スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 797


ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਣੇ ਸਿ ਮਨਮੁਖ ਕਹੀਅਹਿ ਨਾ ਉਰਵਾਰਿ ਨ ਪਾਰੇ ॥੩॥
bharam bhulaane si manamukh kaheeeh naa uravaar na paare |3|

疑いに惑わされてさまよう人々は、マンムクと呼ばれます。彼らはこちら側にも、向こう側にもいません。||3||

ਜਿਸ ਨੋ ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਸੋਈ ਜਨੁ ਪਾਏ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਸਮੑਾਲੇ ॥
jis no nadar kare soee jan paae gur kaa sabad samaale |

主の恩寵の視線に祝福された謙虚な存在は、主を得て、グルのシャバドの言葉を熟考します。

ਹਰਿ ਜਨ ਮਾਇਆ ਮਾਹਿ ਨਿਸਤਾਰੇ ॥
har jan maaeaa maeh nisataare |

マヤの真っ只中で、主のしもべは解放されます。

ਨਾਨਕ ਭਾਗੁ ਹੋਵੈ ਜਿਸੁ ਮਸਤਕਿ ਕਾਲਹਿ ਮਾਰਿ ਬਿਦਾਰੇ ॥੪॥੧॥
naanak bhaag hovai jis masatak kaaleh maar bidaare |4|1|

ああ、ナナクよ、額にそのような運命を刻まれた者は、死を征服し、滅ぼす。 ||4||1||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bilaaval mahalaa 3 |

ビラーヴァル、第三メール:

ਅਤੁਲੁ ਕਿਉ ਤੋਲਿਆ ਜਾਇ ॥
atul kiau toliaa jaae |

計量不可能なものをどうやって計量できるのでしょうか?

ਦੂਜਾ ਹੋਇ ਤ ਸੋਝੀ ਪਾਇ ॥
doojaa hoe ta sojhee paae |

もし彼ほど偉大な人がいるとしたら、彼だけが主を理解できるでしょう。

ਤਿਸ ਤੇ ਦੂਜਾ ਨਾਹੀ ਕੋਇ ॥
tis te doojaa naahee koe |

彼以外には存在しません。

ਤਿਸ ਦੀ ਕੀਮਤਿ ਕਿਕੂ ਹੋਇ ॥੧॥
tis dee keemat kikoo hoe |1|

彼の価値はどうやって見積もることができるでしょうか? ||1||

ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
guraparasaad vasai man aae |

グルの恩寵により、グルは心の中に宿るようになります。

ਤਾ ਕੋ ਜਾਣੈ ਦੁਬਿਧਾ ਜਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
taa ko jaanai dubidhaa jaae |1| rahaau |

二元性が消え去ると、人は神を知るようになる。 ||1||一時停止||

ਆਪਿ ਸਰਾਫੁ ਕਸਵਟੀ ਲਾਏ ॥
aap saraaf kasavattee laae |

彼自身が試金者であり、試金石を使ってそれをテストするのです。

ਆਪੇ ਪਰਖੇ ਆਪਿ ਚਲਾਏ ॥
aape parakhe aap chalaae |

神自身がコインを分析し、通貨として承認します。

ਆਪੇ ਤੋਲੇ ਪੂਰਾ ਹੋਇ ॥
aape tole pooraa hoe |

彼自身がそれを完璧に評価します。

ਆਪੇ ਜਾਣੈ ਏਕੋ ਸੋਇ ॥੨॥
aape jaanai eko soe |2|

彼だけが知っている。彼は唯一の主である。||2||

ਮਾਇਆ ਕਾ ਰੂਪੁ ਸਭੁ ਤਿਸ ਤੇ ਹੋਇ ॥
maaeaa kaa roop sabh tis te hoe |

マヤのあらゆる形態は彼から発せられます。

ਜਿਸ ਨੋ ਮੇਲੇ ਸੁ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਇ ॥
jis no mele su niramal hoe |

主と一つになった者だけが純粋で汚れのない者となるのです。

ਜਿਸ ਨੋ ਲਾਏ ਲਗੈ ਤਿਸੁ ਆਇ ॥
jis no laae lagai tis aae |

主が結び付ける者だけが結び付けられる。

ਸਭੁ ਸਚੁ ਦਿਖਾਲੇ ਤਾ ਸਚਿ ਸਮਾਇ ॥੩॥
sabh sach dikhaale taa sach samaae |3|

すべての真実が彼に明らかにされ、そして彼は真の主に溶け込む。 ||3||

ਆਪੇ ਲਿਵ ਧਾਤੁ ਹੈ ਆਪੇ ॥
aape liv dhaat hai aape |

彼自身が人間たちを彼に集中するように導き、彼自身が彼らにマーヤーを追いかけるようにさせます。

ਆਪਿ ਬੁਝਾਏ ਆਪੇ ਜਾਪੇ ॥
aap bujhaae aape jaape |

神自身が理解を与え、神自身を明らかにされる。

ਆਪੇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸਬਦੁ ਹੈ ਆਪੇ ॥
aape satigur sabad hai aape |

彼自身が真のグルであり、彼自身がシャバドの言葉です。

ਨਾਨਕ ਆਖਿ ਸੁਣਾਏ ਆਪੇ ॥੪॥੨॥
naanak aakh sunaae aape |4|2|

ああ、ナナクよ、彼自身が語り、教えるのです。||4||2||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bilaaval mahalaa 3 |

ビラーヴァル、第三メール:

ਸਾਹਿਬ ਤੇ ਸੇਵਕੁ ਸੇਵ ਸਾਹਿਬ ਤੇ ਕਿਆ ਕੋ ਕਹੈ ਬਹਾਨਾ ॥
saahib te sevak sev saahib te kiaa ko kahai bahaanaa |

私の主であり主人である彼は、私を彼の僕とし、彼の奉仕によって私を祝福してくださいました。誰がこのことに異論を唱えることができるでしょうか。

ਐਸਾ ਇਕੁ ਤੇਰਾ ਖੇਲੁ ਬਨਿਆ ਹੈ ਸਭ ਮਹਿ ਏਕੁ ਸਮਾਨਾ ॥੧॥
aaisaa ik teraa khel baniaa hai sabh meh ek samaanaa |1|

これがあなたの戯れです、唯一の主よ。あなたはすべての中に含まれる唯一の存在です。||1||

ਸਤਿਗੁਰਿ ਪਰਚੈ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਨਾ ॥
satigur parachai har naam samaanaa |

真のグルが喜ばれ、鎮められると、人は主の御名に没頭します。

ਜਿਸੁ ਕਰਮੁ ਹੋਵੈ ਸੋ ਸਤਿਗੁਰੁ ਪਾਏ ਅਨਦਿਨੁ ਲਾਗੈ ਸਹਜ ਧਿਆਨਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jis karam hovai so satigur paae anadin laagai sahaj dhiaanaa |1| rahaau |

主の慈悲に恵まれた者は真のグルを見つけ、昼夜を問わず自動的に主の瞑想に集中し続けます。||1||一時停止||

ਕਿਆ ਕੋਈ ਤੇਰੀ ਸੇਵਾ ਕਰੇ ਕਿਆ ਕੋ ਕਰੇ ਅਭਿਮਾਨਾ ॥
kiaa koee teree sevaa kare kiaa ko kare abhimaanaa |

どうすればあなたに仕えることができますか?どうすればこれに誇りを持てますか?

ਜਬ ਅਪੁਨੀ ਜੋਤਿ ਖਿੰਚਹਿ ਤੂ ਸੁਆਮੀ ਤਬ ਕੋਈ ਕਰਉ ਦਿਖਾ ਵਖਿਆਨਾ ॥੨॥
jab apunee jot khincheh too suaamee tab koee krau dikhaa vakhiaanaa |2|

主なる神よ、あなたが光を取り去られるなら、誰が語り、教えることができるでしょうか。 ||2||

ਆਪੇ ਗੁਰੁ ਚੇਲਾ ਹੈ ਆਪੇ ਆਪੇ ਗੁਣੀ ਨਿਧਾਨਾ ॥
aape gur chelaa hai aape aape gunee nidhaanaa |

あなた自身がグルであり、あなた自身がチャイラ、謙虚な弟子であり、あなた自身が徳の宝なのです。

ਜਿਉ ਆਪਿ ਚਲਾਏ ਤਿਵੈ ਕੋਈ ਚਾਲੈ ਜਿਉ ਹਰਿ ਭਾਵੈ ਭਗਵਾਨਾ ॥੩॥
jiau aap chalaae tivai koee chaalai jiau har bhaavai bhagavaanaa |3|

主なる神よ、あなたが私たちを動かすように、私たちもあなたの意志の喜びに従って動きます。||3||

ਕਹਤ ਨਾਨਕੁ ਤੂ ਸਾਚਾ ਸਾਹਿਬੁ ਕਉਣੁ ਜਾਣੈ ਤੇਰੇ ਕਾਮਾਂ ॥
kahat naanak too saachaa saahib kaun jaanai tere kaamaan |

ナナクは言います。「あなたは真の主であり師です。あなたの行いを誰が知ることができるでしょうか?」

ਇਕਨਾ ਘਰ ਮਹਿ ਦੇ ਵਡਿਆਈ ਇਕਿ ਭਰਮਿ ਭਵਹਿ ਅਭਿਮਾਨਾ ॥੪॥੩॥
eikanaa ghar meh de vaddiaaee ik bharam bhaveh abhimaanaa |4|3|

自分の家庭で栄光に恵まれる者もいれば、疑いと傲慢さの中でさまよう者もいる。 ||4||3||

ਬਿਲਾਵਲੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
bilaaval mahalaa 3 |

ビラーヴァル、第三メール:

ਪੂਰਾ ਥਾਟੁ ਬਣਾਇਆ ਪੂਰੈ ਵੇਖਹੁ ਏਕ ਸਮਾਨਾ ॥
pooraa thaatt banaaeaa poorai vekhahu ek samaanaa |

完全な主は完全な創造を形作りました。あらゆるところに遍在する主を見よ。

ਇਸੁ ਪਰਪੰਚ ਮਹਿ ਸਾਚੇ ਨਾਮ ਕੀ ਵਡਿਆਈ ਮਤੁ ਕੋ ਧਰਹੁ ਗੁਮਾਨਾ ॥੧॥
eis parapanch meh saache naam kee vaddiaaee mat ko dharahu gumaanaa |1|

この世界の劇の中に、真の名の栄光の偉大さがある。誰も自分自身に誇りを持つべきではない。||1||

ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਜਿਸ ਨੋ ਮਤਿ ਆਵੈ ਸੋ ਸਤਿਗੁਰ ਮਾਹਿ ਸਮਾਨਾ ॥
satigur kee jis no mat aavai so satigur maeh samaanaa |

真のグルの教えの知恵を受け入れる人は、真のグルに吸収されます。

ਇਹ ਬਾਣੀ ਜੋ ਜੀਅਹੁ ਜਾਣੈ ਤਿਸੁ ਅੰਤਰਿ ਰਵੈ ਹਰਿ ਨਾਮਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
eih baanee jo jeeahu jaanai tis antar ravai har naamaa |1| rahaau |

主の名は、グルの言葉のバニを魂の中で悟った人の核の奥深くに宿ります。||1||一時停止||

ਚਹੁ ਜੁਗਾ ਕਾ ਹੁਣਿ ਨਿਬੇੜਾ ਨਰ ਮਨੁਖਾ ਨੋ ਏਕੁ ਨਿਧਾਨਾ ॥
chahu jugaa kaa hun niberraa nar manukhaa no ek nidhaanaa |

さて、これが四代にわたる教えの真髄です。人類にとって、唯一の主の御名は最大の宝なのです。

ਜਤੁ ਸੰਜਮ ਤੀਰਥ ਓਨਾ ਜੁਗਾ ਕਾ ਧਰਮੁ ਹੈ ਕਲਿ ਮਹਿ ਕੀਰਤਿ ਹਰਿ ਨਾਮਾ ॥੨॥
jat sanjam teerath onaa jugaa kaa dharam hai kal meh keerat har naamaa |2|

禁欲、自己鍛錬、巡礼は過去の時代におけるダルマの真髄でした。しかし、カリユガのこの暗黒時代においては、主の御名を讃えることがダルマの真髄です。||2||

ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਆਪੋ ਆਪਣਾ ਧਰਮੁ ਹੈ ਸੋਧਿ ਦੇਖਹੁ ਬੇਦ ਪੁਰਾਨਾ ॥
jug jug aapo aapanaa dharam hai sodh dekhahu bed puraanaa |

それぞれの時代にはダルマの本質があります。ヴェーダとプラーナを学び、これが真実であることを理解してください。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਿਨੀ ਧਿਆਇਆ ਹਰਿ ਹਰਿ ਜਗਿ ਤੇ ਪੂਰੇ ਪਰਵਾਨਾ ॥੩॥
guramukh jinee dhiaaeaa har har jag te poore paravaanaa |3|

彼らはグルムクであり、主を瞑想し、ハル、ハルと唱える人々です。この世界では、彼らは完璧で認められています。||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430