スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 644


ਧੰਧਾ ਕਰਤਿਆ ਨਿਹਫਲੁ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ਸੁਖਦਾਤਾ ਮਨਿ ਨ ਵਸਾਇਆ ॥
dhandhaa karatiaa nihafal janam gavaaeaa sukhadaataa man na vasaaeaa |

世俗的なことに没頭して、彼は人生を無駄に過ごし、平和を与える主が彼の心に留まることはありません。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਤਿਨਾ ਕਉ ਮਿਲਿਆ ਜਿਨ ਕਉ ਧੁਰਿ ਲਿਖਿ ਪਾਇਆ ॥੧॥
naanak naam tinaa kau miliaa jin kau dhur likh paaeaa |1|

ああ、ナナクよ、そのような定められた運命を持つ者だけがその名を得るのだ。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਘਰ ਹੀ ਮਹਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਭਰਪੂਰੁ ਹੈ ਮਨਮੁਖਾ ਸਾਦੁ ਨ ਪਾਇਆ ॥
ghar hee meh amrit bharapoor hai manamukhaa saad na paaeaa |

家の中は甘露の蜜で満たされているが、わがままなマンムクはそれを味わうことができない。

ਜਿਉ ਕਸਤੂਰੀ ਮਿਰਗੁ ਨ ਜਾਣੈ ਭ੍ਰਮਦਾ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਇਆ ॥
jiau kasatooree mirag na jaanai bhramadaa bharam bhulaaeaa |

彼は鹿のようで、自分の麝香の匂いを認識できず、疑いに惑わされてさまよっている。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਤਜਿ ਬਿਖੁ ਸੰਗ੍ਰਹੈ ਕਰਤੈ ਆਪਿ ਖੁਆਇਆ ॥
amrit taj bikh sangrahai karatai aap khuaaeaa |

マンムクは甘露の蜜を捨て、代わりに毒を集めます。創造主自身が彼を騙したのです。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਿਰਲੇ ਸੋਝੀ ਪਈ ਤਿਨਾ ਅੰਦਰਿ ਬ੍ਰਹਮੁ ਦਿਖਾਇਆ ॥
guramukh virale sojhee pee tinaa andar braham dikhaaeaa |

この理解を得るグルムク教徒はなんと稀なことか。彼らは自分たちの中に主なる神を見るのだ。

ਤਨੁ ਮਨੁ ਸੀਤਲੁ ਹੋਇਆ ਰਸਨਾ ਹਰਿ ਸਾਦੁ ਆਇਆ ॥
tan man seetal hoeaa rasanaa har saad aaeaa |

彼らの心と体は冷え、癒され、舌は主の崇高な味を楽しみます。

ਸਬਦੇ ਹੀ ਨਾਉ ਊਪਜੈ ਸਬਦੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥
sabade hee naau aoopajai sabade mel milaaeaa |

シャバドの言葉を通して、御名が湧き上がり、シャバドを通して、私たちは主の統一の中で一つになります。

ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਸਭੁ ਜਗੁ ਬਉਰਾਨਾ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ॥
bin sabadai sabh jag bauraanaa birathaa janam gavaaeaa |

シャバドがなければ、全世界は狂気となり、無駄に命を失うことになる。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਏਕੋ ਸਬਦੁ ਹੈ ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਇਆ ॥੨॥
amrit eko sabad hai naanak guramukh paaeaa |2|

シャバドだけが甘露である。ナナクよ、グルムク教徒はそれを手に入れるのだ。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੋ ਹਰਿ ਪੁਰਖੁ ਅਗੰਮੁ ਹੈ ਕਹੁ ਕਿਤੁ ਬਿਧਿ ਪਾਈਐ ॥
so har purakh agam hai kahu kit bidh paaeeai |

主なる神は近づくことのできない存在です。教えてください、どうすれば私たちは神を見つけることができるのでしょうか。

ਤਿਸੁ ਰੂਪੁ ਨ ਰੇਖ ਅਦ੍ਰਿਸਟੁ ਕਹੁ ਜਨ ਕਿਉ ਧਿਆਈਐ ॥
tis roop na rekh adrisatt kahu jan kiau dhiaaeeai |

彼には形も特徴もなく、見ることもできません。教えてください、私たちはどのようにして彼について瞑想できるのでしょうか?

ਨਿਰੰਕਾਰੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਹਰਿ ਅਗਮੁ ਕਿਆ ਕਹਿ ਗੁਣ ਗਾਈਐ ॥
nirankaar niranjan har agam kiaa keh gun gaaeeai |

主は形がなく、汚れがなく、近づくことのできない存在です。私たちは主の美徳のうちのどれについて語り、歌うべきでしょうか。

ਜਿਸੁ ਆਪਿ ਬੁਝਾਏ ਆਪਿ ਸੁ ਹਰਿ ਮਾਰਗਿ ਪਾਈਐ ॥
jis aap bujhaae aap su har maarag paaeeai |

彼らだけが主の道を歩み、主自身が彼らに指示を与えます。

ਗੁਰਿ ਪੂਰੈ ਵੇਖਾਲਿਆ ਗੁਰ ਸੇਵਾ ਪਾਈਐ ॥੪॥
gur poorai vekhaaliaa gur sevaa paaeeai |4|

完璧なグルが私に彼を明らかにしました。グルに仕えることで彼は見つかります。||4||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਜਿਉ ਤਨੁ ਕੋਲੂ ਪੀੜੀਐ ਰਤੁ ਨ ਭੋਰੀ ਡੇਹਿ ॥
jiau tan koloo peerreeai rat na bhoree ddehi |

まるで私の体が油圧プレスで押しつぶされ、一滴の血も出なくなったかのようである。

ਜੀਉ ਵੰਞੈ ਚਉ ਖੰਨੀਐ ਸਚੇ ਸੰਦੜੈ ਨੇਹਿ ॥
jeeo vanyai chau khaneeai sache sandarrai nehi |

あたかも私の魂が真の主の愛のために粉々に切り裂かれたかのようです。

ਨਾਨਕ ਮੇਲੁ ਨ ਚੁਕਈ ਰਾਤੀ ਅਤੈ ਡੇਹ ॥੧॥
naanak mel na chukee raatee atai ddeh |1|

ああ、ナナクよ、夜も昼も、主との私の結合は壊れていない。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਸਜਣੁ ਮੈਡਾ ਰੰਗੁਲਾ ਰੰਗੁ ਲਾਏ ਮਨੁ ਲੇਇ ॥
sajan maiddaa rangulaa rang laae man lee |

私の友は喜びと愛に満ちています。彼は私の心を彼の愛の色で染めます。

ਜਿਉ ਮਾਜੀਠੈ ਕਪੜੇ ਰੰਗੇ ਭੀ ਪਾਹੇਹਿ ॥
jiau maajeetthai kaparre range bhee paahehi |

染料の色を保持するように処理された布地など。

ਨਾਨਕ ਰੰਗੁ ਨ ਉਤਰੈ ਬਿਆ ਨ ਲਗੈ ਕੇਹ ॥੨॥
naanak rang na utarai biaa na lagai keh |2|

ナナクよ、この色は消えることはなく、この布に他の色を付けることはできません。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਆਪਿ ਵਰਤੈ ਆਪਿ ਹਰਿ ਆਪਿ ਬੁਲਾਇਦਾ ॥
har aap varatai aap har aap bulaaeidaa |

主ご自身があらゆるところに遍在し、主ご自身が私たちにその御名を唱えさせます。

ਹਰਿ ਆਪੇ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਸਵਾਰਿ ਸਿਰਿ ਧੰਧੈ ਲਾਇਦਾ ॥
har aape srisatt savaar sir dhandhai laaeidaa |

主は自ら創造物を創造し、すべてのものにその使命を委ねます。

ਇਕਨਾ ਭਗਤੀ ਲਾਇ ਇਕਿ ਆਪਿ ਖੁਆਇਦਾ ॥
eikanaa bhagatee laae ik aap khuaaeidaa |

神はある者を敬虔な礼拝に従わせ、またある者を迷わせる。

ਇਕਨਾ ਮਾਰਗਿ ਪਾਇ ਇਕਿ ਉਝੜਿ ਪਾਇਦਾ ॥
eikanaa maarag paae ik ujharr paaeidaa |

神はある者を道に導き、またある者を荒野に導きます。

ਜਨੁ ਨਾਨਕੁ ਨਾਮੁ ਧਿਆਏ ਗੁਰਮੁਖਿ ਗੁਣ ਗਾਇਦਾ ॥੫॥
jan naanak naam dhiaae guramukh gun gaaeidaa |5|

召使いのナナクは、ナーム、つまり主の御名を瞑想し、グルムクとして主の栄光ある賛美を歌います。||5||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਸਫਲੁ ਹੈ ਜੇ ਕੋ ਕਰੇ ਚਿਤੁ ਲਾਇ ॥
satigur kee sevaa safal hai je ko kare chit laae |

真のグルへの奉仕は、心を集中して行えば、実り豊かで報われるものとなります。

ਮਨਿ ਚਿੰਦਿਆ ਫਲੁ ਪਾਵਣਾ ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਜਾਇ ॥
man chindiaa fal paavanaa haumai vichahu jaae |

心の欲望の果実が得られ、内部から利己心が消え去ります。

ਬੰਧਨ ਤੋੜੈ ਮੁਕਤਿ ਹੋਇ ਸਚੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥
bandhan torrai mukat hoe sache rahai samaae |

彼の束縛は解かれ、彼は解放され、真の主に没頭し続けます。

ਇਸੁ ਜਗ ਮਹਿ ਨਾਮੁ ਅਲਭੁ ਹੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
eis jag meh naam alabh hai guramukh vasai man aae |

この世でナムを得るのは非常に難しいので、ナムはグルムクの心の中に宿ります。

ਨਾਨਕ ਜੋ ਗੁਰੁ ਸੇਵਹਿ ਆਪਣਾ ਹਉ ਤਿਨ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥੧॥
naanak jo gur seveh aapanaa hau tin balihaarai jaau |1|

ああ、ナナクよ、私は真のグルに仕える者への犠牲なのです。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਨਮੁਖ ਮੰਨੁ ਅਜਿਤੁ ਹੈ ਦੂਜੈ ਲਗੈ ਜਾਇ ॥
manamukh man ajit hai doojai lagai jaae |

自己中心的なマンムクの心は非常に頑固で、二元性への愛にとらわれています。

ਤਿਸ ਨੋ ਸੁਖੁ ਸੁਪਨੈ ਨਹੀ ਦੁਖੇ ਦੁਖਿ ਵਿਹਾਇ ॥
tis no sukh supanai nahee dukhe dukh vihaae |

彼は夢の中でも平安を見いだせず、悲惨と苦しみの中で人生を送っています。

ਘਰਿ ਘਰਿ ਪੜਿ ਪੜਿ ਪੰਡਿਤ ਥਕੇ ਸਿਧ ਸਮਾਧਿ ਲਗਾਇ ॥
ghar ghar parr parr panddit thake sidh samaadh lagaae |

パンディットたちは戸別訪問や経典の朗読に疲れ、シッダたちはサマーディのトランス状態に陥りました。

ਇਹੁ ਮਨੁ ਵਸਿ ਨ ਆਵਈ ਥਕੇ ਕਰਮ ਕਮਾਇ ॥
eihu man vas na aavee thake karam kamaae |

この心は制御できず、彼らは宗教儀式を行うことに疲れています。

ਭੇਖਧਾਰੀ ਭੇਖ ਕਰਿ ਥਕੇ ਅਠਿਸਠਿ ਤੀਰਥ ਨਾਇ ॥
bhekhadhaaree bhekh kar thake atthisatth teerath naae |

なりすましたちは、偽の衣装を着て、68の神聖な神社で沐浴することに飽き飽きしてきました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430