スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1302


ਬਿਸਮ ਬਿਸਮ ਬਿਸਮ ਹੀ ਭਈ ਹੈ ਲਾਲ ਗੁਲਾਲ ਰੰਗਾਰੈ ॥
bisam bisam bisam hee bhee hai laal gulaal rangaarai |

私は驚きに打たれ、驚きに打たれ、驚きに打たれ、そして驚嘆し、私の愛する人の深紅色に染まりました。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਸੰਤਨ ਰਸੁ ਆਈ ਹੈ ਜਿਉ ਚਾਖਿ ਗੂੰਗਾ ਮੁਸਕਾਰੈ ॥੨॥੧॥੨੦॥
kahu naanak santan ras aaee hai jiau chaakh goongaa musakaarai |2|1|20|

ナナクは言う、聖者は甘いキャンディーを味わいながらも微笑むだけの口のきけない人のように、この崇高な本質を味わうのだ。||2||1||20||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaanarraa mahalaa 5 |

カーンラー、第五のメール:

ਨ ਜਾਨੀ ਸੰਤਨ ਪ੍ਰਭ ਬਿਨੁ ਆਨ ॥
n jaanee santan prabh bin aan |

聖徒たちは神以外のものを知りません。

ਊਚ ਨੀਚ ਸਭ ਪੇਖਿ ਸਮਾਨੋ ਮੁਖਿ ਬਕਨੋ ਮਨਿ ਮਾਨ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
aooch neech sabh pekh samaano mukh bakano man maan |1| rahaau |

彼らは、身分の高き者も身分の低い者も、すべて平等に見ています。彼らは口では神について語り、心では神を敬っています。||1||一時停止||

ਘਟਿ ਘਟਿ ਪੂਰਿ ਰਹੇ ਸੁਖ ਸਾਗਰ ਭੈ ਭੰਜਨ ਮੇਰੇ ਪ੍ਰਾਨ ॥
ghatt ghatt poor rahe sukh saagar bhai bhanjan mere praan |

彼はすべての人々の心に浸透し、浸透しています。彼は平和の海であり、恐怖を破壊する者です。彼は私のプラーナ、つまり生命の息吹です。

ਮਨਹਿ ਪ੍ਰਗਾਸੁ ਭਇਓ ਭ੍ਰਮੁ ਨਾਸਿਓ ਮੰਤ੍ਰੁ ਦੀਓ ਗੁਰ ਕਾਨ ॥੧॥
maneh pragaas bheio bhram naasio mantru deeo gur kaan |1|

グルがマントラを私の耳元でささやいたとき、私の心は啓発され、疑いは消え去りました。 ||1||

ਕਰਤ ਰਹੇ ਕ੍ਰਤਗੵ ਕਰੁਣਾ ਮੈ ਅੰਤਰਜਾਮੀ ਗੵਿਾਨ ॥
karat rahe kratagay karunaa mai antarajaamee gayiaan |

彼は全能であり、慈悲の海であり、心の全知なる探求者です。

ਆਠ ਪਹਰ ਨਾਨਕ ਜਸੁ ਗਾਵੈ ਮਾਂਗਨ ਕਉ ਹਰਿ ਦਾਨ ॥੨॥੨॥੨੧॥
aatth pahar naanak jas gaavai maangan kau har daan |2|2|21|

ナナクは一日二十四時間、神を讃える歌を歌い、神の賜物を懇願します。||2||2||21||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaanarraa mahalaa 5 |

カーンラー、第五のメール:

ਕਹਨ ਕਹਾਵਨ ਕਉ ਕਈ ਕੇਤੈ ॥
kahan kahaavan kau kee ketai |

多くの人が神について語ります。

ਐਸੋ ਜਨੁ ਬਿਰਲੋ ਹੈ ਸੇਵਕੁ ਜੋ ਤਤ ਜੋਗ ਕਉ ਬੇਤੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
aaiso jan biralo hai sevak jo tat jog kau betai |1| rahaau |

しかし、ヨガの真髄を理解している、そのような謙虚な奉仕者は非常に稀です||1||一時停止||

ਦੁਖੁ ਨਾਹੀ ਸਭੁ ਸੁਖੁ ਹੀ ਹੈ ਰੇ ਏਕੈ ਏਕੀ ਨੇਤੈ ॥
dukh naahee sabh sukh hee hai re ekai ekee netai |

彼には痛みがなく、完全に平安です。彼の目には、唯一の主だけが見えています。

ਬੁਰਾ ਨਹੀ ਸਭੁ ਭਲਾ ਹੀ ਹੈ ਰੇ ਹਾਰ ਨਹੀ ਸਭ ਜੇਤੈ ॥੧॥
buraa nahee sabh bhalaa hee hai re haar nahee sabh jetai |1|

彼にとって、誰も悪人ではない。皆が善人だ。敗北はない。彼は完全に勝利している。||1||

ਸੋਗੁ ਨਾਹੀ ਸਦਾ ਹਰਖੀ ਹੈ ਰੇ ਛੋਡਿ ਨਾਹੀ ਕਿਛੁ ਲੇਤੈ ॥
sog naahee sadaa harakhee hai re chhodd naahee kichh letai |

彼は決して悲しむことはなく、いつも幸せです。しかし、彼はそれを放棄し、何も受け取りません。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਜਨੁ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹੈ ਕਤ ਆਵੈ ਕਤ ਰਮਤੈ ॥੨॥੩॥੨੨॥
kahu naanak jan har har har hai kat aavai kat ramatai |2|3|22|

ナナクは言う。主の謙虚な僕である彼自身が主である、ハー、ハー。彼は輪廻して来たり去ったりしない。 ||2||3||22||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaanarraa mahalaa 5 |

カーンラー、第五のメール:

ਹੀਏ ਕੋ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਬਿਸਰਿ ਨ ਜਾਇ ॥
hee ko preetam bisar na jaae |

私の心が愛する人を決して忘れないように祈ります。

ਤਨ ਮਨ ਗਲਤ ਭਏ ਤਿਹ ਸੰਗੇ ਮੋਹਨੀ ਮੋਹਿ ਰਹੀ ਮੋਰੀ ਮਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tan man galat bhe tih sange mohanee mohi rahee moree maae |1| rahaau |

私の体と心は神と一体になっていますが、誘惑者マヤが私を誘惑しています、ああ母よ。||1||一時停止||

ਜੈ ਜੈ ਪਹਿ ਕਹਉ ਬ੍ਰਿਥਾ ਹਉ ਅਪੁਨੀ ਤੇਊ ਤੇਊ ਗਹੇ ਰਹੇ ਅਟਕਾਇ ॥
jai jai peh khau brithaa hau apunee teaoo teaoo gahe rahe attakaae |

私が自分の苦しみや不満を話す人たちは、彼ら自身も捕らわれ、行き詰まっています。

ਅਨਿਕ ਭਾਂਤਿ ਕੀ ਏਕੈ ਜਾਲੀ ਤਾ ਕੀ ਗੰਠਿ ਨਹੀ ਛੋਰਾਇ ॥੧॥
anik bhaant kee ekai jaalee taa kee gantth nahee chhoraae |1|

マヤはあらゆる方法で網を投げましたが、結び目は解くことができません。||1||

ਫਿਰਤ ਫਿਰਤ ਨਾਨਕ ਦਾਸੁ ਆਇਓ ਸੰਤਨ ਹੀ ਸਰਨਾਇ ॥
firat firat naanak daas aaeio santan hee saranaae |

奴隷のナナクは放浪して聖者の聖域にやって来ました。

ਕਾਟੇ ਅਗਿਆਨ ਭਰਮ ਮੋਹ ਮਾਇਆ ਲੀਓ ਕੰਠਿ ਲਗਾਇ ॥੨॥੪॥੨੩॥
kaatte agiaan bharam moh maaeaa leeo kantth lagaae |2|4|23|

無知、疑い、感情的な執着、そしてマヤへの愛の絆は断ち切られ、神は私をしっかりと抱き締めてくれます。||2||4||23||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaanarraa mahalaa 5 |

カーンラー、第五のメール:

ਆਨਦ ਰੰਗ ਬਿਨੋਦ ਹਮਾਰੈ ॥
aanad rang binod hamaarai |

私の家は恍惚と喜びと歓喜に満ちています。

ਨਾਮੋ ਗਾਵਨੁ ਨਾਮੁ ਧਿਆਵਨੁ ਨਾਮੁ ਹਮਾਰੇ ਪ੍ਰਾਨ ਅਧਾਰੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
naamo gaavan naam dhiaavan naam hamaare praan adhaarai |1| rahaau |

私はナムを歌い、ナムについて瞑想します。ナムは私の生命の息吹を支えてくれます。||1||一時停止||

ਨਾਮੋ ਗਿਆਨੁ ਨਾਮੁ ਇਸਨਾਨਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਹਮਾਰੇ ਕਾਰਜ ਸਵਾਰੈ ॥
naamo giaan naam isanaanaa har naam hamaare kaaraj savaarai |

ナムは精神的な知恵であり、ナムは私の浄化の沐浴です。ナムは私のすべての問題を解決します。

ਹਰਿ ਨਾਮੋ ਸੋਭਾ ਨਾਮੁ ਬਡਾਈ ਭਉਜਲੁ ਬਿਖਮੁ ਨਾਮੁ ਹਰਿ ਤਾਰੈ ॥੧॥
har naamo sobhaa naam baddaaee bhaujal bikham naam har taarai |1|

ナム、主の名は栄光の偉大さです。ナムは栄光の偉大さです。主の名は私を恐ろしい世界の海を渡らせます。||1||

ਅਗਮ ਪਦਾਰਥ ਲਾਲ ਅਮੋਲਾ ਭਇਓ ਪਰਾਪਤਿ ਗੁਰ ਚਰਨਾਰੈ ॥
agam padaarath laal amolaa bheio paraapat gur charanaarai |

計り知れない宝、値段のつけられない宝石 ― 私はそれをグルの足を通して受け取りました。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਪ੍ਰਭ ਭਏ ਕ੍ਰਿਪਾਲਾ ਮਗਨ ਭਏ ਹੀਅਰੈ ਦਰਸਾਰੈ ॥੨॥੫॥੨੪॥
kahu naanak prabh bhe kripaalaa magan bhe heearai darasaarai |2|5|24|

ナナクは言う、「神は慈悲深くなり、私の心は神の祝福されたダルシャンのビジョンに酔いしれています。」 ||2||5||24||

ਕਾਨੜਾ ਮਹਲਾ ੫ ॥
kaanarraa mahalaa 5 |

カーンラー、第五のメール:

ਸਾਜਨ ਮੀਤ ਸੁਆਮੀ ਨੇਰੋ ॥
saajan meet suaamee nero |

私の友人、私の親友、私の主であり主人が近くにいます。

ਪੇਖਤ ਸੁਨਤ ਸਭਨ ਕੈ ਸੰਗੇ ਥੋਰੈ ਕਾਜ ਬੁਰੋ ਕਹ ਫੇਰੋ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
pekhat sunat sabhan kai sange thorai kaaj buro kah fero |1| rahaau |

彼はすべてを見て、聞いています。彼はすべての人と共にいます。あなたはここにいる時間が短いのに、なぜ悪事を働くのですか? ||1||一時停止||

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਜੇਤੋ ਲਪਟਾਇਓ ਕਛੂ ਨਹੀ ਨਾਹੀ ਕਛੁ ਤੇਰੋ ॥
naam binaa jeto lapattaaeio kachhoo nahee naahee kachh tero |

ナム以外、あなたが関わっているものは何であれ無であり、何もあなたのものではありません。

ਆਗੈ ਦ੍ਰਿਸਟਿ ਆਵਤ ਸਭ ਪਰਗਟ ਈਹਾ ਮੋਹਿਓ ਭਰਮ ਅੰਧੇਰੋ ॥੧॥
aagai drisatt aavat sabh paragatt eehaa mohio bharam andhero |1|

来世では、すべてがあなたの目に明らかになります。しかし、この世では、すべてが疑いの闇に誘惑されます。||1||

ਅਟਕਿਓ ਸੁਤ ਬਨਿਤਾ ਸੰਗ ਮਾਇਆ ਦੇਵਨਹਾਰੁ ਦਾਤਾਰੁ ਬਿਸੇਰੋ ॥
attakio sut banitaa sang maaeaa devanahaar daataar bisero |

人々はマヤに囚われ、子供や配偶者に執着しています。彼らは偉大で寛大な与え主を忘れています。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430