スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 445


ਆਵਣ ਜਾਣਾ ਭ੍ਰਮੁ ਭਉ ਭਾਗਾ ਹਰਿ ਹਰਿ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਾਇਆ ॥
aavan jaanaa bhram bhau bhaagaa har har har gun gaaeaa |

彼の行き来、疑い、恐れは終わりを迎え、彼は主の栄光の賛美を歌います。「ハー、ハー、ハー」。

ਜਨਮ ਜਨਮ ਕੇ ਕਿਲਵਿਖ ਦੁਖ ਉਤਰੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਸਮਾਇਆ ॥
janam janam ke kilavikh dukh utare har har naam samaaeaa |

無数の転生の罪と苦痛は洗い流され、彼は主の御名、ハル、ハルに溶け込みます。

ਜਿਨ ਹਰਿ ਧਿਆਇਆ ਧੁਰਿ ਭਾਗ ਲਿਖਿ ਪਾਇਆ ਤਿਨ ਸਫਲੁ ਜਨਮੁ ਪਰਵਾਣੁ ਜੀਉ ॥
jin har dhiaaeaa dhur bhaag likh paaeaa tin safal janam paravaan jeeo |

そのような定められた運命に恵まれた人々は主について瞑想し、その人生は実り豊かで承認されたものになります。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਮਨਿ ਭਾਇਆ ਪਰਮ ਸੁਖ ਪਾਇਆ ਹਰਿ ਲਾਹਾ ਪਦੁ ਨਿਰਬਾਣੁ ਜੀਉ ॥੩॥
har har man bhaaeaa param sukh paaeaa har laahaa pad nirabaan jeeo |3|

心で主を愛する者は、ハル、ハル、無上の平安を得る。彼は主の御名の利益、すなわち涅槃の状態を得る。 ||3||

ਜਿਨੑ ਹਰਿ ਮੀਠ ਲਗਾਨਾ ਤੇ ਜਨ ਪਰਧਾਨਾ ਤੇ ਊਤਮ ਹਰਿ ਹਰਿ ਲੋਗ ਜੀਉ ॥
jina har meetth lagaanaa te jan paradhaanaa te aootam har har log jeeo |

主が甘美であると感じられる人々は祝福され、主の民はなんと崇高なことか、ハー、ハー。

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਵਡਾਈ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਸਖਾਈ ਗੁਰਸਬਦੀ ਹਰਿ ਰਸ ਭੋਗ ਜੀਉ ॥
har naam vaddaaee har naam sakhaaee gurasabadee har ras bhog jeeo |

主の御名は彼らの栄光の偉大さであり、主の御名は彼らの仲間であり助け手です。グルのシャバドの言葉を通して、彼らは主の崇高な本質を享受します。

ਹਰਿ ਰਸ ਭੋਗ ਮਹਾ ਨਿਰਜੋਗ ਵਡਭਾਗੀ ਹਰਿ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ॥
har ras bhog mahaa nirajog vaddabhaagee har ras paaeaa |

彼らは主の崇高な本質を享受し、完全に無執着のままです。大きな幸運により、彼らは主の崇高な本質を獲得します。

ਸੇ ਧੰਨੁ ਵਡੇ ਸਤ ਪੁਰਖਾ ਪੂਰੇ ਜਿਨ ਗੁਰਮਤਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਆ ॥
se dhan vadde sat purakhaa poore jin guramat naam dhiaaeaa |

グルの教えを通してナーム、つまり主の御名を瞑想する人々は、非常に祝福され、真に完璧です。

ਜਨੁ ਨਾਨਕੁ ਰੇਣੁ ਮੰਗੈ ਪਗ ਸਾਧੂ ਮਨਿ ਚੂਕਾ ਸੋਗੁ ਵਿਜੋਗੁ ਜੀਉ ॥
jan naanak ren mangai pag saadhoo man chookaa sog vijog jeeo |

召使いのナナクは聖なる者の足の塵を懇願し、彼の心は悲しみと分離から解放されました。

ਜਿਨੑ ਹਰਿ ਮੀਠ ਲਗਾਨਾ ਤੇ ਜਨ ਪਰਧਾਨਾ ਤੇ ਊਤਮ ਹਰਿ ਹਰਿ ਲੋਗ ਜੀਉ ॥੪॥੩॥੧੦॥
jina har meetth lagaanaa te jan paradhaanaa te aootam har har log jeeo |4|3|10|

主を慈しむ人々は祝福される。主の民はなんと崇高なことか、ハル、ハル。 ||4||3||10||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੪ ॥
aasaa mahalaa 4 |

アーサー、4番目のメール:

ਸਤਜੁਗਿ ਸਭੁ ਸੰਤੋਖ ਸਰੀਰਾ ਪਗ ਚਾਰੇ ਧਰਮੁ ਧਿਆਨੁ ਜੀਉ ॥
satajug sabh santokh sareeraa pag chaare dharam dhiaan jeeo |

サット・ユガの黄金時代には、誰もが満足と瞑想を体現し、宗教は4本の足で立っていました。

ਮਨਿ ਤਨਿ ਹਰਿ ਗਾਵਹਿ ਪਰਮ ਸੁਖੁ ਪਾਵਹਿ ਹਰਿ ਹਿਰਦੈ ਹਰਿ ਗੁਣ ਗਿਆਨੁ ਜੀਉ ॥
man tan har gaaveh param sukh paaveh har hiradai har gun giaan jeeo |

彼らは心身ともに主を歌い、至高の平安を得ました。彼らの心には主の栄光ある徳の霊的な知恵がありました。

ਗੁਣ ਗਿਆਨੁ ਪਦਾਰਥੁ ਹਰਿ ਹਰਿ ਕਿਰਤਾਰਥੁ ਸੋਭਾ ਗੁਰਮੁਖਿ ਹੋਈ ॥
gun giaan padaarath har har kirataarath sobhaa guramukh hoee |

彼らの富は主の栄光ある美徳の精神的な知恵であり、主は彼らの成功であり、グルムクとして生きることは彼らの栄光でした。

ਅੰਤਰਿ ਬਾਹਰਿ ਹਰਿ ਪ੍ਰਭੁ ਏਕੋ ਦੂਜਾ ਅਵਰੁ ਨ ਕੋਈ ॥
antar baahar har prabh eko doojaa avar na koee |

内面的にも外面的にも、彼らは唯一の主なる神だけを見ていた。彼らにとって、他に第二の存在は存在しなかった。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਲਿਵ ਲਾਈ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਸਖਾਈ ਹਰਿ ਦਰਗਹ ਪਾਵੈ ਮਾਨੁ ਜੀਉ ॥
har har liv laaee har naam sakhaaee har daragah paavai maan jeeo |

彼らは愛情を込めて主に意識を集中しました。ハー、ハー。主の御名は彼らの伴侶であり、主の宮廷で彼らは名誉を得ました。

ਸਤਜੁਗਿ ਸਭੁ ਸੰਤੋਖ ਸਰੀਰਾ ਪਗ ਚਾਰੇ ਧਰਮੁ ਧਿਆਨੁ ਜੀਉ ॥੧॥
satajug sabh santokh sareeraa pag chaare dharam dhiaan jeeo |1|

サット・ユガの黄金時代には、誰もが満足と瞑想を体現し、宗教は4本の足で立っていました。||1||

ਤੇਤਾ ਜੁਗੁ ਆਇਆ ਅੰਤਰਿ ਜੋਰੁ ਪਾਇਆ ਜਤੁ ਸੰਜਮ ਕਰਮ ਕਮਾਇ ਜੀਉ ॥
tetaa jug aaeaa antar jor paaeaa jat sanjam karam kamaae jeeo |

その後、トライタ・ユガの銀の時代が到来し、人々の心は権力によって支配され、独身と自己鍛錬が実践されました。

ਪਗੁ ਚਉਥਾ ਖਿਸਿਆ ਤ੍ਰੈ ਪਗ ਟਿਕਿਆ ਮਨਿ ਹਿਰਦੈ ਕ੍ਰੋਧੁ ਜਲਾਇ ਜੀਉ ॥
pag chauthaa khisiaa trai pag ttikiaa man hiradai krodh jalaae jeeo |

宗教の4番目の足が落ち、3つが残りました。彼らの心と精神は怒りで燃えていました。

ਮਨਿ ਹਿਰਦੈ ਕ੍ਰੋਧੁ ਮਹਾ ਬਿਸਲੋਧੁ ਨਿਰਪ ਧਾਵਹਿ ਲੜਿ ਦੁਖੁ ਪਾਇਆ ॥
man hiradai krodh mahaa bisalodh nirap dhaaveh larr dukh paaeaa |

彼らの心と精神は怒りの恐ろしく有毒な本質で満たされていました。王たちは戦争を戦いましたが、得られたものは苦痛だけでした。

ਅੰਤਰਿ ਮਮਤਾ ਰੋਗੁ ਲਗਾਨਾ ਹਉਮੈ ਅਹੰਕਾਰੁ ਵਧਾਇਆ ॥
antar mamataa rog lagaanaa haumai ahankaar vadhaaeaa |

彼らの心は利己主義という病に冒され、自惚れと傲慢さが増しました。

ਹਰਿ ਹਰਿ ਕ੍ਰਿਪਾ ਧਾਰੀ ਮੇਰੈ ਠਾਕੁਰਿ ਬਿਖੁ ਗੁਰਮਤਿ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਲਹਿ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥
har har kripaa dhaaree merai tthaakur bikh guramat har naam leh jaae jeeo |

もし私の主、ハル、ハルが慈悲を示して下さるなら、私の主であり師である彼はグルの教えと主の御名によって毒を根絶して下さいます。

ਤੇਤਾ ਜੁਗੁ ਆਇਆ ਅੰਤਰਿ ਜੋਰੁ ਪਾਇਆ ਜਤੁ ਸੰਜਮ ਕਰਮ ਕਮਾਇ ਜੀਉ ॥੨॥
tetaa jug aaeaa antar jor paaeaa jat sanjam karam kamaae jeeo |2|

その後、トライタ・ユガの銀の時代が到来し、人々の心は権力によって支配され、独身と自己鍛錬が実践されました。||2||

ਜੁਗੁ ਦੁਆਪੁਰੁ ਆਇਆ ਭਰਮਿ ਭਰਮਾਇਆ ਹਰਿ ਗੋਪੀ ਕਾਨੑੁ ਉਪਾਇ ਜੀਉ ॥
jug duaapur aaeaa bharam bharamaaeaa har gopee kaanau upaae jeeo |

ドワパール・ユガの真鍮時代が到来し、人々は疑いの中でさまよいました。神はゴーピとクリシュナを創造しました。

ਤਪੁ ਤਾਪਨ ਤਾਪਹਿ ਜਗ ਪੁੰਨ ਆਰੰਭਹਿ ਅਤਿ ਕਿਰਿਆ ਕਰਮ ਕਮਾਇ ਜੀਉ ॥
tap taapan taapeh jag pun aaranbheh at kiriaa karam kamaae jeeo |

悔悛者たちは苦行を実践し、神聖な祝宴や慈善活動を捧げ、多くの儀式や宗教儀式を執り行いました。

ਕਿਰਿਆ ਕਰਮ ਕਮਾਇਆ ਪਗ ਦੁਇ ਖਿਸਕਾਇਆ ਦੁਇ ਪਗ ਟਿਕੈ ਟਿਕਾਇ ਜੀਉ ॥
kiriaa karam kamaaeaa pag due khisakaaeaa due pag ttikai ttikaae jeeo |

彼らは多くの儀式や宗教儀式を執り行いました。宗教の二本の柱が消え去り、残ったのは二本の柱だけでした。

ਮਹਾ ਜੁਧ ਜੋਧ ਬਹੁ ਕੀਨੑੇ ਵਿਚਿ ਹਉਮੈ ਪਚੈ ਪਚਾਇ ਜੀਉ ॥
mahaa judh jodh bahu keenae vich haumai pachai pachaae jeeo |

多くの英雄が偉大な戦争を戦い、自らの自尊心によって破滅し、また他者をも破滅させた。

ਦੀਨ ਦਇਆਲਿ ਗੁਰੁ ਸਾਧੁ ਮਿਲਾਇਆ ਮਿਲਿ ਸਤਿਗੁਰ ਮਲੁ ਲਹਿ ਜਾਇ ਜੀਉ ॥
deen deaal gur saadh milaaeaa mil satigur mal leh jaae jeeo |

貧しい人々に慈悲深い主は、彼らを聖なるグルに会わせました。真のグルに会えば、彼らの汚れは洗い流されます。

ਜੁਗੁ ਦੁਆਪੁਰੁ ਆਇਆ ਭਰਮਿ ਭਰਮਾਇਆ ਹਰਿ ਗੋਪੀ ਕਾਨੑੁ ਉਪਾਇ ਜੀਉ ॥੩॥
jug duaapur aaeaa bharam bharamaaeaa har gopee kaanau upaae jeeo |3|

ドワパールユガの真鍮時代が到来し、人々は疑いの中でさまよいました。神はゴーピとクリシュナを創造しました。||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430