スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 950


ਜਿਉ ਬੈਸੰਤਰਿ ਧਾਤੁ ਸੁਧੁ ਹੋਇ ਤਿਉ ਹਰਿ ਕਾ ਭਉ ਦੁਰਮਤਿ ਮੈਲੁ ਗਵਾਇ ॥
jiau baisantar dhaat sudh hoe tiau har kaa bhau duramat mail gavaae |

火が金属を浄化するように、主を畏れることは邪悪な心の汚れを根絶します。

ਨਾਨਕ ਤੇ ਜਨ ਸੋਹਣੇ ਜੋ ਰਤੇ ਹਰਿ ਰੰਗੁ ਲਾਇ ॥੧॥
naanak te jan sohane jo rate har rang laae |1|

ああ、ナナクよ、主の愛に満たされた謙虚な人々は美しい。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਰਾਮਕਲੀ ਰਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਤਾ ਬਨਿਆ ਸੀਗਾਰੁ ॥
raamakalee raam man vasiaa taa baniaa seegaar |

ラームカリーでは、私は心の中に主を祀り、それによって私は飾られました。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਕਮਲੁ ਬਿਗਸਿਆ ਤਾ ਸਉਪਿਆ ਭਗਤਿ ਭੰਡਾਰੁ ॥
gur kai sabad kamal bigasiaa taa saupiaa bhagat bhanddaar |

グルのシャバッドの言葉を通して、私の心の蓮の花が咲きました。主は私に献身的な礼拝の宝を授けてくださいました。

ਭਰਮੁ ਗਇਆ ਤਾ ਜਾਗਿਆ ਚੂਕਾ ਅਗਿਆਨ ਅੰਧਾਰੁ ॥
bharam geaa taa jaagiaa chookaa agiaan andhaar |

私の疑いは消え去り、私は目が覚めました。無知の闇は消え去りました。

ਤਿਸ ਨੋ ਰੂਪੁ ਅਤਿ ਅਗਲਾ ਜਿਸੁ ਹਰਿ ਨਾਲਿ ਪਿਆਰੁ ॥
tis no roop at agalaa jis har naal piaar |

主を愛する女性は、最も無限に美しい。

ਸਦਾ ਰਵੈ ਪਿਰੁ ਆਪਣਾ ਸੋਭਾਵੰਤੀ ਨਾਰਿ ॥
sadaa ravai pir aapanaa sobhaavantee naar |

このように美しく、幸せな魂の花嫁は、永遠に夫である主を楽しみます。

ਮਨਮੁਖਿ ਸੀਗਾਰੁ ਨ ਜਾਣਨੀ ਜਾਸਨਿ ਜਨਮੁ ਸਭੁ ਹਾਰਿ ॥
manamukh seegaar na jaananee jaasan janam sabh haar |

自己中心的なマンムクは、自分を飾る方法を知らず、一生を無駄にして去っていきます。

ਬਿਨੁ ਹਰਿ ਭਗਤੀ ਸੀਗਾਰੁ ਕਰਹਿ ਨਿਤ ਜੰਮਹਿ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥
bin har bhagatee seegaar kareh nit jameh hoe khuaar |

主への献身的な礼拝をせずに自分自身を飾る人々は、苦しみ続けるために生まれ変わります。

ਸੈਸਾਰੈ ਵਿਚਿ ਸੋਭ ਨ ਪਾਇਨੀ ਅਗੈ ਜਿ ਕਰੇ ਸੁ ਜਾਣੈ ਕਰਤਾਰੁ ॥
saisaarai vich sobh na paaeinee agai ji kare su jaanai karataar |

彼らはこの世では尊敬されません。来世で彼らに何が起こるかは、創造主である神だけが知っています。

ਨਾਨਕ ਸਚਾ ਏਕੁ ਹੈ ਦੁਹੁ ਵਿਚਿ ਹੈ ਸੰਸਾਰੁ ॥
naanak sachaa ek hai duhu vich hai sansaar |

ナナクよ、真の主は唯一無二であり、二元性は世界にのみ存在します。

ਚੰਗੈ ਮੰਦੈ ਆਪਿ ਲਾਇਅਨੁ ਸੋ ਕਰਨਿ ਜਿ ਆਪਿ ਕਰਾਏ ਕਰਤਾਰੁ ॥੨॥
changai mandai aap laaeian so karan ji aap karaae karataar |2|

主は自ら彼らに善と悪を命じ、彼らは創造主である主が命じたことだけを行う。 ||2||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਬਿਨੁ ਸਤਿਗੁਰ ਸੇਵੇ ਸਾਂਤਿ ਨ ਆਵਈ ਦੂਜੀ ਨਾਹੀ ਜਾਇ ॥
bin satigur seve saant na aavee doojee naahee jaae |

真のグルに仕えなければ、平穏は得られません。平穏は他のどこにも見つかりません。

ਜੇ ਬਹੁਤੇਰਾ ਲੋਚੀਐ ਵਿਣੁ ਕਰਮਾ ਪਾਇਆ ਨ ਜਾਇ ॥
je bahuteraa locheeai vin karamaa paaeaa na jaae |

どれだけ望んでも、善行のカルマがなければ、それを見つけることはできません。

ਅੰਤਰਿ ਲੋਭੁ ਵਿਕਾਰੁ ਹੈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਖੁਆਇ ॥
antar lobh vikaar hai doojai bhaae khuaae |

内面が貪欲と腐敗に満ちている者は、二元性への愛によって破滅します。

ਤਿਨ ਜੰਮਣੁ ਮਰਣੁ ਨ ਚੁਕਈ ਹਉਮੈ ਵਿਚਿ ਦੁਖੁ ਪਾਇ ॥
tin jaman maran na chukee haumai vich dukh paae |

生と死の輪廻は終わらず、利己心に満ち、苦しみに苦しんでいる。

ਜਿਨੀ ਸਤਿਗੁਰ ਸਿਉ ਚਿਤੁ ਲਾਇਆ ਸੋ ਖਾਲੀ ਕੋਈ ਨਾਹਿ ॥
jinee satigur siau chit laaeaa so khaalee koee naeh |

真のグルに意識を集中する人は満たされないままでいることはありません。

ਤਿਨ ਜਮ ਕੀ ਤਲਬ ਨ ਹੋਵਈ ਨਾ ਓਇ ਦੁਖ ਸਹਾਹਿ ॥
tin jam kee talab na hovee naa oe dukh sahaeh |

彼らは死の使者によって召喚されることはなく、苦痛に苦しむこともありません。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਉਬਰੇ ਸਚੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਹਿ ॥੩॥
naanak guramukh ubare sachai sabad samaeh |3|

ナナクよ、グルムクはシャバドの真実の言葉に溶け込み、救われます。 ||3||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਆਪਿ ਅਲਿਪਤੁ ਸਦਾ ਰਹੈ ਹੋਰਿ ਧੰਧੈ ਸਭਿ ਧਾਵਹਿ ॥
aap alipat sadaa rahai hor dhandhai sabh dhaaveh |

彼自身は永遠に無執着のままであり、他の者は皆世俗的な事柄を追い求めます。

ਆਪਿ ਨਿਹਚਲੁ ਅਚਲੁ ਹੈ ਹੋਰਿ ਆਵਹਿ ਜਾਵਹਿ ॥
aap nihachal achal hai hor aaveh jaaveh |

彼自身は永遠であり、不変であり、動かない。他の者たちは輪廻しながら生まれ変わり続ける。

ਸਦਾ ਸਦਾ ਹਰਿ ਧਿਆਈਐ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੁਖੁ ਪਾਵਹਿ ॥
sadaa sadaa har dhiaaeeai guramukh sukh paaveh |

永遠に主を瞑想することで、グルムクは平安を得ます。

ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਪਾਈਐ ਸਚਿ ਸਿਫਤਿ ਸਮਾਵਹਿ ॥
nij ghar vaasaa paaeeai sach sifat samaaveh |

彼は、真の主への賛美に浸りながら、自分の内なる心の故郷に住んでいます。

ਸਚਾ ਗਹਿਰ ਗੰਭੀਰੁ ਹੈ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਬੁਝਾਈ ॥੮॥
sachaa gahir ganbheer hai gur sabad bujhaaee |8|

真の主は深遠かつ計り知れない存在です。グルのシャバドの言葉を通して、主は理解されます。||8||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਸਚਾ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇ ਤੂ ਸਭੋ ਵਰਤੈ ਸਚੁ ॥
sachaa naam dhiaae too sabho varatai sach |

真の名を瞑想しなさい。真の主は遍在する。

ਨਾਨਕ ਹੁਕਮੈ ਜੋ ਬੁਝੈ ਸੋ ਫਲੁ ਪਾਏ ਸਚੁ ॥
naanak hukamai jo bujhai so fal paae sach |

ナナクよ、主の命令のフカムを悟った者は真実の果実を得る。

ਕਥਨੀ ਬਦਨੀ ਕਰਤਾ ਫਿਰੈ ਹੁਕਮੁ ਨ ਬੂਝੈ ਸਚੁ ॥
kathanee badanee karataa firai hukam na boojhai sach |

ただ言葉を口にするだけの者は、真の主の命令のフカムを理解しません。

ਨਾਨਕ ਹਰਿ ਕਾ ਭਾਣਾ ਮੰਨੇ ਸੋ ਭਗਤੁ ਹੋਇ ਵਿਣੁ ਮੰਨੇ ਕਚੁ ਨਿਕਚੁ ॥੧॥
naanak har kaa bhaanaa mane so bhagat hoe vin mane kach nikach |1|

ナナクよ、主の意志を受け入れる者は主の信者である。それを受け入れない者は偽りの中の偽り者である。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਮਨਮੁਖ ਬੋਲਿ ਨ ਜਾਣਨੀ ਓਨਾ ਅੰਦਰਿ ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਅਹੰਕਾਰੁ ॥
manamukh bol na jaananee onaa andar kaam krodh ahankaar |

自己中心的なマムクたちは、自分が何を言っているのか分かっていない。彼らは性欲、怒り、そして利己主義に満ちている。

ਓਇ ਥਾਉ ਕੁਥਾਉ ਨ ਜਾਣਨੀ ਉਨ ਅੰਤਰਿ ਲੋਭੁ ਵਿਕਾਰੁ ॥
oe thaau kuthaau na jaananee un antar lobh vikaar |

彼らは正しい場所と間違った場所を理解しておらず、貪欲と腐敗に満ちています。

ਓਇ ਆਪਣੈ ਸੁਆਇ ਆਇ ਬਹਿ ਗਲਾ ਕਰਹਿ ਓਨਾ ਮਾਰੇ ਜਮੁ ਜੰਦਾਰੁ ॥
oe aapanai suaae aae beh galaa kareh onaa maare jam jandaar |

彼らはやって来て、自分の目的のために座り、話をする。死の使者は彼らを打ち倒す。

ਅਗੈ ਦਰਗਹ ਲੇਖੈ ਮੰਗਿਐ ਮਾਰਿ ਖੁਆਰੁ ਕੀਚਹਿ ਕੂੜਿਆਰ ॥
agai daragah lekhai mangiaai maar khuaar keecheh koorriaar |

今後、彼らは主の法廷で責任を問われ、偽りの者たちは打ち倒され、辱められる。

ਏਹ ਕੂੜੈ ਕੀ ਮਲੁ ਕਿਉ ਉਤਰੈ ਕੋਈ ਕਢਹੁ ਇਹੁ ਵੀਚਾਰੁ ॥
eh koorrai kee mal kiau utarai koee kadtahu ihu veechaar |

この偽りの汚れを洗い流すにはどうしたらよいでしょうか? 誰かこのことについて考え、その方法を見つけられるでしょうか?

ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਤਾ ਨਾਮੁ ਦਿੜਾਏ ਸਭਿ ਕਿਲਵਿਖ ਕਟਣਹਾਰੁ ॥
satigur milai taa naam dirraae sabh kilavikh kattanahaar |

真のグルに会えば、彼はナーム、つまり主の御名を内に植え付け、その人の罪はすべて消滅します。

ਨਾਮੁ ਜਪੇ ਨਾਮੋ ਆਰਾਧੇ ਤਿਸੁ ਜਨ ਕਉ ਕਰਹੁ ਸਭਿ ਨਮਸਕਾਰੁ ॥
naam jape naamo aaraadhe tis jan kau karahu sabh namasakaar |

ナームを唱え、ナームを崇拝する謙虚な存在に、皆が謙虚に頭を下げましょう。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430