スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 37


ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਓ ਕਰਿ ਵੇਖਹੁ ਮਨਿ ਵੀਚਾਰਿ ॥
bin satigur kinai na paaeio kar vekhahu man veechaar |

真のグルなしでは、誰も彼を見つけることはできません。このことを心の中で考えて見てください。

ਮਨਮੁਖ ਮੈਲੁ ਨ ਉਤਰੈ ਜਿਚਰੁ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਨ ਕਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥੧॥
manamukh mail na utarai jichar gur sabad na kare piaar |1|

自己中心的なマンムクの汚れは洗い流されない。彼らはグルのシャバドに対する愛を持っていない。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਸਤਿਗੁਰ ਕੈ ਭਾਣੈ ਚਲੁ ॥
man mere satigur kai bhaanai chal |

私の心よ、真のグルと調和して歩みなさい。

ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਸਹਿ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵਹਿ ਤਾ ਸੁਖ ਲਹਹਿ ਮਹਲੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
nij ghar vaseh amrit peeveh taa sukh laheh mahal |1| rahaau |

あなた自身の内なる家に住み、甘露の酒を飲みなさい。そうすれば、神の御前にある平安が得られるでしょう。||1||一時停止||

ਅਉਗੁਣਵੰਤੀ ਗੁਣੁ ਕੋ ਨਹੀ ਬਹਣਿ ਨ ਮਿਲੈ ਹਦੂਰਿ ॥
aaugunavantee gun ko nahee bahan na milai hadoor |

徳のない者には功績がなく、神の前に座ることは許されない。

ਮਨਮੁਖਿ ਸਬਦੁ ਨ ਜਾਣਈ ਅਵਗਣਿ ਸੋ ਪ੍ਰਭੁ ਦੂਰਿ ॥
manamukh sabad na jaanee avagan so prabh door |

自己中心的なマムクはシャバドを知らない。徳のない者は神から遠く離れている。

ਜਿਨੀ ਸਚੁ ਪਛਾਣਿਆ ਸਚਿ ਰਤੇ ਭਰਪੂਰਿ ॥
jinee sach pachhaaniaa sach rate bharapoor |

真実を認識する者は真実に浸透し、真実に同調します。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਮਨੁ ਬੇਧਿਆ ਪ੍ਰਭੁ ਮਿਲਿਆ ਆਪਿ ਹਦੂਰਿ ॥੨॥
gurasabadee man bedhiaa prabh miliaa aap hadoor |2|

彼らの心はグルのシャバドの言葉によって貫かれ、神自身が彼らを神の御前に導きます。||2||

ਆਪੇ ਰੰਗਣਿ ਰੰਗਿਓਨੁ ਸਬਦੇ ਲਇਓਨੁ ਮਿਲਾਇ ॥
aape rangan rangion sabade leion milaae |

神自身が私たちをその愛の色に染め、シャバドの言葉を通して私たちを神自身と結び付けます。

ਸਚਾ ਰੰਗੁ ਨ ਉਤਰੈ ਜੋ ਸਚਿ ਰਤੇ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
sachaa rang na utarai jo sach rate liv laae |

神の愛に同調する者にとって、この真の色は消えることはないであろう。

ਚਾਰੇ ਕੁੰਡਾ ਭਵਿ ਥਕੇ ਮਨਮੁਖ ਬੂਝ ਨ ਪਾਇ ॥
chaare kunddaa bhav thake manamukh boojh na paae |

わがままなマンムクたちは四方八方をさまようことに疲れ果てているが、彼らは理解していない。

ਜਿਸੁ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮੇਲੇ ਸੋ ਮਿਲੈ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥੩॥
jis satigur mele so milai sachai sabad samaae |3|

真のグルと一体となった者は、シャバドの真の言葉と出会い、融合します。||3||

ਮਿਤ੍ਰ ਘਣੇਰੇ ਕਰਿ ਥਕੀ ਮੇਰਾ ਦੁਖੁ ਕਾਟੈ ਕੋਇ ॥
mitr ghanere kar thakee meraa dukh kaattai koe |

誰かが私の苦しみを終わらせてくれるかもしれないと願いながら、私は多くの友人を作ることに疲れてきました。

ਮਿਲਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਦੁਖੁ ਕਟਿਆ ਸਬਦਿ ਮਿਲਾਵਾ ਹੋਇ ॥
mil preetam dukh kattiaa sabad milaavaa hoe |

愛する人と会って、私の苦しみは終わりました。私はシャバドの言葉との合一を達成しました。

ਸਚੁ ਖਟਣਾ ਸਚੁ ਰਾਸਿ ਹੈ ਸਚੇ ਸਚੀ ਸੋਇ ॥
sach khattanaa sach raas hai sache sachee soe |

真実を獲得し、真実の富を蓄積することで、真実の人は真実の評判を得ます。

ਸਚਿ ਮਿਲੇ ਸੇ ਨ ਵਿਛੁੜਹਿ ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਇ ॥੪॥੨੬॥੫੯॥
sach mile se na vichhurreh naanak guramukh hoe |4|26|59|

真実なる者と会えば、ナーナクよ、グルムクは二度と彼から離れることはないであろう。 ||4||26||59||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਆਪੇ ਕਾਰਣੁ ਕਰਤਾ ਕਰੇ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਦੇਖੈ ਆਪਿ ਉਪਾਇ ॥
aape kaaran karataa kare srisatt dekhai aap upaae |

創造主は自ら被造物を創造し、宇宙を創造し、自らそれを見守っています。

ਸਭ ਏਕੋ ਇਕੁ ਵਰਤਦਾ ਅਲਖੁ ਨ ਲਖਿਆ ਜਾਇ ॥
sabh eko ik varatadaa alakh na lakhiaa jaae |

唯一の主は、すべてに遍在し浸透しています。目に見えないものは見ることができません。

ਆਪੇ ਪ੍ਰਭੂ ਦਇਆਲੁ ਹੈ ਆਪੇ ਦੇਇ ਬੁਝਾਇ ॥
aape prabhoo deaal hai aape dee bujhaae |

神自身は慈悲深く、理解力を与えてくださる。

ਗੁਰਮਤੀ ਸਦ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਸਚਿ ਰਹੇ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥੧॥
guramatee sad man vasiaa sach rahe liv laae |1|

グルの教えを通して、真実の存在は、グルに愛情をもって執着し続ける人々の心の中に永遠に宿ります。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਗੁਰ ਕੀ ਮੰਨਿ ਲੈ ਰਜਾਇ ॥
man mere gur kee man lai rajaae |

私の心よ、グルの意志に服従しなさい。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਸੀਤਲੁ ਸਭੁ ਥੀਐ ਨਾਮੁ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
man tan seetal sabh theeai naam vasai man aae |1| rahaau |

心と体が完全に冷え、落ち着き、ナム(神の意志)が心に宿るようになります。||1||一時停止||

ਜਿਨਿ ਕਰਿ ਕਾਰਣੁ ਧਾਰਿਆ ਸੋਈ ਸਾਰ ਕਰੇਇ ॥
jin kar kaaran dhaariaa soee saar karee |

神は創造物を創造し、それを支え、世話をします。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਪਛਾਣੀਐ ਜਾ ਆਪੇ ਨਦਰਿ ਕਰੇਇ ॥
gur kai sabad pachhaaneeai jaa aape nadar karee |

グルのシャバドの言葉は、グル自身が恩寵の視線を授けたときに実現されます。

ਸੇ ਜਨ ਸਬਦੇ ਸੋਹਣੇ ਤਿਤੁ ਸਚੈ ਦਰਬਾਰਿ ॥
se jan sabade sohane tith sachai darabaar |

真の主の宮廷でシャバドで美しく飾られた者たち

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਆਪਿ ਮੇਲੇ ਕਰਤਾਰਿ ॥੨॥
guramukh sachai sabad rate aap mele karataar |2|

-グルムク教徒はシャバドの真実の言葉に同調しており、創造主は彼らを自らと結びつけます。||2||

ਗੁਰਮਤੀ ਸਚੁ ਸਲਾਹਣਾ ਜਿਸ ਦਾ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਰਾਵਾਰੁ ॥
guramatee sach salaahanaa jis daa ant na paaraavaar |

グルの教えを通して、終わりも限界もない真実の存在を讃えなさい。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਆਪੇ ਹੁਕਮਿ ਵਸੈ ਹੁਕਮੇ ਕਰੇ ਬੀਚਾਰੁ ॥
ghatt ghatt aape hukam vasai hukame kare beechaar |

彼は、彼の命令のフカムによって、すべての人の心の中に住まわれます。彼のフカムによって、私たちは彼を黙想します。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਸਾਲਾਹੀਐ ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਖੋਇ ॥
gurasabadee saalaaheeai haumai vichahu khoe |

ですから、グルのシャバッドの言葉を通して彼を讃え、内側から利己心を追い出してください。

ਸਾ ਧਨ ਨਾਵੈ ਬਾਹਰੀ ਅਵਗਣਵੰਤੀ ਰੋਇ ॥੩॥
saa dhan naavai baaharee avaganavantee roe |3|

主の御名を持たない魂の花嫁は徳を欠いた行動をするため、悲しむのです。 ||3||

ਸਚੁ ਸਲਾਹੀ ਸਚਿ ਲਗਾ ਸਚੈ ਨਾਇ ਤ੍ਰਿਪਤਿ ਹੋਇ ॥
sach salaahee sach lagaa sachai naae tripat hoe |

真如を讃え、真如に執着し、真名に満足する。

ਗੁਣ ਵੀਚਾਰੀ ਗੁਣ ਸੰਗ੍ਰਹਾ ਅਵਗੁਣ ਕਢਾ ਧੋਇ ॥
gun veechaaree gun sangrahaa avagun kadtaa dhoe |

主の徳を観想し、徳と功徳を積み、自分の過ちを清めます。

ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਦਾ ਫਿਰਿ ਵੇਛੋੜਾ ਨ ਹੋਇ ॥
aape mel milaaeidaa fir vechhorraa na hoe |

彼自身が私たちを彼の統一の中に一つにまとめます。もはや分離はありません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰੁ ਸਾਲਾਹੀ ਆਪਣਾ ਜਿਦੂ ਪਾਈ ਪ੍ਰਭੁ ਸੋਇ ॥੪॥੨੭॥੬੦॥
naanak gur saalaahee aapanaa jidoo paaee prabh soe |4|27|60|

ナナクよ、私はグルを讃美します。グルを通して、私は神を見つけます。 ||4||27||60||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਸੁਣਿ ਸੁਣਿ ਕਾਮ ਗਹੇਲੀਏ ਕਿਆ ਚਲਹਿ ਬਾਹ ਲੁਡਾਇ ॥
sun sun kaam gahelee kiaa chaleh baah luddaae |

聞いてください、聞いてください、魂の花嫁よ。あなたは性欲に支配されています。なぜ喜びに腕を振りながら、そんな風に歩くのですか?

ਆਪਣਾ ਪਿਰੁ ਨ ਪਛਾਣਹੀ ਕਿਆ ਮੁਹੁ ਦੇਸਹਿ ਜਾਇ ॥
aapanaa pir na pachhaanahee kiaa muhu deseh jaae |

あなたは自分の夫である主を認識していません。主のもとに行くとき、どのような顔を主に見せるつもりですか。

ਜਿਨੀ ਸਖਂੀ ਕੰਤੁ ਪਛਾਣਿਆ ਹਉ ਤਿਨ ਕੈ ਲਾਗਉ ਪਾਇ ॥
jinee sakhanee kant pachhaaniaa hau tin kai laagau paae |

私は、夫である主を知った私の姉妹である魂の花嫁たちの足に触れます。

ਤਿਨ ਹੀ ਜੈਸੀ ਥੀ ਰਹਾ ਸਤਸੰਗਤਿ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇ ॥੧॥
tin hee jaisee thee rahaa satasangat mel milaae |1|

私も彼らのようになれたらいいのに! Sat Sangat、真の会衆に加わり、私は彼の連合に加わります。 ||1||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430