スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 602


ਜਨਮ ਜਨਮ ਕੇ ਕਿਲਬਿਖ ਦੁਖ ਕਾਟੇ ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਈ ॥ ਰਹਾਉ ॥
janam janam ke kilabikh dukh kaatte aape mel milaaee | rahaau |

数え切れない生涯にわたる罪と悲しみは消滅し、主自らがそれらを一つにまとめます。||一時停止||

ਇਹੁ ਕੁਟੰਬੁ ਸਭੁ ਜੀਅ ਕੇ ਬੰਧਨ ਭਾਈ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾ ਸੈਂਸਾਰਾ ॥
eihu kuttanb sabh jeea ke bandhan bhaaee bharam bhulaa sainsaaraa |

運命の兄弟たちよ、これらすべての親戚は魂に縛り付けられた鎖のようなもので、世界は疑いによって惑わされている。

ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਬੰਧਨ ਟੂਟਹਿ ਨਾਹੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੋਖ ਦੁਆਰਾ ॥
bin gur bandhan ttootteh naahee guramukh mokh duaaraa |

グルなしでは鎖を断ち切ることはできませんが、グルムク教徒は救済の扉を見つけます。

ਕਰਮ ਕਰਹਿ ਗੁਰਸਬਦੁ ਨ ਪਛਾਣਹਿ ਮਰਿ ਜਨਮਹਿ ਵਾਰੋ ਵਾਰਾ ॥੨॥
karam kareh gurasabad na pachhaaneh mar janameh vaaro vaaraa |2|

グルのシャバッドの言葉を理解せずに儀式を行う者は、何度も何度も死んで生まれ変わるでしょう。||2||

ਹਉ ਮੇਰਾ ਜਗੁ ਪਲਚਿ ਰਹਿਆ ਭਾਈ ਕੋਇ ਨ ਕਿਸ ਹੀ ਕੇਰਾ ॥
hau meraa jag palach rahiaa bhaaee koe na kis hee keraa |

運命の兄弟たちよ、世界は利己主義と所有欲に絡み合っていますが、誰も他の誰かに属しているわけではありません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਹਲੁ ਪਾਇਨਿ ਗੁਣ ਗਾਵਨਿ ਨਿਜ ਘਰਿ ਹੋਇ ਬਸੇਰਾ ॥
guramukh mahal paaein gun gaavan nij ghar hoe baseraa |

グルムク教徒は主の栄光を歌いながら主の御前邸に到達し、自らの内なる故郷に住みます。

ਐਥੈ ਬੂਝੈ ਸੁ ਆਪੁ ਪਛਾਣੈ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਹੈ ਤਿਸੁ ਕੇਰਾ ॥੩॥
aaithai boojhai su aap pachhaanai har prabh hai tis keraa |3|

ここで理解する者は、自分自身に気づきます。主なる神はその人に属します。||3||

ਸਤਿਗੁਰੂ ਸਦਾ ਦਇਆਲੁ ਹੈ ਭਾਈ ਵਿਣੁ ਭਾਗਾ ਕਿਆ ਪਾਈਐ ॥
satiguroo sadaa deaal hai bhaaee vin bhaagaa kiaa paaeeai |

運命の兄弟たちよ、真のグルは永遠に慈悲深い。良い運命がなければ、人は何を得ることができるだろうか?

ਏਕ ਨਦਰਿ ਕਰਿ ਵੇਖੈ ਸਭ ਊਪਰਿ ਜੇਹਾ ਭਾਉ ਤੇਹਾ ਫਲੁ ਪਾਈਐ ॥
ek nadar kar vekhai sabh aoopar jehaa bhaau tehaa fal paaeeai |

神はすべての人を慈悲の眼差しで同じように見つめますが、人々は主への愛に応じて報いの果実を受け取ります。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਵਸੈ ਮਨ ਅੰਤਰਿ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਈਐ ॥੪॥੬॥
naanak naam vasai man antar vichahu aap gavaaeeai |4|6|

ナナクよ、ナーム、すなわち主の名が心の中に宿ると、自惚れは内側から根絶されます。||4||6||

ਸੋਰਠਿ ਮਹਲਾ ੩ ਚੌਤੁਕੇ ॥
soratth mahalaa 3 chauatuke |

ソラト、第三メール、チャウ・トゥカイ:

ਸਚੀ ਭਗਤਿ ਸਤਿਗੁਰ ਤੇ ਹੋਵੈ ਸਚੀ ਹਿਰਦੈ ਬਾਣੀ ॥
sachee bhagat satigur te hovai sachee hiradai baanee |

真の信仰心は、真のグルを通してのみ、彼のバニの真の言葉が心にあるときに得られます。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੇ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਪਾਏ ਹਉਮੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਣੀ ॥
satigur seve sadaa sukh paae haumai sabad samaanee |

真のグルに仕えることで永遠の平和が得られ、シャバドの言葉を通して利己心が消滅します。

ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਸਾਚੇ ਭਗਤਿ ਨ ਹੋਵੀ ਹੋਰ ਭੂਲੀ ਫਿਰੈ ਇਆਣੀ ॥
bin gur saache bhagat na hovee hor bhoolee firai eaanee |

グルなしでは真の信仰は生まれません。そうでなければ、人々は無知に惑わされてさまよい歩くことになります。

ਮਨਮੁਖਿ ਫਿਰਹਿ ਸਦਾ ਦੁਖੁ ਪਾਵਹਿ ਡੂਬਿ ਮੁਏ ਵਿਣੁ ਪਾਣੀ ॥੧॥
manamukh fireh sadaa dukh paaveh ddoob mue vin paanee |1|

わがままなマンムクたちは、絶え間ない痛みに苦しみながらさまよい歩き、水がなくても溺れて死んでいきます。||1||

ਭਾਈ ਰੇ ਸਦਾ ਰਹਹੁ ਸਰਣਾਈ ॥
bhaaee re sadaa rahahu saranaaee |

運命の兄弟たちよ、主の保護の下、主の聖域に永遠に留まりなさい。

ਆਪਣੀ ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਪਤਿ ਰਾਖੈ ਹਰਿ ਨਾਮੋ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ॥ ਰਹਾਉ ॥
aapanee nadar kare pat raakhai har naamo de vaddiaaee | rahaau |

神は恵みの視線を授け、私たちの名誉を守り、主の名の栄光で私たちを祝福してくださいます。||一時停止||

ਪੂਰੇ ਗੁਰ ਤੇ ਆਪੁ ਪਛਾਤਾ ਸਬਦਿ ਸਚੈ ਵੀਚਾਰਾ ॥
poore gur te aap pachhaataa sabad sachai veechaaraa |

完璧なグルを通して、人はシャバッドの真実の言葉を熟考し、自分自身を理解するようになります。

ਹਿਰਦੈ ਜਗਜੀਵਨੁ ਸਦ ਵਸਿਆ ਤਜਿ ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਅਹੰਕਾਰਾ ॥
hiradai jagajeevan sad vasiaa taj kaam krodh ahankaaraa |

世界の命である主が常に彼の心に宿り、彼は性欲、怒り、利己心を放棄します。

ਸਦਾ ਹਜੂਰਿ ਰਵਿਆ ਸਭ ਠਾਈ ਹਿਰਦੈ ਨਾਮੁ ਅਪਾਰਾ ॥
sadaa hajoor raviaa sabh tthaaee hiradai naam apaaraa |

主は常に存在し、あらゆる場所に浸透し、遍在しています。無限の主の御名は心の中に祀られています。

ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਬਾਣੀ ਸਬਦਿ ਪਛਾਣੀ ਨਾਉ ਮੀਠਾ ਮਨਹਿ ਪਿਆਰਾ ॥੨॥
jug jug baanee sabad pachhaanee naau meetthaa maneh piaaraa |2|

時代を超えて、神のバニの言葉を通して、神のシャバドが実現され、その御名は心にとってとても甘く愛すべきものとなりました。||2||

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਿ ਜਿਨਿ ਨਾਮੁ ਪਛਾਤਾ ਸਫਲ ਜਨਮੁ ਜਗਿ ਆਇਆ ॥
satigur sev jin naam pachhaataa safal janam jag aaeaa |

グルに仕えることで、人はナーム、つまり主の御名を悟ります。彼の人生とこの世への誕生は実り豊かなものとなります。

ਹਰਿ ਰਸੁ ਚਾਖਿ ਸਦਾ ਮਨੁ ਤ੍ਰਿਪਤਿਆ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਗੁਣੀ ਅਘਾਇਆ ॥
har ras chaakh sadaa man tripatiaa gun gaavai gunee aghaaeaa |

主の崇高な霊薬を味わうことで、彼の心は永遠に満たされ、満ち足り、栄光に満ちた主の栄光を歌い、彼は満たされ、満足します。

ਕਮਲੁ ਪ੍ਰਗਾਸਿ ਸਦਾ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ਅਨਹਦ ਸਬਦੁ ਵਜਾਇਆ ॥
kamal pragaas sadaa rang raataa anahad sabad vajaaeaa |

彼の心の蓮は花開き、彼は常に主の愛に満たされ、シャバドの打たれていない旋律が彼の内に響き渡ります。

ਤਨੁ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਨਿਰਮਲ ਬਾਣੀ ਸਚੇ ਸਚਿ ਸਮਾਇਆ ॥੩॥
tan man niramal niramal baanee sache sach samaaeaa |3|

彼の体と心は完全に清らかになり、彼の言葉もまた清らかになり、彼は真実の中の真実に溶け込む。||3||

ਰਾਮ ਨਾਮ ਕੀ ਗਤਿ ਕੋਇ ਨ ਬੂਝੈ ਗੁਰਮਤਿ ਰਿਦੈ ਸਮਾਈ ॥
raam naam kee gat koe na boojhai guramat ridai samaaee |

主の御名の状態を知る者は誰もいません。グルの教えを通して、それは心の中に留まるようになります。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਮਗੁ ਪਛਾਣੈ ਹਰਿ ਰਸਿ ਰਸਨ ਰਸਾਈ ॥
guramukh hovai su mag pachhaanai har ras rasan rasaaee |

グルムクとなる者は道を理解し、その舌は主の甘露の崇高な本質を味わいます。

ਜਪੁ ਤਪੁ ਸੰਜਮੁ ਸਭੁ ਗੁਰ ਤੇ ਹੋਵੈ ਹਿਰਦੈ ਨਾਮੁ ਵਸਾਈ ॥
jap tap sanjam sabh gur te hovai hiradai naam vasaaee |

瞑想、厳格な自己規律、自制心はすべてグルから得られ、主の御名であるナムが心の中に宿るようになります。

ਨਾਨਕ ਨਾਮੁ ਸਮਾਲਹਿ ਸੇ ਜਨ ਸੋਹਨਿ ਦਰਿ ਸਾਚੈ ਪਤਿ ਪਾਈ ॥੪॥੭॥
naanak naam samaaleh se jan sohan dar saachai pat paaee |4|7|

ああ、ナーナクよ、ナームを讃える謙虚な人々は美しい。彼らは真の主の宮廷で尊敬される。 ||4||7||

ਸੋਰਠਿ ਮਃ ੩ ਦੁਤੁਕੇ ॥
soratth mahalaa 3 dutuke |

ソラート、サード・メール、ドー・トゥカイ:

ਸਤਿਗੁਰ ਮਿਲਿਐ ਉਲਟੀ ਭਈ ਭਾਈ ਜੀਵਤ ਮਰੈ ਤਾ ਬੂਝ ਪਾਇ ॥
satigur miliaai ulattee bhee bhaaee jeevat marai taa boojh paae |

運命の兄弟たちよ、真のグルに会うことで、人は世間から離れ、生きながら死んだままでいるとき、真の理解を得るのです。

ਸੋ ਗੁਰੂ ਸੋ ਸਿਖੁ ਹੈ ਭਾਈ ਜਿਸੁ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਇ ॥੧॥
so guroo so sikh hai bhaaee jis jotee jot milaae |1|

彼だけがグルであり、彼だけがシク教徒である、運命の兄弟たちよ、その光は光の中に溶け込む。||1||

ਮਨ ਰੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਸੇਤੀ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
man re har har setee liv laae |

ああ、私の心よ、主の御名に愛情をもって同調しなさい、ハル、ハル。

ਮਨ ਹਰਿ ਜਪਿ ਮੀਠਾ ਲਾਗੈ ਭਾਈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਏ ਹਰਿ ਥਾਇ ॥ ਰਹਾਉ ॥
man har jap meetthaa laagai bhaaee guramukh paae har thaae | rahaau |

主の御名を唱えることは、心にとってとても甘美なことのように思われます、おお、運命の兄弟たちよ。グルムク族は主の宮廷に居場所を得るのです。||一時停止||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430