スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 885


ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੫ ॥
raamakalee mahalaa 5 |

ラームカリー、第5メール:

ਓਅੰਕਾਰਿ ਏਕ ਧੁਨਿ ਏਕੈ ਏਕੈ ਰਾਗੁ ਅਲਾਪੈ ॥
oankaar ek dhun ekai ekai raag alaapai |

彼は唯一の宇宙の創造主の歌を歌い、唯一の主の旋律を歌います。

ਏਕਾ ਦੇਸੀ ਏਕੁ ਦਿਖਾਵੈ ਏਕੋ ਰਹਿਆ ਬਿਆਪੈ ॥
ekaa desee ek dikhaavai eko rahiaa biaapai |

彼は唯一の主の地に住み、唯一の主への道を示し、唯一の主と調和し続けます。

ਏਕਾ ਸੁਰਤਿ ਏਕਾ ਹੀ ਸੇਵਾ ਏਕੋ ਗੁਰ ਤੇ ਜਾਪੈ ॥੧॥
ekaa surat ekaa hee sevaa eko gur te jaapai |1|

彼は意識を唯一の主に集中させ、グルを通して知られる唯一の主にのみ仕えます。||1||

ਭਲੋ ਭਲੋ ਰੇ ਕੀਰਤਨੀਆ ॥
bhalo bhalo re keerataneea |

このような賛美を歌うキルタニーは祝福され、善良です。

ਰਾਮ ਰਮਾ ਰਾਮਾ ਗੁਨ ਗਾਉ ॥
raam ramaa raamaa gun gaau |

彼は主の栄光の賛美を歌います。

ਛੋਡਿ ਮਾਇਆ ਕੇ ਧੰਧ ਸੁਆਉ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
chhodd maaeaa ke dhandh suaau |1| rahaau |

そしてマヤの束縛と追求を放棄します。||1||一時停止||

ਪੰਚ ਬਜਿਤ੍ਰ ਕਰੇ ਸੰਤੋਖਾ ਸਾਤ ਸੁਰਾ ਲੈ ਚਾਲੈ ॥
panch bajitr kare santokhaa saat suraa lai chaalai |

彼は満足感のような五つの美徳を楽器にして、主の愛の七つの音を奏でます。

ਬਾਜਾ ਮਾਣੁ ਤਾਣੁ ਤਜਿ ਤਾਨਾ ਪਾਉ ਨ ਬੀਗਾ ਘਾਲੈ ॥
baajaa maan taan taj taanaa paau na beegaa ghaalai |

彼が奏でる音は、プライドと権力の放棄であり、彼の足はまっすぐな道を歩み続ける。

ਫੇਰੀ ਫੇਰੁ ਨ ਹੋਵੈ ਕਬ ਹੀ ਏਕੁ ਸਬਦੁ ਬੰਧਿ ਪਾਲੈ ॥੨॥
feree fer na hovai kab hee ek sabad bandh paalai |2|

彼は二度と輪廻の輪に入ることはなく、シャバドの一言をローブの裾に結び付けたままにしています。||2||

ਨਾਰਦੀ ਨਰਹਰ ਜਾਣਿ ਹਦੂਰੇ ॥
naaradee narahar jaan hadoore |

ナーラドのようにプレーすることは、主が常に存在していることを知ることです。

ਘੂੰਘਰ ਖੜਕੁ ਤਿਆਗਿ ਵਿਸੂਰੇ ॥
ghoonghar kharrak tiaag visoore |

足首の鈴の音は悲しみや悩みを払いのける音です。

ਸਹਜ ਅਨੰਦ ਦਿਖਾਵੈ ਭਾਵੈ ॥
sahaj anand dikhaavai bhaavai |

演技の劇的な所作は天国の至福です。

ਏਹੁ ਨਿਰਤਿਕਾਰੀ ਜਨਮਿ ਨ ਆਵੈ ॥੩॥
ehu niratikaaree janam na aavai |3|

そのようなダンサーは二度と生まれ変わることはない。 ||3||

ਜੇ ਕੋ ਅਪਨੇ ਠਾਕੁਰ ਭਾਵੈ ॥
je ko apane tthaakur bhaavai |

もし、何百万もの人々の中から、主と師に喜ばれる者となる者がいれば、

ਕੋਟਿ ਮਧਿ ਏਹੁ ਕੀਰਤਨੁ ਗਾਵੈ ॥
kott madh ehu keeratan gaavai |

彼はこのように主を賛美して歌います。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਕੀ ਜਾਵਉ ਟੇਕ ॥
saadhasangat kee jaavau ttek |

私は聖なる集団であるサード・サンガトの支援を受けました。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਤਿਸੁ ਕੀਰਤਨੁ ਏਕ ॥੪॥੮॥
kahu naanak tis keeratan ek |4|8|

ナナクは、唯一の主を讃えるキルタン(聖歌)がそこで歌われると言います。||4||8||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੫ ॥
raamakalee mahalaa 5 |

ラームカリー、第5メール:

ਕੋਈ ਬੋਲੈ ਰਾਮ ਰਾਮ ਕੋਈ ਖੁਦਾਇ ॥
koee bolai raam raam koee khudaae |

ある者は彼を「ラーム、ラーム」と呼び、ある者は彼を「クダーイ」と呼びます。

ਕੋਈ ਸੇਵੈ ਗੁਸਈਆ ਕੋਈ ਅਲਾਹਿ ॥੧॥
koee sevai guseea koee alaeh |1|

ある者は彼を「グサイン」として、またある者は「アッラー」として崇拝する。||1||

ਕਾਰਣ ਕਰਣ ਕਰੀਮ ॥
kaaran karan kareem |

彼は原因の原因であり、寛大な主です。

ਕਿਰਪਾ ਧਾਰਿ ਰਹੀਮ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kirapaa dhaar raheem |1| rahaau |

彼は私たちに恵みと慈悲を注いでくれます。 ||1||一時停止||

ਕੋਈ ਨਾਵੈ ਤੀਰਥਿ ਕੋਈ ਹਜ ਜਾਇ ॥
koee naavai teerath koee haj jaae |

巡礼の聖地で沐浴する人もいれば、メッカへの巡礼をする人もいます。|

ਕੋਈ ਕਰੈ ਪੂਜਾ ਕੋਈ ਸਿਰੁ ਨਿਵਾਇ ॥੨॥
koee karai poojaa koee sir nivaae |2|

敬虔な礼拝を行う人もいれば、頭を下げて祈る人もいます。||2||

ਕੋਈ ਪੜੈ ਬੇਦ ਕੋਈ ਕਤੇਬ ॥
koee parrai bed koee kateb |

ヴェーダを読む人もいれば、コーランを読む人もいます。

ਕੋਈ ਓਢੈ ਨੀਲ ਕੋਈ ਸੁਪੇਦ ॥੩॥
koee odtai neel koee suped |3|

青いローブを着ている人もいれば、白いローブを着ている人もいます。 ||3||

ਕੋਈ ਕਹੈ ਤੁਰਕੁ ਕੋਈ ਕਹੈ ਹਿੰਦੂ ॥
koee kahai turak koee kahai hindoo |

自分達をイスラム教徒と呼ぶ人もいれば、自分達をヒンズー教徒と呼ぶ人もいます。

ਕੋਈ ਬਾਛੈ ਭਿਸਤੁ ਕੋਈ ਸੁਰਗਿੰਦੂ ॥੪॥
koee baachhai bhisat koee suragindoo |4|

楽園を切望する人もいれば、天国を切望する人もいます。||4||

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਜਿਨਿ ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਤਾ ॥
kahu naanak jin hukam pachhaataa |

神の意志のフカムを悟ったナナクは言う。

ਪ੍ਰਭ ਸਾਹਿਬ ਕਾ ਤਿਨਿ ਭੇਦੁ ਜਾਤਾ ॥੫॥੯॥
prabh saahib kaa tin bhed jaataa |5|9|

彼は主と師の秘密を知っている。||5||9||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੫ ॥
raamakalee mahalaa 5 |

ラームカリー、第5メール:

ਪਵਨੈ ਮਹਿ ਪਵਨੁ ਸਮਾਇਆ ॥
pavanai meh pavan samaaeaa |

風は風に溶け込む。

ਜੋਤੀ ਮਹਿ ਜੋਤਿ ਰਲਿ ਜਾਇਆ ॥
jotee meh jot ral jaaeaa |

光は光に溶け込みます。

ਮਾਟੀ ਮਾਟੀ ਹੋਈ ਏਕ ॥
maattee maattee hoee ek |

塵は塵と一つになる。

ਰੋਵਨਹਾਰੇ ਕੀ ਕਵਨ ਟੇਕ ॥੧॥
rovanahaare kee kavan ttek |1|

嘆いている人に何の支えがあるでしょうか? ||1||

ਕਉਨੁ ਮੂਆ ਰੇ ਕਉਨੁ ਮੂਆ ॥
kaun mooaa re kaun mooaa |

誰が死んだのか?ああ、誰が死んだのか?

ਬ੍ਰਹਮ ਗਿਆਨੀ ਮਿਲਿ ਕਰਹੁ ਬੀਚਾਰਾ ਇਹੁ ਤਉ ਚਲਤੁ ਭਇਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
braham giaanee mil karahu beechaaraa ihu tau chalat bheaa |1| rahaau |

神を悟った者たちよ、共に集まり、このことを考えてみよ。なんと素晴らしいことが起こったことか! ||1||一時停止||

ਅਗਲੀ ਕਿਛੁ ਖਬਰਿ ਨ ਪਾਈ ॥
agalee kichh khabar na paaee |

死後何が起こるかは誰にも分からない。

ਰੋਵਨਹਾਰੁ ਭਿ ਊਠਿ ਸਿਧਾਈ ॥
rovanahaar bhi aootth sidhaaee |

嘆いている者も立ち上がって立ち去るでしょう。

ਭਰਮ ਮੋਹ ਕੇ ਬਾਂਧੇ ਬੰਧ ॥
bharam moh ke baandhe bandh |

人間は疑いと執着の絆で結ばれています。

ਸੁਪਨੁ ਭਇਆ ਭਖਲਾਏ ਅੰਧ ॥੨॥
supan bheaa bhakhalaae andh |2|

人生が夢になると、盲人はむなしくつぶやき、悲しむ。 ||2||

ਇਹੁ ਤਉ ਰਚਨੁ ਰਚਿਆ ਕਰਤਾਰਿ ॥
eihu tau rachan rachiaa karataar |

創造主がこの創造物を創造しました。

ਆਵਤ ਜਾਵਤ ਹੁਕਮਿ ਅਪਾਰਿ ॥
aavat jaavat hukam apaar |

それは無限の主の意志に従って現れ、消えていきます。

ਨਹ ਕੋ ਮੂਆ ਨ ਮਰਣੈ ਜੋਗੁ ॥
nah ko mooaa na maranai jog |

誰も死なない、誰も死ぬことはできない。

ਨਹ ਬਿਨਸੈ ਅਬਿਨਾਸੀ ਹੋਗੁ ॥੩॥
nah binasai abinaasee hog |3|

魂は滅びません。それは不滅です。 ||3||

ਜੋ ਇਹੁ ਜਾਣਹੁ ਸੋ ਇਹੁ ਨਾਹਿ ॥
jo ihu jaanahu so ihu naeh |

知られているものは存在しない。

ਜਾਨਣਹਾਰੇ ਕਉ ਬਲਿ ਜਾਉ ॥
jaananahaare kau bal jaau |

これを知っている人にとって、私は犠牲となるのです。

ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਗੁਰਿ ਭਰਮੁ ਚੁਕਾਇਆ ॥
kahu naanak gur bharam chukaaeaa |

ナナクは言う、「グルは私の疑いを払拭しました。」

ਨਾ ਕੋਈ ਮਰੈ ਨ ਆਵੈ ਜਾਇਆ ॥੪॥੧੦॥
naa koee marai na aavai jaaeaa |4|10|

誰も死なない。誰も来ないし去らない。 ||4||10||

ਰਾਮਕਲੀ ਮਹਲਾ ੫ ॥
raamakalee mahalaa 5 |

ラームカリー、第5メール:

ਜਪਿ ਗੋਬਿੰਦੁ ਗੋਪਾਲ ਲਾਲੁ ॥
jap gobind gopaal laal |

宇宙の主、世界の愛すべき主について瞑想しなさい。

ਰਾਮ ਨਾਮ ਸਿਮਰਿ ਤੂ ਜੀਵਹਿ ਫਿਰਿ ਨ ਖਾਈ ਮਹਾ ਕਾਲੁ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
raam naam simar too jeeveh fir na khaaee mahaa kaal |1| rahaau |

主の御名を思い起こしながら瞑想すれば、あなたは生き、大いなる死があなたを再び滅ぼすことはないでしょう。||1||一時停止||

ਕੋਟਿ ਜਨਮ ਭ੍ਰਮਿ ਭ੍ਰਮਿ ਭ੍ਰਮਿ ਆਇਓ ॥
kott janam bhram bhram bhram aaeio |

あなたは何百万もの転生を経て、さまよい、さまよい、さまよい続けてきました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430