スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 652


ਪਿਰ ਕੀ ਸਾਰ ਨ ਜਾਣਈ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਪਿਆਰੁ ॥
pir kee saar na jaanee doojai bhaae piaar |

彼女は夫である主の価値を知らず、二元性の愛に執着しています。

ਸਾ ਕੁਸੁਧ ਸਾ ਕੁਲਖਣੀ ਨਾਨਕ ਨਾਰੀ ਵਿਚਿ ਕੁਨਾਰਿ ॥੨॥
saa kusudh saa kulakhanee naanak naaree vich kunaar |2|

彼女は不純で、行儀が悪いのです、ナナクよ。女性の中でも、彼女は最も邪悪な女性です。 ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਹਰਿ ਹਰਿ ਅਪਣੀ ਦਇਆ ਕਰਿ ਹਰਿ ਬੋਲੀ ਬੈਣੀ ॥
har har apanee deaa kar har bolee bainee |

主よ、私に慈悲を与えてください。そうすれば、私はあなたのバニの言葉を唱えることができます。

ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਧਿਆਈ ਹਰਿ ਉਚਰਾ ਹਰਿ ਲਾਹਾ ਲੈਣੀ ॥
har naam dhiaaee har ucharaa har laahaa lainee |

主の御名を瞑想し、主の御名を唱え、主の御名の利益を得られますように。

ਜੋ ਜਪਦੇ ਹਰਿ ਹਰਿ ਦਿਨਸੁ ਰਾਤਿ ਤਿਨ ਹਉ ਕੁਰਬੈਣੀ ॥
jo japade har har dinas raat tin hau kurabainee |

私は、昼も夜も主の御名を「ハル、ハル」と唱える人々への犠牲です。

ਜਿਨਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਮੇਰਾ ਪਿਆਰਾ ਅਰਾਧਿਆ ਤਿਨ ਜਨ ਦੇਖਾ ਨੈਣੀ ॥
jinaa satigur meraa piaaraa araadhiaa tin jan dekhaa nainee |

私の愛する真のグルを崇拝し、敬愛する人々をこの目で見ることができますように。

ਹਉ ਵਾਰਿਆ ਅਪਣੇ ਗੁਰੂ ਕਉ ਜਿਨਿ ਮੇਰਾ ਹਰਿ ਸਜਣੁ ਮੇਲਿਆ ਸੈਣੀ ॥੨੪॥
hau vaariaa apane guroo kau jin meraa har sajan meliaa sainee |24|

私は私の主、私の友人、私の最高の友人と私を結びつけてくれた私のグルへの犠牲です。||24||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਹਰਿ ਦਾਸਨ ਸਿਉ ਪ੍ਰੀਤਿ ਹੈ ਹਰਿ ਦਾਸਨ ਕੋ ਮਿਤੁ ॥
har daasan siau preet hai har daasan ko mit |

主はその奴隷を愛し、主はその奴隷の友である。

ਹਰਿ ਦਾਸਨ ਕੈ ਵਸਿ ਹੈ ਜਿਉ ਜੰਤੀ ਕੈ ਵਸਿ ਜੰਤੁ ॥
har daasan kai vas hai jiau jantee kai vas jant |

楽器が音楽家の支配下にあるように、主も奴隷たちの支配下にあります。

ਹਰਿ ਕੇ ਦਾਸ ਹਰਿ ਧਿਆਇਦੇ ਕਰਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਸਿਉ ਨੇਹੁ ॥
har ke daas har dhiaaeide kar preetam siau nehu |

主の奴隷たちは主を思い巡らし、愛する人を愛します。

ਕਿਰਪਾ ਕਰਿ ਕੈ ਸੁਨਹੁ ਪ੍ਰਭ ਸਭ ਜਗ ਮਹਿ ਵਰਸੈ ਮੇਹੁ ॥
kirapaa kar kai sunahu prabh sabh jag meh varasai mehu |

神様、どうか私の声を聞き、あなたの恵みを全世界に降らせてください。

ਜੋ ਹਰਿ ਦਾਸਨ ਕੀ ਉਸਤਤਿ ਹੈ ਸਾ ਹਰਿ ਕੀ ਵਡਿਆਈ ॥
jo har daasan kee usatat hai saa har kee vaddiaaee |

主の奴隷たちの賛美は主の栄光です。

ਹਰਿ ਆਪਣੀ ਵਡਿਆਈ ਭਾਵਦੀ ਜਨ ਕਾ ਜੈਕਾਰੁ ਕਰਾਈ ॥
har aapanee vaddiaaee bhaavadee jan kaa jaikaar karaaee |

主はご自身の栄光を愛しておられるので、主の謙虚な僕が称賛され、歓迎されるのです。

ਸੋ ਹਰਿ ਜਨੁ ਨਾਮੁ ਧਿਆਇਦਾ ਹਰਿ ਹਰਿ ਜਨੁ ਇਕ ਸਮਾਨਿ ॥
so har jan naam dhiaaeidaa har har jan ik samaan |

主の謙虚な僕は、主の御名であるナムについて瞑想します。主と主の謙虚な僕は同一なのです。

ਜਨੁ ਨਾਨਕੁ ਹਰਿ ਕਾ ਦਾਸੁ ਹੈ ਹਰਿ ਪੈਜ ਰਖਹੁ ਭਗਵਾਨ ॥੧॥
jan naanak har kaa daas hai har paij rakhahu bhagavaan |1|

しもべナナクは主の奴隷です。主よ、神よ、どうか彼の名誉を守ってください。||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਨਾਨਕ ਪ੍ਰੀਤਿ ਲਾਈ ਤਿਨਿ ਸਾਚੈ ਤਿਸੁ ਬਿਨੁ ਰਹਣੁ ਨ ਜਾਈ ॥
naanak preet laaee tin saachai tis bin rahan na jaaee |

ナナクは真の主を愛しています。彼がいなければ、彼は生き残ることさえできません。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਮਿਲੈ ਤ ਪੂਰਾ ਪਾਈਐ ਹਰਿ ਰਸਿ ਰਸਨ ਰਸਾਈ ॥੨॥
satigur milai ta pooraa paaeeai har ras rasan rasaaee |2|

真のグルに会うことで、人は完璧な主を見いだし、舌は主の崇高な本質を享受するのです。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਰੈਣਿ ਦਿਨਸੁ ਪਰਭਾਤਿ ਤੂਹੈ ਹੀ ਗਾਵਣਾ ॥
rain dinas parabhaat toohai hee gaavanaa |

主よ、夜も昼も、朝も夜も、私はあなたに歌います。

ਜੀਅ ਜੰਤ ਸਰਬਤ ਨਾਉ ਤੇਰਾ ਧਿਆਵਣਾ ॥
jeea jant sarabat naau teraa dhiaavanaa |

すべての存在と被造物はあなたの名前を瞑想します。

ਤੂ ਦਾਤਾ ਦਾਤਾਰੁ ਤੇਰਾ ਦਿਤਾ ਖਾਵਣਾ ॥
too daataa daataar teraa ditaa khaavanaa |

あなたは与え主、偉大な与え主です。私たちはあなたが与えてくださるものを何でも食べます。

ਭਗਤ ਜਨਾ ਕੈ ਸੰਗਿ ਪਾਪ ਗਵਾਵਣਾ ॥
bhagat janaa kai sang paap gavaavanaa |

信者の集まりの中で、罪は消滅します。

ਜਨ ਨਾਨਕ ਸਦ ਬਲਿਹਾਰੈ ਬਲਿ ਬਲਿ ਜਾਵਣਾ ॥੨੫॥
jan naanak sad balihaarai bal bal jaavanaa |25|

主よ、しもべナナクは永遠に犠牲であり、犠牲であり、犠牲なのです。 ||25||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੪ ॥
salok mahalaa 4 |

サロック、第4メール:

ਅੰਤਰਿ ਅਗਿਆਨੁ ਭਈ ਮਤਿ ਮਧਿਮ ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਪਰਤੀਤਿ ਨਾਹੀ ॥
antar agiaan bhee mat madhim satigur kee parateet naahee |

彼は内面に霊的な無知を持ち、知性は鈍く、ぼんやりしており、真のグルに信仰を置いていません。

ਅੰਦਰਿ ਕਪਟੁ ਸਭੁ ਕਪਟੋ ਕਰਿ ਜਾਣੈ ਕਪਟੇ ਖਪਹਿ ਖਪਾਹੀ ॥
andar kapatt sabh kapatto kar jaanai kapatte khapeh khapaahee |

彼は自分自身の中に欺瞞を抱いており、そのため他人の中にも欺瞞を見出します。そして、その欺瞞によって、彼は完全に破滅します。

ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਭਾਣਾ ਚਿਤਿ ਨ ਆਵੈ ਆਪਣੈ ਸੁਆਇ ਫਿਰਾਹੀ ॥
satigur kaa bhaanaa chit na aavai aapanai suaae firaahee |

真のグルの意志は彼の意識に入り込まないので、彼は自分の利益を追求しながらさまよい歩きます。

ਕਿਰਪਾ ਕਰੇ ਜੇ ਆਪਣੀ ਤਾ ਨਾਨਕ ਸਬਦਿ ਸਮਾਹੀ ॥੧॥
kirapaa kare je aapanee taa naanak sabad samaahee |1|

もし神が恩寵を与えれば、ナナクはシャバドの言葉に吸収される。||1||

ਮਃ ੪ ॥
mahalaa 4 |

4番目のメール:

ਮਨਮੁਖ ਮਾਇਆ ਮੋਹਿ ਵਿਆਪੇ ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਮਨੂਆ ਥਿਰੁ ਨਾਹਿ ॥
manamukh maaeaa mohi viaape doojai bhaae manooaa thir naeh |

わがままなマンムクはマヤへの感情的な執着に夢中になり、二元性への愛着で心が不安定になります。

ਅਨਦਿਨੁ ਜਲਤ ਰਹਹਿ ਦਿਨੁ ਰਾਤੀ ਹਉਮੈ ਖਪਹਿ ਖਪਾਹਿ ॥
anadin jalat raheh din raatee haumai khapeh khapaeh |

彼らは昼も夜も燃えている。昼も夜も、彼らは自らのエゴイズムによって完全に破滅している。

ਅੰਤਰਿ ਲੋਭੁ ਮਹਾ ਗੁਬਾਰਾ ਤਿਨ ਕੈ ਨਿਕਟਿ ਨ ਕੋਈ ਜਾਹਿ ॥
antar lobh mahaa gubaaraa tin kai nikatt na koee jaeh |

彼らの中には貪欲という真っ暗闇があり、誰も近づくことすらできません。

ਓਇ ਆਪਿ ਦੁਖੀ ਸੁਖੁ ਕਬਹੂ ਨ ਪਾਵਹਿ ਜਨਮਿ ਮਰਹਿ ਮਰਿ ਜਾਹਿ ॥
oe aap dukhee sukh kabahoo na paaveh janam mareh mar jaeh |

彼ら自身は惨めで、決して平安を見いだすことはできない。彼らは生まれては死ぬばかりで、また死ぬのだ。

ਨਾਨਕ ਬਖਸਿ ਲਏ ਪ੍ਰਭੁ ਸਾਚਾ ਜਿ ਗੁਰ ਚਰਨੀ ਚਿਤੁ ਲਾਹਿ ॥੨॥
naanak bakhas le prabh saachaa ji gur charanee chit laeh |2|

ナナクよ、真の神である主は、グルの足元に意識を集中する者を許す。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਸੰਤ ਭਗਤ ਪਰਵਾਣੁ ਜੋ ਪ੍ਰਭਿ ਭਾਇਆ ॥
sant bhagat paravaan jo prabh bhaaeaa |

その聖人、その信者は神に愛され受け入れられるのです。

ਸੇਈ ਬਿਚਖਣ ਜੰਤ ਜਿਨੀ ਹਰਿ ਧਿਆਇਆ ॥
seee bichakhan jant jinee har dhiaaeaa |

主について瞑想する者は賢明である。

ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨੁ ਭੋਜਨੁ ਖਾਇਆ ॥
amrit naam nidhaan bhojan khaaeaa |

彼らは食物、すなわち主の御名であるアンブロシアのナムの宝を食べます。

ਸੰਤ ਜਨਾ ਕੀ ਧੂਰਿ ਮਸਤਕਿ ਲਾਇਆ ॥
sant janaa kee dhoor masatak laaeaa |

彼らは聖徒たちの足の塵を額に塗ります。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430