スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1309


ਕ੍ਰਿਪਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰਿ ਹਰਿ ਜੀਉ ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਨਾਮਿ ਲਗਾਵੈਗੋ ॥
kripaa kripaa kripaa kar har jeeo kar kirapaa naam lagaavaigo |

慈悲、慈悲、慈悲 ― 愛する主よ、どうか私にあなたの慈悲を注いで、私をあなたの御名に結びつけてください。

ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਸਤਿਗੁਰੂ ਮਿਲਾਵਹੁ ਮਿਲਿ ਸਤਿਗੁਰ ਨਾਮੁ ਧਿਆਵੈਗੋ ॥੧॥
kar kirapaa satiguroo milaavahu mil satigur naam dhiaavaigo |1|

どうか慈悲深く、私を真のグルに会わせてください。真のグルに会って、私はナーム、つまり主の御名を瞑想します。||1||

ਜਨਮ ਜਨਮ ਕੀ ਹਉਮੈ ਮਲੁ ਲਾਗੀ ਮਿਲਿ ਸੰਗਤਿ ਮਲੁ ਲਹਿ ਜਾਵੈਗੋ ॥
janam janam kee haumai mal laagee mil sangat mal leh jaavaigo |

数え切れないほどの転生から得た利己主義の汚れが私の中にこびりついています。サンガト、聖なる集会に参加することで、この汚れは洗い流されます。

ਜਿਉ ਲੋਹਾ ਤਰਿਓ ਸੰਗਿ ਕਾਸਟ ਲਗਿ ਸਬਦਿ ਗੁਰੂ ਹਰਿ ਪਾਵੈਗੋ ॥੨॥
jiau lohaa tario sang kaasatt lag sabad guroo har paavaigo |2|

鉄は木に結びつけば渡されるように、グルのシャバドの言葉に執着する者は主を見つける。 ||2||

ਸੰਗਤਿ ਸੰਤ ਮਿਲਹੁ ਸਤਸੰਗਤਿ ਮਿਲਿ ਸੰਗਤਿ ਹਰਿ ਰਸੁ ਆਵੈਗੋ ॥
sangat sant milahu satasangat mil sangat har ras aavaigo |

聖人協会に加わり、サット・サンガ、真の会衆に加わることで、主の崇高な真髄を受け取ることができるようになります。

ਬਿਨੁ ਸੰਗਤਿ ਕਰਮ ਕਰੈ ਅਭਿਮਾਨੀ ਕਢਿ ਪਾਣੀ ਚੀਕੜੁ ਪਾਵੈਗੋ ॥੩॥
bin sangat karam karai abhimaanee kadt paanee cheekarr paavaigo |3|

しかし、サンガトに参加せず、自己中心的なプライドで行動することは、きれいな水を汲み上げて泥の中に投げ込むようなものです。||3||

ਭਗਤ ਜਨਾ ਕੇ ਹਰਿ ਰਖਵਾਰੇ ਜਨ ਹਰਿ ਰਸੁ ਮੀਠ ਲਗਾਵੈਗੋ ॥
bhagat janaa ke har rakhavaare jan har ras meetth lagaavaigo |

主は謙虚な信者の守護者であり、救いの恩寵です。主の崇高な本質は、これらの謙虚な存在にとってとても甘美なものに思えます。

ਖਿਨੁ ਖਿਨੁ ਨਾਮੁ ਦੇਇ ਵਡਿਆਈ ਸਤਿਗੁਰ ਉਪਦੇਸਿ ਸਮਾਵੈਗੋ ॥੪॥
khin khin naam dee vaddiaaee satigur upades samaavaigo |4|

あらゆる瞬間に、彼らはナムの栄光の偉大さに祝福され、真のグルの教えを通して、彼に没頭します。||4||

ਭਗਤ ਜਨਾ ਕਉ ਸਦਾ ਨਿਵਿ ਰਹੀਐ ਜਨ ਨਿਵਹਿ ਤਾ ਫਲ ਗੁਨ ਪਾਵੈਗੋ ॥
bhagat janaa kau sadaa niv raheeai jan niveh taa fal gun paavaigo |

謙虚な信者たちに深い敬意をもって永遠に頭を下げなさい。その謙虚な存在たちに頭を下げると、徳の果実が得られるでしょう。

ਜੋ ਨਿੰਦਾ ਦੁਸਟ ਕਰਹਿ ਭਗਤਾ ਕੀ ਹਰਨਾਖਸ ਜਿਉ ਪਚਿ ਜਾਵੈਗੋ ॥੫॥
jo nindaa dusatt kareh bhagataa kee haranaakhas jiau pach jaavaigo |5|

信者を中傷する邪悪な敵は、ハルナハシュのように滅ぼされます。||5||

ਬ੍ਰਹਮ ਕਮਲ ਪੁਤੁ ਮੀਨ ਬਿਆਸਾ ਤਪੁ ਤਾਪਨ ਪੂਜ ਕਰਾਵੈਗੋ ॥
braham kamal put meen biaasaa tap taapan pooj karaavaigo |

蓮の息子ブラフマーと魚の息子ヴィヤースは厳しい苦行を実践し、崇拝されていました。

ਜੋ ਜੋ ਭਗਤੁ ਹੋਇ ਸੋ ਪੂਜਹੁ ਭਰਮਨ ਭਰਮੁ ਚੁਕਾਵੈਗੋ ॥੬॥
jo jo bhagat hoe so poojahu bharaman bharam chukaavaigo |6|

信者なら誰でも、その人を崇拝し、敬愛してください。疑いや迷信は捨ててください。 ||6||

ਜਾਤ ਨਜਾਤਿ ਦੇਖਿ ਮਤ ਭਰਮਹੁ ਸੁਕ ਜਨਕ ਪਗੀਂ ਲਗਿ ਧਿਆਵੈਗੋ ॥
jaat najaat dekh mat bharamahu suk janak pageen lag dhiaavaigo |

社会階級の高低という外見に惑わされないでください。スーク・ダイヴはジャナクの足元にひざまずき、瞑想しました。

ਜੂਠਨ ਜੂਠਿ ਪਈ ਸਿਰ ਊਪਰਿ ਖਿਨੁ ਮਨੂਆ ਤਿਲੁ ਨ ਡੁਲਾਵੈਗੋ ॥੭॥
jootthan jootth pee sir aoopar khin manooaa til na ddulaavaigo |7|

ジャナクは残り物やゴミをスーク・ダイヴの頭に投げつけたが、一瞬たりとも彼の心は揺らがなかった。 ||7||

ਜਨਕ ਜਨਕ ਬੈਠੇ ਸਿੰਘਾਸਨਿ ਨਉ ਮੁਨੀ ਧੂਰਿ ਲੈ ਲਾਵੈਗੋ ॥
janak janak baitthe singhaasan nau munee dhoor lai laavaigo |

ジャナクは王座に座り、額に9人の賢者の塵を塗りました。

ਨਾਨਕ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰਿ ਠਾਕੁਰ ਮੈ ਦਾਸਨਿ ਦਾਸ ਕਰਾਵੈਗੋ ॥੮॥੨॥
naanak kripaa kripaa kar tthaakur mai daasan daas karaavaigo |8|2|

ああ、私の主、主人よ、どうかあなたの慈悲をナナクに注いでください。彼をあなたの奴隷の奴隷にしてください。||8||2||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੪ ॥
kaanarraa mahalaa 4 |

カーンラー、第4のメール:

ਮਨੁ ਗੁਰਮਤਿ ਰਸਿ ਗੁਨ ਗਾਵੈਗੋ ॥
man guramat ras gun gaavaigo |

心よ、グルの教えに従い、喜びをもって神を讃美し歌いなさい。

ਜਿਹਵਾ ਏਕ ਹੋਇ ਲਖ ਕੋਟੀ ਲਖ ਕੋਟੀ ਕੋਟਿ ਧਿਆਵੈਗੋ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jihavaa ek hoe lakh kottee lakh kottee kott dhiaavaigo |1| rahaau |

私の一つの舌が何十万、何百万にもなったとしても、私は何百万回も神について瞑想するでしょう。||1||一時停止||

ਸਹਸ ਫਨੀ ਜਪਿਓ ਸੇਖਨਾਗੈ ਹਰਿ ਜਪਤਿਆ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਵੈਗੋ ॥
sahas fanee japio sekhanaagai har japatiaa ant na paavaigo |

蛇の王は何千もの頭で主を唱え、瞑想しますが、これらの詠唱によっても主の限界を見つけることはできません。

ਤੂ ਅਥਾਹੁ ਅਤਿ ਅਗਮੁ ਅਗਮੁ ਹੈ ਮਤਿ ਗੁਰਮਤਿ ਮਨੁ ਠਹਰਾਵੈਗੋ ॥੧॥
too athaahu at agam agam hai mat guramat man tthaharaavaigo |1|

あなたは完全に計り知れず、近づきがたく、無限です。グルの教えの知恵を通して、心は安定し、バランスが取れます。||1||

ਜਿਨ ਤੂ ਜਪਿਓ ਤੇਈ ਜਨ ਨੀਕੇ ਹਰਿ ਜਪਤਿਅਹੁ ਕਉ ਸੁਖੁ ਪਾਵੈਗੋ ॥
jin too japio teee jan neeke har japatiahu kau sukh paavaigo |

あなたを瞑想する謙虚な人々は気高く崇高な存在です。主を瞑想することで、彼らは平安を得ます。

ਬਿਦਰ ਦਾਸੀ ਸੁਤੁ ਛੋਕ ਛੋਹਰਾ ਕ੍ਰਿਸਨੁ ਅੰਕਿ ਗਲਿ ਲਾਵੈਗੋ ॥੨॥
bidar daasee sut chhok chhoharaa krisan ank gal laavaigo |2|

ビドゥルは奴隷の娘の息子で不可触民であったが、クリシュナは彼をしっかりと抱きしめた。 ||2||

ਜਲ ਤੇ ਓਪਤਿ ਭਈ ਹੈ ਕਾਸਟ ਕਾਸਟ ਅੰਗਿ ਤਰਾਵੈਗੋ ॥
jal te opat bhee hai kaasatt kaasatt ang taraavaigo |

木は水から生まれますが、木につかまれば溺れるのを免れます。

ਰਾਮ ਜਨਾ ਹਰਿ ਆਪਿ ਸਵਾਰੇ ਅਪਨਾ ਬਿਰਦੁ ਰਖਾਵੈਗੋ ॥੩॥
raam janaa har aap savaare apanaa birad rakhaavaigo |3|

主は自ら謙虚な僕たちを飾り、高め、その生来の性質を確証します。||3||

ਹਮ ਪਾਥਰ ਲੋਹ ਲੋਹ ਬਡ ਪਾਥਰ ਗੁਰ ਸੰਗਤਿ ਨਾਵ ਤਰਾਵੈਗੋ ॥
ham paathar loh loh badd paathar gur sangat naav taraavaigo |

私は石、あるいは鉄の塊、重い石と鉄の塊のようであり、グルの会衆の船に乗って運ばれ、

ਜਿਉ ਸਤਸੰਗਤਿ ਤਰਿਓ ਜੁਲਾਹੋ ਸੰਤ ਜਨਾ ਮਨਿ ਭਾਵੈਗੋ ॥੪॥
jiau satasangat tario julaaho sant janaa man bhaavaigo |4|

織工のカビールのように、サット・サンガト、真の会衆の中で救われた彼は、謙虚な聖徒たちの心に喜ばれる存在となった。||4||

ਖਰੇ ਖਰੋਏ ਬੈਠਤ ਊਠਤ ਮਾਰਗਿ ਪੰਥਿ ਧਿਆਵੈਗੋ ॥
khare kharoe baitthat aootthat maarag panth dhiaavaigo |

立ったり、座ったり、立ち上がったり、道を歩いたりしながら、私は瞑想します。

ਸਤਿਗੁਰ ਬਚਨ ਬਚਨ ਹੈ ਸਤਿਗੁਰ ਪਾਧਰੁ ਮੁਕਤਿ ਜਨਾਵੈਗੋ ॥੫॥
satigur bachan bachan hai satigur paadhar mukat janaavaigo |5|

真のグルは言葉であり、言葉は解放の道を教える真のグルです。||5||

ਸਾਸਨਿ ਸਾਸਿ ਸਾਸਿ ਬਲੁ ਪਾਈ ਹੈ ਨਿਹਸਾਸਨਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਵੈਗੋ ॥
saasan saas saas bal paaee hai nihasaasan naam dhiaavaigo |

主の訓練によって、私は一呼吸ごとに強さを見出しています。訓練され、従順になった今、私はナーム、つまり主の御名を瞑想しています。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਹਉਮੈ ਬੂਝੈ ਤੌ ਗੁਰਮਤਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਵੈਗੋ ॥੬॥
guraparasaadee haumai boojhai tau guramat naam samaavaigo |6|

グルの恩寵によって、自我は消滅し、そしてグルの教えを通して、私はナムに溶け込みます。||6||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430