スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 600


ਮਨਮੁਖ ਮੁਗਧੁ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਨ ਚੇਤੈ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇਆ ॥
manamukh mugadh har naam na chetai birathaa janam gavaaeaa |

愚かで自己中心的なマンムクは主の名を覚えておらず、自分の人生を無駄に浪費しています。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਭੇਟੇ ਤਾ ਨਾਉ ਪਾਏ ਹਉਮੈ ਮੋਹੁ ਚੁਕਾਇਆ ॥੩॥
satigur bhette taa naau paae haumai mohu chukaaeaa |3|

しかし、真のグルに出会うと、彼は名前を得て、利己心と感情的な執着を捨て去ります。||3||

ਹਰਿ ਜਨ ਸਾਚੇ ਸਾਚੁ ਕਮਾਵਹਿ ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਵੀਚਾਰੀ ॥
har jan saache saach kamaaveh gur kai sabad veechaaree |

主の謙虚な僕たちは真実です。彼らは真実を実践し、グルのシャバドの言葉を反映します。

ਆਪੇ ਮੇਲਿ ਲਏ ਪ੍ਰਭਿ ਸਾਚੈ ਸਾਚੁ ਰਖਿਆ ਉਰ ਧਾਰੀ ॥
aape mel le prabh saachai saach rakhiaa ur dhaaree |

真の主なる神は彼らを神自身と結び付け、彼らは真の主を心の中に祀り続けます。

ਨਾਨਕ ਨਾਵਹੁ ਗਤਿ ਮਤਿ ਪਾਈ ਏਹਾ ਰਾਸਿ ਹਮਾਰੀ ॥੪॥੧॥
naanak naavahu gat mat paaee ehaa raas hamaaree |4|1|

ナナクよ、御名によって私は救済と理解を得た。これだけが私の財産である。||4||1||

ਸੋਰਠਿ ਮਹਲਾ ੩ ॥
soratth mahalaa 3 |

ソラト、第三のメール:

ਭਗਤਿ ਖਜਾਨਾ ਭਗਤਨ ਕਉ ਦੀਆ ਨਾਉ ਹਰਿ ਧਨੁ ਸਚੁ ਸੋਇ ॥
bhagat khajaanaa bhagatan kau deea naau har dhan sach soe |

真の主は、献身的な礼拝の宝と主の御名の富をもって、その信者を祝福されました。

ਅਖੁਟੁ ਨਾਮ ਧਨੁ ਕਦੇ ਨਿਖੁਟੈ ਨਾਹੀ ਕਿਨੈ ਨ ਕੀਮਤਿ ਹੋਇ ॥
akhutt naam dhan kade nikhuttai naahee kinai na keemat hoe |

ナムの富は決して尽きることはなく、その価値を推定できる者は誰もいない。

ਨਾਮ ਧਨਿ ਮੁਖ ਉਜਲੇ ਹੋਏ ਹਰਿ ਪਾਇਆ ਸਚੁ ਸੋਇ ॥੧॥
naam dhan mukh ujale hoe har paaeaa sach soe |1|

ナムの富によって彼らの顔は輝き、彼らは真の主に到達します。||1||

ਮਨ ਮੇਰੇ ਗੁਰਸਬਦੀ ਹਰਿ ਪਾਇਆ ਜਾਇ ॥
man mere gurasabadee har paaeaa jaae |

ああ、私の心よ、グルのシャバドの言葉を通して、主は見つかります。

ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਜਗੁ ਭੁਲਦਾ ਫਿਰਦਾ ਦਰਗਹ ਮਿਲੈ ਸਜਾਇ ॥ ਰਹਾਉ ॥
bin sabadai jag bhuladaa firadaa daragah milai sajaae | rahaau |

シャバドがなければ、世界はさまよい歩き、主の宮廷で罰を受ける。||一時停止||

ਇਸੁ ਦੇਹੀ ਅੰਦਰਿ ਪੰਚ ਚੋਰ ਵਸਹਿ ਕਾਮੁ ਕ੍ਰੋਧੁ ਲੋਭੁ ਮੋਹੁ ਅਹੰਕਾਰਾ ॥
eis dehee andar panch chor vaseh kaam krodh lobh mohu ahankaaraa |

この体の中には、性欲、怒り、貪欲、感情的執着、利己主義という五つの泥棒が住んでいます。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਲੂਟਹਿ ਮਨਮੁਖ ਨਹੀ ਬੂਝਹਿ ਕੋਇ ਨ ਸੁਣੈ ਪੂਕਾਰਾ ॥
amrit lootteh manamukh nahee boojheh koe na sunai pookaaraa |

彼らは甘露を略奪しますが、わがままなマンムクはそれに気づきません。誰も彼の苦情を聞きません。

ਅੰਧਾ ਜਗਤੁ ਅੰਧੁ ਵਰਤਾਰਾ ਬਾਝੁ ਗੁਰੂ ਗੁਬਾਰਾ ॥੨॥
andhaa jagat andh varataaraa baajh guroo gubaaraa |2|

世界は盲目であり、その取引もまた盲目です。グルがいなければ、真っ暗闇しかありません。||2||

ਹਉਮੈ ਮੇਰਾ ਕਰਿ ਕਰਿ ਵਿਗੁਤੇ ਕਿਹੁ ਚਲੈ ਨ ਚਲਦਿਆ ਨਾਲਿ ॥
haumai meraa kar kar vigute kihu chalai na chaladiaa naal |

利己主義と所有欲にふけると彼らは破滅し、彼らが去ると何も残らない。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਵੈ ਸੁ ਨਾਮੁ ਧਿਆਵੈ ਸਦਾ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਸਮਾਲਿ ॥
guramukh hovai su naam dhiaavai sadaa har naam samaal |

しかし、グルムクとなる者は、ナムについて瞑想し、常に主の御名を思い巡らします。

ਸਚੀ ਬਾਣੀ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਨਦਰੀ ਨਦਰਿ ਨਿਹਾਲਿ ॥੩॥
sachee baanee har gun gaavai nadaree nadar nihaal |3|

グルバニの真実の言葉を通して、彼は主の栄光ある賛美を歌い、主の慈悲の視線に祝福され、陶然としています。||3||

ਸਤਿਗੁਰ ਗਿਆਨੁ ਸਦਾ ਘਟਿ ਚਾਨਣੁ ਅਮਰੁ ਸਿਰਿ ਬਾਦਿਸਾਹਾ ॥
satigur giaan sadaa ghatt chaanan amar sir baadisaahaa |

真のグルの精神的な知恵は、心の中の安定した光です。主の命令は王の頭上にさえ届きません。

ਅਨਦਿਨੁ ਭਗਤਿ ਕਰਹਿ ਦਿਨੁ ਰਾਤੀ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਸਚੁ ਲਾਹਾ ॥
anadin bhagat kareh din raatee raam naam sach laahaa |

主の信者は夜も昼も主を崇拝し、夜も昼も主の御名の真の利益のために集まります。

ਨਾਨਕ ਰਾਮ ਨਾਮਿ ਨਿਸਤਾਰਾ ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਹਰਿ ਪਾਹਾ ॥੪॥੨॥
naanak raam naam nisataaraa sabad rate har paahaa |4|2|

ナナクよ、主の御名によって人は解放され、シャバドに調和することで主を見出すのです。||4||2||

ਸੋਰਠਿ ਮਃ ੩ ॥
soratth mahalaa 3 |

ソラト、第三のメール:

ਦਾਸਨਿ ਦਾਸੁ ਹੋਵੈ ਤਾ ਹਰਿ ਪਾਏ ਵਿਚਹੁ ਆਪੁ ਗਵਾਈ ॥
daasan daas hovai taa har paae vichahu aap gavaaee |

主の奴隷の奴隷になれば、主を見つけ、自分の内側から自我を根絶することができます。

ਭਗਤਾ ਕਾ ਕਾਰਜੁ ਹਰਿ ਅਨੰਦੁ ਹੈ ਅਨਦਿਨੁ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਈ ॥
bhagataa kaa kaaraj har anand hai anadin har gun gaaee |

至福の主は彼の信仰の対象であり、彼は夜も昼も主の栄光ある賛美を歌います。

ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਸਦਾ ਇਕ ਰੰਗੀ ਹਰਿ ਸਿਉ ਰਹੇ ਸਮਾਈ ॥੧॥
sabad rate sadaa ik rangee har siau rahe samaaee |1|

シャバドの言葉に同調して、主の信者は常に一つとなり、主に没頭します。||1||

ਹਰਿ ਜੀਉ ਸਾਚੀ ਨਦਰਿ ਤੁਮਾਰੀ ॥
har jeeo saachee nadar tumaaree |

親愛なる主よ、あなたの慈悲の視線は真実です。

ਆਪਣਿਆ ਦਾਸਾ ਨੋ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰਿ ਪਿਆਰੇ ਰਾਖਹੁ ਪੈਜ ਹਮਾਰੀ ॥ ਰਹਾਉ ॥
aapaniaa daasaa no kripaa kar piaare raakhahu paij hamaaree | rahaau |

愛する主よ、あなたの奴隷に慈悲を示し、私の名誉を守ってください。||一時停止||

ਸਬਦਿ ਸਲਾਹੀ ਸਦਾ ਹਉ ਜੀਵਾ ਗੁਰਮਤੀ ਭਉ ਭਾਗਾ ॥
sabad salaahee sadaa hau jeevaa guramatee bhau bhaagaa |

シャバドの言葉を絶えず称賛しながら私は生きています。グルの教えのもとで、私の恐怖は消え去りました。

ਮੇਰਾ ਪ੍ਰਭੁ ਸਾਚਾ ਅਤਿ ਸੁਆਲਿਉ ਗੁਰੁ ਸੇਵਿਆ ਚਿਤੁ ਲਾਗਾ ॥
meraa prabh saachaa at suaaliau gur seviaa chit laagaa |

私の真の主神は本当に美しい!グルに仕えながら、私の意識はグルに集中しています。

ਸਾਚਾ ਸਬਦੁ ਸਚੀ ਸਚੁ ਬਾਣੀ ਸੋ ਜਨੁ ਅਨਦਿਨੁ ਜਾਗਾ ॥੨॥
saachaa sabad sachee sach baanee so jan anadin jaagaa |2|

シャバドの真実の言葉、真実の中の真実、彼のバニの言葉を唱える人は、昼も夜も目覚めたままです。||2||

ਮਹਾ ਗੰਭੀਰੁ ਸਦਾ ਸੁਖਦਾਤਾ ਤਿਸ ਕਾ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਇਆ ॥
mahaa ganbheer sadaa sukhadaataa tis kaa ant na paaeaa |

彼はとても深くて深遠な存在であり、永遠の平和を与えてくれるので、誰も彼の限界を見つけることはできません。

ਪੂਰੇ ਗੁਰ ਕੀ ਸੇਵਾ ਕੀਨੀ ਅਚਿੰਤੁ ਹਰਿ ਮੰਨਿ ਵਸਾਇਆ ॥
poore gur kee sevaa keenee achint har man vasaaeaa |

完璧なグルに仕えることで、人は心配事がなくなり、心の中に主を祀るようになります。

ਮਨੁ ਤਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਅੰਤਰਿ ਵਿਚਹੁ ਭਰਮੁ ਚੁਕਾਇਆ ॥੩॥
man tan niramal sadaa sukh antar vichahu bharam chukaaeaa |3|

心と体は完全に清らかになり、心は永続的な平和で満たされ、内側から疑いが消え去ります。||3||

ਹਰਿ ਕਾ ਮਾਰਗੁ ਸਦਾ ਪੰਥੁ ਵਿਖੜਾ ਕੋ ਪਾਏ ਗੁਰ ਵੀਚਾਰਾ ॥
har kaa maarag sadaa panth vikharraa ko paae gur veechaaraa |

主の道は常に困難な道であり、グルを瞑想してそれを見つけるのはほんの一握りの人だけです。

ਹਰਿ ਕੈ ਰੰਗਿ ਰਾਤਾ ਸਬਦੇ ਮਾਤਾ ਹਉਮੈ ਤਜੇ ਵਿਕਾਰਾ ॥
har kai rang raataa sabade maataa haumai taje vikaaraa |

主の愛に満たされ、シャバドに酔いしれ、彼は自我と腐敗を放棄します。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤਾ ਇਕ ਰੰਗੀ ਸਬਦਿ ਸਵਾਰਣਹਾਰਾ ॥੪॥੩॥
naanak naam rataa ik rangee sabad savaaranahaaraa |4|3|

ああ、ナナクよ、彼はナムと唯一の主の愛に満ち、シャバドの言葉で飾られています。 ||4||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430