スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 323


ਨਾਨਕ ਲੜਿ ਲਾਇ ਉਧਾਰਿਅਨੁ ਦਯੁ ਸੇਵਿ ਅਮਿਤਾ ॥੧੯॥
naanak larr laae udhaarian day sev amitaa |19|

ナナクよ、無限の主に仕えよ。主の衣の裾を掴め。そうすれば主はあなたを救うであろう。 ||19||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਧੰਧੜੇ ਕੁਲਾਹ ਚਿਤਿ ਨ ਆਵੈ ਹੇਕੜੋ ॥
dhandharre kulaah chit na aavai hekarro |

唯一の主を心に思い浮かべなければ、世俗的な事柄は無益です。

ਨਾਨਕ ਸੇਈ ਤੰਨ ਫੁਟੰਨਿ ਜਿਨਾ ਸਾਂਈ ਵਿਸਰੈ ॥੧॥
naanak seee tan futtan jinaa saanee visarai |1|

ああ、ナナクよ、主を忘れた者の肉体は粉々に砕け散るであろう。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਪਰੇਤਹੁ ਕੀਤੋਨੁ ਦੇਵਤਾ ਤਿਨਿ ਕਰਣੈਹਾਰੇ ॥
paretahu keeton devataa tin karanaihaare |

幽霊は創造主によって天使に変身しました。

ਸਭੇ ਸਿਖ ਉਬਾਰਿਅਨੁ ਪ੍ਰਭਿ ਕਾਜ ਸਵਾਰੇ ॥
sabhe sikh ubaarian prabh kaaj savaare |

神はすべてのシク教徒を解放し、彼らの問題を解決しました。

ਨਿੰਦਕ ਪਕੜਿ ਪਛਾੜਿਅਨੁ ਝੂਠੇ ਦਰਬਾਰੇ ॥
nindak pakarr pachhaarrian jhootthe darabaare |

神は中傷者たちを捕らえて地面に投げ倒し、神の宮廷で彼らを偽善者と宣言した。

ਨਾਨਕ ਕਾ ਪ੍ਰਭੁ ਵਡਾ ਹੈ ਆਪਿ ਸਾਜਿ ਸਵਾਰੇ ॥੨॥
naanak kaa prabh vaddaa hai aap saaj savaare |2|

ナナクの神は栄光に満ち、偉大です。神自身が創造し、装飾します。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਪ੍ਰਭੁ ਬੇਅੰਤੁ ਕਿਛੁ ਅੰਤੁ ਨਾਹਿ ਸਭੁ ਤਿਸੈ ਕਰਣਾ ॥
prabh beant kichh ant naeh sabh tisai karanaa |

神は無限であり、限界がなく、すべてをなすお方です。

ਅਗਮ ਅਗੋਚਰੁ ਸਾਹਿਬੋ ਜੀਆਂ ਕਾ ਪਰਣਾ ॥
agam agochar saahibo jeean kaa paranaa |

近づくことのできない主であり主人である彼は、その存在たちの支えです。

ਹਸਤ ਦੇਇ ਪ੍ਰਤਿਪਾਲਦਾ ਭਰਣ ਪੋਖਣੁ ਕਰਣਾ ॥
hasat dee pratipaaladaa bharan pokhan karanaa |

神は手を差し伸べ、養い、慈しむ。神は満たし、実現させる者です。

ਮਿਹਰਵਾਨੁ ਬਖਸਿੰਦੁ ਆਪਿ ਜਪਿ ਸਚੇ ਤਰਣਾ ॥
miharavaan bakhasind aap jap sache taranaa |

彼自身は慈悲深く、許し深い。真の名を唱えることで、人は救われる。

ਜੋ ਤੁਧੁ ਭਾਵੈ ਸੋ ਭਲਾ ਨਾਨਕ ਦਾਸ ਸਰਣਾ ॥੨੦॥
jo tudh bhaavai so bhalaa naanak daas saranaa |20|

あなたに喜ばれるものはすべて、それだけが善です。奴隷ナナクはあなたの聖域を求めます。||20||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਤਿੰਨਾ ਭੁਖ ਨ ਕਾ ਰਹੀ ਜਿਸ ਦਾ ਪ੍ਰਭੁ ਹੈ ਸੋਇ ॥
tinaa bhukh na kaa rahee jis daa prabh hai soe |

神に属する者には飢えがない。

ਨਾਨਕ ਚਰਣੀ ਲਗਿਆ ਉਧਰੈ ਸਭੋ ਕੋਇ ॥੧॥
naanak charanee lagiaa udharai sabho koe |1|

ああ、ナナクよ、彼の足元にひれ伏す者は皆救われる。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਜਾਚਿਕੁ ਮੰਗੈ ਨਿਤ ਨਾਮੁ ਸਾਹਿਬੁ ਕਰੇ ਕਬੂਲੁ ॥
jaachik mangai nit naam saahib kare kabool |

乞食が毎日主の御名を乞うならば、彼の主であり主人である神は彼の願いを叶えてくださるでしょう。

ਨਾਨਕ ਪਰਮੇਸਰੁ ਜਜਮਾਨੁ ਤਿਸਹਿ ਭੁਖ ਨ ਮੂਲਿ ॥੨॥
naanak paramesar jajamaan tiseh bhukh na mool |2|

ああ、ナナクよ、超越的な主は最も寛大な主であり、彼には何一つ欠けることはありません。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਮਨੁ ਰਤਾ ਗੋਵਿੰਦ ਸੰਗਿ ਸਚੁ ਭੋਜਨੁ ਜੋੜੇ ॥
man rataa govind sang sach bhojan jorre |

宇宙の主を心に染み込ませることこそが真の食物であり衣服である。

ਪ੍ਰੀਤਿ ਲਗੀ ਹਰਿ ਨਾਮ ਸਿਉ ਏ ਹਸਤੀ ਘੋੜੇ ॥
preet lagee har naam siau e hasatee ghorre |

主の名への愛を抱くことは、馬や象を所有することです。

ਰਾਜ ਮਿਲਖ ਖੁਸੀਆ ਘਣੀ ਧਿਆਇ ਮੁਖੁ ਨ ਮੋੜੇ ॥
raaj milakh khuseea ghanee dhiaae mukh na morre |

主をしっかりと瞑想することは、財産の王国を支配し、あらゆる種類の喜びを楽しむことです。

ਢਾਢੀ ਦਰਿ ਪ੍ਰਭ ਮੰਗਣਾ ਦਰੁ ਕਦੇ ਨ ਛੋੜੇ ॥
dtaadtee dar prabh manganaa dar kade na chhorre |

吟遊詩人は神の扉の前で物乞いをするが、決してその扉を離れることはない。

ਨਾਨਕ ਮਨਿ ਤਨਿ ਚਾਉ ਏਹੁ ਨਿਤ ਪ੍ਰਭ ਕਉ ਲੋੜੇ ॥੨੧॥੧॥ ਸੁਧੁ ਕੀਚੇ
naanak man tan chaau ehu nit prabh kau lorre |21|1| sudh keeche

ナナクは心と体でこの憧れを抱いており、絶えず神を求めています。||21||1|| Sudh Keechay||

ਰਾਗੁ ਗਉੜੀ ਭਗਤਾਂ ਕੀ ਬਾਣੀ ॥
raag gaurree bhagataan kee baanee |

ラーグ・ガウリー『信者の言葉』:

ੴ ਸਤਿ ਨਾਮੁ ਕਰਤਾ ਪੁਰਖੁ ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar sat naam karataa purakh guraprasaad |

唯一の宇宙創造神。真実はその名前。創造的存在の人格化。グルの恩寵により:

ਗਉੜੀ ਗੁਆਰੇਰੀ ਸ੍ਰੀ ਕਬੀਰ ਜੀਉ ਕੇ ਚਉਪਦੇ ੧੪ ॥
gaurree guaareree sree kabeer jeeo ke chaupade 14 |

ゴーリー・グワーライリー、カビール・ジーの14・チャウ・パディ:

ਅਬ ਮੋਹਿ ਜਲਤ ਰਾਮ ਜਲੁ ਪਾਇਆ ॥
ab mohi jalat raam jal paaeaa |

私は燃えていましたが、今、主の御名の水を見つけました。

ਰਾਮ ਉਦਕਿ ਤਨੁ ਜਲਤ ਬੁਝਾਇਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
raam udak tan jalat bujhaaeaa |1| rahaau |

この主の御名の水は私の燃える体を冷やしてくれました。 ||1||一時停止||

ਮਨੁ ਮਾਰਣ ਕਾਰਣਿ ਬਨ ਜਾਈਐ ॥
man maaran kaaran ban jaaeeai |

心を鎮めるために森へ出かける人もいます。

ਸੋ ਜਲੁ ਬਿਨੁ ਭਗਵੰਤ ਨ ਪਾਈਐ ॥੧॥
so jal bin bhagavant na paaeeai |1|

しかし、主なる神なしには水は見つかりません。 ||1||

ਜਿਹ ਪਾਵਕ ਸੁਰਿ ਨਰ ਹੈ ਜਾਰੇ ॥
jih paavak sur nar hai jaare |

その火は天使と人間を焼き尽くした。

ਰਾਮ ਉਦਕਿ ਜਨ ਜਲਤ ਉਬਾਰੇ ॥੨॥
raam udak jan jalat ubaare |2|

しかし、主の御名の水は、主の謙虚な僕たちを火傷から救います。||2||

ਭਵ ਸਾਗਰ ਸੁਖ ਸਾਗਰ ਮਾਹੀ ॥
bhav saagar sukh saagar maahee |

恐ろしい世界の海の中に、平和の海がある。

ਪੀਵਿ ਰਹੇ ਜਲ ਨਿਖੁਟਤ ਨਾਹੀ ॥੩॥
peev rahe jal nikhuttat naahee |3|

飲み続けてもこの水は尽きない。 ||3||

ਕਹਿ ਕਬੀਰ ਭਜੁ ਸਾਰਿੰਗਪਾਨੀ ॥
keh kabeer bhaj saaringapaanee |

カビールは、雨鳥が水を思い出すように、主について瞑想し、振動しなさいと言います。

ਰਾਮ ਉਦਕਿ ਮੇਰੀ ਤਿਖਾ ਬੁਝਾਨੀ ॥੪॥੧॥
raam udak meree tikhaa bujhaanee |4|1|

主の御名の水が私の渇きを癒しました。||4||1||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਮਾਧਉ ਜਲ ਕੀ ਪਿਆਸ ਨ ਜਾਇ ॥
maadhau jal kee piaas na jaae |

主よ、あなたの御名の水に対する私の渇きは消えません。

ਜਲ ਮਹਿ ਅਗਨਿ ਉਠੀ ਅਧਿਕਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jal meh agan utthee adhikaae |1| rahaau |

私の渇きの炎はその水の中でさらに明るく燃える。 ||1||一時停止||

ਤੂੰ ਜਲਨਿਧਿ ਹਉ ਜਲ ਕਾ ਮੀਨੁ ॥
toon jalanidh hau jal kaa meen |

あなたは水の海であり、私はその水の中のただの魚です。

ਜਲ ਮਹਿ ਰਹਉ ਜਲਹਿ ਬਿਨੁ ਖੀਨੁ ॥੧॥
jal meh rhau jaleh bin kheen |1|

その水の中に私は留まります。その水がなければ、私は滅びてしまいます。||1||

ਤੂੰ ਪਿੰਜਰੁ ਹਉ ਸੂਅਟਾ ਤੋਰ ॥
toon pinjar hau sooattaa tor |

あなたは檻であり、私はあなたのオウムです。

ਜਮੁ ਮੰਜਾਰੁ ਕਹਾ ਕਰੈ ਮੋਰ ॥੨॥
jam manjaar kahaa karai mor |2|

それで、死の猫は私に何ができるのでしょうか? ||2||

ਤੂੰ ਤਰਵਰੁ ਹਉ ਪੰਖੀ ਆਹਿ ॥
toon taravar hau pankhee aaeh |

あなたは木であり、私は鳥です。

ਮੰਦਭਾਗੀ ਤੇਰੋ ਦਰਸਨੁ ਨਾਹਿ ॥੩॥
mandabhaagee tero darasan naeh |3|

私はとても残念です。あなたのダルシャンの祝福されたビジョンを見ることができません。||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430