スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 480


ਜਮ ਕਾ ਡੰਡੁ ਮੂੰਡ ਮਹਿ ਲਾਗੈ ਖਿਨ ਮਹਿ ਕਰੈ ਨਿਬੇਰਾ ॥੩॥
jam kaa ddandd moondd meh laagai khin meh karai niberaa |3|

死の使者が棍棒で彼を殴ると、一瞬にしてすべてが解決した。 ||3||

ਹਰਿ ਜਨੁ ਊਤਮੁ ਭਗਤੁ ਸਦਾਵੈ ਆਗਿਆ ਮਨਿ ਸੁਖੁ ਪਾਈ ॥
har jan aootam bhagat sadaavai aagiaa man sukh paaee |

主の謙虚な僕は最も高貴な聖人と呼ばれ、主の命令に従い、平和を得ます。

ਜੋ ਤਿਸੁ ਭਾਵੈ ਸਤਿ ਕਰਿ ਮਾਨੈ ਭਾਣਾ ਮੰਨਿ ਵਸਾਈ ॥੪॥
jo tis bhaavai sat kar maanai bhaanaa man vasaaee |4|

主が喜ばれるものはすべて真実として受け入れ、主の意志を心に刻み込みます。||4||

ਕਹੈ ਕਬੀਰੁ ਸੁਨਹੁ ਰੇ ਸੰਤਹੁ ਮੇਰੀ ਮੇਰੀ ਝੂਠੀ ॥
kahai kabeer sunahu re santahu meree meree jhootthee |

カビールは言う。「聖者たちよ、よく聞きなさい。『私のものだ、私のものだ』と叫ぶのは偽りである。」

ਚਿਰਗਟ ਫਾਰਿ ਚਟਾਰਾ ਲੈ ਗਇਓ ਤਰੀ ਤਾਗਰੀ ਛੂਟੀ ॥੫॥੩॥੧੬॥
chiragatt faar chattaaraa lai geio taree taagaree chhoottee |5|3|16|

鳥かごを壊し、死が鳥を連れ去り、引き裂かれた糸だけが残る。 ||5||3||16||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਹਮ ਮਸਕੀਨ ਖੁਦਾਈ ਬੰਦੇ ਤੁਮ ਰਾਜਸੁ ਮਨਿ ਭਾਵੈ ॥
ham masakeen khudaaee bande tum raajas man bhaavai |

主よ、私はあなたの謙虚な僕です。あなたの賛美は私の心に喜びをもたらします。

ਅਲਹ ਅਵਲਿ ਦੀਨ ਕੋ ਸਾਹਿਬੁ ਜੋਰੁ ਨਹੀ ਫੁਰਮਾਵੈ ॥੧॥
alah aval deen ko saahib jor nahee furamaavai |1|

主、原始的存在、貧しい人々の主人は、彼らが抑圧されるべきであると命じません。||1||

ਕਾਜੀ ਬੋਲਿਆ ਬਨਿ ਨਹੀ ਆਵੈ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
kaajee boliaa ban nahee aavai |1| rahaau |

カジよ、彼の前で話すのは正しくありません。 ||1||一時停止||

ਰੋਜਾ ਧਰੈ ਨਿਵਾਜ ਗੁਜਾਰੈ ਕਲਮਾ ਭਿਸਤਿ ਨ ਹੋਈ ॥
rojaa dharai nivaaj gujaarai kalamaa bhisat na hoee |

断食をしたり、祈りを唱えたり、イスラム教の信条であるカルマを読んだりしても、天国に行けるわけではありません。

ਸਤਰਿ ਕਾਬਾ ਘਟ ਹੀ ਭੀਤਰਿ ਜੇ ਕਰਿ ਜਾਨੈ ਕੋਈ ॥੨॥
satar kaabaa ghatt hee bheetar je kar jaanai koee |2|

メッカの神殿は、あなたが知ってさえいれば、あなたの心の中に隠されています。 ||2||

ਨਿਵਾਜ ਸੋਈ ਜੋ ਨਿਆਉ ਬਿਚਾਰੈ ਕਲਮਾ ਅਕਲਹਿ ਜਾਨੈ ॥
nivaaj soee jo niaau bichaarai kalamaa akaleh jaanai |

正義を執行することがあなたの祈りであるべきです。あなたのカルマが、知ることのできない主を知ることであるようにしてください。

ਪਾਚਹੁ ਮੁਸਿ ਮੁਸਲਾ ਬਿਛਾਵੈ ਤਬ ਤਉ ਦੀਨੁ ਪਛਾਨੈ ॥੩॥
paachahu mus musalaa bichhaavai tab tau deen pachhaanai |3|

五つの欲望を克服して祈りのマットを広げれば、真の宗教を認識するでしょう。||3||

ਖਸਮੁ ਪਛਾਨਿ ਤਰਸ ਕਰਿ ਜੀਅ ਮਹਿ ਮਾਰਿ ਮਣੀ ਕਰਿ ਫੀਕੀ ॥
khasam pachhaan taras kar jeea meh maar manee kar feekee |

あなたの主と師を認識し、心の中で彼を畏れなさい。あなたの自尊心を克服し、それを無価値なものにしなさい。

ਆਪੁ ਜਨਾਇ ਅਵਰ ਕਉ ਜਾਨੈ ਤਬ ਹੋਇ ਭਿਸਤ ਸਰੀਕੀ ॥੪॥
aap janaae avar kau jaanai tab hoe bhisat sareekee |4|

自分自身を見るのと同じように、他の人も見てください。そうして初めて、あなたは天国でパートナーになれるのです。||4||

ਮਾਟੀ ਏਕ ਭੇਖ ਧਰਿ ਨਾਨਾ ਤਾ ਮਹਿ ਬ੍ਰਹਮੁ ਪਛਾਨਾ ॥
maattee ek bhekh dhar naanaa taa meh braham pachhaanaa |

粘土は一つですが、さまざまな形をとっています。私はそれらすべての中に唯一の主を認めます。

ਕਹੈ ਕਬੀਰਾ ਭਿਸਤ ਛੋਡਿ ਕਰਿ ਦੋਜਕ ਸਿਉ ਮਨੁ ਮਾਨਾ ॥੫॥੪॥੧੭॥
kahai kabeeraa bhisat chhodd kar dojak siau man maanaa |5|4|17|

カビールは言う、「私は楽園を捨て、心を地獄と和解させた。」 ||5||4||17||

ਆਸਾ ॥
aasaa |

ああああ:

ਗਗਨ ਨਗਰਿ ਇਕ ਬੂੰਦ ਨ ਬਰਖੈ ਨਾਦੁ ਕਹਾ ਜੁ ਸਮਾਨਾ ॥
gagan nagar ik boond na barakhai naad kahaa ju samaanaa |

第十の門の街、心の空からは一滴も雨は降らない。そこに含まれていたナードの音の流れの音楽はどこにあるのか?

ਪਾਰਬ੍ਰਹਮ ਪਰਮੇਸੁਰ ਮਾਧੋ ਪਰਮ ਹੰਸੁ ਲੇ ਸਿਧਾਨਾ ॥੧॥
paarabraham paramesur maadho param hans le sidhaanaa |1|

至高の神、超越の神、富の主が至高の魂を奪い去りました。||1||

ਬਾਬਾ ਬੋਲਤੇ ਤੇ ਕਹਾ ਗਏ ਦੇਹੀ ਕੇ ਸੰਗਿ ਰਹਤੇ ॥
baabaa bolate te kahaa ge dehee ke sang rahate |

父よ、教えてください。それはどこへ行ってしまったのでしょうか。それはかつては体の中に住んでいたのですが、

ਸੁਰਤਿ ਮਾਹਿ ਜੋ ਨਿਰਤੇ ਕਰਤੇ ਕਥਾ ਬਾਰਤਾ ਕਹਤੇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
surat maeh jo nirate karate kathaa baarataa kahate |1| rahaau |

教えたり話したりしながら、心の中で踊ります。 ||1||一時停止||

ਬਜਾਵਨਹਾਰੋ ਕਹਾ ਗਇਓ ਜਿਨਿ ਇਹੁ ਮੰਦਰੁ ਕੀਨੑਾ ॥
bajaavanahaaro kahaa geio jin ihu mandar keenaa |

この寺院を自分のものにしたプレイヤーはどこへ行ってしまったのでしょうか?

ਸਾਖੀ ਸਬਦੁ ਸੁਰਤਿ ਨਹੀ ਉਪਜੈ ਖਿੰਚਿ ਤੇਜੁ ਸਭੁ ਲੀਨੑਾ ॥੨॥
saakhee sabad surat nahee upajai khinch tej sabh leenaa |2|

物語も言葉も理解も生み出されず、主はすべての力を奪い去った。||2||

ਸ੍ਰਵਨਨ ਬਿਕਲ ਭਏ ਸੰਗਿ ਤੇਰੇ ਇੰਦ੍ਰੀ ਕਾ ਬਲੁ ਥਾਕਾ ॥
sravanan bikal bhe sang tere indree kaa bal thaakaa |

あなたの耳、あなたの仲間は聞こえなくなり、あなたの臓器の力は消耗しています。

ਚਰਨ ਰਹੇ ਕਰ ਢਰਕਿ ਪਰੇ ਹੈ ਮੁਖਹੁ ਨ ਨਿਕਸੈ ਬਾਤਾ ॥੩॥
charan rahe kar dtarak pare hai mukhahu na nikasai baataa |3|

あなたの足は動かなくなり、あなたの手は力を失い、あなたの口からは言葉が出てこない。 ||3||

ਥਾਕੇ ਪੰਚ ਦੂਤ ਸਭ ਤਸਕਰ ਆਪ ਆਪਣੈ ਭ੍ਰਮਤੇ ॥
thaake panch doot sabh tasakar aap aapanai bhramate |

疲れ果てた五人の敵と盗賊たちは皆、自分の意志で立ち去ってしまいました。

ਥਾਕਾ ਮਨੁ ਕੁੰਚਰ ਉਰੁ ਥਾਕਾ ਤੇਜੁ ਸੂਤੁ ਧਰਿ ਰਮਤੇ ॥੪॥
thaakaa man kunchar ur thaakaa tej soot dhar ramate |4|

精神という象は疲れ果て、心もまた疲れ果てた。その力で、心は糸を引いていた。||4||

ਮਿਰਤਕ ਭਏ ਦਸੈ ਬੰਦ ਛੂਟੇ ਮਿਤ੍ਰ ਭਾਈ ਸਭ ਛੋਰੇ ॥
miratak bhe dasai band chhootte mitr bhaaee sabh chhore |

彼は死に、十の門の鎖は開かれ、友人や兄弟たちを皆残していった。

ਕਹਤ ਕਬੀਰਾ ਜੋ ਹਰਿ ਧਿਆਵੈ ਜੀਵਤ ਬੰਧਨ ਤੋਰੇ ॥੫॥੫॥੧੮॥
kahat kabeeraa jo har dhiaavai jeevat bandhan tore |5|5|18|

カビールは言う、「主を瞑想する者は、生きている間でさえも、その束縛を断ち切る」。||5||5||18||

ਆਸਾ ਇਕਤੁਕੇ ੪ ॥
aasaa ikatuke 4 |

アサ、エク・トゥカイ4日:

ਸਰਪਨੀ ਤੇ ਊਪਰਿ ਨਹੀ ਬਲੀਆ ॥
sarapanee te aoopar nahee baleea |

蛇女マヤより強い者はいない。

ਜਿਨਿ ਬ੍ਰਹਮਾ ਬਿਸਨੁ ਮਹਾਦੇਉ ਛਲੀਆ ॥੧॥
jin brahamaa bisan mahaadeo chhaleea |1|

ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァさえも騙した。||1||

ਮਾਰੁ ਮਾਰੁ ਸ੍ਰਪਨੀ ਨਿਰਮਲ ਜਲਿ ਪੈਠੀ ॥
maar maar srapanee niramal jal paitthee |

彼女は彼らを噛み殺し、倒した後、今は清らかな水の中に座っています。

ਜਿਨਿ ਤ੍ਰਿਭਵਣੁ ਡਸੀਅਲੇ ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਡੀਠੀ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
jin tribhavan ddaseeale guraprasaad ddeetthee |1| rahaau |

グルの恩寵により、私は3つの世界を噛んだ彼女を見た。 ||1||一時停止||

ਸ੍ਰਪਨੀ ਸ੍ਰਪਨੀ ਕਿਆ ਕਹਹੁ ਭਾਈ ॥
srapanee srapanee kiaa kahahu bhaaee |

運命の兄弟たちよ、なぜ彼女は雌蛇と呼ばれるのでしょうか?

ਜਿਨਿ ਸਾਚੁ ਪਛਾਨਿਆ ਤਿਨਿ ਸ੍ਰਪਨੀ ਖਾਈ ॥੨॥
jin saach pachhaaniaa tin srapanee khaaee |2|

真の主を悟った者は雌蛇を食い尽くす。||2||

ਸ੍ਰਪਨੀ ਤੇ ਆਨ ਛੂਛ ਨਹੀ ਅਵਰਾ ॥
srapanee te aan chhoochh nahee avaraa |

この雌蛇ほど軽薄な者はいない。

ਸ੍ਰਪਨੀ ਜੀਤੀ ਕਹਾ ਕਰੈ ਜਮਰਾ ॥੩॥
srapanee jeetee kahaa karai jamaraa |3|

雌蛇が打ち負かされたとき、死の王の使者たちは何ができるでしょうか? ||3||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430