スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 321


ਨਾਨਕ ਰਾਮ ਨਾਮੁ ਧਨੁ ਕੀਤਾ ਪੂਰੇ ਗੁਰਪਰਸਾਦਿ ॥੨॥
naanak raam naam dhan keetaa poore guraparasaad |2|

ナナクは完璧なグルの恩寵により、主の御名を自分の財産としました。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਧੋਹੁ ਨ ਚਲੀ ਖਸਮ ਨਾਲਿ ਲਬਿ ਮੋਹਿ ਵਿਗੁਤੇ ॥
dhohu na chalee khasam naal lab mohi vigute |

欺瞞は私たちの主と師には通用しません。彼らの貪欲と感情的な執着によって、人々は破滅します。

ਕਰਤਬ ਕਰਨਿ ਭਲੇਰਿਆ ਮਦਿ ਮਾਇਆ ਸੁਤੇ ॥
karatab karan bhaleriaa mad maaeaa sute |

彼らは悪行を働き、マヤの陶酔の中で眠ります。

ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਜੂਨਿ ਭਵਾਈਅਨਿ ਜਮ ਮਾਰਗਿ ਮੁਤੇ ॥
fir fir joon bhavaaeean jam maarag mute |

彼らは何度も輪廻を強いられ、死の道に捨てられてきました。

ਕੀਤਾ ਪਾਇਨਿ ਆਪਣਾ ਦੁਖ ਸੇਤੀ ਜੁਤੇ ॥
keetaa paaein aapanaa dukh setee jute |

彼らは自らの行為の結果を受け、自らの苦痛に縛られているのです。

ਨਾਨਕ ਨਾਇ ਵਿਸਾਰਿਐ ਸਭ ਮੰਦੀ ਰੁਤੇ ॥੧੨॥
naanak naae visaariaai sabh mandee rute |12|

ナナクよ、もし人が御名を忘れるならば、すべての季節は悪となる。 ||12||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਉਠੰਦਿਆ ਬਹੰਦਿਆ ਸਵੰਦਿਆ ਸੁਖੁ ਸੋਇ ॥
autthandiaa bahandiaa savandiaa sukh soe |

立っているときも、座っているときも、眠っているときも、平安でありなさい。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਸਲਾਹਿਐ ਮਨੁ ਤਨੁ ਸੀਤਲੁ ਹੋਇ ॥੧॥
naanak naam salaahiaai man tan seetal hoe |1|

ナナクよ、主の御名であるナームを称えると、心と体は冷静になり、落ち着きます。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਲਾਲਚਿ ਅਟਿਆ ਨਿਤ ਫਿਰੈ ਸੁਆਰਥੁ ਕਰੇ ਨ ਕੋਇ ॥
laalach attiaa nit firai suaarath kare na koe |

彼は貪欲に満ち、常にさまよい歩き、何の善行も行いません。

ਜਿਸੁ ਗੁਰੁ ਭੇਟੈ ਨਾਨਕਾ ਤਿਸੁ ਮਨਿ ਵਸਿਆ ਸੋਇ ॥੨॥
jis gur bhettai naanakaa tis man vasiaa soe |2|

ナナクよ、主はグルに会う者の心の中に宿る。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਭੇ ਵਸਤੂ ਕਉੜੀਆ ਸਚੇ ਨਾਉ ਮਿਠਾ ॥
sabhe vasatoo kaurreea sache naau mitthaa |

物質的なものはすべて苦いが、真の名だけが甘い。

ਸਾਦੁ ਆਇਆ ਤਿਨ ਹਰਿ ਜਨਾਂ ਚਖਿ ਸਾਧੀ ਡਿਠਾ ॥
saad aaeaa tin har janaan chakh saadhee dditthaa |

それを味わう主の謙虚な僕たちは、その風味を堪能するためにやって来ます。

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮਿ ਜਿਸੁ ਲਿਖਿਆ ਮਨਿ ਤਿਸੈ ਵੁਠਾ ॥
paarabraham jis likhiaa man tisai vutthaa |

それは、至高の主なる神によって運命づけられた人々の心の中に宿るようになります。

ਇਕੁ ਨਿਰੰਜਨੁ ਰਵਿ ਰਹਿਆ ਭਾਉ ਦੁਯਾ ਕੁਠਾ ॥
eik niranjan rav rahiaa bhaau duyaa kutthaa |

唯一の汚れなき主はあらゆるところに遍在し、二元性の愛を破壊します。

ਹਰਿ ਨਾਨਕੁ ਮੰਗੈ ਜੋੜਿ ਕਰ ਪ੍ਰਭੁ ਦੇਵੈ ਤੁਠਾ ॥੧੩॥
har naanak mangai jorr kar prabh devai tutthaa |13|

ナナクは両手を合わせて神の名を懇願し、神は喜んでそれを許した。 ||13||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਜਾਚੜੀ ਸਾ ਸਾਰੁ ਜੋ ਜਾਚੰਦੀ ਹੇਕੜੋ ॥
jaacharree saa saar jo jaachandee hekarro |

最も優れた物乞いは、唯一の主のために物乞いすることです。

ਗਾਲੑੀ ਬਿਆ ਵਿਕਾਰ ਨਾਨਕ ਧਣੀ ਵਿਹੂਣੀਆ ॥੧॥
gaalaee biaa vikaar naanak dhanee vihooneea |1|

ナナクよ、主の話し以外は、他の話しは堕落している。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਨੀਹਿ ਜਿ ਵਿਧਾ ਮੰਨੁ ਪਛਾਣੂ ਵਿਰਲੋ ਥਿਓ ॥
neehi ji vidhaa man pachhaanoo viralo thio |

主を認識する人は非常に稀であり、その人の心は主の愛で貫かれます。

ਜੋੜਣਹਾਰਾ ਸੰਤੁ ਨਾਨਕ ਪਾਧਰੁ ਪਧਰੋ ॥੨॥
jorranahaaraa sant naanak paadhar padharo |2|

ああ、ナナクよ、そのような聖者こそが統合者であり、道をまっすぐにするのです。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੋਈ ਸੇਵਿਹੁ ਜੀਅੜੇ ਦਾਤਾ ਬਖਸਿੰਦੁ ॥
soee sevihu jeearre daataa bakhasind |

わが魂よ、与えて赦す主に仕えよ。

ਕਿਲਵਿਖ ਸਭਿ ਬਿਨਾਸੁ ਹੋਨਿ ਸਿਮਰਤ ਗੋਵਿੰਦੁ ॥
kilavikh sabh binaas hon simarat govind |

宇宙の主を思い起こしながら瞑想することで、すべての罪深い過ちは消去されます。

ਹਰਿ ਮਾਰਗੁ ਸਾਧੂ ਦਸਿਆ ਜਪੀਐ ਗੁਰਮੰਤੁ ॥
har maarag saadhoo dasiaa japeeai guramant |

聖なる聖者は私に主への道を示しました。私はグルマントラを唱えます。

ਮਾਇਆ ਸੁਆਦ ਸਭਿ ਫਿਕਿਆ ਹਰਿ ਮਨਿ ਭਾਵੰਦੁ ॥
maaeaa suaad sabh fikiaa har man bhaavand |

マヤの味はまったく味気なく、味気ない。主だけが私の心を喜ばせる。

ਧਿਆਇ ਨਾਨਕ ਪਰਮੇਸਰੈ ਜਿਨਿ ਦਿਤੀ ਜਿੰਦੁ ॥੧੪॥
dhiaae naanak paramesarai jin ditee jind |14|

ナナクよ、あなたの魂と命を祝福してくださった超越的な主について瞑想しなさい。 ||14||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਵਤ ਲਗੀ ਸਚੇ ਨਾਮ ਕੀ ਜੋ ਬੀਜੇ ਸੋ ਖਾਇ ॥
vat lagee sache naam kee jo beeje so khaae |

主の名の種を植える時が来ました。それを植える者はその実を食べるでしょう。

ਤਿਸਹਿ ਪਰਾਪਤਿ ਨਾਨਕਾ ਜਿਸ ਨੋ ਲਿਖਿਆ ਆਇ ॥੧॥
tiseh paraapat naanakaa jis no likhiaa aae |1|

運命が定められたナナクよ、彼だけがそれを受け取るのだ。 ||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:

ਮੰਗਣਾ ਤ ਸਚੁ ਇਕੁ ਜਿਸੁ ਤੁਸਿ ਦੇਵੈ ਆਪਿ ॥
manganaa ta sach ik jis tus devai aap |

人が懇願するならば、真実なる者の御名を懇願すべきであり、それは彼の喜びによってのみ与えられるものである。

ਜਿਤੁ ਖਾਧੈ ਮਨੁ ਤ੍ਰਿਪਤੀਐ ਨਾਨਕ ਸਾਹਿਬ ਦਾਤਿ ॥੨॥
jit khaadhai man tripateeai naanak saahib daat |2|

主であり師であるナナクからのこの贈り物を食べると、心は満たされます。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਲਾਹਾ ਜਗ ਮਹਿ ਸੇ ਖਟਹਿ ਜਿਨ ਹਰਿ ਧਨੁ ਰਾਸਿ ॥
laahaa jag meh se khatteh jin har dhan raas |

主の名の富を持つ者だけがこの世で利益を得るのです。

ਦੁਤੀਆ ਭਾਉ ਨ ਜਾਣਨੀ ਸਚੇ ਦੀ ਆਸ ॥
duteea bhaau na jaananee sache dee aas |

彼らは二元性の愛を知らず、真の主に希望を託しています。

ਨਿਹਚਲੁ ਏਕੁ ਸਰੇਵਿਆ ਹੋਰੁ ਸਭ ਵਿਣਾਸੁ ॥
nihachal ek sareviaa hor sabh vinaas |

彼らは唯一の永遠の主に仕え、他のすべてを放棄します。

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮੁ ਜਿਸੁ ਵਿਸਰੈ ਤਿਸੁ ਬਿਰਥਾ ਸਾਸੁ ॥
paarabraham jis visarai tis birathaa saas |

至高の神を忘れた者の息は無意味である。

ਕੰਠਿ ਲਾਇ ਜਨ ਰਖਿਆ ਨਾਨਕ ਬਲਿ ਜਾਸੁ ॥੧੫॥
kantth laae jan rakhiaa naanak bal jaas |15|

神は謙虚な僕を愛情のこもった抱擁で抱きしめ、守ってくれます。ナナクは神への犠牲なのです。||15||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੫ ॥
salok mahalaa 5 |

サロック、第5メール:

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮਿ ਫੁਰਮਾਇਆ ਮੀਹੁ ਵੁਠਾ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
paarabraham furamaaeaa meehu vutthaa sahaj subhaae |

至高の神が命令を下すと、雨が自動的に降り始めました。

ਅੰਨੁ ਧੰਨੁ ਬਹੁਤੁ ਉਪਜਿਆ ਪ੍ਰਿਥਮੀ ਰਜੀ ਤਿਪਤਿ ਅਘਾਇ ॥
an dhan bahut upajiaa prithamee rajee tipat aghaae |

穀物と富は豊富に生産され、地球は完全に満たされ、満ち足りていました。

ਸਦਾ ਸਦਾ ਗੁਣ ਉਚਰੈ ਦੁਖੁ ਦਾਲਦੁ ਗਇਆ ਬਿਲਾਇ ॥
sadaa sadaa gun ucharai dukh daalad geaa bilaae |

永遠に主の栄光の賛美を唱え続ければ、苦しみと貧困は消え去ります。

ਪੂਰਬਿ ਲਿਖਿਆ ਪਾਇਆ ਮਿਲਿਆ ਤਿਸੈ ਰਜਾਇ ॥
poorab likhiaa paaeaa miliaa tisai rajaae |

人々は主の意志に従って、受け取るよう予め定められたものを得ます。

ਪਰਮੇਸਰਿ ਜੀਵਾਲਿਆ ਨਾਨਕ ਤਿਸੈ ਧਿਆਇ ॥੧॥
paramesar jeevaaliaa naanak tisai dhiaae |1|

超越的な主があなたを生かしている。ナナクよ、主に瞑想しなさい。||1||

ਮਃ ੫ ॥
mahalaa 5 |

5番目のメール:


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430