スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 329


ਮਨਹਿ ਮਾਰਿ ਕਵਨ ਸਿਧਿ ਥਾਪੀ ॥੧॥
maneh maar kavan sidh thaapee |1|

心を殺して、奇跡的な霊力を持つ存在であるシッダとしての地位を確立した者は誰でしょうか? ||1||

ਕਵਨੁ ਸੁ ਮੁਨਿ ਜੋ ਮਨੁ ਮਾਰੈ ॥
kavan su mun jo man maarai |

自分の心を殺した沈黙の賢者は誰ですか?

ਮਨ ਕਉ ਮਾਰਿ ਕਹਹੁ ਕਿਸੁ ਤਾਰੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
man kau maar kahahu kis taarai |1| rahaau |

教えてください、心を殺すことで誰が救われるのでしょうか? ||1||一時停止||

ਮਨ ਅੰਤਰਿ ਬੋਲੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
man antar bolai sabh koee |

誰もが心を通して話します。

ਮਨ ਮਾਰੇ ਬਿਨੁ ਭਗਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥੨॥
man maare bin bhagat na hoee |2|

心を殺さなければ、信仰深い礼拝は行われません。||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜੋ ਜਾਨੈ ਭੇਉ ॥
kahu kabeer jo jaanai bheo |

この謎の秘密を知るカビールは言う。

ਮਨੁ ਮਧੁਸੂਦਨੁ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਦੇਉ ॥੩॥੨੮॥
man madhusoodan tribhavan deo |3|28|

彼は自分の心の中に三界の主を見る。 ||3||28||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਓਇ ਜੁ ਦੀਸਹਿ ਅੰਬਰਿ ਤਾਰੇ ॥
oe ju deeseh anbar taare |

空に見える星

ਕਿਨਿ ਓਇ ਚੀਤੇ ਚੀਤਨਹਾਰੇ ॥੧॥
kin oe cheete cheetanahaare |1|

これを描いた画家は誰ですか? ||1||

ਕਹੁ ਰੇ ਪੰਡਿਤ ਅੰਬਰੁ ਕਾ ਸਿਉ ਲਾਗਾ ॥
kahu re panddit anbar kaa siau laagaa |

パンディットよ、教えてください、空は何に結びついているのですか?

ਬੂਝੈ ਬੂਝਨਹਾਰੁ ਸਭਾਗਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
boojhai boojhanahaar sabhaagaa |1| rahaau |

これを知っている人は非常に幸運です。 ||1||一時停止||

ਸੂਰਜ ਚੰਦੁ ਕਰਹਿ ਉਜੀਆਰਾ ॥
sooraj chand kareh ujeeaaraa |

太陽と月は光を放ちます。

ਸਭ ਮਹਿ ਪਸਰਿਆ ਬ੍ਰਹਮ ਪਸਾਰਾ ॥੨॥
sabh meh pasariaa braham pasaaraa |2|

神の創造の拡張はどこにでも及んでいます。||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜਾਨੈਗਾ ਸੋਇ ॥
kahu kabeer jaanaigaa soe |

カビールは言う、彼だけがこれを知っている、

ਹਿਰਦੈ ਰਾਮੁ ਮੁਖਿ ਰਾਮੈ ਹੋਇ ॥੩॥੨੯॥
hiradai raam mukh raamai hoe |3|29|

その心は主に満たされ、その口も主に満たされている。 ||3||29||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਬੇਦ ਕੀ ਪੁਤ੍ਰੀ ਸਿੰਮ੍ਰਿਤਿ ਭਾਈ ॥
bed kee putree sinmrit bhaaee |

シムリティーはヴェーダの娘です、運命の兄弟たちよ。

ਸਾਂਕਲ ਜੇਵਰੀ ਲੈ ਹੈ ਆਈ ॥੧॥
saankal jevaree lai hai aaee |1|

彼女は鎖とロープを持ってきました。 ||1||

ਆਪਨ ਨਗਰੁ ਆਪ ਤੇ ਬਾਧਿਆ ॥
aapan nagar aap te baadhiaa |

彼女は自分の街の人々を監禁した。

ਮੋਹ ਕੈ ਫਾਧਿ ਕਾਲ ਸਰੁ ਸਾਂਧਿਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
moh kai faadh kaal sar saandhiaa |1| rahaau |

彼女は感情的な執着の輪を締め上げ、死の矢を放った。 ||1||一時停止||

ਕਟੀ ਨ ਕਟੈ ਤੂਟਿ ਨਹ ਜਾਈ ॥
kattee na kattai toott nah jaaee |

切ることによって、彼女は切られることはなく、壊れることもありません。

ਸਾ ਸਾਪਨਿ ਹੋਇ ਜਗ ਕਉ ਖਾਈ ॥੨॥
saa saapan hoe jag kau khaaee |2|

彼女は蛇となり、世界を食べている。 ||2||

ਹਮ ਦੇਖਤ ਜਿਨਿ ਸਭੁ ਜਗੁ ਲੂਟਿਆ ॥
ham dekhat jin sabh jag loottiaa |

私の目の前で、彼女は全世界を略奪した。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਮੈ ਰਾਮ ਕਹਿ ਛੂਟਿਆ ॥੩॥੩੦॥
kahu kabeer mai raam keh chhoottiaa |3|30|

カビールは主の御名を唱えながら言う、「私は彼女から逃れた。」 ||3||30||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਦੇਇ ਮੁਹਾਰ ਲਗਾਮੁ ਪਹਿਰਾਵਉ ॥
dee muhaar lagaam pahiraavau |

私は手綱を握り、馬具を取り付けました。

ਸਗਲ ਤ ਜੀਨੁ ਗਗਨ ਦਉਰਾਵਉ ॥੧॥
sagal ta jeen gagan dauraavau |1|

すべてを捨てて、今、空を駆ける。 ||1||

ਅਪਨੈ ਬੀਚਾਰਿ ਅਸਵਾਰੀ ਕੀਜੈ ॥
apanai beechaar asavaaree keejai |

私は自己反省を自分の乗り物にした。

ਸਹਜ ਕੈ ਪਾਵੜੈ ਪਗੁ ਧਰਿ ਲੀਜੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sahaj kai paavarrai pag dhar leejai |1| rahaau |

そして直感的な落ち着きのあぶみに足を置きました。 ||1||一時停止||

ਚਲੁ ਰੇ ਬੈਕੁੰਠ ਤੁਝਹਿ ਲੇ ਤਾਰਉ ॥
chal re baikuntth tujheh le taarau |

さあ、私を乗せて天国へ連れて行ってください。

ਹਿਚਹਿ ਤ ਪ੍ਰੇਮ ਕੈ ਚਾਬੁਕ ਮਾਰਉ ॥੨॥
hicheh ta prem kai chaabuk maarau |2|

もしあなたが躊躇するなら、私はあなたを精神的な愛の鞭で打つでしょう。||2||

ਕਹਤ ਕਬੀਰ ਭਲੇ ਅਸਵਾਰਾ ॥
kahat kabeer bhale asavaaraa |

カビールは言う。

ਬੇਦ ਕਤੇਬ ਤੇ ਰਹਹਿ ਨਿਰਾਰਾ ॥੩॥੩੧॥
bed kateb te raheh niraaraa |3|31|

ヴェーダ、コーラン、聖書は最高のライダーです。 ||3||31||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜਿਹ ਮੁਖਿ ਪਾਂਚਉ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਖਾਏ ॥
jih mukh paanchau amrit khaae |

かつて五大珍味を食べたあの口

ਤਿਹ ਮੁਖ ਦੇਖਤ ਲੂਕਟ ਲਾਏ ॥੧॥
tih mukh dekhat lookatt laae |1|

私はその口に炎が当てられているのを見ました。 ||1||

ਇਕੁ ਦੁਖੁ ਰਾਮ ਰਾਇ ਕਾਟਹੁ ਮੇਰਾ ॥
eik dukh raam raae kaattahu meraa |

主よ、私の王よ、どうかこの苦しみから私を解放してください。

ਅਗਨਿ ਦਹੈ ਅਰੁ ਗਰਭ ਬਸੇਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
agan dahai ar garabh baseraa |1| rahaau |

わたしは火で焼かれず、また子宮に投げ込まれませんように。 ||1||一時停止||

ਕਾਇਆ ਬਿਗੂਤੀ ਬਹੁ ਬਿਧਿ ਭਾਤੀ ॥
kaaeaa bigootee bahu bidh bhaatee |

身体はさまざまな方法や手段によって破壊されます。

ਕੋ ਜਾਰੇ ਕੋ ਗਡਿ ਲੇ ਮਾਟੀ ॥੨॥
ko jaare ko gadd le maattee |2|

それを燃やす人もいれば、地中に埋める人もいます。||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਹਰਿ ਚਰਣ ਦਿਖਾਵਹੁ ॥
kahu kabeer har charan dikhaavahu |

カビールは言う、「主よ、あなたの蓮の足を私に示してください」。

ਪਾਛੈ ਤੇ ਜਮੁ ਕਿਉ ਨ ਪਠਾਵਹੁ ॥੩॥੩੨॥
paachhai te jam kiau na patthaavahu |3|32|

その後は、どうぞ私を死に送ってください。 ||3||32||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਆਪੇ ਪਾਵਕੁ ਆਪੇ ਪਵਨਾ ॥
aape paavak aape pavanaa |

彼自身が火であり、彼自身が風である。

ਜਾਰੈ ਖਸਮੁ ਤ ਰਾਖੈ ਕਵਨਾ ॥੧॥
jaarai khasam ta raakhai kavanaa |1|

私たちの主であり師である神が誰かを焼き殺そうとするとき、誰が彼を救えるでしょうか? ||1||

ਰਾਮ ਜਪਤ ਤਨੁ ਜਰਿ ਕੀ ਨ ਜਾਇ ॥
raam japat tan jar kee na jaae |

主の御名を唱えるとき、体が燃えても何の問題があるでしょうか?

ਰਾਮ ਨਾਮ ਚਿਤੁ ਰਹਿਆ ਸਮਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
raam naam chit rahiaa samaae |1| rahaau |

私の意識は主の御名に浸り続けています。||1||一時停止||

ਕਾ ਕੋ ਜਰੈ ਕਾਹਿ ਹੋਇ ਹਾਨਿ ॥
kaa ko jarai kaeh hoe haan |

誰が焼かれ、誰が損失を被るのでしょうか?

ਨਟ ਵਟ ਖੇਲੈ ਸਾਰਿਗਪਾਨਿ ॥੨॥
natt vatt khelai saarigapaan |2|

主は、ジャグラーがボールを扱うように遊びます。 ||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਅਖਰ ਦੁਇ ਭਾਖਿ ॥
kahu kabeer akhar due bhaakh |

カビールは、主の御名の二文字「ラー・マー」を唱えなさいと言います。

ਹੋਇਗਾ ਖਸਮੁ ਤ ਲੇਇਗਾ ਰਾਖਿ ॥੩॥੩੩॥
hoeigaa khasam ta leeigaa raakh |3|33|

もし彼があなたの主であり主人であるなら、彼はあなたを守るでしょう。 ||3||33||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ਦੁਪਦੇ ॥
gaurree kabeer jee dupade |

ゴーリー、カビール・ジー、ドーパディ:

ਨਾ ਮੈ ਜੋਗ ਧਿਆਨ ਚਿਤੁ ਲਾਇਆ ॥
naa mai jog dhiaan chit laaeaa |

私はヨガを実践したこともなければ、瞑想に意識を集中したこともありません。

ਬਿਨੁ ਬੈਰਾਗ ਨ ਛੂਟਸਿ ਮਾਇਆ ॥੧॥
bin bairaag na chhoottas maaeaa |1|

放棄しなければ、マヤから逃れることはできません。||1||

ਕੈਸੇ ਜੀਵਨੁ ਹੋਇ ਹਮਾਰਾ ॥
kaise jeevan hoe hamaaraa |

私はどのように人生を歩んできたのでしょうか?


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430