スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 551


ਆਪੇ ਜਲੁ ਆਪੇ ਦੇ ਛਿੰਗਾ ਆਪੇ ਚੁਲੀ ਭਰਾਵੈ ॥
aape jal aape de chhingaa aape chulee bharaavai |

彼自身が水であり、彼自身が爪楊枝を与え、彼自身がうがい薬を差し出す。

ਆਪੇ ਸੰਗਤਿ ਸਦਿ ਬਹਾਲੈ ਆਪੇ ਵਿਦਾ ਕਰਾਵੈ ॥
aape sangat sad bahaalai aape vidaa karaavai |

イエスは自ら会衆を呼び、席に着かせ、そして自ら別れを告げます。

ਜਿਸ ਨੋ ਕਿਰਪਾਲੁ ਹੋਵੈ ਹਰਿ ਆਪੇ ਤਿਸ ਨੋ ਹੁਕਮੁ ਮਨਾਵੈ ॥੬॥
jis no kirapaal hovai har aape tis no hukam manaavai |6|

主自らがその慈悲によって祝福した者には、主は彼の意志に従って歩ませる。 ||6||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਕਰਮ ਧਰਮ ਸਭਿ ਬੰਧਨਾ ਪਾਪ ਪੁੰਨ ਸਨਬੰਧੁ ॥
karam dharam sabh bandhanaa paap pun sanabandh |

儀式や宗教はすべて単なる絡み合いであり、善と悪はそれらと結びついています。

ਮਮਤਾ ਮੋਹੁ ਸੁ ਬੰਧਨਾ ਪੁਤ੍ਰ ਕਲਤ੍ਰ ਸੁ ਧੰਧੁ ॥
mamataa mohu su bandhanaa putr kalatr su dhandh |

子どもや配偶者のために、自我や執着心から行う行為は、単なる絆の強化に過ぎません。

ਜਹ ਦੇਖਾ ਤਹ ਜੇਵਰੀ ਮਾਇਆ ਕਾ ਸਨਬੰਧੁ ॥
jah dekhaa tah jevaree maaeaa kaa sanabandh |

どこを見ても、マヤへの執着の縄がそこに見える。

ਨਾਨਕ ਸਚੇ ਨਾਮ ਬਿਨੁ ਵਰਤਣਿ ਵਰਤੈ ਅੰਧੁ ॥੧॥
naanak sache naam bin varatan varatai andh |1|

ナナクよ、真の名がなければ、世界は盲目的な絡み合いに巻き込まれてしまいます。 ||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਅੰਧੇ ਚਾਨਣੁ ਤਾ ਥੀਐ ਜਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਰਜਾਇ ॥
andhe chaanan taa theeai jaa satigur milai rajaae |

盲人は真のグルの意志と融合すると、神の光を受け取ります。

ਬੰਧਨ ਤੋੜੈ ਸਚਿ ਵਸੈ ਅਗਿਆਨੁ ਅਧੇਰਾ ਜਾਇ ॥
bandhan torrai sach vasai agiaan adheraa jaae |

彼らは束縛を断ち切り、真実に住み、無知の闇は消え去ります。

ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਦੇਖੈ ਤਿਸੈ ਕਾ ਜਿਨਿ ਕੀਆ ਤਨੁ ਸਾਜਿ ॥
sabh kichh dekhai tisai kaa jin keea tan saaj |

彼らは、すべてのものは、体を創造し形作ったお方のものであることを理解しています。

ਨਾਨਕ ਸਰਣਿ ਕਰਤਾਰ ਕੀ ਕਰਤਾ ਰਾਖੈ ਲਾਜ ॥੨॥
naanak saran karataar kee karataa raakhai laaj |2|

ナナクは創造主の聖域を求め、創造主は彼の名誉を守ります。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਜਦਹੁ ਆਪੇ ਥਾਟੁ ਕੀਆ ਬਹਿ ਕਰਤੈ ਤਦਹੁ ਪੁਛਿ ਨ ਸੇਵਕੁ ਬੀਆ ॥
jadahu aape thaatt keea beh karatai tadahu puchh na sevak beea |

創造主が独りで座り、宇宙を創造したとき、彼は召使いの誰にも相談しませんでした。

ਤਦਹੁ ਕਿਆ ਕੋ ਲੇਵੈ ਕਿਆ ਕੋ ਦੇਵੈ ਜਾਂ ਅਵਰੁ ਨ ਦੂਜਾ ਕੀਆ ॥
tadahu kiaa ko levai kiaa ko devai jaan avar na doojaa keea |

神がご自身のような者を創造されなかったのなら、誰が何を受け取り、何を与えられるというのでしょうか。

ਫਿਰਿ ਆਪੇ ਜਗਤੁ ਉਪਾਇਆ ਕਰਤੈ ਦਾਨੁ ਸਭਨਾ ਕਉ ਦੀਆ ॥
fir aape jagat upaaeaa karatai daan sabhanaa kau deea |

そして、創造主は世界を創造した後、すべてのものに祝福を与えました。

ਆਪੇ ਸੇਵ ਬਣਾਈਅਨੁ ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੇ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਆ ॥
aape sev banaaeean guramukh aape amrit peea |

彼自身が私たちに奉仕を指導し、グルムクとして私たちは彼の甘露の酒を飲むのです。

ਆਪਿ ਨਿਰੰਕਾਰ ਆਕਾਰੁ ਹੈ ਆਪੇ ਆਪੇ ਕਰੈ ਸੁ ਥੀਆ ॥੭॥
aap nirankaar aakaar hai aape aape karai su theea |7|

神自身は形がなく、また神自身が形づくられている。神自身が行うことはすべて実現する。 ||7||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਗੁਰਮੁਖਿ ਪ੍ਰਭੁ ਸੇਵਹਿ ਸਦ ਸਾਚਾ ਅਨਦਿਨੁ ਸਹਜਿ ਪਿਆਰਿ ॥
guramukh prabh seveh sad saachaa anadin sahaj piaar |

グルムク教徒は永遠に神に仕え、昼夜を問わず真の神の愛に浸っています。

ਸਦਾ ਅਨੰਦਿ ਗਾਵਹਿ ਗੁਣ ਸਾਚੇ ਅਰਧਿ ਉਰਧਿ ਉਰਿ ਧਾਰਿ ॥
sadaa anand gaaveh gun saache aradh uradh ur dhaar |

彼らは永遠に至福の中にいて、真の主の栄光ある賛美を歌い、この世でも来世でも、主を心に抱き続けます。

ਅੰਤਰਿ ਪ੍ਰੀਤਮੁ ਵਸਿਆ ਧੁਰਿ ਕਰਮੁ ਲਿਖਿਆ ਕਰਤਾਰਿ ॥
antar preetam vasiaa dhur karam likhiaa karataar |

彼らの最愛の人は心の奥深くに住んでいます。創造主がこの運命をあらかじめ定めたのです。

ਨਾਨਕ ਆਪਿ ਮਿਲਾਇਅਨੁ ਆਪੇ ਕਿਰਪਾ ਧਾਰਿ ॥੧॥
naanak aap milaaeian aape kirapaa dhaar |1|

ああ、ナナクよ、彼は彼らを自らの中に溶け込ませ、彼自身が彼らに慈悲を注ぐ。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਕਹਿਐ ਕਥਿਐ ਨ ਪਾਈਐ ਅਨਦਿਨੁ ਰਹੈ ਸਦਾ ਗੁਣ ਗਾਇ ॥
kahiaai kathiaai na paaeeai anadin rahai sadaa gun gaae |

ただ話したり語ったりするだけでは、神を見つけることはできません。夜も昼も、絶えず神の栄光ある賛美を歌いなさい。

ਵਿਣੁ ਕਰਮੈ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਓ ਭਉਕਿ ਮੁਏ ਬਿਲਲਾਇ ॥
vin karamai kinai na paaeio bhauk mue bilalaae |

神の慈悲がなければ、誰も神を見つけることはできません。多くの人が吠え、嘆きながら死んでいきました。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਮਨੁ ਤਨੁ ਭਿਜੈ ਆਪਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
gur kai sabad man tan bhijai aap vasai man aae |

心と体がグルのシャバドの言葉で満たされると、主自身が彼の心に宿るようになります。

ਨਾਨਕ ਨਦਰੀ ਪਾਈਐ ਆਪੇ ਲਏ ਮਿਲਾਇ ॥੨॥
naanak nadaree paaeeai aape le milaae |2|

ああ、ナナクよ、彼の恩寵により、彼は見つかりました。彼は私たちを彼の統一の中に結びつけます。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪੇ ਵੇਦ ਪੁਰਾਣ ਸਭਿ ਸਾਸਤ ਆਪਿ ਕਥੈ ਆਪਿ ਭੀਜੈ ॥
aape ved puraan sabh saasat aap kathai aap bheejai |

彼自身がヴェーダであり、プラーナであり、すべてのシャーストラであり、彼自身がそれらを唱え、彼自身が満足している。

ਆਪੇ ਹੀ ਬਹਿ ਪੂਜੇ ਕਰਤਾ ਆਪਿ ਪਰਪੰਚੁ ਕਰੀਜੈ ॥
aape hee beh pooje karataa aap parapanch kareejai |

神自身が礼拝するために座り、神自身が世界を創造します。

ਆਪਿ ਪਰਵਿਰਤਿ ਆਪਿ ਨਿਰਵਿਰਤੀ ਆਪੇ ਅਕਥੁ ਕਥੀਜੈ ॥
aap paravirat aap niraviratee aape akath katheejai |

彼自身が世帯主であり、彼自身が出家者であり、彼自身が言い表せないことを語る。

ਆਪੇ ਪੁੰਨੁ ਸਭੁ ਆਪਿ ਕਰਾਏ ਆਪਿ ਅਲਿਪਤੁ ਵਰਤੀਜੈ ॥
aape pun sabh aap karaae aap alipat varateejai |

神自身がすべての善であり、神自身が私たちに行動を起こさせ、神自身は超然としたままです。

ਆਪੇ ਸੁਖੁ ਦੁਖੁ ਦੇਵੈ ਕਰਤਾ ਆਪੇ ਬਖਸ ਕਰੀਜੈ ॥੮॥
aape sukh dukh devai karataa aape bakhas kareejai |8|

神自身が喜びと苦しみを与え、創造主自身が贈り物を授けます。||8||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸੇਖਾ ਅੰਦਰਹੁ ਜੋਰੁ ਛਡਿ ਤੂ ਭਉ ਕਰਿ ਝਲੁ ਗਵਾਇ ॥
sekhaa andarahu jor chhadd too bhau kar jhal gavaae |

シャイフよ、あなたの残酷な性質を捨て去り、神を畏れて生き、狂気を捨て去りなさい。

ਗੁਰ ਕੈ ਭੈ ਕੇਤੇ ਨਿਸਤਰੇ ਭੈ ਵਿਚਿ ਨਿਰਭਉ ਪਾਇ ॥
gur kai bhai kete nisatare bhai vich nirbhau paae |

グルへの畏怖によって多くの人が救われました。この畏怖の中に、恐れを知らない主を見つけてください。

ਮਨੁ ਕਠੋਰੁ ਸਬਦਿ ਭੇਦਿ ਤੂੰ ਸਾਂਤਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
man katthor sabad bhed toon saant vasai man aae |

シャバドの言葉であなたの石の心を突き刺しなさい。あなたの心に平和と静けさが宿るようにしましょう。

ਸਾਂਤੀ ਵਿਚਿ ਕਾਰ ਕਮਾਵਣੀ ਸਾ ਖਸਮੁ ਪਾਏ ਥਾਇ ॥
saantee vich kaar kamaavanee saa khasam paae thaae |

この平和な状態で善行が行われれば、主と師によって承認されます。

ਨਾਨਕ ਕਾਮਿ ਕ੍ਰੋਧਿ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਓ ਪੁਛਹੁ ਗਿਆਨੀ ਜਾਇ ॥੧॥
naanak kaam krodh kinai na paaeio puchhahu giaanee jaae |1|

ああ、ナナクよ、性欲と怒りによって神を見つけた者は誰もいない。行って賢者に尋ねなさい。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430