スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1140


ਤਿਸੁ ਜਨ ਕੇ ਸਭਿ ਕਾਜ ਸਵਾਰਿ ॥
tis jan ke sabh kaaj savaar |

彼のすべての問題は解決した。

ਤਿਸ ਕਾ ਰਾਖਾ ਏਕੋ ਸੋਇ ॥
tis kaa raakhaa eko soe |

唯一の主は彼の守護者です。

ਜਨ ਨਾਨਕ ਅਪੜਿ ਨ ਸਾਕੈ ਕੋਇ ॥੪॥੪॥੧੭॥
jan naanak aparr na saakai koe |4|4|17|

おお、しもべナナクよ、彼に匹敵できる者は誰もいない。 ||4||4||17||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bhairau mahalaa 5 |

バイラオ、第五のメール:

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਹੋਵੈ ਬਾਹਰਿ ॥
tau karreeai je hovai baahar |

もし神が私たちの限界を超えているなら、私たちは悲しむべきです。

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਵਿਸਰੈ ਨਰਹਰਿ ॥
tau karreeai je visarai narahar |

主を忘れるなら、私たちは悲しむべきです。

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਦੂਜਾ ਭਾਏ ॥
tau karreeai je doojaa bhaae |

もし私たちが二元性に恋をしているなら、悲しむべきです。

ਕਿਆ ਕੜੀਐ ਜਾਂ ਰਹਿਆ ਸਮਾਏ ॥੧॥
kiaa karreeai jaan rahiaa samaae |1|

しかし、なぜ私たちは悲しむべきなのでしょうか? 主はどこにでも遍在しています。 ||1||

ਮਾਇਆ ਮੋਹਿ ਕੜੇ ਕੜਿ ਪਚਿਆ ॥
maaeaa mohi karre karr pachiaa |

マヤへの愛と執着により、人間は悲しみに暮れ、悲しみに浸っています。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਭ੍ਰਮਿ ਭ੍ਰਮਿ ਭ੍ਰਮਿ ਖਪਿਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bin naavai bhram bhram bhram khapiaa |1| rahaau |

名前がなければ、彼らはさまよい、さまよい、さまよい、そして衰えていく。 ||1||一時停止||

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਦੂਜਾ ਕਰਤਾ ॥
tau karreeai je doojaa karataa |

もし別の創造主がいたなら、私たちは悲しむべきです。

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਅਨਿਆਇ ਕੋ ਮਰਤਾ ॥
tau karreeai je aniaae ko marataa |

誰かが不正によって死んだら、私たちは悲しむべきです。

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਕਿਛੁ ਜਾਣੈ ਨਾਹੀ ॥
tau karreeai je kichh jaanai naahee |

何かが主に知られていなかったら、私たちは悲しむべきです。

ਕਿਆ ਕੜੀਐ ਜਾਂ ਭਰਪੂਰਿ ਸਮਾਹੀ ॥੨॥
kiaa karreeai jaan bharapoor samaahee |2|

しかし、なぜ私たちは悲しむべきなのでしょうか? 主はどこにでも完全に浸透しています。 ||2||

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਕਿਛੁ ਹੋਇ ਧਿਙਾਣੈ ॥
tau karreeai je kichh hoe dhingaanai |

もし神が暴君であったなら、私たちは悲しむべきです。

ਤਉ ਕੜੀਐ ਜੇ ਭੂਲਿ ਰੰਞਾਣੈ ॥
tau karreeai je bhool ranyaanai |

もし神が誤って私たちを苦しめたのであれば、私たちは悲しむべきです。

ਗੁਰਿ ਕਹਿਆ ਜੋ ਹੋਇ ਸਭੁ ਪ੍ਰਭ ਤੇ ॥
gur kahiaa jo hoe sabh prabh te |

グルは、何が起きてもすべては神の意志によるものだと言います。

ਤਬ ਕਾੜਾ ਛੋਡਿ ਅਚਿੰਤ ਹਮ ਸੋਤੇ ॥੩॥
tab kaarraa chhodd achint ham sote |3|

だから私は悲しみを捨て、今は不安なく眠れるようになりました。 ||3||

ਪ੍ਰਭ ਤੂਹੈ ਠਾਕੁਰੁ ਸਭੁ ਕੋ ਤੇਰਾ ॥
prabh toohai tthaakur sabh ko teraa |

神よ、あなただけが私の主であり、主人です。すべてはあなたのものです。

ਜਿਉ ਭਾਵੈ ਤਿਉ ਕਰਹਿ ਨਿਬੇਰਾ ॥
jiau bhaavai tiau kareh niberaa |

あなたの意志に従って、あなたは裁きを下します。

ਦੁਤੀਆ ਨਾਸਤਿ ਇਕੁ ਰਹਿਆ ਸਮਾਇ ॥
duteea naasat ik rahiaa samaae |

他には何もありません。唯一の主があらゆるところに浸透し、遍在しています。

ਰਾਖਹੁ ਪੈਜ ਨਾਨਕ ਸਰਣਾਇ ॥੪॥੫॥੧੮॥
raakhahu paij naanak saranaae |4|5|18|

どうかナナクの名誉を守ってください。私はあなたの聖域に来ました。||4||5||18||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bhairau mahalaa 5 |

バイラオ、第五のメール:

ਬਿਨੁ ਬਾਜੇ ਕੈਸੋ ਨਿਰਤਿਕਾਰੀ ॥
bin baaje kaiso niratikaaree |

音楽がなければ、どうやって踊るのでしょうか?

ਬਿਨੁ ਕੰਠੈ ਕੈਸੇ ਗਾਵਨਹਾਰੀ ॥
bin kantthai kaise gaavanahaaree |

声がなければ、どうやって歌うのでしょうか?

ਜੀਲ ਬਿਨਾ ਕੈਸੇ ਬਜੈ ਰਬਾਬ ॥
jeel binaa kaise bajai rabaab |

弦がなければギターはどうやって演奏されるのでしょうか?

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਬਿਰਥੇ ਸਭਿ ਕਾਜ ॥੧॥
naam binaa birathe sabh kaaj |1|

ナムがなければ、すべての事柄は無駄です。||1||

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਕਹਹੁ ਕੋ ਤਰਿਆ ॥
naam binaa kahahu ko tariaa |

ナムなしでは、誰が救われたでしょうか。

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਕੈਸੇ ਪਾਰਿ ਪਰਿਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bin satigur kaise paar pariaa |1| rahaau |

真のグルなしでは、どうして人は向こう側に渡れるのでしょうか? ||1||一時停止||

ਬਿਨੁ ਜਿਹਵਾ ਕਹਾ ਕੋ ਬਕਤਾ ॥
bin jihavaa kahaa ko bakataa |

舌がなければ、どうして話せるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਸ੍ਰਵਨਾ ਕਹਾ ਕੋ ਸੁਨਤਾ ॥
bin sravanaa kahaa ko sunataa |

耳がなければ、どうやって聞くことができるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਨੇਤ੍ਰਾ ਕਹਾ ਕੋ ਪੇਖੈ ॥
bin netraa kahaa ko pekhai |

目がなければ、人はどうやって見ることができるでしょうか?

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਨਰੁ ਕਹੀ ਨ ਲੇਖੈ ॥੨॥
naam binaa nar kahee na lekhai |2|

ナムがなければ、人間はまったく無価値です。||2||

ਬਿਨੁ ਬਿਦਿਆ ਕਹਾ ਕੋਈ ਪੰਡਿਤ ॥
bin bidiaa kahaa koee panddit |

学問を学ばずに、どうしてパンディット、つまり宗教学者になれるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਅਮਰੈ ਕੈਸੇ ਰਾਜ ਮੰਡਿਤ ॥
bin amarai kaise raaj manddit |

力がなければ、帝国の栄光とは何でしょうか?

ਬਿਨੁ ਬੂਝੇ ਕਹਾ ਮਨੁ ਠਹਰਾਨਾ ॥
bin boojhe kahaa man tthaharaanaa |

理解がなければ、どうして心が安定できるでしょうか?

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਸਭੁ ਜਗੁ ਬਉਰਾਨਾ ॥੩॥
naam binaa sabh jag bauraanaa |3|

ナムがなければ、全世界が狂ってしまう。 ||3||

ਬਿਨੁ ਬੈਰਾਗ ਕਹਾ ਬੈਰਾਗੀ ॥
bin bairaag kahaa bairaagee |

無執着がなければ、どうして無執着な隠者になれるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਹਉ ਤਿਆਗਿ ਕਹਾ ਕੋਊ ਤਿਆਗੀ ॥
bin hau tiaag kahaa koaoo tiaagee |

利己心を放棄しなければ、どうして放棄者になれるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਬਸਿ ਪੰਚ ਕਹਾ ਮਨ ਚੂਰੇ ॥
bin bas panch kahaa man choore |

五人の盗賊を克服せずに、どうして心を鎮めることができるでしょうか?

ਨਾਮ ਬਿਨਾ ਸਦ ਸਦ ਹੀ ਝੂਰੇ ॥੪॥
naam binaa sad sad hee jhoore |4|

ナムがなければ、人間は永遠に後悔し、悔い改め続ける。 ||4||

ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਦੀਖਿਆ ਕੈਸੇ ਗਿਆਨੁ ॥
bin gur deekhiaa kaise giaan |

グルの教えがなければ、人はどうやって霊的な知恵を得ることができるでしょうか?

ਬਿਨੁ ਪੇਖੇ ਕਹੁ ਕੈਸੋ ਧਿਆਨੁ ॥
bin pekhe kahu kaiso dhiaan |

見ずに、瞑想中に視覚化するにはどうすればいいのでしょうか?

ਬਿਨੁ ਭੈ ਕਥਨੀ ਸਰਬ ਬਿਕਾਰ ॥
bin bhai kathanee sarab bikaar |

神への畏れがなければ、すべての言葉は無意味です。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਦਰ ਕਾ ਬੀਚਾਰ ॥੫॥੬॥੧੯॥
kahu naanak dar kaa beechaar |5|6|19|

ナナクは言う、これが主の宮廷の知恵である。 ||5||6||19||

ਭੈਰਉ ਮਹਲਾ ੫ ॥
bhairau mahalaa 5 |

バイラオ、第五のメール:

ਹਉਮੈ ਰੋਗੁ ਮਾਨੁਖ ਕਉ ਦੀਨਾ ॥
haumai rog maanukh kau deenaa |

人類は利己主義という病にかかっています。

ਕਾਮ ਰੋਗਿ ਮੈਗਲੁ ਬਸਿ ਲੀਨਾ ॥
kaam rog maigal bas leenaa |

性欲という病が象を圧倒する。

ਦ੍ਰਿਸਟਿ ਰੋਗਿ ਪਚਿ ਮੁਏ ਪਤੰਗਾ ॥
drisatt rog pach mue patangaa |

視力の病気のため、蛾は焼け死んでしまいます。

ਨਾਦ ਰੋਗਿ ਖਪਿ ਗਏ ਕੁਰੰਗਾ ॥੧॥
naad rog khap ge kurangaa |1|

鈴の音の病気のせいで、鹿は死に誘われます。 ||1||

ਜੋ ਜੋ ਦੀਸੈ ਸੋ ਸੋ ਰੋਗੀ ॥
jo jo deesai so so rogee |

私が見る人は皆病気です。

ਰੋਗ ਰਹਿਤ ਮੇਰਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਜੋਗੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
rog rahit meraa satigur jogee |1| rahaau |

私の真の師、真のヨギだけが病気から解放されています。 ||1||一時停止||

ਜਿਹਵਾ ਰੋਗਿ ਮੀਨੁ ਗ੍ਰਸਿਆਨੋ ॥
jihavaa rog meen grasiaano |

味覚の病気のせいで魚が捕らえられる。

ਬਾਸਨ ਰੋਗਿ ਭਵਰੁ ਬਿਨਸਾਨੋ ॥
baasan rog bhavar binasaano |

嗅覚の病気のせいで、マルハナバチは絶滅した。

ਹੇਤ ਰੋਗ ਕਾ ਸਗਲ ਸੰਸਾਰਾ ॥
het rog kaa sagal sansaaraa |

全世界が執着という病に陥っています。

ਤ੍ਰਿਬਿਧਿ ਰੋਗ ਮਹਿ ਬਧੇ ਬਿਕਾਰਾ ॥੨॥
tribidh rog meh badhe bikaaraa |2|

三つの性質の病気では、腐敗が倍増します。||2||

ਰੋਗੇ ਮਰਤਾ ਰੋਗੇ ਜਨਮੈ ॥
roge marataa roge janamai |

病気によって人は死に、病気によって人は生まれる。

ਰੋਗੇ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਜੋਨੀ ਭਰਮੈ ॥
roge fir fir jonee bharamai |

病気になると、彼らは何度も輪廻を繰り返すことになります。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430