スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 325


ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਅੰਧਕਾਰ ਸੁਖਿ ਕਬਹਿ ਨ ਸੋਈ ਹੈ ॥
andhakaar sukh kabeh na soee hai |

暗闇の中では誰も安らかに眠ることはできません。

ਰਾਜਾ ਰੰਕੁ ਦੋਊ ਮਿਲਿ ਰੋਈ ਹੈ ॥੧॥
raajaa rank doaoo mil roee hai |1|

王様も貧乏人も泣き叫ぶ。 ||1||

ਜਉ ਪੈ ਰਸਨਾ ਰਾਮੁ ਨ ਕਹਿਬੋ ॥
jau pai rasanaa raam na kahibo |

舌が主の名を唱えない限り、

ਉਪਜਤ ਬਿਨਸਤ ਰੋਵਤ ਰਹਿਬੋ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
aupajat binasat rovat rahibo |1| rahaau |

人は輪廻を繰り返し、苦しみながら叫び続けます。 ||1||一時停止||

ਜਸ ਦੇਖੀਐ ਤਰਵਰ ਕੀ ਛਾਇਆ ॥
jas dekheeai taravar kee chhaaeaa |

それは木の影のようなものです。

ਪ੍ਰਾਨ ਗਏ ਕਹੁ ਕਾ ਕੀ ਮਾਇਆ ॥੨॥
praan ge kahu kaa kee maaeaa |2|

人間の生命力が消え去ったとき、彼の富はどうなるのか教えてください。 ||2||

ਜਸ ਜੰਤੀ ਮਹਿ ਜੀਉ ਸਮਾਨਾ ॥
jas jantee meh jeeo samaanaa |

それは楽器の中に込められた音楽のようなものです。

ਮੂਏ ਮਰਮੁ ਕੋ ਕਾ ਕਰ ਜਾਨਾ ॥੩॥
mooe maram ko kaa kar jaanaa |3|

死者の秘密を誰がどうやって知ることができるのでしょうか? ||3||

ਹੰਸਾ ਸਰਵਰੁ ਕਾਲੁ ਸਰੀਰ ॥
hansaa saravar kaal sareer |

湖の白鳥のように、死は体の上に漂っています。

ਰਾਮ ਰਸਾਇਨ ਪੀਉ ਰੇ ਕਬੀਰ ॥੪॥੮॥
raam rasaaein peeo re kabeer |4|8|

主の甘美な霊薬を飲みなさい、カビール。||4||8||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜੋਤਿ ਕੀ ਜਾਤਿ ਜਾਤਿ ਕੀ ਜੋਤੀ ॥
jot kee jaat jaat kee jotee |

創造は光から生まれ、光は創造の中にあります。

ਤਿਤੁ ਲਾਗੇ ਕੰਚੂਆ ਫਲ ਮੋਤੀ ॥੧॥
tit laage kanchooaa fal motee |1|

それは、偽りのガラスと本物の真珠という 2 つの果実を結びます。 ||1||

ਕਵਨੁ ਸੁ ਘਰੁ ਜੋ ਨਿਰਭਉ ਕਹੀਐ ॥
kavan su ghar jo nirbhau kaheeai |

恐怖から解放されると言われる家はどこにあるのでしょうか?

ਭਉ ਭਜਿ ਜਾਇ ਅਭੈ ਹੋਇ ਰਹੀਐ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
bhau bhaj jaae abhai hoe raheeai |1| rahaau |

そこでは恐怖は消え去り、人は恐怖のない生活を送ることができる。 ||1||一時停止||

ਤਟਿ ਤੀਰਥਿ ਨਹੀ ਮਨੁ ਪਤੀਆਇ ॥
tatt teerath nahee man pateeae |

神聖な川のほとりでは、心は鎮まりません。

ਚਾਰ ਅਚਾਰ ਰਹੇ ਉਰਝਾਇ ॥੨॥
chaar achaar rahe urajhaae |2|

人々は善行と悪行に絡み合ったままです。||2||

ਪਾਪ ਪੁੰਨ ਦੁਇ ਏਕ ਸਮਾਨ ॥
paap pun due ek samaan |

罪と美徳はどちらも同じです。

ਨਿਜ ਘਰਿ ਪਾਰਸੁ ਤਜਹੁ ਗੁਨ ਆਨ ॥੩॥
nij ghar paaras tajahu gun aan |3|

あなた自身の存在の家には賢者の石があります。他の美徳の探求を放棄してください。||3||

ਕਬੀਰ ਨਿਰਗੁਣ ਨਾਮ ਨ ਰੋਸੁ ॥
kabeer niragun naam na ros |

カビール:価値のない人間よ、主の御名であるナムを失ってはならない。

ਇਸੁ ਪਰਚਾਇ ਪਰਚਿ ਰਹੁ ਏਸੁ ॥੪॥੯॥
eis parachaae parach rahu es |4|9|

この関与にあなたの心を関与させ続けてください。 ||4||9||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਜੋ ਜਨ ਪਰਮਿਤਿ ਪਰਮਨੁ ਜਾਨਾ ॥
jo jan paramit paraman jaanaa |

彼は、計り知れず、考えも及ばない主を知っていると主張している。

ਬਾਤਨ ਹੀ ਬੈਕੁੰਠ ਸਮਾਨਾ ॥੧॥
baatan hee baikuntth samaanaa |1|

彼はただ言葉だけで天国に入ろうとしている。 ||1||

ਨਾ ਜਾਨਾ ਬੈਕੁੰਠ ਕਹਾ ਹੀ ॥
naa jaanaa baikuntth kahaa hee |

天国がどこにあるのか分かりません。

ਜਾਨੁ ਜਾਨੁ ਸਭਿ ਕਹਹਿ ਤਹਾ ਹੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jaan jaan sabh kaheh tahaa hee |1| rahaau |

誰もが彼がそこに行くつもりだと主張しています。 ||1||一時停止||

ਕਹਨ ਕਹਾਵਨ ਨਹ ਪਤੀਅਈ ਹੈ ॥
kahan kahaavan nah pateeaee hai |

ただ話すだけでは心は鎮まりません。

ਤਉ ਮਨੁ ਮਾਨੈ ਜਾ ਤੇ ਹਉਮੈ ਜਈ ਹੈ ॥੨॥
tau man maanai jaa te haumai jee hai |2|

利己心が克服されたときのみ、心は鎮められる。||2||

ਜਬ ਲਗੁ ਮਨਿ ਬੈਕੁੰਠ ਕੀ ਆਸ ॥
jab lag man baikuntth kee aas |

心が天国への願いで満たされている限り、

ਤਬ ਲਗੁ ਹੋਇ ਨਹੀ ਚਰਨ ਨਿਵਾਸੁ ॥੩॥
tab lag hoe nahee charan nivaas |3|

彼は主の足元に住まない。||3||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਇਹ ਕਹੀਐ ਕਾਹਿ ॥
kahu kabeer ih kaheeai kaeh |

カビールは言う、「誰にこのことを話せばいいの?」

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਬੈਕੁੰਠੈ ਆਹਿ ॥੪॥੧੦॥
saadhasangat baikuntthai aaeh |4|10|

聖なる集団であるサード・サンガトは天国です。||4||10||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਉਪਜੈ ਨਿਪਜੈ ਨਿਪਜਿ ਸਮਾਈ ॥
aupajai nipajai nipaj samaaee |

私たちは生まれ、成長し、成長した後、死んでいきます。

ਨੈਨਹ ਦੇਖਤ ਇਹੁ ਜਗੁ ਜਾਈ ॥੧॥
nainah dekhat ihu jag jaaee |1|

私たちの目の前で、この世界は消え去りつつあります。 ||1||

ਲਾਜ ਨ ਮਰਹੁ ਕਹਹੁ ਘਰੁ ਮੇਰਾ ॥
laaj na marahu kahahu ghar meraa |

「この世界は私のものだ」と主張しながら、どうして恥ずかしさで死なずにいられるだろうか?

ਅੰਤ ਕੀ ਬਾਰ ਨਹੀ ਕਛੁ ਤੇਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
ant kee baar nahee kachh teraa |1| rahaau |

最後の瞬間、何もあなたのものではありません。 ||1||一時停止||

ਅਨਿਕ ਜਤਨ ਕਰਿ ਕਾਇਆ ਪਾਲੀ ॥
anik jatan kar kaaeaa paalee |

様々な方法を試して、自分の体を大切にして、

ਮਰਤੀ ਬਾਰ ਅਗਨਿ ਸੰਗਿ ਜਾਲੀ ॥੨॥
maratee baar agan sang jaalee |2|

しかし、死ぬときには火で焼かれます。||2||

ਚੋਆ ਚੰਦਨੁ ਮਰਦਨ ਅੰਗਾ ॥
choaa chandan maradan angaa |

手足に白檀油を塗り、

ਸੋ ਤਨੁ ਜਲੈ ਕਾਠ ਕੈ ਸੰਗਾ ॥੩॥
so tan jalai kaatth kai sangaa |3|

しかしその死体は薪とともに焼かれてしまう。 ||3||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਗੁਨੀਆ ॥
kahu kabeer sunahu re guneea |

カビールは言う、「徳の高い人々よ、聞け」。

ਬਿਨਸੈਗੋ ਰੂਪੁ ਦੇਖੈ ਸਭ ਦੁਨੀਆ ॥੪॥੧੧॥
binasaigo roop dekhai sabh duneea |4|11|

全世界が見守る中、あなたの美しさは消え去るでしょう。 ||4||11||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਅਵਰ ਮੂਏ ਕਿਆ ਸੋਗੁ ਕਰੀਜੈ ॥
avar mooe kiaa sog kareejai |

他人が亡くなったとき、なぜ泣いて悲しむのですか?

ਤਉ ਕੀਜੈ ਜਉ ਆਪਨ ਜੀਜੈ ॥੧॥
tau keejai jau aapan jeejai |1|

あなた自身が生き残るためにのみそうしてください。||1||

ਮੈ ਨ ਮਰਉ ਮਰਿਬੋ ਸੰਸਾਰਾ ॥
mai na mrau maribo sansaaraa |

私は世界の他の人々が死ぬようには死なないだろう、

ਅਬ ਮੋਹਿ ਮਿਲਿਓ ਹੈ ਜੀਆਵਨਹਾਰਾ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
ab mohi milio hai jeeaavanahaaraa |1| rahaau |

今、私は命を与える主に出会ったのです。 ||1||一時停止||

ਇਆ ਦੇਹੀ ਪਰਮਲ ਮਹਕੰਦਾ ॥
eaa dehee paramal mahakandaa |

人々は体に香りのよいオイルを塗り、

ਤਾ ਸੁਖ ਬਿਸਰੇ ਪਰਮਾਨੰਦਾ ॥੨॥
taa sukh bisare paramaanandaa |2|

そしてその喜びの中で、彼らは至福を忘れてしまうのです。||2||

ਕੂਅਟਾ ਏਕੁ ਪੰਚ ਪਨਿਹਾਰੀ ॥
kooattaa ek panch panihaaree |

井戸が一つあり、水運び人が五人います。

ਟੂਟੀ ਲਾਜੁ ਭਰੈ ਮਤਿ ਹਾਰੀ ॥੩॥
ttoottee laaj bharai mat haaree |3|

ロープが切れても、愚か者たちは水を汲もうとし続ける。 ||3||

ਕਹੁ ਕਬੀਰ ਇਕ ਬੁਧਿ ਬੀਚਾਰੀ ॥
kahu kabeer ik budh beechaaree |

カビールは言う、「熟考を通して、私はこの一つの理解を得た。」

ਨਾ ਓਹੁ ਕੂਅਟਾ ਨਾ ਪਨਿਹਾਰੀ ॥੪॥੧੨॥
naa ohu kooattaa naa panihaaree |4|12|

井戸もなければ、水を運ぶ人もいない。 ||4||12||

ਗਉੜੀ ਕਬੀਰ ਜੀ ॥
gaurree kabeer jee |

ガウリー、カビール・ジー:

ਅਸਥਾਵਰ ਜੰਗਮ ਕੀਟ ਪਤੰਗਾ ॥
asathaavar jangam keett patangaa |

動く生き物と動かない生き物、昆虫と蛾

ਅਨਿਕ ਜਨਮ ਕੀਏ ਬਹੁ ਰੰਗਾ ॥੧॥
anik janam kee bahu rangaa |1|

数多くの生涯で、私はそれらの多くの形態を通過しました。||1||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430