スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 327


ਤਨ ਮਹਿ ਹੋਤੀ ਕੋਟਿ ਉਪਾਧਿ ॥
tan meh hotee kott upaadh |

私の体は何百万もの病気に悩まされていました。

ਉਲਟਿ ਭਈ ਸੁਖ ਸਹਜਿ ਸਮਾਧਿ ॥
aulatt bhee sukh sahaj samaadh |

彼らは、サマーディの平和で静かな集中状態へと変化しました。

ਆਪੁ ਪਛਾਨੈ ਆਪੈ ਆਪ ॥
aap pachhaanai aapai aap |

誰かが自分自身を理解すると、

ਰੋਗੁ ਨ ਬਿਆਪੈ ਤੀਨੌ ਤਾਪ ॥੨॥
rog na biaapai teenau taap |2|

彼はもう病気や三熱に悩まされることはなくなった。 ||2||

ਅਬ ਮਨੁ ਉਲਟਿ ਸਨਾਤਨੁ ਹੂਆ ॥
ab man ulatt sanaatan hooaa |

私の心は今、本来の純粋な状態に戻りました。

ਤਬ ਜਾਨਿਆ ਜਬ ਜੀਵਤ ਮੂਆ ॥
tab jaaniaa jab jeevat mooaa |

わたしは生きながらにして死んだとき、そのとき初めて主を知るようになったのです。

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਸੁਖਿ ਸਹਜਿ ਸਮਾਵਉ ॥
kahu kabeer sukh sahaj samaavau |

カビールはこう言います。「私は今、直感的な平和と落ち着きに浸っています。」

ਆਪਿ ਨ ਡਰਉ ਨ ਅਵਰ ਡਰਾਵਉ ॥੩॥੧੭॥
aap na ddrau na avar ddaraavau |3|17|

私は誰も恐れませんし、誰にも恐怖を与えません。 ||3||17||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਪਿੰਡਿ ਮੂਐ ਜੀਉ ਕਿਹ ਘਰਿ ਜਾਤਾ ॥
pindd mooaai jeeo kih ghar jaataa |

体が死ぬと、魂はどこへ行くのでしょうか?

ਸਬਦਿ ਅਤੀਤਿ ਅਨਾਹਦਿ ਰਾਤਾ ॥
sabad ateet anaahad raataa |

それは、シャバドの言葉の、触れられることなく、打たれることのない旋律の中に吸収されます。

ਜਿਨਿ ਰਾਮੁ ਜਾਨਿਆ ਤਿਨਹਿ ਪਛਾਨਿਆ ॥
jin raam jaaniaa tineh pachhaaniaa |

主を知る者だけが主を悟ります。

ਜਿਉ ਗੂੰਗੇ ਸਾਕਰ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥੧॥
jiau goonge saakar man maaniaa |1|

心は満たされ、満ち足りている。まるで、何も言わずに砂糖菓子を食べてただ微笑んでいる口のきけない人のように。||1||

ਐਸਾ ਗਿਆਨੁ ਕਥੈ ਬਨਵਾਰੀ ॥
aaisaa giaan kathai banavaaree |

それが主が授けてくださった霊的な知恵です。

ਮਨ ਰੇ ਪਵਨ ਦ੍ਰਿੜ ਸੁਖਮਨ ਨਾਰੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
man re pavan drirr sukhaman naaree |1| rahaau |

心よ、スシュマナの中央チャネル内で息を止めなさい。 ||1||一時停止||

ਸੋ ਗੁਰੁ ਕਰਹੁ ਜਿ ਬਹੁਰਿ ਨ ਕਰਨਾ ॥
so gur karahu ji bahur na karanaa |

そのようなグルを採用すれば、二度と別のグルを採用する必要がなくなるでしょう。

ਸੋ ਪਦੁ ਰਵਹੁ ਜਿ ਬਹੁਰਿ ਨ ਰਵਨਾ ॥
so pad ravahu ji bahur na ravanaa |

そのような状態に住みなさい。そうすれば、他の状態に住まなくてもよくなります。

ਸੋ ਧਿਆਨੁ ਧਰਹੁ ਜਿ ਬਹੁਰਿ ਨ ਧਰਨਾ ॥
so dhiaan dharahu ji bahur na dharanaa |

このような瞑想を受け入れれば、他の瞑想を受け入れる必要は決してなくなるでしょう。

ਐਸੇ ਮਰਹੁ ਜਿ ਬਹੁਰਿ ਨ ਮਰਨਾ ॥੨॥
aaise marahu ji bahur na maranaa |2|

二度と死ななくて済むような死に方をしなさい。 ||2||

ਉਲਟੀ ਗੰਗਾ ਜਮੁਨ ਮਿਲਾਵਉ ॥
aulattee gangaa jamun milaavau |

息を左の管から、右の管から離し、スシュマナの中央の管に合わせます。

ਬਿਨੁ ਜਲ ਸੰਗਮ ਮਨ ਮਹਿ ਨੑਾਵਉ ॥
bin jal sangam man meh naavau |

心の中でそれらが合流するところで、水なしで入浴してください。

ਲੋਚਾ ਸਮਸਰਿ ਇਹੁ ਬਿਉਹਾਰਾ ॥
lochaa samasar ihu biauhaaraa |

すべてを公平な目で見る ― これをあなたの日々の仕事にしましょう。

ਤਤੁ ਬੀਚਾਰਿ ਕਿਆ ਅਵਰਿ ਬੀਚਾਰਾ ॥੩॥
tat beechaar kiaa avar beechaaraa |3|

この現実の本質について熟考してください。他に何を熟考すればよいのでしょうか? ||3||

ਅਪੁ ਤੇਜੁ ਬਾਇ ਪ੍ਰਿਥਮੀ ਆਕਾਸਾ ॥
ap tej baae prithamee aakaasaa |

水、火、風、土、エーテル

ਐਸੀ ਰਹਤ ਰਹਉ ਹਰਿ ਪਾਸਾ ॥
aaisee rahat rhau har paasaa |

そのような生き方を採用すれば、あなたは主に近づくことができるでしょう。

ਕਹੈ ਕਬੀਰ ਨਿਰੰਜਨ ਧਿਆਵਉ ॥
kahai kabeer niranjan dhiaavau |

カビールは言う、「汚れなき主について瞑想しなさい。」

ਤਿਤੁ ਘਰਿ ਜਾਉ ਜਿ ਬਹੁਰਿ ਨ ਆਵਉ ॥੪॥੧੮॥
tit ghar jaau ji bahur na aavau |4|18|

決して離れる必要のないあの家へ行きなさい。 ||4||18||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ਤਿਪਦੇ ॥
gaurree kabeer jee tipade |

ゴーリー、カビール・ジー、ティ・パディ:

ਕੰਚਨ ਸਿਉ ਪਾਈਐ ਨਹੀ ਤੋਲਿ ॥
kanchan siau paaeeai nahee tol |

あなたの体重に相当する金を捧げても彼は得られません。

ਮਨੁ ਦੇ ਰਾਮੁ ਲੀਆ ਹੈ ਮੋਲਿ ॥੧॥
man de raam leea hai mol |1|

しかし、私は心を主に捧げることで主を買い取ったのです。||1||

ਅਬ ਮੋਹਿ ਰਾਮੁ ਅਪੁਨਾ ਕਰਿ ਜਾਨਿਆ ॥
ab mohi raam apunaa kar jaaniaa |

今、私は彼が私の主であることを認識しています。

ਸਹਜ ਸੁਭਾਇ ਮੇਰਾ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
sahaj subhaae meraa man maaniaa |1| rahaau |

私の心は直感的に神に満足しています。 ||1||一時停止||

ਬ੍ਰਹਮੈ ਕਥਿ ਕਥਿ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਇਆ ॥
brahamai kath kath ant na paaeaa |

ブラフマーは彼について絶えず語りましたが、彼の限界を見つけることができませんでした。

ਰਾਮ ਭਗਤਿ ਬੈਠੇ ਘਰਿ ਆਇਆ ॥੨॥
raam bhagat baitthe ghar aaeaa |2|

主に対する私の献身のおかげで、主は私の内なる家に座ってくださったのです。||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਚੰਚਲ ਮਤਿ ਤਿਆਗੀ ॥
kahu kabeer chanchal mat tiaagee |

カビールは言う、「私は落ち着きのない知性を放棄した。」

ਕੇਵਲ ਰਾਮ ਭਗਤਿ ਨਿਜ ਭਾਗੀ ॥੩॥੧॥੧੯॥
keval raam bhagat nij bhaagee |3|1|19|

主だけを崇拝することが私の運命です。||3||1||19||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜਿਹ ਮਰਨੈ ਸਭੁ ਜਗਤੁ ਤਰਾਸਿਆ ॥
jih maranai sabh jagat taraasiaa |

全世界を恐怖させる死

ਸੋ ਮਰਨਾ ਗੁਰ ਸਬਦਿ ਪ੍ਰਗਾਸਿਆ ॥੧॥
so maranaa gur sabad pragaasiaa |1|

その死の性質は、グルのシャバドの言葉を通じて私に明らかにされました。||1||

ਅਬ ਕੈਸੇ ਮਰਉ ਮਰਨਿ ਮਨੁ ਮਾਨਿਆ ॥
ab kaise mrau maran man maaniaa |

さて、どうやって死ねばいいのでしょうか。私の心はすでに死を受け入れています。

ਮਰਿ ਮਰਿ ਜਾਤੇ ਜਿਨ ਰਾਮੁ ਨ ਜਾਨਿਆ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
mar mar jaate jin raam na jaaniaa |1| rahaau |

主を知らない者は、何度も何度も死に、そして去っていきます。 ||1||一時停止||

ਮਰਨੋ ਮਰਨੁ ਕਹੈ ਸਭੁ ਕੋਈ ॥
marano maran kahai sabh koee |

みんなが「死ぬ、死ぬ」と言います。

ਸਹਜੇ ਮਰੈ ਅਮਰੁ ਹੋਇ ਸੋਈ ॥੨॥
sahaje marai amar hoe soee |2|

しかし、直感的に理解しながら死ぬ者だけが不滅となる。 ||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਮਨਿ ਭਇਆ ਅਨੰਦਾ ॥
kahu kabeer man bheaa anandaa |

カビールは言う、「私の心は至福で満たされています」。

ਗਇਆ ਭਰਮੁ ਰਹਿਆ ਪਰਮਾਨੰਦਾ ॥੩॥੨੦॥
geaa bharam rahiaa paramaanandaa |3|20|

私の疑いは消え去り、私は恍惚状態です。 ||3||20||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਕਤ ਨਹੀ ਠਉਰ ਮੂਲੁ ਕਤ ਲਾਵਉ ॥
kat nahee tthaur mool kat laavau |

魂が痛む特別な場所はありません。どこに軟膏を塗ればいいのでしょうか?

ਖੋਜਤ ਤਨ ਮਹਿ ਠਉਰ ਨ ਪਾਵਉ ॥੧॥
khojat tan meh tthaur na paavau |1|

遺体を捜索しましたが、そのような場所は見つかりませんでした。 ||1||

ਲਾਗੀ ਹੋਇ ਸੁ ਜਾਨੈ ਪੀਰ ॥
laagee hoe su jaanai peer |

そのような愛の痛みを感じる者だけがそれを知る。

ਰਾਮ ਭਗਤਿ ਅਨੀਆਲੇ ਤੀਰ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
raam bhagat aneeaale teer |1| rahaau |

主への献身的な礼拝の矢はとても鋭い! ||1||一時停止||

ਏਕ ਭਾਇ ਦੇਖਉ ਸਭ ਨਾਰੀ ॥
ek bhaae dekhau sabh naaree |

私は彼の魂の花嫁全員を公平な目で見ています。

ਕਿਆ ਜਾਨਉ ਸਹ ਕਉਨ ਪਿਆਰੀ ॥੨॥
kiaa jaanau sah kaun piaaree |2|

どれが夫である主にとって大切なものか、どうすればわかるのでしょうか? ||2||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਜਾ ਕੈ ਮਸਤਕਿ ਭਾਗੁ ॥
kahu kabeer jaa kai masatak bhaag |

額にそのような運命を刻まれたカビールは言う

ਸਭ ਪਰਹਰਿ ਤਾ ਕਉ ਮਿਲੈ ਸੁਹਾਗੁ ॥੩॥੨੧॥
sabh parahar taa kau milai suhaag |3|21|

彼女の夫である主は他の者全員を退け、彼女と会う。 ||3||21||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430