スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 831


ਜੋਗ ਜਗ ਨਿਹਫਲ ਤਿਹ ਮਾਨਉ ਜੋ ਪ੍ਰਭ ਜਸੁ ਬਿਸਰਾਵੈ ॥੧॥
jog jag nihafal tih maanau jo prabh jas bisaraavai |1|

神への賛美を忘れれば、ヨガや犠牲の宴は無益であると知れ。 ||1||

ਮਾਨ ਮੋਹ ਦੋਨੋ ਕਉ ਪਰਹਰਿ ਗੋਬਿੰਦ ਕੇ ਗੁਨ ਗਾਵੈ ॥
maan moh dono kau parahar gobind ke gun gaavai |

自尊心と執着心を捨てた者は、宇宙の主の栄光ある賛美を歌います。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਇਹ ਬਿਧਿ ਕੋ ਪ੍ਰਾਨੀ ਜੀਵਨ ਮੁਕਤਿ ਕਹਾਵੈ ॥੨॥੨॥
kahu naanak ih bidh ko praanee jeevan mukat kahaavai |2|2|

ナナクによれば、これを行う人間は「ジヴァン ムクタ」、つまり生きている間に解放されると言われています。 ||2||2||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੯ ॥
bilaaval mahalaa 9 |

ビラーヴァル、第九メール:

ਜਾ ਮੈ ਭਜਨੁ ਰਾਮ ਕੋ ਨਾਹੀ ॥
jaa mai bhajan raam ko naahee |

彼の中には主についての瞑想がありません。

ਤਿਹ ਨਰ ਜਨਮੁ ਅਕਾਰਥੁ ਖੋਇਆ ਯਹ ਰਾਖਹੁ ਮਨ ਮਾਹੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
tih nar janam akaarath khoeaa yah raakhahu man maahee |1| rahaau |

その男は人生を無駄にしている - このことを心に留めておいて下さい。 ||1||一時停止||

ਤੀਰਥ ਕਰੈ ਬ੍ਰਤ ਫੁਨਿ ਰਾਖੈ ਨਹ ਮਨੂਆ ਬਸਿ ਜਾ ਕੋ ॥
teerath karai brat fun raakhai nah manooaa bas jaa ko |

彼は巡礼の聖地で沐浴し、断食を守っているが、自分の心をコントロールすることができない。

ਨਿਹਫਲ ਧਰਮੁ ਤਾਹਿ ਤੁਮ ਮਾਨਹੁ ਸਾਚੁ ਕਹਤ ਮੈ ਯਾ ਕਉ ॥੧॥
nihafal dharam taeh tum maanahu saach kahat mai yaa kau |1|

そのような宗教は彼にとって無益であることを知ってください。私は彼のために真実を語ります。||1||

ਜੈਸੇ ਪਾਹਨੁ ਜਲ ਮਹਿ ਰਾਖਿਓ ਭੇਦੈ ਨਾਹਿ ਤਿਹ ਪਾਨੀ ॥
jaise paahan jal meh raakhio bhedai naeh tih paanee |

それは水の中に浸された石のようなもので、それでも水は浸透しません。

ਤੈਸੇ ਹੀ ਤੁਮ ਤਾਹਿ ਪਛਾਨਹੁ ਭਗਤਿ ਹੀਨ ਜੋ ਪ੍ਰਾਨੀ ॥੨॥
taise hee tum taeh pachhaanahu bhagat heen jo praanee |2|

ですから、理解してください。信仰深い礼拝を欠く人間とは、まさにそのような存在なのです。||2||

ਕਲ ਮੈ ਮੁਕਤਿ ਨਾਮ ਤੇ ਪਾਵਤ ਗੁਰੁ ਯਹ ਭੇਦੁ ਬਤਾਵੈ ॥
kal mai mukat naam te paavat gur yah bhed bataavai |

カリユガの暗黒時代には、解放はナムから生まれます。グルはこの秘密を明かしました。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਸੋਈ ਨਰੁ ਗਰੂਆ ਜੋ ਪ੍ਰਭ ਕੇ ਗੁਨ ਗਾਵੈ ॥੩॥੩॥
kahu naanak soee nar garooaa jo prabh ke gun gaavai |3|3|

ナナクは言う、神を讃える歌を歌う者こそが偉大な人である。 ||3||3||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਅਸਟਪਦੀਆ ਮਹਲਾ ੧ ਘਰੁ ੧੦ ॥
bilaaval asattapadeea mahalaa 1 ghar 10 |

ビラーヴァル、アシュトパディーヤ、第 1 メール、第 10 ハウス:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਨਿਕਟਿ ਵਸੈ ਦੇਖੈ ਸਭੁ ਸੋਈ ॥
nikatt vasai dekhai sabh soee |

彼はすぐ近くに住み、すべてを見ている。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਵਿਰਲਾ ਬੂਝੈ ਕੋਈ ॥
guramukh viralaa boojhai koee |

しかし、これを理解するグルムクはどれほど稀なことか。

ਵਿਣੁ ਭੈ ਪਇਐ ਭਗਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥
vin bhai peaai bhagat na hoee |

神への畏れがなければ、信仰深い礼拝はあり得ません。

ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਈ ॥੧॥
sabad rate sadaa sukh hoee |1|

シャバドの言葉が染み込むと、永遠の平和が達成されます。||1||

ਐਸਾ ਗਿਆਨੁ ਪਦਾਰਥੁ ਨਾਮੁ ॥
aaisaa giaan padaarath naam |

それが霊的な知恵であり、ナムの宝なのです。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਵਸਿ ਰਸਿ ਰਸਿ ਮਾਨੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guramukh paavas ras ras maan |1| rahaau |

それを手に入れると、グルムク教徒はこの甘露の微妙なエッセンスを楽しみます。||1||一時停止||

ਗਿਆਨੁ ਗਿਆਨੁ ਕਥੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
giaan giaan kathai sabh koee |

誰もが霊的な知恵と霊的な知識について語ります。

ਕਥਿ ਕਥਿ ਬਾਦੁ ਕਰੇ ਦੁਖੁ ਹੋਈ ॥
kath kath baad kare dukh hoee |

話して、話して、言い争い、そして苦しみます。

ਕਥਿ ਕਹਣੈ ਤੇ ਰਹੈ ਨ ਕੋਈ ॥
kath kahanai te rahai na koee |

誰もそれについて話したり議論したりするのをやめることはできません。

ਬਿਨੁ ਰਸ ਰਾਤੇ ਮੁਕਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥੨॥
bin ras raate mukat na hoee |2|

微細な本質に染み込まなければ、解放はない。||2||

ਗਿਆਨੁ ਧਿਆਨੁ ਸਭੁ ਗੁਰ ਤੇ ਹੋਈ ॥
giaan dhiaan sabh gur te hoee |

精神的な知恵と瞑想はすべてグルから来ます。

ਸਾਚੀ ਰਹਤ ਸਾਚਾ ਮਨਿ ਸੋਈ ॥
saachee rahat saachaa man soee |

真実のライフスタイルを通して、真の主が心の中に宿るようになります。

ਮਨਮੁਖ ਕਥਨੀ ਹੈ ਪਰੁ ਰਹਤ ਨ ਹੋਈ ॥
manamukh kathanee hai par rahat na hoee |

自己中心的なマムクはそれについて話すが、実践しない。

ਨਾਵਹੁ ਭੂਲੇ ਥਾਉ ਨ ਕੋਈ ॥੩॥
naavahu bhoole thaau na koee |3|

名前を忘れると、安息の地は見つからない。 ||3||

ਮਨੁ ਮਾਇਆ ਬੰਧਿਓ ਸਰ ਜਾਲਿ ॥
man maaeaa bandhio sar jaal |

マヤは渦の罠に心を捕らえました。

ਘਟਿ ਘਟਿ ਬਿਆਪਿ ਰਹਿਓ ਬਿਖੁ ਨਾਲਿ ॥
ghatt ghatt biaap rahio bikh naal |

一人一人の心が、この毒と罪という餌に捕らわれているのです。

ਜੋ ਆਂਜੈ ਸੋ ਦੀਸੈ ਕਾਲਿ ॥
jo aanjai so deesai kaal |

来た者は誰でも死に服することを知ってください。

ਕਾਰਜੁ ਸੀਧੋ ਰਿਦੈ ਸਮੑਾਲਿ ॥੪॥
kaaraj seedho ridai samaal |4|

あなたが心の中で主を思いめぐらすなら、あなたの物事は整えられるでしょう。||4||

ਸੋ ਗਿਆਨੀ ਜਿਨਿ ਸਬਦਿ ਲਿਵ ਲਾਈ ॥
so giaanee jin sabad liv laaee |

彼だけが、シャバドの言葉に愛情をもって意識を集中する精神的な教師です。

ਮਨਮੁਖਿ ਹਉਮੈ ਪਤਿ ਗਵਾਈ ॥
manamukh haumai pat gavaaee |

わがままで自己中心的なマンムクは名誉を失います。

ਆਪੇ ਕਰਤੈ ਭਗਤਿ ਕਰਾਈ ॥
aape karatai bhagat karaaee |

創造主である主ご自身が、私たちに献身的な礼拝を促してくださいます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੇ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ॥੫॥
guramukh aape de vaddiaaee |5|

彼自身がグルムクに栄光ある偉大さを祝福します。||5||

ਰੈਣਿ ਅੰਧਾਰੀ ਨਿਰਮਲ ਜੋਤਿ ॥
rain andhaaree niramal jot |

人生の夜は暗いが、神の光は清らかである。

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਝੂਠੇ ਕੁਚਲ ਕਛੋਤਿ ॥
naam binaa jhootthe kuchal kachhot |

主の御名であるナムを持たない者は、偽善者であり、汚れた者であり、触れられない者である。

ਬੇਦੁ ਪੁਕਾਰੈ ਭਗਤਿ ਸਰੋਤਿ ॥
bed pukaarai bhagat sarot |

ヴェーダは信仰深い崇拝の説教を説きます。

ਸੁਣਿ ਸੁਣਿ ਮਾਨੈ ਵੇਖੈ ਜੋਤਿ ॥੬॥
sun sun maanai vekhai jot |6|

聞いて、聞いて、信じて、人は神の光を目にする。 ||6||

ਸਾਸਤ੍ਰ ਸਿਮ੍ਰਿਤਿ ਨਾਮੁ ਦ੍ਰਿੜਾਮੰ ॥
saasatr simrit naam drirraaman |

シャーストラとシムリティーは、内部にナムを植え付けます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਾਂਤਿ ਊਤਮ ਕਰਾਮੰ ॥
guramukh saant aootam karaaman |

グルムクは崇高な清浄の行いをしながら、平和と静寂の中で暮らしています。

ਮਨਮੁਖਿ ਜੋਨੀ ਦੂਖ ਸਹਾਮੰ ॥
manamukh jonee dookh sahaaman |

自己中心的なマンムクは輪廻の苦しみに苦しみます。

ਬੰਧਨ ਤੂਟੇ ਇਕੁ ਨਾਮੁ ਵਸਾਮੰ ॥੭॥
bandhan tootte ik naam vasaaman |7|

彼の束縛は解かれ、唯一の主の名が祀られる。 ||7||

ਮੰਨੇ ਨਾਮੁ ਸਚੀ ਪਤਿ ਪੂਜਾ ॥
mane naam sachee pat poojaa |

ナムを信じることで、人は真の名誉と崇拝を得ます。

ਕਿਸੁ ਵੇਖਾ ਨਾਹੀ ਕੋ ਦੂਜਾ ॥
kis vekhaa naahee ko doojaa |

誰に会えばいいのでしょうか?主以外にはいません。

ਦੇਖਿ ਕਹਉ ਭਾਵੈ ਮਨਿ ਸੋਇ ॥
dekh khau bhaavai man soe |

私は、彼だけが私の心を喜ばせるのだと知り、そう言います。

ਨਾਨਕੁ ਕਹੈ ਅਵਰੁ ਨਹੀ ਕੋਇ ॥੮॥੧॥
naanak kahai avar nahee koe |8|1|

ナナクは言う、他には全く存在しない。 ||8||1||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430