スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 139


ਸੋਭਾ ਸੁਰਤਿ ਸੁਹਾਵਣੀ ਜਿਨਿ ਹਰਿ ਸੇਤੀ ਚਿਤੁ ਲਾਇਆ ॥੨॥
sobhaa surat suhaavanee jin har setee chit laaeaa |2|

主に意識を集中する人々の栄光と理解は美しく崇高です。||2||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੨ ॥
salok mahalaa 2 |

サロック、第2メール:

ਅਖੀ ਬਾਝਹੁ ਵੇਖਣਾ ਵਿਣੁ ਕੰਨਾ ਸੁਨਣਾ ॥
akhee baajhahu vekhanaa vin kanaa sunanaa |

目がなくても見ること、耳がなくても聞くこと。

ਪੈਰਾ ਬਾਝਹੁ ਚਲਣਾ ਵਿਣੁ ਹਥਾ ਕਰਣਾ ॥
pairaa baajhahu chalanaa vin hathaa karanaa |

足なしで歩くこと、手を使わず働くこと。

ਜੀਭੈ ਬਾਝਹੁ ਬੋਲਣਾ ਇਉ ਜੀਵਤ ਮਰਣਾ ॥
jeebhai baajhahu bolanaa iau jeevat maranaa |

舌を使わずに話すということは、生きているのに死んでいるということだ。

ਨਾਨਕ ਹੁਕਮੁ ਪਛਾਣਿ ਕੈ ਤਉ ਖਸਮੈ ਮਿਲਣਾ ॥੧॥
naanak hukam pachhaan kai tau khasamai milanaa |1|

ナナクよ、主の命令のフカムを認識し、あなたの主と師と一体になりなさい。||1||

ਮਃ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਦਿਸੈ ਸੁਣੀਐ ਜਾਣੀਐ ਸਾਉ ਨ ਪਾਇਆ ਜਾਇ ॥
disai suneeai jaaneeai saau na paaeaa jaae |

彼は見られ、聞かれ、知られていますが、彼の微妙な本質は得られません。

ਰੁਹਲਾ ਟੁੰਡਾ ਅੰਧੁਲਾ ਕਿਉ ਗਲਿ ਲਗੈ ਧਾਇ ॥
ruhalaa ttunddaa andhulaa kiau gal lagai dhaae |

足の不自由な人、腕のない人、目の見えない人は、どうやって走って主を抱きしめることができるのでしょうか。

ਭੈ ਕੇ ਚਰਣ ਕਰ ਭਾਵ ਕੇ ਲੋਇਣ ਸੁਰਤਿ ਕਰੇਇ ॥
bhai ke charan kar bhaav ke loein surat karee |

神への畏れをあなたの足とし、神の愛をあなたの手とし、神の理解をあなたの目としてください。

ਨਾਨਕੁ ਕਹੈ ਸਿਆਣੀਏ ਇਵ ਕੰਤ ਮਿਲਾਵਾ ਹੋਇ ॥੨॥
naanak kahai siaanee iv kant milaavaa hoe |2|

ナナクはこう言います。「このようにして、賢明な魂の花嫁よ、あなたはあなたの夫である主と結ばれるでしょう。」 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸਦਾ ਸਦਾ ਤੂੰ ਏਕੁ ਹੈ ਤੁਧੁ ਦੂਜਾ ਖੇਲੁ ਰਚਾਇਆ ॥
sadaa sadaa toon ek hai tudh doojaa khel rachaaeaa |

永遠に、あなたは唯一の存在です。あなたは二元性の遊びを動かします。

ਹਉਮੈ ਗਰਬੁ ਉਪਾਇ ਕੈ ਲੋਭੁ ਅੰਤਰਿ ਜੰਤਾ ਪਾਇਆ ॥
haumai garab upaae kai lobh antar jantaa paaeaa |

あなたは利己主義と傲慢な自尊心を創造し、私たちの中に貪欲さを植え付けました。

ਜਿਉ ਭਾਵੈ ਤਿਉ ਰਖੁ ਤੂ ਸਭ ਕਰੇ ਤੇਰਾ ਕਰਾਇਆ ॥
jiau bhaavai tiau rakh too sabh kare teraa karaaeaa |

あなたの意志が望むように私を守ってください。すべての人はあなたが行動するように行動します。

ਇਕਨਾ ਬਖਸਹਿ ਮੇਲਿ ਲੈਹਿ ਗੁਰਮਤੀ ਤੁਧੈ ਲਾਇਆ ॥
eikanaa bakhaseh mel laihi guramatee tudhai laaeaa |

ある者は許され、あなたと一体となります。グルの教えを通して、私たちはあなたと結びつきます。

ਇਕਿ ਖੜੇ ਕਰਹਿ ਤੇਰੀ ਚਾਕਰੀ ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਹੋਰੁ ਨ ਭਾਇਆ ॥
eik kharre kareh teree chaakaree vin naavai hor na bhaaeaa |

ある者は立ち上がってあなたに仕えますが、御名がなければ、他の何ものも彼らを喜ばせません。

ਹੋਰੁ ਕਾਰ ਵੇਕਾਰ ਹੈ ਇਕਿ ਸਚੀ ਕਾਰੈ ਲਾਇਆ ॥
hor kaar vekaar hai ik sachee kaarai laaeaa |

他のいかなる任務も彼らにとって無価値です。あなたは彼らにあなたの真の奉仕を命じました。

ਪੁਤੁ ਕਲਤੁ ਕੁਟੰਬੁ ਹੈ ਇਕਿ ਅਲਿਪਤੁ ਰਹੇ ਜੋ ਤੁਧੁ ਭਾਇਆ ॥
put kalat kuttanb hai ik alipat rahe jo tudh bhaaeaa |

子ども、配偶者、親戚の中にも、まだ孤立したままの人がいます。彼らはあなたの意志にかなう者です。

ਓਹਿ ਅੰਦਰਹੁ ਬਾਹਰਹੁ ਨਿਰਮਲੇ ਸਚੈ ਨਾਇ ਸਮਾਇਆ ॥੩॥
ohi andarahu baaharahu niramale sachai naae samaaeaa |3|

彼らは内面的にも外面的にも清らかであり、真の名に没入している。 ||3||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਸੁਇਨੇ ਕੈ ਪਰਬਤਿ ਗੁਫਾ ਕਰੀ ਕੈ ਪਾਣੀ ਪਇਆਲਿ ॥
sueine kai parabat gufaa karee kai paanee peaal |

私は金の山の中に、あるいは冥界の水の中に洞窟を作るかもしれない。

ਕੈ ਵਿਚਿ ਧਰਤੀ ਕੈ ਆਕਾਸੀ ਉਰਧਿ ਰਹਾ ਸਿਰਿ ਭਾਰਿ ॥
kai vich dharatee kai aakaasee uradh rahaa sir bhaar |

私は地面の上や空の上に逆さまに逆立ちしたままになるかもしれません。

ਪੁਰੁ ਕਰਿ ਕਾਇਆ ਕਪੜੁ ਪਹਿਰਾ ਧੋਵਾ ਸਦਾ ਕਾਰਿ ॥
pur kar kaaeaa kaparr pahiraa dhovaa sadaa kaar |

私は衣服で体を完全に覆い、それを絶えず洗うことができます。

ਬਗਾ ਰਤਾ ਪੀਅਲਾ ਕਾਲਾ ਬੇਦਾ ਕਰੀ ਪੁਕਾਰ ॥
bagaa rataa peealaa kaalaa bedaa karee pukaar |

私は、白、赤、黄、黒のヴェーダを大声で叫ぶかもしれません。

ਹੋਇ ਕੁਚੀਲੁ ਰਹਾ ਮਲੁ ਧਾਰੀ ਦੁਰਮਤਿ ਮਤਿ ਵਿਕਾਰ ॥
hoe kucheel rahaa mal dhaaree duramat mat vikaar |

私は汚れや汚物の中で暮らしているかもしれない。しかし、これらすべては邪悪な心と知的腐敗の産物にすぎない。

ਨਾ ਹਉ ਨਾ ਮੈ ਨਾ ਹਉ ਹੋਵਾ ਨਾਨਕ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰਿ ॥੧॥
naa hau naa mai naa hau hovaa naanak sabad veechaar |1|

私は何者でもなかったし、今もそうではないし、これからも何者でもない。ああ、ナナクよ、私はシャバドの言葉だけを信じている。||1||

ਮਃ ੧ ॥
mahalaa 1 |

最初のメール:

ਵਸਤ੍ਰ ਪਖਾਲਿ ਪਖਾਲੇ ਕਾਇਆ ਆਪੇ ਸੰਜਮਿ ਹੋਵੈ ॥
vasatr pakhaal pakhaale kaaeaa aape sanjam hovai |

彼らは衣服を洗い、体を洗い、自制心を養おうと努めます。

ਅੰਤਰਿ ਮੈਲੁ ਲਗੀ ਨਹੀ ਜਾਣੈ ਬਾਹਰਹੁ ਮਲਿ ਮਲਿ ਧੋਵੈ ॥
antar mail lagee nahee jaanai baaharahu mal mal dhovai |

しかし、彼らは外側の汚れを洗い流そうと努力する一方で、自分の内面を汚す汚れに気づいていません。

ਅੰਧਾ ਭੂਲਿ ਪਇਆ ਜਮ ਜਾਲੇ ॥
andhaa bhool peaa jam jaale |

盲人は死の縄に捕らわれて道に迷う。

ਵਸਤੁ ਪਰਾਈ ਅਪੁਨੀ ਕਰਿ ਜਾਨੈ ਹਉਮੈ ਵਿਚਿ ਦੁਖੁ ਘਾਲੇ ॥
vasat paraaee apunee kar jaanai haumai vich dukh ghaale |

彼らは他人の財産を自分のものとみなし、利己主義のために苦しみます。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਹਉਮੈ ਤੁਟੈ ਤਾ ਹਰਿ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਵੈ ॥
naanak guramukh haumai tuttai taa har har naam dhiaavai |

ナーナクよ、グルムクの利己心は打ち砕かれ、そして彼らは主の御名、ハル、ハルを瞑想するのです。

ਨਾਮੁ ਜਪੇ ਨਾਮੋ ਆਰਾਧੇ ਨਾਮੇ ਸੁਖਿ ਸਮਾਵੈ ॥੨॥
naam jape naamo aaraadhe naame sukh samaavai |2|

彼らはナムを唱え、ナムを瞑想し、ナムを通して平和に浸ります。||2||

ਪਵੜੀ ॥
pavarree |

パウリー:

ਕਾਇਆ ਹੰਸਿ ਸੰਜੋਗੁ ਮੇਲਿ ਮਿਲਾਇਆ ॥
kaaeaa hans sanjog mel milaaeaa |

運命は、肉体と魂の白鳥を結びつけ、結び付けました。

ਤਿਨ ਹੀ ਕੀਆ ਵਿਜੋਗੁ ਜਿਨਿ ਉਪਾਇਆ ॥
tin hee keea vijog jin upaaeaa |

それらを創造した者は、それらを分離もする。

ਮੂਰਖੁ ਭੋਗੇ ਭੋਗੁ ਦੁਖ ਸਬਾਇਆ ॥
moorakh bhoge bhog dukh sabaaeaa |

愚か者は快楽を享受するが、同時にあらゆる苦痛にも耐えなければならない。

ਸੁਖਹੁ ਉਠੇ ਰੋਗ ਪਾਪ ਕਮਾਇਆ ॥
sukhahu utthe rog paap kamaaeaa |

快楽から病気や罪が生まれます。

ਹਰਖਹੁ ਸੋਗੁ ਵਿਜੋਗੁ ਉਪਾਇ ਖਪਾਇਆ ॥
harakhahu sog vijog upaae khapaaeaa |

罪深い快楽から悲しみ、別れ、誕生、そして死が生まれます。

ਮੂਰਖ ਗਣਤ ਗਣਾਇ ਝਗੜਾ ਪਾਇਆ ॥
moorakh ganat ganaae jhagarraa paaeaa |

愚か者は自分の悪行を説明しようとし、無駄な議論をする。

ਸਤਿਗੁਰ ਹਥਿ ਨਿਬੇੜੁ ਝਗੜੁ ਚੁਕਾਇਆ ॥
satigur hath niberr jhagarr chukaaeaa |

判断は真のグルの手に委ねられており、グルが議論に終止符を打つ。

ਕਰਤਾ ਕਰੇ ਸੁ ਹੋਗੁ ਨ ਚਲੈ ਚਲਾਇਆ ॥੪॥
karataa kare su hog na chalai chalaaeaa |4|

創造主がなさったことは必ず起こります。それは誰の努力によっても変えることはできません。||4||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਕੂੜੁ ਬੋਲਿ ਮੁਰਦਾਰੁ ਖਾਇ ॥
koorr bol muradaar khaae |

嘘をつきながら死体を食べる。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430