スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1023


ਸਚੈ ਊਪਰਿ ਅਵਰ ਨ ਦੀਸੈ ਸਾਚੇ ਕੀਮਤਿ ਪਾਈ ਹੇ ॥੮॥
sachai aoopar avar na deesai saache keemat paaee he |8|

真の主より上の存在は見当たりません。真の主が評価します。||8||

ਐਥੈ ਗੋਇਲੜਾ ਦਿਨ ਚਾਰੇ ॥
aaithai goeilarraa din chaare |

この緑の牧草地に人間が滞在できるのはほんの数日だけです。

ਖੇਲੁ ਤਮਾਸਾ ਧੁੰਧੂਕਾਰੇ ॥
khel tamaasaa dhundhookaare |

彼は真っ暗闇の中で遊び、はしゃぎ回ります。

ਬਾਜੀ ਖੇਲਿ ਗਏ ਬਾਜੀਗਰ ਜਿਉ ਨਿਸਿ ਸੁਪਨੈ ਭਖਲਾਈ ਹੇ ॥੯॥
baajee khel ge baajeegar jiau nis supanai bhakhalaaee he |9|

ジャグラーたちはショーを終えて、夢の中でぶつぶつ言っているかのように去っていった。 ||9||

ਤਿਨ ਕਉ ਤਖਤਿ ਮਿਲੀ ਵਡਿਆਈ ॥
tin kau takhat milee vaddiaaee |

彼らだけが主の御座において栄光の偉大さを祝福される。

ਨਿਰਭਉ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਲਿਵ ਲਾਈ ॥
nirbhau man vasiaa liv laaee |

彼らは恐れを知らない主を心に祀り、愛情をもって主に自らを集中します。

ਖੰਡੀ ਬ੍ਰਹਮੰਡੀ ਪਾਤਾਲੀ ਪੁਰੀਈ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਤਾੜੀ ਲਾਈ ਹੇ ॥੧੦॥
khanddee brahamanddee paataalee pureeee tribhavan taarree laaee he |10|

銀河と太陽系、冥界、天界、そして三界において、主は深い没入の原初の虚空に存在します。||10||

ਸਾਚੀ ਨਗਰੀ ਤਖਤੁ ਸਚਾਵਾ ॥
saachee nagaree takhat sachaavaa |

村は真実であり、王座も真実である。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਾਚੁ ਮਿਲੈ ਸੁਖੁ ਪਾਵਾ ॥
guramukh saach milai sukh paavaa |

真の神と会って平安を得たグルムク教徒たち。

ਸਾਚੇ ਸਾਚੈ ਤਖਤਿ ਵਡਾਈ ਹਉਮੈ ਗਣਤ ਗਵਾਈ ਹੇ ॥੧੧॥
saache saachai takhat vaddaaee haumai ganat gavaaee he |11|

真実において、真の王座に座る彼らは、栄光に満ちた偉大さに恵まれ、彼らの利己心は、計算とともに根絶されます。||11||

ਗਣਤ ਗਣੀਐ ਸਹਸਾ ਜੀਐ ॥
ganat ganeeai sahasaa jeeai |

計算してみると、魂は不安になる。

ਕਿਉ ਸੁਖੁ ਪਾਵੈ ਦੂਐ ਤੀਐ ॥
kiau sukh paavai dooaai teeai |

二元性と3つのグナ(3つの性質)を通して、どうすれば平和を見つけられるのでしょうか?

ਨਿਰਮਲੁ ਏਕੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਦਾਤਾ ਗੁਰ ਪੂਰੇ ਤੇ ਪਤਿ ਪਾਈ ਹੇ ॥੧੨॥
niramal ek niranjan daataa gur poore te pat paaee he |12|

唯一の主は汚れがなく形がなく、偉大なる与え主です。完全なるグルを通して名誉が得られます。||12||

ਜੁਗਿ ਜੁਗਿ ਵਿਰਲੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਾਤਾ ॥
jug jug viralee guramukh jaataa |

あらゆる時代において、グルムクのように主を悟る人は非常に稀です。

ਸਾਚਾ ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਮਨੁ ਰਾਤਾ ॥
saachaa rav rahiaa man raataa |

彼らの心は真実で遍在する主に満ち溢れています。

ਤਿਸ ਕੀ ਓਟ ਗਹੀ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਮਨਿ ਤਨਿ ਮੈਲੁ ਨ ਕਾਈ ਹੇ ॥੧੩॥
tis kee ott gahee sukh paaeaa man tan mail na kaaee he |13|

神の避難所を求めて彼らは平安を見つけ、彼らの心と体は汚れに染まりません。 ||13||

ਜੀਭ ਰਸਾਇਣਿ ਸਾਚੈ ਰਾਤੀ ॥
jeebh rasaaein saachai raatee |

彼らの舌には、甘露の源である真の主が染み込んでいる。

ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਸੰਗੀ ਭਉ ਨ ਭਰਾਤੀ ॥
har prabh sangee bhau na bharaatee |

主なる神と共にあり、彼らには恐れも疑いもありません。

ਸ੍ਰਵਣ ਸ੍ਰੋਤ ਰਜੇ ਗੁਰਬਾਣੀ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਈ ਹੇ ॥੧੪॥
sravan srot raje gurabaanee jotee jot milaaee he |14|

グルのバニの言葉を聞いて、彼らの耳は満たされ、彼らの光は光に溶け込みます。||14||

ਰਖਿ ਰਖਿ ਪੈਰ ਧਰੇ ਪਉ ਧਰਣਾ ॥
rakh rakh pair dhare pau dharanaa |

慎重に、慎重に、足を地面に置きます。

ਜਤ ਕਤ ਦੇਖਉ ਤੇਰੀ ਸਰਣਾ ॥
jat kat dekhau teree saranaa |

どこへ行っても、私はあなたの聖域を見ます。

ਦੁਖੁ ਸੁਖੁ ਦੇਹਿ ਤੂਹੈ ਮਨਿ ਭਾਵਹਿ ਤੁਝ ਹੀ ਸਿਉ ਬਣਿ ਆਈ ਹੇ ॥੧੫॥
dukh sukh dehi toohai man bhaaveh tujh hee siau ban aaee he |15|

あなたが私に苦痛を与えても、喜びを与えても、あなたは私の心を喜ばせます。私はあなたと調和しています。||15||

ਅੰਤ ਕਾਲਿ ਕੋ ਬੇਲੀ ਨਾਹੀ ॥
ant kaal ko belee naahee |

最後の瞬間に誰かの仲間や助け手になれる人は誰もいません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਾਤਾ ਤੁਧੁ ਸਾਲਾਹੀ ॥
guramukh jaataa tudh saalaahee |

グルムクとして、私はあなたを悟り、あなたを讃えます。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਬੈਰਾਗੀ ਨਿਜ ਘਰਿ ਤਾੜੀ ਲਾਈ ਹੇ ॥੧੬॥੩॥
naanak naam rate bairaagee nij ghar taarree laaee he |16|3|

ああ、ナナクよ、私はナムに満たされ、超然としています。私は私の心の奥深くにある自己の家の中で、深い瞑想の原初の空虚に浸っています。||16||3||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਆਦਿ ਜੁਗਾਦੀ ਅਪਰ ਅਪਾਰੇ ॥
aad jugaadee apar apaare |

時の始まりから、そして時代を超えて、あなたは無限であり、比類のない存在です。

ਆਦਿ ਨਿਰੰਜਨ ਖਸਮ ਹਮਾਰੇ ॥
aad niranjan khasam hamaare |

あなたは私の原始的で汚れなき主であり主人です。

ਸਾਚੇ ਜੋਗ ਜੁਗਤਿ ਵੀਚਾਰੀ ਸਾਚੇ ਤਾੜੀ ਲਾਈ ਹੇ ॥੧॥
saache jog jugat veechaaree saache taarree laaee he |1|

私はヨガの道、真の主との合一の道を熟考します。私は深い瞑想の原初の空虚に真に没頭しています。||1||

ਕੇਤੜਿਆ ਜੁਗ ਧੁੰਧੂਕਾਰੈ ॥
ketarriaa jug dhundhookaarai |

長い年月の間、真っ暗闇しかありませんでした。

ਤਾੜੀ ਲਾਈ ਸਿਰਜਣਹਾਰੈ ॥
taarree laaee sirajanahaarai |

創造主は原初の虚空に吸収されました。

ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਸਚੀ ਵਡਿਆਈ ਸਾਚੈ ਤਖਤਿ ਵਡਾਈ ਹੇ ॥੨॥
sach naam sachee vaddiaaee saachai takhat vaddaaee he |2|

そこには真の名、真実の栄光ある偉大さ、そして真の王座の栄光がありました。||2||

ਸਤਜੁਗਿ ਸਤੁ ਸੰਤੋਖੁ ਸਰੀਰਾ ॥
satajug sat santokh sareeraa |

真実の黄金時代には、真実と満足感が体を満たしました。

ਸਤਿ ਸਤਿ ਵਰਤੈ ਗਹਿਰ ਗੰਭੀਰਾ ॥
sat sat varatai gahir ganbheeraa |

真実は遍在し、真実は深く、深遠で、計り知れないものだった。

ਸਚਾ ਸਾਹਿਬੁ ਸਚੁ ਪਰਖੈ ਸਾਚੈ ਹੁਕਮਿ ਚਲਾਈ ਹੇ ॥੩॥
sachaa saahib sach parakhai saachai hukam chalaaee he |3|

真の主は真実の試金石で人間を評価し、真の命令を発する。 ||3||

ਸਤ ਸੰਤੋਖੀ ਸਤਿਗੁਰੁ ਪੂਰਾ ॥
sat santokhee satigur pooraa |

完全な真のグルは真実であり、満足しています。

ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਮਨੇ ਸੋ ਸੂਰਾ ॥
gur kaa sabad mane so sooraa |

彼だけがグルのシャバッドの言葉を信じる精神的な英雄です。

ਸਾਚੀ ਦਰਗਹ ਸਾਚੁ ਨਿਵਾਸਾ ਮਾਨੈ ਹੁਕਮੁ ਰਜਾਈ ਹੇ ॥੪॥
saachee daragah saach nivaasaa maanai hukam rajaaee he |4|

司令官の命令に従う者だけが、主の真の宮廷における真の席を得ることができる。||4||

ਸਤਜੁਗਿ ਸਾਚੁ ਕਹੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
satajug saach kahai sabh koee |

真実の黄金時代には、誰もが真実を語りました。

ਸਚਿ ਵਰਤੈ ਸਾਚਾ ਸੋਈ ॥
sach varatai saachaa soee |

真実は遍在していた。主は真実であった。

ਮਨਿ ਮੁਖਿ ਸਾਚੁ ਭਰਮ ਭਉ ਭੰਜਨੁ ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਾਚੁ ਸਖਾਈ ਹੇ ॥੫॥
man mukh saach bharam bhau bhanjan guramukh saach sakhaaee he |5|

真実を心と口にすることで、人間は疑いや恐怖から解放されました。真実はグルムクの友でした。||5||

ਤ੍ਰੇਤੈ ਧਰਮ ਕਲਾ ਇਕ ਚੂਕੀ ॥
tretai dharam kalaa ik chookee |

トライター・ヨーガの銀の時代に、ダルマの力の一つが失われました。

ਤੀਨਿ ਚਰਣ ਇਕ ਦੁਬਿਧਾ ਸੂਕੀ ॥
teen charan ik dubidhaa sookee |

3 本の足が残り、二重性により 1 本が切断されました。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਸਾਚੁ ਵਖਾਣੈ ਮਨਮੁਖਿ ਪਚੈ ਅਵਾਈ ਹੇ ॥੬॥
guramukh hovai su saach vakhaanai manamukh pachai avaaee he |6|

グルムクたちは真実を語り、一方、わがままなマンムクたちは無駄に衰弱していった。||6||

ਮਨਮੁਖਿ ਕਦੇ ਨ ਦਰਗਹ ਸੀਝੈ ॥
manamukh kade na daragah seejhai |

マンムクは主の宮廷では決して成功しません。

ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਕਿਉ ਅੰਤਰੁ ਰੀਝੈ ॥
bin sabadai kiau antar reejhai |

シャバドの言葉がなければ、人はどうして心の底から満足できるでしょうか。

ਬਾਧੇ ਆਵਹਿ ਬਾਧੇ ਜਾਵਹਿ ਸੋਝੀ ਬੂਝ ਨ ਕਾਈ ਹੇ ॥੭॥
baadhe aaveh baadhe jaaveh sojhee boojh na kaaee he |7|

彼らは奴隷となってやって来て、奴隷となって去っていく。彼らは何も理解せず、何も悟らない。||7||

ਦਇਆ ਦੁਆਪੁਰਿ ਅਧੀ ਹੋਈ ॥
deaa duaapur adhee hoee |

ドワプール・ユガの真鍮時代では、慈悲の心が半分に減少しました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430