スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 33


ਸਤਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਸਦ ਭੈ ਰਚੈ ਆਪਿ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥੧॥
satagur miliaai sad bhai rachai aap vasai man aae |1|

真のグルに会うと、人は神への畏れに永遠に浸り、神自身が心の中に宿るようになります。||1||

ਭਾਈ ਰੇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਬੂਝੈ ਕੋਇ ॥
bhaaee re guramukh boojhai koe |

運命の兄弟たちよ、グルムクになってこれを理解する人は非常に稀です。

ਬਿਨੁ ਬੂਝੇ ਕਰਮ ਕਮਾਵਣੇ ਜਨਮੁ ਪਦਾਰਥੁ ਖੋਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bin boojhe karam kamaavane janam padaarath khoe |1| rahaau |

理解せずに行動することは、この人間の人生という宝を失うことです。 ||1||一時停止||

ਜਿਨੀ ਚਾਖਿਆ ਤਿਨੀ ਸਾਦੁ ਪਾਇਆ ਬਿਨੁ ਚਾਖੇ ਭਰਮਿ ਭੁਲਾਇ ॥
jinee chaakhiaa tinee saad paaeaa bin chaakhe bharam bhulaae |

それを味わった人はその味を楽しみます。味わわなかった人は疑いの中にさまよい、迷い、騙されます。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਸਾਚਾ ਨਾਮੁ ਹੈ ਕਹਣਾ ਕਛੂ ਨ ਜਾਇ ॥
amrit saachaa naam hai kahanaa kachhoo na jaae |

真の名は甘露の蜜であり、誰もそれを説明することはできません。

ਪੀਵਤ ਹੂ ਪਰਵਾਣੁ ਭਇਆ ਪੂਰੈ ਸਬਦਿ ਸਮਾਇ ॥੨॥
peevat hoo paravaan bheaa poorai sabad samaae |2|

それを吸収すると、人は高潔になり、シャバッドの完全な言葉に没頭するようになります。||2||

ਆਪੇ ਦੇਇ ਤ ਪਾਈਐ ਹੋਰੁ ਕਰਣਾ ਕਿਛੂ ਨ ਜਾਇ ॥
aape dee ta paaeeai hor karanaa kichhoo na jaae |

神自身が与え、そして私たちは受け取るのです。他に何もできません。

ਦੇਵਣ ਵਾਲੇ ਕੈ ਹਥਿ ਦਾਤਿ ਹੈ ਗੁਰੂ ਦੁਆਰੈ ਪਾਇ ॥
devan vaale kai hath daat hai guroo duaarai paae |

贈り物は偉大なる贈り主の手の中にあります。グルドワラのグルの扉で、贈り物は受け取られます。

ਜੇਹਾ ਕੀਤੋਨੁ ਤੇਹਾ ਹੋਆ ਜੇਹੇ ਕਰਮ ਕਮਾਇ ॥੩॥
jehaa keeton tehaa hoaa jehe karam kamaae |3|

彼が行うことはすべて実現します。すべては彼の意志に従って行われます。||3||

ਜਤੁ ਸਤੁ ਸੰਜਮੁ ਨਾਮੁ ਹੈ ਵਿਣੁ ਨਾਵੈ ਨਿਰਮਲੁ ਨ ਹੋਇ ॥
jat sat sanjam naam hai vin naavai niramal na hoe |

ナム、つまり主の御名は、禁欲、誠実、自制を意味します。御名がなければ、誰も清らかになることはできません。

ਪੂਰੈ ਭਾਗਿ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਸਬਦਿ ਮਿਲਾਵਾ ਹੋਇ ॥
poorai bhaag naam man vasai sabad milaavaa hoe |

完全な幸運により、ナムは心の中に留まるようになります。シャバドを通じて、私たちは神と一体になります。

ਨਾਨਕ ਸਹਜੇ ਹੀ ਰੰਗਿ ਵਰਤਦਾ ਹਰਿ ਗੁਣ ਪਾਵੈ ਸੋਇ ॥੪॥੧੭॥੫੦॥
naanak sahaje hee rang varatadaa har gun paavai soe |4|17|50|

ナナクよ、直感的な平和と落ち着きの中で生き、主の愛に満たされた人は、主の栄光ある賛美を得る。 ||4||17||50||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਕਾਂਇਆ ਸਾਧੈ ਉਰਧ ਤਪੁ ਕਰੈ ਵਿਚਹੁ ਹਉਮੈ ਨ ਜਾਇ ॥
kaaneaa saadhai uradh tap karai vichahu haumai na jaae |

極度の自己鍛錬で体を苦しめたり、集中的な瞑想を実践したり、逆さまにぶら下がったりしても、あなたの自我は内側から排除されることはありません。

ਅਧਿਆਤਮ ਕਰਮ ਜੇ ਕਰੇ ਨਾਮੁ ਨ ਕਬ ਹੀ ਪਾਇ ॥
adhiaatam karam je kare naam na kab hee paae |

宗教的な儀式を行っても、神の名であるナムを得ることは決してできないかもしれません。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦਿ ਜੀਵਤੁ ਮਰੈ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਵਸੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥੧॥
gur kai sabad jeevat marai har naam vasai man aae |1|

グルのシャバドの言葉により、生きている間にも死んだままでいなさい。そうすれば、主の名が心の中に宿るようになるだろう。||1||

ਸੁਣਿ ਮਨ ਮੇਰੇ ਭਜੁ ਸਤਗੁਰ ਸਰਣਾ ॥
sun man mere bhaj satagur saranaa |

聞きなさい、私の心よ。グルの聖域の保護へと急ぎなさい。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਛੁਟੀਐ ਬਿਖੁ ਭਵਜਲੁ ਸਬਦਿ ਗੁਰ ਤਰਣਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaadee chhutteeai bikh bhavajal sabad gur taranaa |1| rahaau |

グルの恩寵によってあなたは救われるでしょう。グルのシャバッドの言葉を通して、あなたは恐ろしい毒の世界の海を渡るでしょう。||1||一時停止||

ਤ੍ਰੈ ਗੁਣ ਸਭਾ ਧਾਤੁ ਹੈ ਦੂਜਾ ਭਾਉ ਵਿਕਾਰੁ ॥
trai gun sabhaa dhaat hai doojaa bhaau vikaar |

三つの性質の影響下にあるものはすべて滅びます。二元性への愛は腐敗をもたらします。

ਪੰਡਿਤੁ ਪੜੈ ਬੰਧਨ ਮੋਹ ਬਾਧਾ ਨਹ ਬੂਝੈ ਬਿਖਿਆ ਪਿਆਰਿ ॥
panddit parrai bandhan moh baadhaa nah boojhai bikhiaa piaar |

パンディット、つまり宗教学者は経典を読みますが、感情的な執着の束縛に囚われています。悪を愛している彼らは理解していません。

ਸਤਗੁਰਿ ਮਿਲਿਐ ਤ੍ਰਿਕੁਟੀ ਛੂਟੈ ਚਉਥੈ ਪਦਿ ਮੁਕਤਿ ਦੁਆਰੁ ॥੨॥
satagur miliaai trikuttee chhoottai chauthai pad mukat duaar |2|

グルに会うことで、3つの性質の束縛が断ち切られ、第4の状態で解放の扉が開かれます。||2||

ਗੁਰ ਤੇ ਮਾਰਗੁ ਪਾਈਐ ਚੂਕੈ ਮੋਹੁ ਗੁਬਾਰੁ ॥
gur te maarag paaeeai chookai mohu gubaar |

グルを通して道が見つかり、感情的な執着の暗闇が払拭されます。

ਸਬਦਿ ਮਰੈ ਤਾ ਉਧਰੈ ਪਾਏ ਮੋਖ ਦੁਆਰੁ ॥
sabad marai taa udharai paae mokh duaar |

シャバドを通して死ぬと、救済が得られ、解放の扉が開かれます。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਮਿਲਿ ਰਹੈ ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਕਰਤਾਰੁ ॥੩॥
guraparasaadee mil rahai sach naam karataar |3|

グルの恩寵により、人は創造主の真の名前と融合したままになります。||3||

ਇਹੁ ਮਨੂਆ ਅਤਿ ਸਬਲ ਹੈ ਛਡੇ ਨ ਕਿਤੈ ਉਪਾਇ ॥
eihu manooaa at sabal hai chhadde na kitai upaae |

この心は非常に強力であり、逃れようとしても逃れることはできません。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਦੁਖੁ ਲਾਇਦਾ ਬਹੁਤੀ ਦੇਇ ਸਜਾਇ ॥
doojai bhaae dukh laaeidaa bahutee dee sajaae |

二元性を愛するあまり、人々は苦痛に苦しみ、恐ろしい罰を受ける運命にある。

ਨਾਨਕ ਨਾਮਿ ਲਗੇ ਸੇ ਉਬਰੇ ਹਉਮੈ ਸਬਦਿ ਗਵਾਇ ॥੪॥੧੮॥੫੧॥
naanak naam lage se ubare haumai sabad gavaae |4|18|51|

ナナクよ、ナームに執着する者は救われる。シャバドを通して彼らの自我は消滅する。 ||4||18||51||

ਸਿਰੀਰਾਗੁ ਮਹਲਾ ੩ ॥
sireeraag mahalaa 3 |

Siree Raag、第3回メール:

ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਗੁਰੁ ਪਾਈਐ ਹਰਿ ਨਾਮੋ ਦੇਇ ਦ੍ਰਿੜਾਇ ॥
kirapaa kare gur paaeeai har naamo dee drirraae |

神の恩寵によってグルが発見され、神の名が内に植え付けられます。

ਬਿਨੁ ਗੁਰ ਕਿਨੈ ਨ ਪਾਇਓ ਬਿਰਥਾ ਜਨਮੁ ਗਵਾਇ ॥
bin gur kinai na paaeio birathaa janam gavaae |

グルなしでは誰もそれを得ることができず、彼らは人生を無駄に過ごします。

ਮਨਮੁਖ ਕਰਮ ਕਮਾਵਣੇ ਦਰਗਹ ਮਿਲੈ ਸਜਾਇ ॥੧॥
manamukh karam kamaavane daragah milai sajaae |1|

自己中心的なマムクはカルマを生み出し、主の法廷で罰を受ける。||1||

ਮਨ ਰੇ ਦੂਜਾ ਭਾਉ ਚੁਕਾਇ ॥
man re doojaa bhaau chukaae |

心よ、二元性への愛を捨て去りなさい。

ਅੰਤਰਿ ਤੇਰੈ ਹਰਿ ਵਸੈ ਗੁਰ ਸੇਵਾ ਸੁਖੁ ਪਾਇ ॥ ਰਹਾਉ ॥
antar terai har vasai gur sevaa sukh paae | rahaau |

主はあなたの中に宿ります。グルに仕えることで、あなたは平安を得るでしょう。||一時停止||

ਸਚੁ ਬਾਣੀ ਸਚੁ ਸਬਦੁ ਹੈ ਜਾ ਸਚਿ ਧਰੇ ਪਿਆਰੁ ॥
sach baanee sach sabad hai jaa sach dhare piaar |

あなたが真実を愛するとき、あなたの言葉は真実となり、シャバドの真実の言葉を反映します。

ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਹਉਮੈ ਕ੍ਰੋਧੁ ਨਿਵਾਰਿ ॥
har kaa naam man vasai haumai krodh nivaar |

主の御名が心の中に宿り、利己心と怒りは拭い去られます。

ਮਨਿ ਨਿਰਮਲ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈਐ ਤਾ ਪਾਏ ਮੋਖ ਦੁਆਰੁ ॥੨॥
man niramal naam dhiaaeeai taa paae mokh duaar |2|

純粋な心でナムを瞑想すると、解放の扉が見つかります。||2||

ਹਉਮੈ ਵਿਚਿ ਜਗੁ ਬਿਨਸਦਾ ਮਰਿ ਜੰਮੈ ਆਵੈ ਜਾਇ ॥
haumai vich jag binasadaa mar jamai aavai jaae |

自己中心に陥ると、世界は滅びます。死んでは生まれ変わり、輪廻を繰り返しながら、生死を繰り返します。

ਮਨਮੁਖ ਸਬਦੁ ਨ ਜਾਣਨੀ ਜਾਸਨਿ ਪਤਿ ਗਵਾਇ ॥
manamukh sabad na jaananee jaasan pat gavaae |

自己中心的なマンムクはシャバドを認めず、名誉を失い、恥辱のうちに去っていく。

ਗੁਰ ਸੇਵਾ ਨਾਉ ਪਾਈਐ ਸਚੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥੩॥
gur sevaa naau paaeeai sache rahai samaae |3|

グルに仕えることで、名前が得られ、真の主に没頭し続けることができます。||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430