スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 945


ਬਿਨੁ ਸਬਦੈ ਰਸੁ ਨ ਆਵੈ ਅਉਧੂ ਹਉਮੈ ਪਿਆਸ ਨ ਜਾਈ ॥
bin sabadai ras na aavai aaudhoo haumai piaas na jaaee |

隠者よ、シャバドなしでは本質は来ず、利己主義の渇きは消えない。

ਸਬਦਿ ਰਤੇ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਰਸੁ ਪਾਇਆ ਸਾਚੇ ਰਹੇ ਅਘਾਈ ॥
sabad rate amrit ras paaeaa saache rahe aghaaee |

シャバドに浸されると、人は神々しい本質を見つけ、真の名に満たされ続けます。

ਕਵਨ ਬੁਧਿ ਜਿਤੁ ਅਸਥਿਰੁ ਰਹੀਐ ਕਿਤੁ ਭੋਜਨਿ ਤ੍ਰਿਪਤਾਸੈ ॥
kavan budh jit asathir raheeai kit bhojan tripataasai |

「人が安定して安定した状態を保つ知恵とは何でしょうか?満足をもたらす食べ物とは何でしょうか?」

ਨਾਨਕ ਦੁਖੁ ਸੁਖੁ ਸਮ ਕਰਿ ਜਾਪੈ ਸਤਿਗੁਰ ਤੇ ਕਾਲੁ ਨ ਗ੍ਰਾਸੈ ॥੬੧॥
naanak dukh sukh sam kar jaapai satigur te kaal na graasai |61|

ナナクよ、人が苦しみも喜びも、真のグルを通して同じように見るとき、その人は死に飲み込まれることはない。 ||61||

ਰੰਗਿ ਨ ਰਾਤਾ ਰਸਿ ਨਹੀ ਮਾਤਾ ॥
rang na raataa ras nahee maataa |

主の愛に浸らず、主の精妙な本質に酔いしれなければ、

ਬਿਨੁ ਗੁਰਸਬਦੈ ਜਲਿ ਬਲਿ ਤਾਤਾ ॥
bin gurasabadai jal bal taataa |

グルのシャバッドの言葉がなければ、彼は挫折し、自分の内なる炎に焼き尽くされてしまいます。

ਬਿੰਦੁ ਨ ਰਾਖਿਆ ਸਬਦੁ ਨ ਭਾਖਿਆ ॥
bind na raakhiaa sabad na bhaakhiaa |

彼は精液や種を保存せず、シャバドを唱えません。

ਪਵਨੁ ਨ ਸਾਧਿਆ ਸਚੁ ਨ ਅਰਾਧਿਆ ॥
pavan na saadhiaa sach na araadhiaa |

彼は呼吸を制御せず、真の主を崇拝し崇めることもありません。

ਅਕਥ ਕਥਾ ਲੇ ਸਮ ਕਰਿ ਰਹੈ ॥
akath kathaa le sam kar rahai |

しかし、言葉にできない言葉を話し、バランスを保つ人は、

ਤਉ ਨਾਨਕ ਆਤਮ ਰਾਮ ਕਉ ਲਹੈ ॥੬੨॥
tau naanak aatam raam kau lahai |62|

ああ、ナナクよ、至高の魂である主に到達せよ。 ||62||

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਰੰਗੇ ਰਾਤਾ ॥
guraparasaadee range raataa |

グルの恩寵により、人は主の愛に同調します。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਆ ਸਾਚੇ ਮਾਤਾ ॥
amrit peea saache maataa |

彼は甘露の酒を飲み、真実に酔いしれる。

ਗੁਰ ਵੀਚਾਰੀ ਅਗਨਿ ਨਿਵਾਰੀ ॥
gur veechaaree agan nivaaree |

グルを瞑想すると、内なる炎が消えます。

ਅਪਿਉ ਪੀਓ ਆਤਮ ਸੁਖੁ ਧਾਰੀ ॥
apiau peeo aatam sukh dhaaree |

甘露の蜜を飲むと、魂は安らぎます。

ਸਚੁ ਅਰਾਧਿਆ ਗੁਰਮੁਖਿ ਤਰੁ ਤਾਰੀ ॥
sach araadhiaa guramukh tar taaree |

グルムクは真の神を崇拝しながら、生命の川を渡ります。

ਨਾਨਕ ਬੂਝੈ ਕੋ ਵੀਚਾਰੀ ॥੬੩॥
naanak boojhai ko veechaaree |63|

ナナクよ、深く考えてみると、このことが理解できる。 ||63||

ਇਹੁ ਮਨੁ ਮੈਗਲੁ ਕਹਾ ਬਸੀਅਲੇ ਕਹਾ ਬਸੈ ਇਹੁ ਪਵਨਾ ॥
eihu man maigal kahaa baseeale kahaa basai ihu pavanaa |

「この心の象はどこに住んでいるのか?呼吸はどこにあるのか?」

ਕਹਾ ਬਸੈ ਸੁ ਸਬਦੁ ਅਉਧੂ ਤਾ ਕਉ ਚੂਕੈ ਮਨ ਕਾ ਭਵਨਾ ॥
kahaa basai su sabad aaudhoo taa kau chookai man kaa bhavanaa |

心の迷いが止まるように、シャバドはどこに住まうべきでしょうか?」

ਨਦਰਿ ਕਰੇ ਤਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮੇਲੇ ਤਾ ਨਿਜ ਘਰਿ ਵਾਸਾ ਇਹੁ ਮਨੁ ਪਾਏ ॥
nadar kare taa satigur mele taa nij ghar vaasaa ihu man paae |

主が恩寵の視線で人を祝福すると、その人は真のグルへと導かれます。そして、その心は自分の内なる家に住み着きます。

ਆਪੈ ਆਪੁ ਖਾਇ ਤਾ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਵੈ ਧਾਵਤੁ ਵਰਜਿ ਰਹਾਏ ॥
aapai aap khaae taa niramal hovai dhaavat varaj rahaae |

個人が自分のエゴイズムを消費すると、その人は清浄になり、さまよう心が抑制されます。

ਕਿਉ ਮੂਲੁ ਪਛਾਣੈ ਆਤਮੁ ਜਾਣੈ ਕਿਉ ਸਸਿ ਘਰਿ ਸੂਰੁ ਸਮਾਵੈ ॥
kiau mool pachhaanai aatam jaanai kiau sas ghar soor samaavai |

「すべての根源、源はどうやって実現できるのか? 魂はどうやって自分自身を知ることができるのか? 太陽はどうやって月の家に入ることができるのか?」

ਗੁਰਮੁਖਿ ਹਉਮੈ ਵਿਚਹੁ ਖੋਵੈ ਤਉ ਨਾਨਕ ਸਹਜਿ ਸਮਾਵੈ ॥੬੪॥
guramukh haumai vichahu khovai tau naanak sahaj samaavai |64|

グルムクは内部から利己心を排除します。すると、ナナクよ、太陽は自然に月の住処に入ります。||64||

ਇਹੁ ਮਨੁ ਨਿਹਚਲੁ ਹਿਰਦੈ ਵਸੀਅਲੇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੂਲੁ ਪਛਾਣਿ ਰਹੈ ॥
eihu man nihachal hiradai vaseeale guramukh mool pachhaan rahai |

心が安定し、心の中に留まると、グルムクはすべての根源、源を悟ります。

ਨਾਭਿ ਪਵਨੁ ਘਰਿ ਆਸਣਿ ਬੈਸੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਖੋਜਤ ਤਤੁ ਲਹੈ ॥
naabh pavan ghar aasan baisai guramukh khojat tat lahai |

呼吸は臍の所に鎮座し、グルムクは探求し、現実の本質を見つけます。

ਸੁ ਸਬਦੁ ਨਿਰੰਤਰਿ ਨਿਜ ਘਰਿ ਆਛੈ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਜੋਤਿ ਸੁ ਸਬਦਿ ਲਹੈ ॥
su sabad nirantar nij ghar aachhai tribhavan jot su sabad lahai |

このシャバドは、自分自身の核、つまりその内部の奥深くに浸透し、このシャバドの光は三つの世界に浸透します。

ਖਾਵੈ ਦੂਖ ਭੂਖ ਸਾਚੇ ਕੀ ਸਾਚੇ ਹੀ ਤ੍ਰਿਪਤਾਸਿ ਰਹੈ ॥
khaavai dookh bhookh saache kee saache hee tripataas rahai |

真の主への渇望があなたの苦しみを消し去り、真の主を通してあなたは満たされるでしょう。

ਅਨਹਦ ਬਾਣੀ ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਾਣੀ ਬਿਰਲੋ ਕੋ ਅਰਥਾਵੈ ॥
anahad baanee guramukh jaanee biralo ko arathaavai |

グルムクはバニの打たれていない音の流れを知っている。理解する者はなんと稀なことか。

ਨਾਨਕੁ ਆਖੈ ਸਚੁ ਸੁਭਾਖੈ ਸਚਿ ਰਪੈ ਰੰਗੁ ਕਬਹੂ ਨ ਜਾਵੈ ॥੬੫॥
naanak aakhai sach subhaakhai sach rapai rang kabahoo na jaavai |65|

ナナクは言う、「真実を語る者は真実の色に染まり、それは決して色褪せることはない」。 ||65||

ਜਾ ਇਹੁ ਹਿਰਦਾ ਦੇਹ ਨ ਹੋਤੀ ਤਉ ਮਨੁ ਕੈਠੈ ਰਹਤਾ ॥
jaa ihu hiradaa deh na hotee tau man kaitthai rahataa |

「この心と体が存在しなかったとき、心はどこにあったのでしょうか?

ਨਾਭਿ ਕਮਲ ਅਸਥੰਭੁ ਨ ਹੋਤੋ ਤਾ ਪਵਨੁ ਕਵਨ ਘਰਿ ਸਹਤਾ ॥
naabh kamal asathanbh na hoto taa pavan kavan ghar sahataa |

臍の蓮華の支えがなかったら、呼吸はどこに宿っていたのでしょうか?

ਰੂਪੁ ਨ ਹੋਤੋ ਰੇਖ ਨ ਕਾਈ ਤਾ ਸਬਦਿ ਕਹਾ ਲਿਵ ਲਾਈ ॥
roop na hoto rekh na kaaee taa sabad kahaa liv laaee |

形も姿もなかったのに、どうして人はシャバドに愛情をもって集中できるのでしょうか?

ਰਕਤੁ ਬਿੰਦੁ ਕੀ ਮੜੀ ਨ ਹੋਤੀ ਮਿਤਿ ਕੀਮਤਿ ਨਹੀ ਪਾਈ ॥
rakat bind kee marree na hotee mit keemat nahee paaee |

卵子と精子から形成されたダンジョンがなかったとき、誰が主の価値と範囲を測定できたでしょうか。

ਵਰਨੁ ਭੇਖੁ ਅਸਰੂਪੁ ਨ ਜਾਪੀ ਕਿਉ ਕਰਿ ਜਾਪਸਿ ਸਾਚਾ ॥
varan bhekh asaroop na jaapee kiau kar jaapas saachaa |

色、服装、姿が見えなかったら、真の主をどうやって知ることができるでしょうか?」

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਰਤੇ ਬੈਰਾਗੀ ਇਬ ਤਬ ਸਾਚੋ ਸਾਚਾ ॥੬੬॥
naanak naam rate bairaagee ib tab saacho saachaa |66|

ナナクよ、主の御名であるナームに同調する者は超然としている。彼らは当時も今も、真実の中の真実を見ている。 ||66||

ਹਿਰਦਾ ਦੇਹ ਨ ਹੋਤੀ ਅਉਧੂ ਤਉ ਮਨੁ ਸੁੰਨਿ ਰਹੈ ਬੈਰਾਗੀ ॥
hiradaa deh na hotee aaudhoo tau man sun rahai bairaagee |

心と肉体が存在しなかったとき、隠者よ、心は絶対的で超然とした主の中に宿っていました。

ਨਾਭਿ ਕਮਲੁ ਅਸਥੰਭੁ ਨ ਹੋਤੋ ਤਾ ਨਿਜ ਘਰਿ ਬਸਤਉ ਪਵਨੁ ਅਨਰਾਗੀ ॥
naabh kamal asathanbh na hoto taa nij ghar bastau pavan anaraagee |

臍の蓮華の支えがなくなったとき、呼吸は主の愛に同調した状態で、自身の家に留まりました。

ਰੂਪੁ ਨ ਰੇਖਿਆ ਜਾਤਿ ਨ ਹੋਤੀ ਤਉ ਅਕੁਲੀਣਿ ਰਹਤਉ ਸਬਦੁ ਸੁ ਸਾਰੁ ॥
roop na rekhiaa jaat na hotee tau akuleen rahtau sabad su saar |

形も姿も社会階級もなかったとき、シャバドはその本質において、顕現しない主の中に存在していました。

ਗਉਨੁ ਗਗਨੁ ਜਬ ਤਬਹਿ ਨ ਹੋਤਉ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਜੋਤਿ ਆਪੇ ਨਿਰੰਕਾਰੁ ॥
gaun gagan jab tabeh na hotau tribhavan jot aape nirankaar |

世界と天空が存在しなかったとき、無相の主の光が三界を満たしていました。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430