スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 351


ਕਹੈ ਨਾਨਕੁ ਛਪੈ ਕਿਉ ਛਪਿਆ ਏਕੀ ਏਕੀ ਵੰਡਿ ਦੀਆ ॥੪॥੭॥
kahai naanak chhapai kiau chhapiaa ekee ekee vandd deea |4|7|

ナナクは言う、「隠れることで、どうして主が隠れられるというのか? 主はそれぞれに一つずつ分け前を与えたのだ。」 ||4||7||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੧ ॥
aasaa mahalaa 1 |

ああ、まずはメール:

ਕਰਮ ਕਰਤੂਤਿ ਬੇਲਿ ਬਿਸਥਾਰੀ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਫਲੁ ਹੂਆ ॥
karam karatoot bel bisathaaree raam naam fal hooaa |

善い行いと品位のぶどうの木は伸びて、主の御名の果実を実らせています。

ਤਿਸੁ ਰੂਪੁ ਨ ਰੇਖ ਅਨਾਹਦੁ ਵਾਜੈ ਸਬਦੁ ਨਿਰੰਜਨਿ ਕੀਆ ॥੧॥
tis roop na rekh anaahad vaajai sabad niranjan keea |1|

名前には形も輪郭もありません。それは打たれていない音の流れとともに振動します。シャバドの言葉を通して、汚れなき主が明らかにされます。||1||

ਕਰੇ ਵਖਿਆਣੁ ਜਾਣੈ ਜੇ ਕੋਈ ॥
kare vakhiaan jaanai je koee |

これについて語れるのは、それを知っている人だけです。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵੈ ਸੋਈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
amrit peevai soee |1| rahaau |

彼だけが甘露の蜜を飲みます。 ||1||一時停止||

ਜਿਨੑ ਪੀਆ ਸੇ ਮਸਤ ਭਏ ਹੈ ਤੂਟੇ ਬੰਧਨ ਫਾਹੇ ॥
jina peea se masat bhe hai tootte bandhan faahe |

それを飲み込む者は陶然とし、彼らの束縛と足かせは切り離される。

ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਸਮਾਣੀ ਭੀਤਰਿ ਤਾ ਛੋਡੇ ਮਾਇਆ ਕੇ ਲਾਹੇ ॥੨॥
jotee jot samaanee bheetar taa chhodde maaeaa ke laahe |2|

自分の光が神の光と融合すると、マヤへの欲望は終わります。||2||

ਸਰਬ ਜੋਤਿ ਰੂਪੁ ਤੇਰਾ ਦੇਖਿਆ ਸਗਲ ਭਵਨ ਤੇਰੀ ਮਾਇਆ ॥
sarab jot roop teraa dekhiaa sagal bhavan teree maaeaa |

すべての光の中で、私はあなたの姿を見つめます。すべての世界はあなたのマーヤです。

ਰਾਰੈ ਰੂਪਿ ਨਿਰਾਲਮੁ ਬੈਠਾ ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਵਿਚਿ ਛਾਇਆ ॥੩॥
raarai roop niraalam baitthaa nadar kare vich chhaaeaa |3|

騒乱と形態の真っ只中に、彼は静寂の中で座り、幻想に浸っている人々に慈悲の視線を授けます。||3||

ਬੀਣਾ ਸਬਦੁ ਵਜਾਵੈ ਜੋਗੀ ਦਰਸਨਿ ਰੂਪਿ ਅਪਾਰਾ ॥
beenaa sabad vajaavai jogee darasan roop apaaraa |

シャバッドという楽器を演奏するヨギは、限りなく美しい主の祝福されたビジョンを得ます。

ਸਬਦਿ ਅਨਾਹਦਿ ਸੋ ਸਹੁ ਰਾਤਾ ਨਾਨਕੁ ਕਹੈ ਵਿਚਾਰਾ ॥੪॥੮॥
sabad anaahad so sahu raataa naanak kahai vichaaraa |4|8|

謙虚で柔和なナナクは、主は言葉の打たれないシャバドに浸っていると言います。||4||8||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੧ ॥
aasaa mahalaa 1 |

ああ、まずはメール:

ਮੈ ਗੁਣ ਗਲਾ ਕੇ ਸਿਰਿ ਭਾਰ ॥
mai gun galaa ke sir bhaar |

私の美徳は、私の言葉の重荷を頭の上に担っていることです。

ਗਲੀ ਗਲਾ ਸਿਰਜਣਹਾਰ ॥
galee galaa sirajanahaar |

本当の言葉は創造主である主の言葉です。

ਖਾਣਾ ਪੀਣਾ ਹਸਣਾ ਬਾਦਿ ॥
khaanaa peenaa hasanaa baad |

食べること、飲むこと、笑うことはなんと無駄なことか。

ਜਬ ਲਗੁ ਰਿਦੈ ਨ ਆਵਹਿ ਯਾਦਿ ॥੧॥
jab lag ridai na aaveh yaad |1|

主が心の中で大切にされていないなら! ||1||

ਤਉ ਪਰਵਾਹ ਕੇਹੀ ਕਿਆ ਕੀਜੈ ॥
tau paravaah kehee kiaa keejai |

なぜ他のことに関心を持つ必要があるのか

ਜਨਮਿ ਜਨਮਿ ਕਿਛੁ ਲੀਜੀ ਲੀਜੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
janam janam kichh leejee leejai |1| rahaau |

生涯を通じて、本当に集める価値のあるものを集めたとしたらどうだろうか? ||1||一時停止||

ਮਨ ਕੀ ਮਤਿ ਮਤਾਗਲੁ ਮਤਾ ॥
man kee mat mataagal mataa |

心の知性は酔った象のようなものです。

ਜੋ ਕਿਛੁ ਬੋਲੀਐ ਸਭੁ ਖਤੋ ਖਤਾ ॥
jo kichh boleeai sabh khato khataa |

人が発する言葉はどれも完全に嘘であり、嘘の中の嘘である。

ਕਿਆ ਮੁਹੁ ਲੈ ਕੀਚੈ ਅਰਦਾਸਿ ॥
kiaa muhu lai keechai aradaas |

では、私たちはどんな顔で祈りを捧げるべきでしょうか。

ਪਾਪੁ ਪੁੰਨੁ ਦੁਇ ਸਾਖੀ ਪਾਸਿ ॥੨॥
paap pun due saakhee paas |2|

美徳と悪徳の両方が証人としてすぐ近くにあるとき? ||2||

ਜੈਸਾ ਤੂੰ ਕਰਹਿ ਤੈਸਾ ਕੋ ਹੋਇ ॥
jaisaa toon kareh taisaa ko hoe |

あなたが私たちを創ったように、私たちもそうなるのです。

ਤੁਝ ਬਿਨੁ ਦੂਜਾ ਨਾਹੀ ਕੋਇ ॥
tujh bin doojaa naahee koe |

あなたなしでは、他には何もありません。

ਜੇਹੀ ਤੂੰ ਮਤਿ ਦੇਹਿ ਤੇਹੀ ਕੋ ਪਾਵੈ ॥
jehee toon mat dehi tehee ko paavai |

あなたが授けてくださる理解力と同じように、私たちも受け取ります。

ਤੁਧੁ ਆਪੇ ਭਾਵੈ ਤਿਵੈ ਚਲਾਵੈ ॥੩॥
tudh aape bhaavai tivai chalaavai |3|

あなたの意志に従って、あなたは私たちを導いてくださいます。||3||

ਰਾਗ ਰਤਨ ਪਰੀਆ ਪਰਵਾਰ ॥
raag ratan pareea paravaar |

神聖な結晶のハーモニー、その配偶者、そしてその天の家族

ਤਿਸੁ ਵਿਚਿ ਉਪਜੈ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਸਾਰ ॥
tis vich upajai amrit saar |

そこから、アンブロシアンネクターのエッセンスが生み出されます。

ਨਾਨਕ ਕਰਤੇ ਕਾ ਇਹੁ ਧਨੁ ਮਾਲੁ ॥
naanak karate kaa ihu dhan maal |

ナナクよ、これは創造主の富と財産です。

ਜੇ ਕੋ ਬੂਝੈ ਏਹੁ ਬੀਚਾਰੁ ॥੪॥੯॥
je ko boojhai ehu beechaar |4|9|

この本質的な現実が理解されればよいのですが! ||4||9||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੧ ॥
aasaa mahalaa 1 |

ああ、まずはメール:

ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਅਪਨੈ ਘਰਿ ਆਇਆ ਤਾ ਮਿਲਿ ਸਖੀਆ ਕਾਜੁ ਰਚਾਇਆ ॥
kar kirapaa apanai ghar aaeaa taa mil sakheea kaaj rachaaeaa |

主の恵みにより彼が私の家に来られたとき、私の仲間たちは私の結婚を祝うために集まりました。

ਖੇਲੁ ਦੇਖਿ ਮਨਿ ਅਨਦੁ ਭਇਆ ਸਹੁ ਵੀਆਹਣ ਆਇਆ ॥੧॥
khel dekh man anad bheaa sahu veeaahan aaeaa |1|

この劇を見て、私の心は至福になりました。私の夫である主が私と結婚するために来てくださったのです。 ||1||

ਗਾਵਹੁ ਗਾਵਹੁ ਕਾਮਣੀ ਬਿਬੇਕ ਬੀਚਾਰੁ ॥
gaavahu gaavahu kaamanee bibek beechaar |

だから歌いなさい。そう、花嫁たちよ、知恵と反省の歌を歌いなさい。

ਹਮਰੈ ਘਰਿ ਆਇਆ ਜਗਜੀਵਨੁ ਭਤਾਰੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
hamarai ghar aaeaa jagajeevan bhataar |1| rahaau |

私の配偶者、世界の命が私の家に来ました。||1||一時停止||

ਗੁਰੂ ਦੁਆਰੈ ਹਮਰਾ ਵੀਆਹੁ ਜਿ ਹੋਆ ਜਾਂ ਸਹੁ ਮਿਲਿਆ ਤਾਂ ਜਾਨਿਆ ॥
guroo duaarai hamaraa veeaahu ji hoaa jaan sahu miliaa taan jaaniaa |

私がグルドワラ、つまりグルの門の中で結婚したとき、私は夫である主に出会い、彼のことを知るようになりました。

ਤਿਹੁ ਲੋਕਾ ਮਹਿ ਸਬਦੁ ਰਵਿਆ ਹੈ ਆਪੁ ਗਇਆ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥੨॥
tihu lokaa meh sabad raviaa hai aap geaa man maaniaa |2|

彼のシャバドの言葉は3つの世界に浸透しています。私の自我が静まると、私の心は幸せになりました。||2||

ਆਪਣਾ ਕਾਰਜੁ ਆਪਿ ਸਵਾਰੇ ਹੋਰਨਿ ਕਾਰਜੁ ਨ ਹੋਈ ॥
aapanaa kaaraj aap savaare horan kaaraj na hoee |

神自身が神自身の事柄を整理する。神自身の事柄は他の誰にも整理できない。

ਜਿਤੁ ਕਾਰਜਿ ਸਤੁ ਸੰਤੋਖੁ ਦਇਆ ਧਰਮੁ ਹੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਬੂਝੈ ਕੋਈ ॥੩॥
jit kaaraj sat santokh deaa dharam hai guramukh boojhai koee |3|

この結婚という出来事によって、真実、満足、慈悲、そして信仰が生み出されます。しかし、それを理解するグルムクはなんと稀なのでしょう! ||3||

ਭਨਤਿ ਨਾਨਕੁ ਸਭਨਾ ਕਾ ਪਿਰੁ ਏਕੋ ਸੋਇ ॥
bhanat naanak sabhanaa kaa pir eko soe |

ナナクは、主だけがすべての人の夫であると言います。

ਜਿਸ ਨੋ ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਸਾ ਸੋਹਾਗਣਿ ਹੋਇ ॥੪॥੧੦॥
jis no nadar kare saa sohaagan hoe |4|10|

神が慈悲の視線を向けた彼女は、幸福な魂の花嫁となる。 ||4||10||

ਆਸਾ ਮਹਲਾ ੧ ॥
aasaa mahalaa 1 |

ああ、まずはメール:

ਗ੍ਰਿਹੁ ਬਨੁ ਸਮਸਰਿ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
grihu ban samasar sahaj subhaae |

直感的な平和と落ち着きのバランスの中に住む人にとって、家と森は同じものです。

ਦੁਰਮਤਿ ਗਤੁ ਭਈ ਕੀਰਤਿ ਠਾਇ ॥
duramat gat bhee keerat tthaae |

彼の邪悪な心は去り、その代わりに神への賛美が捧げられる。

ਸਚ ਪਉੜੀ ਸਾਚਉ ਮੁਖਿ ਨਾਂਉ ॥
sach paurree saachau mukh naanau |

口で真名を唱えることは真の階段です。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430