スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 83


ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਸਿਰੀਰਾਗ ਕੀ ਵਾਰ ਮਹਲਾ ੪ ਸਲੋਕਾ ਨਾਲਿ ॥
sireeraag kee vaar mahalaa 4 salokaa naal |

Vaar Of Siree Raag、第 4 メール、サロック付き:

ਸਲੋਕ ਮਃ ੩ ॥
salok mahalaa 3 |

サロック、第三メール:

ਰਾਗਾ ਵਿਚਿ ਸ੍ਰੀਰਾਗੁ ਹੈ ਜੇ ਸਚਿ ਧਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥
raagaa vich sreeraag hai je sach dhare piaar |

ラーガの中で、真の神への愛を奉る気持ちを起こさせるなら、Siree Raag が最高です。

ਸਦਾ ਹਰਿ ਸਚੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਨਿਹਚਲ ਮਤਿ ਅਪਾਰੁ ॥
sadaa har sach man vasai nihachal mat apaar |

真の主が心の中に永遠に留まるようになり、あなたの理解力は安定し、比類のないものになります。

ਰਤਨੁ ਅਮੋਲਕੁ ਪਾਇਆ ਗੁਰ ਕਾ ਸਬਦੁ ਬੀਚਾਰੁ ॥
ratan amolak paaeaa gur kaa sabad beechaar |

グルのシャバッドの言葉を熟考することによって、値段のつけられない宝石が得られます。

ਜਿਹਵਾ ਸਚੀ ਮਨੁ ਸਚਾ ਸਚਾ ਸਰੀਰ ਅਕਾਰੁ ॥
jihavaa sachee man sachaa sachaa sareer akaar |

舌は真実となり、心は真実となり、そして体も真実となるのです。

ਨਾਨਕ ਸਚੈ ਸਤਿਗੁਰਿ ਸੇਵਿਐ ਸਦਾ ਸਚੁ ਵਾਪਾਰੁ ॥੧॥
naanak sachai satigur seviaai sadaa sach vaapaar |1|

ナナクよ、真のグルに仕える者の行いは永遠に真実である。 ||1||

ਮਃ ੩ ॥
mahalaa 3 |

3番目のメール:

ਹੋਰੁ ਬਿਰਹਾ ਸਭ ਧਾਤੁ ਹੈ ਜਬ ਲਗੁ ਸਾਹਿਬ ਪ੍ਰੀਤਿ ਨ ਹੋਇ ॥
hor birahaa sabh dhaat hai jab lag saahib preet na hoe |

人々が主と主人を愛さない限り、他のすべての愛は一時的なものとなります。

ਇਹੁ ਮਨੁ ਮਾਇਆ ਮੋਹਿਆ ਵੇਖਣੁ ਸੁਨਣੁ ਨ ਹੋਇ ॥
eihu man maaeaa mohiaa vekhan sunan na hoe |

この心はマヤに誘惑されており、見ることも聞くこともできません。

ਸਹ ਦੇਖੇ ਬਿਨੁ ਪ੍ਰੀਤਿ ਨ ਊਪਜੈ ਅੰਧਾ ਕਿਆ ਕਰੇਇ ॥
sah dekhe bin preet na aoopajai andhaa kiaa karee |

夫である主を見なければ、愛は湧き上がりません。盲目の人に何ができるでしょうか。

ਨਾਨਕ ਜਿਨਿ ਅਖੀ ਲੀਤੀਆ ਸੋਈ ਸਚਾ ਦੇਇ ॥੨॥
naanak jin akhee leeteea soee sachaa dee |2|

ああ、ナナクよ、霊的知恵の目を奪う真実の神よ、彼だけがそれを回復できるのです。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਇਕੋ ਕਰਤਾ ਇਕੁ ਇਕੋ ਦੀਬਾਣੁ ਹਰਿ ॥
har iko karataa ik iko deebaan har |

主だけが唯一の創造主であり、主の宮廷は一つだけである。

ਹਰਿ ਇਕਸੈ ਦਾ ਹੈ ਅਮਰੁ ਇਕੋ ਹਰਿ ਚਿਤਿ ਧਰਿ ॥
har ikasai daa hai amar iko har chit dhar |

唯一の主の命令は唯一無二です。あなたの意識の中に唯一の主を祀りなさい。

ਹਰਿ ਤਿਸੁ ਬਿਨੁ ਕੋਈ ਨਾਹਿ ਡਰੁ ਭ੍ਰਮੁ ਭਉ ਦੂਰਿ ਕਰਿ ॥
har tis bin koee naeh ddar bhram bhau door kar |

その主なしには、他には何もありません。恐れ、疑い、不安を取り除いてください。

ਹਰਿ ਤਿਸੈ ਨੋ ਸਾਲਾਹਿ ਜਿ ਤੁਧੁ ਰਖੈ ਬਾਹਰਿ ਘਰਿ ॥
har tisai no saalaeh ji tudh rakhai baahar ghar |

家の中だけでなく外でもあなたを守ってくれる主を賛美しましょう。

ਹਰਿ ਜਿਸ ਨੋ ਹੋਇ ਦਇਆਲੁ ਸੋ ਹਰਿ ਜਪਿ ਭਉ ਬਿਖਮੁ ਤਰਿ ॥੧॥
har jis no hoe deaal so har jap bhau bikham tar |1|

その主が慈悲深くなり、主の御名を唱えるようになると、人は恐怖の海を泳いで渡ることができるのです。||1||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਦਾਤੀ ਸਾਹਿਬ ਸੰਦੀਆ ਕਿਆ ਚਲੈ ਤਿਸੁ ਨਾਲਿ ॥
daatee saahib sandeea kiaa chalai tis naal |

賜物は私たちの主であり主人のものであるのに、どうして私たちは彼と競争できるでしょうか?

ਇਕ ਜਾਗੰਦੇ ਨਾ ਲਹੰਨਿ ਇਕਨਾ ਸੁਤਿਆ ਦੇਇ ਉਠਾਲਿ ॥੧॥
eik jaagande naa lahan ikanaa sutiaa dee utthaal |1|

目覚めたまま意識を保ちながらこれらの贈り物を受け取らない者もいれば、眠りから目覚めて祝福を受ける者もいます。||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਸਿਦਕੁ ਸਬੂਰੀ ਸਾਦਿਕਾ ਸਬਰੁ ਤੋਸਾ ਮਲਾਇਕਾਂ ॥
sidak sabooree saadikaa sabar tosaa malaaeikaan |

信仰、満足、寛容は天使たちの糧であり糧です。

ਦੀਦਾਰੁ ਪੂਰੇ ਪਾਇਸਾ ਥਾਉ ਨਾਹੀ ਖਾਇਕਾ ॥੨॥
deedaar poore paaeisaa thaau naahee khaaeikaa |2|

彼らは主の完全なビジョンを得るが、噂話をする者たちは安息の場を見つけることができない。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਭ ਆਪੇ ਤੁਧੁ ਉਪਾਇ ਕੈ ਆਪਿ ਕਾਰੈ ਲਾਈ ॥
sabh aape tudh upaae kai aap kaarai laaee |

あなた自身がすべてを創造し、あなた自身が任務を委任します。

ਤੂੰ ਆਪੇ ਵੇਖਿ ਵਿਗਸਦਾ ਆਪਣੀ ਵਡਿਆਈ ॥
toon aape vekh vigasadaa aapanee vaddiaaee |

あなた自身は、あなた自身の栄光ある偉大さを見て喜んでいます。

ਹਰਿ ਤੁਧਹੁ ਬਾਹਰਿ ਕਿਛੁ ਨਾਹੀ ਤੂੰ ਸਚਾ ਸਾਈ ॥
har tudhahu baahar kichh naahee toon sachaa saaee |

主よ、あなたの他には何もありません。あなたは真の主です。

ਤੂੰ ਆਪੇ ਆਪਿ ਵਰਤਦਾ ਸਭਨੀ ਹੀ ਥਾਈ ॥
toon aape aap varatadaa sabhanee hee thaaee |

あなた自身はあらゆる場所に存在します。

ਹਰਿ ਤਿਸੈ ਧਿਆਵਹੁ ਸੰਤ ਜਨਹੁ ਜੋ ਲਏ ਛਡਾਈ ॥੨॥
har tisai dhiaavahu sant janahu jo le chhaddaaee |2|

聖徒たちよ、主について瞑想しなさい。主はあなたたちを救い出し、救ってくれるでしょう。||2||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਫਕੜ ਜਾਤੀ ਫਕੜੁ ਨਾਉ ॥
fakarr jaatee fakarr naau |

社会的地位への誇りは無意味であり、個人的な栄光への誇りは無意味である。

ਸਭਨਾ ਜੀਆ ਇਕਾ ਛਾਉ ॥
sabhanaa jeea ikaa chhaau |

唯一の主はすべての生き物に日陰を与えます。

ਆਪਹੁ ਜੇ ਕੋ ਭਲਾ ਕਹਾਏ ॥
aapahu je ko bhalaa kahaae |

あなたは自分自身を善良だと言うかもしれません。

ਨਾਨਕ ਤਾ ਪਰੁ ਜਾਪੈ ਜਾ ਪਤਿ ਲੇਖੈ ਪਾਏ ॥੧॥
naanak taa par jaapai jaa pat lekhai paae |1|

ナナクよ、あなたの名誉が神の記録に認められたときにのみ、これが知られるであろう。||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਜਿਸੁ ਪਿਆਰੇ ਸਿਉ ਨੇਹੁ ਤਿਸੁ ਆਗੈ ਮਰਿ ਚਲੀਐ ॥
jis piaare siau nehu tis aagai mar chaleeai |

愛する人より先に死ぬ。

ਧ੍ਰਿਗੁ ਜੀਵਣੁ ਸੰਸਾਰਿ ਤਾ ਕੈ ਪਾਛੈ ਜੀਵਣਾ ॥੨॥
dhrig jeevan sansaar taa kai paachhai jeevanaa |2|

死後も生きるということは、この世で価値のない人生を生きるということだ。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਤੁਧੁ ਆਪੇ ਧਰਤੀ ਸਾਜੀਐ ਚੰਦੁ ਸੂਰਜੁ ਦੁਇ ਦੀਵੇ ॥
tudh aape dharatee saajeeai chand sooraj due deeve |

あなた自身が地球と、太陽と月という二つの灯火を創造されました。

ਦਸ ਚਾਰਿ ਹਟ ਤੁਧੁ ਸਾਜਿਆ ਵਾਪਾਰੁ ਕਰੀਵੇ ॥
das chaar hatt tudh saajiaa vaapaar kareeve |

あなたは、あなたのビジネスが取引される 14 のワールド ショップを作成しました。

ਇਕਨਾ ਨੋ ਹਰਿ ਲਾਭੁ ਦੇਇ ਜੋ ਗੁਰਮੁਖਿ ਥੀਵੇ ॥
eikanaa no har laabh dee jo guramukh theeve |

主はグルムクとなる者に利益を授けます。

ਤਿਨ ਜਮਕਾਲੁ ਨ ਵਿਆਪਈ ਜਿਨ ਸਚੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵੇ ॥
tin jamakaal na viaapee jin sach amrit peeve |

死の使者は、真の甘露を飲む者には触れない。

ਓਇ ਆਪਿ ਛੁਟੇ ਪਰਵਾਰ ਸਿਉ ਤਿਨ ਪਿਛੈ ਸਭੁ ਜਗਤੁ ਛੁਟੀਵੇ ॥੩॥
oe aap chhutte paravaar siau tin pichhai sabh jagat chhutteeve |3|

彼ら自身も、彼らの家族も救われ、彼らに従う者も皆救われるのです。 ||3||

ਸਲੋਕ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਕੁਦਰਤਿ ਕਰਿ ਕੈ ਵਸਿਆ ਸੋਇ ॥
kudarat kar kai vasiaa soe |

神は宇宙の創造力を創造し、その中に神が宿っています。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430