スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 320


ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤਿਸੈ ਸਰੇਵਹੁ ਪ੍ਰਾਣੀਹੋ ਜਿਸ ਦੈ ਨਾਉ ਪਲੈ ॥
tisai sarevahu praaneeho jis dai naau palai |

人間たちよ、主の名を膝に持つ彼に仕えよ。

ਐਥੈ ਰਹਹੁ ਸੁਹੇਲਿਆ ਅਗੈ ਨਾਲਿ ਚਲੈ ॥
aaithai rahahu suheliaa agai naal chalai |

あなたはこの世で平和と安らぎのうちに暮らすでしょう。そして来世でもそれはあなたと共にあるでしょう。

ਘਰੁ ਬੰਧਹੁ ਸਚ ਧਰਮ ਕਾ ਗਡਿ ਥੰਮੁ ਅਹਲੈ ॥
ghar bandhahu sach dharam kaa gadd tham ahalai |

ですから、揺るぎないダルマの柱をもって、真の正義の家を建てなさい。

ਓਟ ਲੈਹੁ ਨਾਰਾਇਣੈ ਦੀਨ ਦੁਨੀਆ ਝਲੈ ॥
ott laihu naaraaeinai deen duneea jhalai |

霊的世界と物質的世界でサポートを与えてくれる主のサポートを受けましょう。

ਨਾਨਕ ਪਕੜੇ ਚਰਣ ਹਰਿ ਤਿਸੁ ਦਰਗਹ ਮਲੈ ॥੮॥
naanak pakarre charan har tis daragah malai |8|

ナナクは主の蓮華の足を握り、主の宮廷で謙虚に頭を下げます。||8||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਜਾਚਕੁ ਮੰਗੈ ਦਾਨੁ ਦੇਹਿ ਪਿਆਰਿਆ ॥
jaachak mangai daan dehi piaariaa |

乞食は施しを懇願します。「ああ、私の愛する人よ、私に与えてください!」

ਦੇਵਣਹਾਰੁ ਦਾਤਾਰੁ ਮੈ ਨਿਤ ਚਿਤਾਰਿਆ ॥
devanahaar daataar mai nit chitaariaa |

ああ、偉大なる与え主よ、ああ、与え給う主よ、私の意識は常にあなたに集中しています。

ਨਿਖੁਟਿ ਨ ਜਾਈ ਮੂਲਿ ਅਤੁਲ ਭੰਡਾਰਿਆ ॥
nikhutt na jaaee mool atul bhanddaariaa |

主の計り知れない倉庫は決して空になることはありません。

ਨਾਨਕ ਸਬਦੁ ਅਪਾਰੁ ਤਿਨਿ ਸਭੁ ਕਿਛੁ ਸਾਰਿਆ ॥੧॥
naanak sabad apaar tin sabh kichh saariaa |1|

ナナクよ、シャバドの言葉は無限であり、すべてを完璧に整えています。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਸਿਖਹੁ ਸਬਦੁ ਪਿਆਰਿਹੋ ਜਨਮ ਮਰਨ ਕੀ ਟੇਕ ॥
sikhahu sabad piaariho janam maran kee ttek |

シク教徒よ、シャバドの言葉を愛しなさい。生と死において、それが私たちの唯一の支えです。

ਮੁਖ ਊਜਲ ਸਦਾ ਸੁਖੀ ਨਾਨਕ ਸਿਮਰਤ ਏਕ ॥੨॥
mukh aoojal sadaa sukhee naanak simarat ek |2|

ナナクよ、瞑想の中で唯一の主を思い起こせば、あなたの顔は輝き、永続的な平和が訪れるでしょう。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਓਥੈ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਵੰਡੀਐ ਸੁਖੀਆ ਹਰਿ ਕਰਣੇ ॥
othai amrit vanddeeai sukheea har karane |

そこでは甘露の蜜が配られ、主は平和をもたらす者です。

ਜਮ ਕੈ ਪੰਥਿ ਨ ਪਾਈਅਹਿ ਫਿਰਿ ਨਾਹੀ ਮਰਣੇ ॥
jam kai panth na paaeeeh fir naahee marane |

彼らは死の道に送られることはなく、再び死ぬ必要もありません。

ਜਿਸ ਨੋ ਆਇਆ ਪ੍ਰੇਮ ਰਸੁ ਤਿਸੈ ਹੀ ਜਰਣੇ ॥
jis no aaeaa prem ras tisai hee jarane |

主の愛を味わうために来る人はそれを経験します。

ਬਾਣੀ ਉਚਰਹਿ ਸਾਧ ਜਨ ਅਮਿਉ ਚਲਹਿ ਝਰਣੇ ॥
baanee uchareh saadh jan amiau chaleh jharane |

聖なる存在たちは、泉から湧き出る甘露のように、言葉のバニを唱えます。

ਪੇਖਿ ਦਰਸਨੁ ਨਾਨਕੁ ਜੀਵਿਆ ਮਨ ਅੰਦਰਿ ਧਰਣੇ ॥੯॥
pekh darasan naanak jeeviaa man andar dharane |9|

ナナクは、神の御名を心に植え付けた人々のダルシャンの祝福されたビジョンを見つめて生きています。||9||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਸਤਿਗੁਰਿ ਪੂਰੈ ਸੇਵਿਐ ਦੂਖਾ ਕਾ ਹੋਇ ਨਾਸੁ ॥
satigur poorai seviaai dookhaa kaa hoe naas |

完璧な真のグルに仕えることで、苦しみは終わります。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਅਰਾਧਿਐ ਕਾਰਜੁ ਆਵੈ ਰਾਸਿ ॥੧॥
naanak naam araadhiaai kaaraj aavai raas |1|

ナナクよ、ナームを崇拝すれば、問題は解決する。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਜਿਸੁ ਸਿਮਰਤ ਸੰਕਟ ਛੁਟਹਿ ਅਨਦ ਮੰਗਲ ਬਿਸ੍ਰਾਮ ॥
jis simarat sankatt chhutteh anad mangal bisraam |

瞑想の中で彼を思い出すと、不幸は去り、人は平安と至福の中に留まるようになります。

ਨਾਨਕ ਜਪੀਐ ਸਦਾ ਹਰਿ ਨਿਮਖ ਨ ਬਿਸਰਉ ਨਾਮੁ ॥੨॥
naanak japeeai sadaa har nimakh na bisrau naam |2|

ナナクよ、永遠に主を瞑想しなさい。一瞬たりとも主を忘れてはなりません。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤਿਨ ਕੀ ਸੋਭਾ ਕਿਆ ਗਣੀ ਜਿਨੀ ਹਰਿ ਹਰਿ ਲਧਾ ॥
tin kee sobhaa kiaa ganee jinee har har ladhaa |

主を見つけた人々の栄光を、私はどうやって測り知ることができようか、ハー、ハー?

ਸਾਧਾ ਸਰਣੀ ਜੋ ਪਵੈ ਸੋ ਛੁਟੈ ਬਧਾ ॥
saadhaa saranee jo pavai so chhuttai badhaa |

聖なる聖域を求める者は束縛から解放される。

ਗੁਣ ਗਾਵੈ ਅਬਿਨਾਸੀਐ ਜੋਨਿ ਗਰਭਿ ਨ ਦਧਾ ॥
gun gaavai abinaaseeai jon garabh na dadhaa |

不滅の主の栄光ある賛美を歌う者は、輪廻の胎内で燃え尽きることはない。

ਗੁਰੁ ਭੇਟਿਆ ਪਾਰਬ੍ਰਹਮੁ ਹਰਿ ਪੜਿ ਬੁਝਿ ਸਮਧਾ ॥
gur bhettiaa paarabraham har parr bujh samadhaa |

グルと至高の神に会い、読んで理解する人は、サマーディの状態に入ります。

ਨਾਨਕ ਪਾਇਆ ਸੋ ਧਣੀ ਹਰਿ ਅਗਮ ਅਗਧਾ ॥੧੦॥
naanak paaeaa so dhanee har agam agadhaa |10|

ナナクは、近づくことも測ることもできない主マスターを手に入れました。 ||10||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਕਾਮੁ ਨ ਕਰਹੀ ਆਪਣਾ ਫਿਰਹਿ ਅਵਤਾ ਲੋਇ ॥
kaam na karahee aapanaa fireh avataa loe |

人々は義務を果たさず、目的もなくさまよっています。

ਨਾਨਕ ਨਾਇ ਵਿਸਾਰਿਐ ਸੁਖੁ ਕਿਨੇਹਾ ਹੋਇ ॥੧॥
naanak naae visaariaai sukh kinehaa hoe |1|

ナナクよ、もし彼らが御名を忘れたら、どうして平安を見出せるというのか? ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਬਿਖੈ ਕਉੜਤਣਿ ਸਗਲ ਮਾਹਿ ਜਗਤਿ ਰਹੀ ਲਪਟਾਇ ॥
bikhai kaurratan sagal maeh jagat rahee lapattaae |

腐敗の苦い毒はどこにでも存在し、世界の本質にまとわりついています。

ਨਾਨਕ ਜਨਿ ਵੀਚਾਰਿਆ ਮੀਠਾ ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਉ ॥੨॥
naanak jan veechaariaa meetthaa har kaa naau |2|

ああ、ナナクよ、謙虚な人間は主の御名だけが甘美であることを悟った。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਇਹ ਨੀਸਾਣੀ ਸਾਧ ਕੀ ਜਿਸੁ ਭੇਟਤ ਤਰੀਐ ॥
eih neesaanee saadh kee jis bhettat tareeai |

これは聖人と出会うことによって救われるという、聖人の特徴的なしるしです。

ਜਮਕੰਕਰੁ ਨੇੜਿ ਨ ਆਵਈ ਫਿਰਿ ਬਹੁੜਿ ਨ ਮਰੀਐ ॥
jamakankar nerr na aavee fir bahurr na mareeai |

死の使者は彼に近づかない。彼は二度と死ぬことはない。

ਭਵ ਸਾਗਰੁ ਸੰਸਾਰੁ ਬਿਖੁ ਸੋ ਪਾਰਿ ਉਤਰੀਐ ॥
bhav saagar sansaar bikh so paar utareeai |

彼は恐ろしく有毒な世界の海を渡ります。

ਹਰਿ ਗੁਣ ਗੁੰਫਹੁ ਮਨਿ ਮਾਲ ਹਰਿ ਸਭ ਮਲੁ ਪਰਹਰੀਐ ॥
har gun gunfahu man maal har sabh mal parahareeai |

ですから、主の栄光ある賛美の花輪をあなたの心に編み込んでください。そうすれば、あなたの汚れはすべて洗い流されるでしょう。

ਨਾਨਕ ਪ੍ਰੀਤਮ ਮਿਲਿ ਰਹੇ ਪਾਰਬ੍ਰਹਮ ਨਰਹਰੀਐ ॥੧੧॥
naanak preetam mil rahe paarabraham narahareeai |11|

ナナクは、彼の最愛なる至高の主なる神と融合したままです。||11||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਨਾਨਕ ਆਏ ਸੇ ਪਰਵਾਣੁ ਹੈ ਜਿਨ ਹਰਿ ਵੁਠਾ ਚਿਤਿ ॥
naanak aae se paravaan hai jin har vutthaa chit |

ああ、ナナクよ、主が意識の中に宿る人々の誕生は承認されます。

ਗਾਲੑੀ ਅਲ ਪਲਾਲੀਆ ਕੰਮਿ ਨ ਆਵਹਿ ਮਿਤ ॥੧॥
gaalaee al palaaleea kam na aaveh mit |1|

無駄な話や無駄なおしゃべりは無駄ですよ、友よ。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮੁ ਪ੍ਰਭੁ ਦ੍ਰਿਸਟੀ ਆਇਆ ਪੂਰਨ ਅਗਮ ਬਿਸਮਾਦ ॥
paarabraham prabh drisattee aaeaa pooran agam bisamaad |

私は、完璧で、近づくことのできない、素晴らしい神である至高の神に会いに来ました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430