スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 552


ਮਨਮੁਖ ਮਾਇਆ ਮੋਹੁ ਹੈ ਨਾਮਿ ਨ ਲਗੋ ਪਿਆਰੁ ॥
manamukh maaeaa mohu hai naam na lago piaar |

わがままなマンムクはマヤに感情的に執着しており、ナムに対しては愛情を持っていません。

ਕੂੜੁ ਕਮਾਵੈ ਕੂੜੁ ਸੰਗ੍ਰਹੈ ਕੂੜੁ ਕਰੇ ਆਹਾਰੁ ॥
koorr kamaavai koorr sangrahai koorr kare aahaar |

彼は偽りを行い、偽りを集め、偽りを糧とする。

ਬਿਖੁ ਮਾਇਆ ਧਨੁ ਸੰਚਿ ਮਰਹਿ ਅੰਤੇ ਹੋਇ ਸਭੁ ਛਾਰੁ ॥
bikh maaeaa dhan sanch mareh ante hoe sabh chhaar |

彼はマヤの有毒な富を集め、そして死に、最終的にそれらはすべて灰になりました。

ਕਰਮ ਧਰਮ ਸੁਚ ਸੰਜਮ ਕਰਹਿ ਅੰਤਰਿ ਲੋਭੁ ਵਿਕਾਰੁ ॥
karam dharam such sanjam kareh antar lobh vikaar |

彼は宗教儀式、清浄さ、厳格な自己規律を実践していますが、内面には貪欲さと腐敗があります。

ਨਾਨਕ ਜਿ ਮਨਮੁਖੁ ਕਮਾਵੈ ਸੁ ਥਾਇ ਨਾ ਪਵੈ ਦਰਗਹਿ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥੨॥
naanak ji manamukh kamaavai su thaae naa pavai darageh hoe khuaar |2|

ナナクよ、わがままなマンムクが行うことは何でも受け入れられない。主の宮廷では、彼は不名誉である。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਖਾਣੀ ਆਪੇ ਬਾਣੀ ਆਪੇ ਖੰਡ ਵਰਭੰਡ ਕਰੇ ॥
aape khaanee aape baanee aape khandd varabhandd kare |

神自身が創造の4つの源を創造し、言語を創造し、世界と太陽系を創造した。

ਆਪਿ ਸਮੁੰਦੁ ਆਪਿ ਹੈ ਸਾਗਰੁ ਆਪੇ ਹੀ ਵਿਚਿ ਰਤਨ ਧਰੇ ॥
aap samund aap hai saagar aape hee vich ratan dhare |

神自身が海であり、神自身が海であり、神自身がそこに真珠を置くのです。

ਆਪਿ ਲਹਾਏ ਕਰੇ ਜਿਸੁ ਕਿਰਪਾ ਜਿਸ ਨੋ ਗੁਰਮੁਖਿ ਕਰੇ ਹਰੇ ॥
aap lahaae kare jis kirapaa jis no guramukh kare hare |

主の恩寵により、グルムク族はこれらの真珠を見つけることができました。

ਆਪੇ ਭਉਜਲੁ ਆਪਿ ਹੈ ਬੋਹਿਥਾ ਆਪੇ ਖੇਵਟੁ ਆਪਿ ਤਰੇ ॥
aape bhaujal aap hai bohithaa aape khevatt aap tare |

彼自身が恐ろしい世界の海であり、彼自身が船であり、彼自身が船頭であり、彼自身が私たちを船で渡してくれるのです。

ਆਪੇ ਕਰੇ ਕਰਾਏ ਕਰਤਾ ਅਵਰੁ ਨ ਦੂਜਾ ਤੁਝੈ ਸਰੇ ॥੯॥
aape kare karaae karataa avar na doojaa tujhai sare |9|

創造主自身が行動し、私たちに行動を起こさせます。主よ、あなたに匹敵できる者は他にいません。||9||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਸਫਲ ਹੈ ਜੇ ਕੋ ਕਰੇ ਚਿਤੁ ਲਾਇ ॥
satigur kee sevaa safal hai je ko kare chit laae |

真のグルに誠実な心で奉仕するならば、それは実り多いものとなります。

ਨਾਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਪਾਈਐ ਅਚਿੰਤੁ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
naam padaarath paaeeai achint vasai man aae |

ナムの宝が得られ、心は不安から解放されます。

ਜਨਮ ਮਰਨ ਦੁਖੁ ਕਟੀਐ ਹਉਮੈ ਮਮਤਾ ਜਾਇ ॥
janam maran dukh katteeai haumai mamataa jaae |

生と死の苦しみは消え去り、心は利己心と自惚れから解放されます。

ਉਤਮ ਪਦਵੀ ਪਾਈਐ ਸਚੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥
autam padavee paaeeai sache rahai samaae |

究極の境地に達し、真の主に没入し続けます。

ਨਾਨਕ ਪੂਰਬਿ ਜਿਨ ਕਉ ਲਿਖਿਆ ਤਿਨਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲਿਆ ਆਇ ॥੧॥
naanak poorab jin kau likhiaa tinaa satigur miliaa aae |1|

ナナクよ、真のグルは、そのような定められた運命を持つ人々に会いに来られます。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਨਾਮਿ ਰਤਾ ਸਤਿਗੁਰੂ ਹੈ ਕਲਿਜੁਗ ਬੋਹਿਥੁ ਹੋਇ ॥
naam rataa satiguroo hai kalijug bohith hoe |

真のグルは、主の御名であるナムに染み込んでいます。彼は、カリユガのこの暗黒時代における船なのです。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਪਾਰਿ ਪਵੈ ਜਿਨਾ ਅੰਦਰਿ ਸਚਾ ਸੋਇ ॥
guramukh hovai su paar pavai jinaa andar sachaa soe |

グルムクとなる者は越えて行き、真の主が彼の中に宿る。

ਨਾਮੁ ਸਮੑਾਲੇ ਨਾਮੁ ਸੰਗ੍ਰਹੈ ਨਾਮੇ ਹੀ ਪਤਿ ਹੋਇ ॥
naam samaale naam sangrahai naame hee pat hoe |

彼はナムを覚え、ナムを集め、ナムを通して名誉を得る。

ਨਾਨਕ ਸਤਿਗੁਰੁ ਪਾਇਆ ਕਰਮਿ ਪਰਾਪਤਿ ਹੋਇ ॥੨॥
naanak satigur paaeaa karam paraapat hoe |2|

ナナクは真のグルを見つけました。彼の恩寵により、名前が得られました。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਪਾਰਸੁ ਆਪਿ ਧਾਤੁ ਹੈ ਆਪਿ ਕੀਤੋਨੁ ਕੰਚਨੁ ॥
aape paaras aap dhaat hai aap keeton kanchan |

彼自身が賢者の石であり、彼自身が金属であり、そして彼自身が金に変わる。

ਆਪੇ ਠਾਕੁਰੁ ਸੇਵਕੁ ਆਪੇ ਆਪੇ ਹੀ ਪਾਪ ਖੰਡਨੁ ॥
aape tthaakur sevak aape aape hee paap khanddan |

彼自身が主であり、主人であり、彼自身が僕であり、そして彼自身が罪の破壊者です。

ਆਪੇ ਸਭਿ ਘਟ ਭੋਗਵੈ ਸੁਆਮੀ ਆਪੇ ਹੀ ਸਭੁ ਅੰਜਨੁ ॥
aape sabh ghatt bhogavai suaamee aape hee sabh anjan |

彼自身がすべての心を楽しんでおり、主なる神自身がすべての幻想の基盤です。

ਆਪਿ ਬਿਬੇਕੁ ਆਪਿ ਸਭੁ ਬੇਤਾ ਆਪੇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਭੰਜਨੁ ॥
aap bibek aap sabh betaa aape guramukh bhanjan |

彼自身が洞察力のある者であり、彼自身がすべてのことを知っており、彼自身がグルムクの束縛を断ち切る。

ਜਨੁ ਨਾਨਕੁ ਸਾਲਾਹਿ ਨ ਰਜੈ ਤੁਧੁ ਕਰਤੇ ਤੂ ਹਰਿ ਸੁਖਦਾਤਾ ਵਡਨੁ ॥੧੦॥
jan naanak saalaeh na rajai tudh karate too har sukhadaataa vaddan |10|

しもべナナクは、創造主である主をただ賛美するだけでは満足しません。あなたは平和の偉大なる与え主です。||10||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਜੀਅ ਕੇ ਬੰਧਨਾ ਜੇਤੇ ਕਰਮ ਕਮਾਹਿ ॥
bin satigur seve jeea ke bandhanaa jete karam kamaeh |

真のグルに仕えなければ、なされる行為は魂を縛る鎖でしかありません。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਠਵਰ ਨ ਪਾਵਹੀ ਮਰਿ ਜੰਮਹਿ ਆਵਹਿ ਜਾਹਿ ॥
bin satigur seve tthavar na paavahee mar jameh aaveh jaeh |

真のグルに仕えなければ、彼らは安息の地を見つけることができません。彼らは死んで、また生まれ変わるためだけに、行ったり来たりし続けます。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਫਿਕਾ ਬੋਲਣਾ ਨਾਮੁ ਨ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
bin satigur seve fikaa bolanaa naam na vasai man aae |

真のグルに仕えなければ、彼らの言葉は味気ないものになります。彼らは心の中にナーム、つまり主の御名を祀っていません。

ਨਾਨਕ ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਜਮ ਪੁਰਿ ਬਧੇ ਮਾਰੀਅਹਿ ਮੁਹਿ ਕਾਲੈ ਉਠਿ ਜਾਹਿ ॥੧॥
naanak bin satigur seve jam pur badhe maareeeh muhi kaalai utth jaeh |1|

ナナクよ、真のグルに仕えることもなく、彼らは縛られ、猿ぐつわをかまされ、死の都で殴打され、顔を黒くして去っていくのです。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਇਕਿ ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਕਰਹਿ ਚਾਕਰੀ ਹਰਿ ਨਾਮੇ ਲਗੈ ਪਿਆਰੁ ॥
eik satigur kee sevaa kareh chaakaree har naame lagai piaar |

真のグルを待ち望み、仕える者もいます。彼らは主の御名への愛を抱いています。

ਨਾਨਕ ਜਨਮੁ ਸਵਾਰਨਿ ਆਪਣਾ ਕੁਲ ਕਾ ਕਰਨਿ ਉਧਾਰੁ ॥੨॥
naanak janam savaaran aapanaa kul kaa karan udhaar |2|

ナナクよ、彼らは自らの生活を改め、自らの世代も救済するのだ。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਚਾਟਸਾਲ ਆਪਿ ਹੈ ਪਾਧਾ ਆਪੇ ਚਾਟੜੇ ਪੜਣ ਕਉ ਆਣੇ ॥
aape chaattasaal aap hai paadhaa aape chaattarre parran kau aane |

神自身が学校であり、神自身が教師であり、神自身が生徒たちを教えに連れてくるのです。

ਆਪੇ ਪਿਤਾ ਮਾਤਾ ਹੈ ਆਪੇ ਆਪੇ ਬਾਲਕ ਕਰੇ ਸਿਆਣੇ ॥
aape pitaa maataa hai aape aape baalak kare siaane |

神自身が父であり、神自身が母であり、神自身が子供たちを賢くするのです。

ਇਕ ਥੈ ਪੜਿ ਬੁਝੈ ਸਭੁ ਆਪੇ ਇਕ ਥੈ ਆਪੇ ਕਰੇ ਇਆਣੇ ॥
eik thai parr bujhai sabh aape ik thai aape kare eaane |

ある場所では、イエスは人々にすべてを読んで理解することを教え、一方で別の場所では、イエスは自ら彼らを無知にします。

ਇਕਨਾ ਅੰਦਰਿ ਮਹਲਿ ਬੁਲਾਏ ਜਾ ਆਪਿ ਤੇਰੈ ਮਨਿ ਸਚੇ ਭਾਣੇ ॥
eikanaa andar mahal bulaae jaa aap terai man sache bhaane |

ああ、真の主よ、あなたは、あなたの心に喜ばしいと思える者を、あなたの内なる御前に召喚されます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430