スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1087


ਗੁਣ ਤੇ ਗੁਣ ਮਿਲਿ ਪਾਈਐ ਜੇ ਸਤਿਗੁਰ ਮਾਹਿ ਸਮਾਇ ॥
gun te gun mil paaeeai je satigur maeh samaae |

徳の高い人と会うことで徳が得られ、真のグルに浸ることができます。

ਮੁੋਲਿ ਅਮੁੋਲੁ ਨ ਪਾਈਐ ਵਣਜਿ ਨ ਲੀਜੈ ਹਾਟਿ ॥
muol amuol na paaeeai vanaj na leejai haatt |

値段のつけられない美徳は、どんな代価を払っても得られるものではなく、店で買うこともできません。

ਨਾਨਕ ਪੂਰਾ ਤੋਲੁ ਹੈ ਕਬਹੁ ਨ ਹੋਵੈ ਘਾਟਿ ॥੧॥
naanak pooraa tol hai kabahu na hovai ghaatt |1|

ああ、ナナクよ、彼らの重量は完全であり、決して減ることはありません。||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਨਾਮ ਵਿਹੂਣੇ ਭਰਮਸਹਿ ਆਵਹਿ ਜਾਵਹਿ ਨੀਤ ॥
naam vihoone bharamaseh aaveh jaaveh neet |

主の御名であるナムがなければ、彼らはさまよい歩き、輪廻を繰り返し続けることになります。

ਇਕਿ ਬਾਂਧੇ ਇਕਿ ਢੀਲਿਆ ਇਕਿ ਸੁਖੀਏ ਹਰਿ ਪ੍ਰੀਤਿ ॥
eik baandhe ik dteeliaa ik sukhee har preet |

束縛されている者もいれば、解放されている者もいます。主の愛の中で幸せに暮らしている者もいます。

ਨਾਨਕ ਸਚਾ ਮੰਨਿ ਲੈ ਸਚੁ ਕਰਣੀ ਸਚੁ ਰੀਤਿ ॥੨॥
naanak sachaa man lai sach karanee sach reet |2|

ナナクよ、真の主を信じ、真実の生き方を通して真実を実践しなさい。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਗੁਰ ਤੇ ਗਿਆਨੁ ਪਾਇਆ ਅਤਿ ਖੜਗੁ ਕਰਾਰਾ ॥
gur te giaan paaeaa at kharrag karaaraa |

私はグルから、霊的知恵という極めて強力な剣を得ました。

ਦੂਜਾ ਭ੍ਰਮੁ ਗੜੁ ਕਟਿਆ ਮੋਹੁ ਲੋਭੁ ਅਹੰਕਾਰਾ ॥
doojaa bhram garr kattiaa mohu lobh ahankaaraa |

私は二元性と疑い、執着、貪欲、利己主義の要塞を打ち倒しました。

ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰਾ ॥
har kaa naam man vasiaa gur sabad veechaaraa |

主の御名は私の心の中に留まり、私はグルのシャバドの御言葉を熟考します。

ਸਚ ਸੰਜਮਿ ਮਤਿ ਊਤਮਾ ਹਰਿ ਲਗਾ ਪਿਆਰਾ ॥
sach sanjam mat aootamaa har lagaa piaaraa |

真実、自己鍛錬、崇高な理解を通して、主は私にとってとても大切な存在になりました。

ਸਭੁ ਸਚੋ ਸਚੁ ਵਰਤਦਾ ਸਚੁ ਸਿਰਜਣਹਾਰਾ ॥੧॥
sabh sacho sach varatadaa sach sirajanahaaraa |1|

まことに、まことに、真の創造主は遍在する。||1||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਕੇਦਾਰਾ ਰਾਗਾ ਵਿਚਿ ਜਾਣੀਐ ਭਾਈ ਸਬਦੇ ਕਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥
kedaaraa raagaa vich jaaneeai bhaaee sabade kare piaar |

ラガの中でも、カイダラーラ・ラガは良いものとして知られています。運命の兄弟たちよ、それを通してシャバドの言葉を愛するようになるならば、

ਸਤਸੰਗਤਿ ਸਿਉ ਮਿਲਦੋ ਰਹੈ ਸਚੇ ਧਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥
satasangat siau milado rahai sache dhare piaar |

そして、聖人の会に留まり、真の主への愛を奉じるならば。

ਵਿਚਹੁ ਮਲੁ ਕਟੇ ਆਪਣੀ ਕੁਲਾ ਕਾ ਕਰੇ ਉਧਾਰੁ ॥
vichahu mal katte aapanee kulaa kaa kare udhaar |

そのような人は、自分の内部の汚れを洗い流し、子孫も救います。

ਗੁਣਾ ਕੀ ਰਾਸਿ ਸੰਗ੍ਰਹੈ ਅਵਗਣ ਕਢੈ ਵਿਡਾਰਿ ॥
gunaa kee raas sangrahai avagan kadtai viddaar |

彼は徳の都に集まり、不徳な罪を破壊し追い払います。

ਨਾਨਕ ਮਿਲਿਆ ਸੋ ਜਾਣੀਐ ਗੁਰੂ ਨ ਛੋਡੈ ਆਪਣਾ ਦੂਜੈ ਨ ਧਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥੧॥
naanak miliaa so jaaneeai guroo na chhoddai aapanaa doojai na dhare piaar |1|

ナナクよ、グルを見捨てず、二元性を愛さない者だけが統一者として知られています。||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਸਾਗਰੁ ਦੇਖਉ ਡਰਿ ਮਰਉ ਭੈ ਤੇਰੈ ਡਰੁ ਨਾਹਿ ॥
saagar dekhau ddar mrau bhai terai ddar naeh |

世界の海を眺めると、私は死を恐れます。しかし、神よ、あなたを畏れて生きるなら、私は恐れません。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਸੰਤੋਖੀਆ ਨਾਨਕ ਬਿਗਸਾ ਨਾਇ ॥੨॥
gur kai sabad santokheea naanak bigasaa naae |2|

グルのシャバッドの言葉によって、私は満足しています。おお、ナナクよ、私はその御名の中で花開きます。||2||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਚੜਿ ਬੋਹਿਥੈ ਚਾਲਸਉ ਸਾਗਰੁ ਲਹਰੀ ਦੇਇ ॥
charr bohithai chaalsau saagar laharee dee |

船に乗り込み出発しましたが、海は波が激しく荒れていました。

ਠਾਕ ਨ ਸਚੈ ਬੋਹਿਥੈ ਜੇ ਗੁਰੁ ਧੀਰਕ ਦੇਇ ॥
tthaak na sachai bohithai je gur dheerak dee |

グルが励ましを与えれば、真実の船はいかなる障害にも遭遇しません。

ਤਿਤੁ ਦਰਿ ਜਾਇ ਉਤਾਰੀਆ ਗੁਰੁ ਦਿਸੈ ਸਾਵਧਾਨੁ ॥
tit dar jaae utaareea gur disai saavadhaan |

グルが見守る中、彼は私たちを反対側のドアまで連れて行ってくれました。

ਨਾਨਕ ਨਦਰੀ ਪਾਈਐ ਦਰਗਹ ਚਲੈ ਮਾਨੁ ॥੩॥
naanak nadaree paaeeai daragah chalai maan |3|

ああ、ナナクよ、もし私が彼の恩寵に恵まれるなら、私は名誉をもって彼の宮廷に赴くでしょう。||3||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਿਹਕੰਟਕ ਰਾਜੁ ਭੁੰਚਿ ਤੂ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਚੁ ਕਮਾਈ ॥
nihakanttak raaj bhunch too guramukh sach kamaaee |

至福の王国を楽しみなさい。グルムクのように真実を実践しなさい。

ਸਚੈ ਤਖਤਿ ਬੈਠਾ ਨਿਆਉ ਕਰਿ ਸਤਸੰਗਤਿ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਈ ॥
sachai takhat baitthaa niaau kar satasangat mel milaaee |

主は真理の玉座に座り、正義を執行し、聖徒の会と私たちを結び付けます。

ਸਚਾ ਉਪਦੇਸੁ ਹਰਿ ਜਾਪਣਾ ਹਰਿ ਸਿਉ ਬਣਿ ਆਈ ॥
sachaa upades har jaapanaa har siau ban aaee |

主を瞑想し、真の教えを通して、私たちは主のようになるのです。

ਐਥੈ ਸੁਖਦਾਤਾ ਮਨਿ ਵਸੈ ਅੰਤਿ ਹੋਇ ਸਖਾਈ ॥
aaithai sukhadaataa man vasai ant hoe sakhaaee |

平和を与える主が、この世界に、心の中に留まるならば、結局、主は私たちの助けと支えとなってくださるのです。

ਹਰਿ ਸਿਉ ਪ੍ਰੀਤਿ ਊਪਜੀ ਗੁਰਿ ਸੋਝੀ ਪਾਈ ॥੨॥
har siau preet aoopajee gur sojhee paaee |2|

グルが理解を与えるとき、主への愛が湧き上がります。||2||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਭੂਲੀ ਭੂਲੀ ਮੈ ਫਿਰੀ ਪਾਧਰੁ ਕਹੈ ਨ ਕੋਇ ॥
bhoolee bhoolee mai firee paadhar kahai na koe |

混乱し、惑わされて、私はさまよい歩きますが、誰も私に道を教えてくれません。

ਪੂਛਹੁ ਜਾਇ ਸਿਆਣਿਆ ਦੁਖੁ ਕਾਟੈ ਮੇਰਾ ਕੋਇ ॥
poochhahu jaae siaaniaa dukh kaattai meraa koe |

私は賢い人たちのところに行って、私の痛みから解放してくれる人がいるかどうか尋ねます。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਸਾਚਾ ਮਨਿ ਵਸੈ ਸਾਜਨੁ ਉਤ ਹੀ ਠਾਇ ॥
satigur saachaa man vasai saajan ut hee tthaae |

真のグルが私の心の中に宿るなら、私はそこに私の親友である主を見るでしょう。

ਨਾਨਕ ਮਨੁ ਤ੍ਰਿਪਤਾਸੀਐ ਸਿਫਤੀ ਸਾਚੈ ਨਾਇ ॥੧॥
naanak man tripataaseeai sifatee saachai naae |1|

ナナクよ、私の心は、真の名を讃える言葉を思い巡らすことで満たされ、満たされています。||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਆਪੇ ਕਰਣੀ ਕਾਰ ਆਪਿ ਆਪੇ ਕਰੇ ਰਜਾਇ ॥
aape karanee kaar aap aape kare rajaae |

彼自身が行為者であり、彼自身が行為であり、彼自身が命令を発する。

ਆਪੇ ਕਿਸ ਹੀ ਬਖਸਿ ਲਏ ਆਪੇ ਕਾਰ ਕਮਾਇ ॥
aape kis hee bakhas le aape kaar kamaae |

神自身がある人々を赦し、神自身がその行為を行うのです。

ਨਾਨਕ ਚਾਨਣੁ ਗੁਰ ਮਿਲੇ ਦੁਖ ਬਿਖੁ ਜਾਲੀ ਨਾਇ ॥੨॥
naanak chaanan gur mile dukh bikh jaalee naae |2|

ナナクよ、グルから神聖な光を受ければ、その御名によって苦しみと腐敗は焼き尽くされる。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਮਾਇਆ ਵੇਖਿ ਨ ਭੁਲੁ ਤੂ ਮਨਮੁਖ ਮੂਰਖਾ ॥
maaeaa vekh na bhul too manamukh moorakhaa |

マヤの富を見つめて騙されてはいけない、愚かでわがままなマムクよ。

ਚਲਦਿਆ ਨਾਲਿ ਨ ਚਲਈ ਸਭੁ ਝੂਠੁ ਦਰਬੁ ਲਖਾ ॥
chaladiaa naal na chalee sabh jhootth darab lakhaa |

あなたが去るとき、それはあなたと一緒には行きません。あなたが見る富はすべて偽りです。

ਅਗਿਆਨੀ ਅੰਧੁ ਨ ਬੂਝਈ ਸਿਰ ਊਪਰਿ ਜਮ ਖੜਗੁ ਕਲਖਾ ॥
agiaanee andh na boojhee sir aoopar jam kharrag kalakhaa |

盲目で無知な者は、死の剣が彼らの頭上にぶら下がっていることを理解していません。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਉਬਰੇ ਜਿਨ ਹਰਿ ਰਸੁ ਚਖਾ ॥
guraparasaadee ubare jin har ras chakhaa |

グルの恩寵により、主の崇高な本質を吸収する者は救われる。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430