿ ਗੋਸਟਿ ਆਪਿ ਉਪਦੇਸੈ ਆਪੇ ਸੁਘੜੁ ਸਰੂਪੁ ਸਿਆਣੀ ॥
aapai naal gosatt aap upadesai aape sugharr saroop siaanee |

神は自ら論じ、自ら教える。神自身は分別があり、優雅で、賢明である。

ਆਪਣਾ ਚੋਜੁ ਕਰਿ ਵੇਖੈ ਆਪੇ ਆਪੇ ਸਭਨਾ ਜੀਆ ਕਾ ਹੈ ਜਾਣੀ ॥੧੨॥
aapanaa choj kar vekhai aape aape sabhanaa jeea kaa hai jaanee |12|

神は自らの劇を上演し、自らそれを観る。神自身がすべての存在を知る者なのだ。 ||12||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਏਹਾ ਸੰਧਿਆ ਪਰਵਾਣੁ ਹੈ ਜਿਤੁ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਮੇਰਾ ਚਿਤਿ ਆਵੈ ॥
ehaa sandhiaa paravaan hai jit har prabh meraa chit aavai |

その夕方の祈りだけが受け入れられ、主なる神を私の意識に呼び起こします。

ਹਰਿ ਸਿਉ ਪ੍ਰੀਤਿ ਊਪਜੈ ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਜਲਾਵੈ ॥
har siau preet aoopajai maaeaa mohu jalaavai |

主への愛が私の中に湧き上がり、マヤへの執着は消え去りました。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਦੁਬਿਧਾ ਮਰੈ ਮਨੂਆ ਅਸਥਿਰੁ ਸੰਧਿਆ ਕਰੇ ਵੀਚਾਰੁ ॥
guraparasaadee dubidhaa marai manooaa asathir sandhiaa kare veechaar |

グルの恩寵により、二元性は克服され、心は安定します。私は瞑想を夜の祈りとしています。

ਨਾਨਕ ਸੰਧਿਆ ਕਰੈ ਮਨਮੁਖੀ ਜੀਉ ਨ ਟਿਕੈ ਮਰਿ ਜੰਮੈ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥੧॥
naanak sandhiaa karai manamukhee jeeo na ttikai mar jamai hoe khuaar |1|

ナナクよ、わがままなマンムクは夕方の祈りを唱えるかもしれないが、彼の心はそれに集中していない。生と死を通して、彼は破滅するのだ。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਪ੍ਰਿਉ ਪ੍ਰਿਉ ਕਰਤੀ ਸਭੁ ਜਗੁ ਫਿਰੀ ਮੇਰੀ ਪਿਆਸ ਨ ਜਾਇ ॥
priau priau karatee sabh jag firee meree piaas na jaae |

私は「愛よ、愛よ!」と叫びながら世界中をさまよいましたが、私の渇きは癒されませんでした。

ਨਾਨਕ ਸਤਿਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਮੇਰੀ ਪਿਆਸ ਗਈ ਪਿਰੁ ਪਾਇਆ ਘਰਿ ਆਇ ॥੨॥
naanak satigur miliaai meree piaas gee pir paaeaa ghar aae |2|

ナナクよ、真のグルに会って、私の願いは満たされました。私は自分の家に戻ったとき、私の最愛の人を見つけました。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਤੰਤੁ ਪਰਮ ਤੰਤੁ ਸਭੁ ਆਪੇ ਆਪੇ ਠਾਕੁਰੁ ਦਾਸੁ ਭਇਆ ॥
aape tant param tant sabh aape aape tthaakur daas bheaa |

彼自身が至高の本質であり、彼自身がすべての本質です。彼自身が主であり主人であり、彼自身が従者です。

ਆਪੇ ਦਸ ਅਠ ਵਰਨ ਉਪਾਇਅਨੁ ਆਪਿ ਬ੍ਰਹਮੁ ਆਪਿ ਰਾਜੁ ਲਇਆ ॥
aape das atth varan upaaeian aap braham aap raaj leaa |

神自身が18のカーストの人々を創造し、神自身がその領域を獲得した。

ਆਪੇ ਮਾਰੇ ਆਪੇ ਛੋਡੈ ਆਪੇ ਬਖਸੇ ਕਰੇ ਦਇਆ ॥
aape maare aape chhoddai aape bakhase kare deaa |

神自身が殺し、神自身が贖う。神自身がその慈悲によって私たちを許す。神は絶対的な存在である。

ਆਪਿ ਅਭੁਲੁ ਨ ਭੁਲੈ ਕਬ ਹੀ ਸਭੁ ਸਚੁ ਤਪਾਵਸੁ ਸਚੁ ਥਿਆ ॥
aap abhul na bhulai kab hee sabh sach tapaavas sach thiaa |

- 彼は決して誤らない。真の主の正義は完全に真実である。

ਆਪੇ ਜਿਨਾ ਬੁਝਾਏ ਗੁਰਮੁਖਿ ਤਿਨ ਅੰਦਰਹੁ ਦੂਜਾ ਭਰਮੁ ਗਇਆ ॥੧੩॥
aape jinaa bujhaae guramukh tin andarahu doojaa bharam geaa |13|

主自らグルムクとして教えを授けられた者たちは、二元性と疑いを自らの中から消し去ります。||13||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਨ ਸਿਮਰਹਿ ਸਾਧਸੰਗਿ ਤੈ ਤਨਿ ਉਡੈ ਖੇਹ ॥
har naam na simareh saadhasang tai tan uddai kheh |

聖なる集団であるサード・サンガトで瞑想中に主の御名を思い出さない肉体は、塵と化すであろう。

ਜਿਨਿ ਕੀਤੀ ਤਿਸੈ ਨ ਜਾਣਈ ਨਾਨਕ ਫਿਟੁ ਅਲੂਣੀ ਦੇਹ ॥੧॥
jin keetee tisai na jaanee naanak fitt aloonee deh |1|

ナナクよ、それを創造した者を知らない肉体は呪われ、味気ないものである。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430