スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 937


ਆਪੁ ਗਇਆ ਦੁਖੁ ਕਟਿਆ ਹਰਿ ਵਰੁ ਪਾਇਆ ਨਾਰਿ ॥੪੭॥
aap geaa dukh kattiaa har var paaeaa naar |47|

自惚れは消え、苦しみは消え去り、魂の花嫁は夫となる主を得る。 ||47||

ਸੁਇਨਾ ਰੁਪਾ ਸੰਚੀਐ ਧਨੁ ਕਾਚਾ ਬਿਖੁ ਛਾਰੁ ॥
sueinaa rupaa sancheeai dhan kaachaa bikh chhaar |

彼は金銀を蓄えているが、この富は偽りで有毒であり、灰に過ぎない。

ਸਾਹੁ ਸਦਾਏ ਸੰਚਿ ਧਨੁ ਦੁਬਿਧਾ ਹੋਇ ਖੁਆਰੁ ॥
saahu sadaae sanch dhan dubidhaa hoe khuaar |

彼は自らを銀行家と称し、富を集めているが、二心が原因で破滅している。

ਸਚਿਆਰੀ ਸਚੁ ਸੰਚਿਆ ਸਾਚਉ ਨਾਮੁ ਅਮੋਲੁ ॥
sachiaaree sach sanchiaa saachau naam amol |

誠実な者は真実を集める。真の名は貴重である。

ਹਰਿ ਨਿਰਮਾਇਲੁ ਊਜਲੋ ਪਤਿ ਸਾਚੀ ਸਚੁ ਬੋਲੁ ॥
har niramaaeil aoojalo pat saachee sach bol |

主は汚れなく清らかである。主を通して、彼らの名誉は真実であり、彼らの言葉は真実である。

ਸਾਜਨੁ ਮੀਤੁ ਸੁਜਾਣੁ ਤੂ ਤੂ ਸਰਵਰੁ ਤੂ ਹੰਸੁ ॥
saajan meet sujaan too too saravar too hans |

あなたは私の友人であり仲間であり、全知なる主です。あなたは湖であり、白鳥です。

ਸਾਚਉ ਠਾਕੁਰੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਹਉ ਬਲਿਹਾਰੀ ਤਿਸੁ ॥
saachau tthaakur man vasai hau balihaaree tis |

私は、真の主と師で心が満たされた存在への犠牲です。

ਮਾਇਆ ਮਮਤਾ ਮੋਹਣੀ ਜਿਨਿ ਕੀਤੀ ਸੋ ਜਾਣੁ ॥
maaeaa mamataa mohanee jin keetee so jaan |

誘惑者であるマヤへの愛と執着を創造した者を知りなさい。

ਬਿਖਿਆ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਏਕੁ ਹੈ ਬੂਝੈ ਪੁਰਖੁ ਸੁਜਾਣੁ ॥੪੮॥
bikhiaa amrit ek hai boojhai purakh sujaan |48|

全知全能の太祖を悟った者には、毒も甘露も同じように見える。 ||48||

ਖਿਮਾ ਵਿਹੂਣੇ ਖਪਿ ਗਏ ਖੂਹਣਿ ਲਖ ਅਸੰਖ ॥
khimaa vihoone khap ge khoohan lakh asankh |

忍耐と許しがなければ、数え切れないほどの何十万人もの人々が亡くなりました。

ਗਣਤ ਨ ਆਵੈ ਕਿਉ ਗਣੀ ਖਪਿ ਖਪਿ ਮੁਏ ਬਿਸੰਖ ॥
ganat na aavai kiau ganee khap khap mue bisankh |

彼らの数は数え切れない。どうやって数えればよいのか。困惑し、戸惑い、数え切れないほどの人々が死んだ。

ਖਸਮੁ ਪਛਾਣੈ ਆਪਣਾ ਖੂਲੈ ਬੰਧੁ ਨ ਪਾਇ ॥
khasam pachhaanai aapanaa khoolai bandh na paae |

自分の主と師を悟った者は自由になり、鎖に縛られることはない。

ਸਬਦਿ ਮਹਲੀ ਖਰਾ ਤੂ ਖਿਮਾ ਸਚੁ ਸੁਖ ਭਾਇ ॥
sabad mahalee kharaa too khimaa sach sukh bhaae |

シャバドの言葉を通して、主の御前邸に入りなさい。あなたは忍耐、許し、真実、そして平和の祝福を受けるでしょう。

ਖਰਚੁ ਖਰਾ ਧਨੁ ਧਿਆਨੁ ਤੂ ਆਪੇ ਵਸਹਿ ਸਰੀਰਿ ॥
kharach kharaa dhan dhiaan too aape vaseh sareer |

瞑想の真の豊かさを味わいなさい。そうすれば、主自らがあなたの体内に宿るでしょう。

ਮਨਿ ਤਨਿ ਮੁਖਿ ਜਾਪੈ ਸਦਾ ਗੁਣ ਅੰਤਰਿ ਮਨਿ ਧੀਰ ॥
man tan mukh jaapai sadaa gun antar man dheer |

心と体と口で、永遠に主の栄光ある徳を唱えなさい。そうすれば、勇気と落ち着きがあなたの心の奥深くに入り込むでしょう。

ਹਉਮੈ ਖਪੈ ਖਪਾਇਸੀ ਬੀਜਉ ਵਥੁ ਵਿਕਾਰੁ ॥
haumai khapai khapaaeisee beejau vath vikaar |

利己心によって、人は惑わされ破滅します。主以外のものはすべて腐敗します。

ਜੰਤ ਉਪਾਇ ਵਿਚਿ ਪਾਇਅਨੁ ਕਰਤਾ ਅਲਗੁ ਅਪਾਰੁ ॥੪੯॥
jant upaae vich paaeian karataa alag apaar |49|

神は創造物を形作り、その中に自らを置いた。創造主は執着がなく無限である。 ||49||

ਸ੍ਰਿਸਟੇ ਭੇਉ ਨ ਜਾਣੈ ਕੋਇ ॥
srisatte bheo na jaanai koe |

世界の創造主の神秘を知る者は誰もいない。

ਸ੍ਰਿਸਟਾ ਕਰੈ ਸੁ ਨਿਹਚਉ ਹੋਇ ॥
srisattaa karai su nihchau hoe |

世界の創造主が行うことは、必ず起こります。

ਸੰਪੈ ਕਉ ਈਸਰੁ ਧਿਆਈਐ ॥
sanpai kau eesar dhiaaeeai |

富を得るために、ある者は主について瞑想する。

ਸੰਪੈ ਪੁਰਬਿ ਲਿਖੇ ਕੀ ਪਾਈਐ ॥
sanpai purab likhe kee paaeeai |

定められた運命によって、富が得られる。

ਸੰਪੈ ਕਾਰਣਿ ਚਾਕਰ ਚੋਰ ॥
sanpai kaaran chaakar chor |

富を得るために、召使いや泥棒になる人もいます。

ਸੰਪੈ ਸਾਥਿ ਨ ਚਾਲੈ ਹੋਰ ॥
sanpai saath na chaalai hor |

彼らが死ぬと、富は彼らと一緒に消え去るのではなく、他人の手に渡ります。

ਬਿਨੁ ਸਾਚੇ ਨਹੀ ਦਰਗਹ ਮਾਨੁ ॥
bin saache nahee daragah maan |

真実がなければ、主の宮廷で名誉は得られません。

ਹਰਿ ਰਸੁ ਪੀਵੈ ਛੁਟੈ ਨਿਦਾਨਿ ॥੫੦॥
har ras peevai chhuttai nidaan |50|

主の微妙な本質を吸収することで、人は最終的に解放される。||50||

ਹੇਰਤ ਹੇਰਤ ਹੇ ਸਖੀ ਹੋਇ ਰਹੀ ਹੈਰਾਨੁ ॥
herat herat he sakhee hoe rahee hairaan |

仲間たちよ、見て、感じて、私は驚き、感動しています。

ਹਉ ਹਉ ਕਰਤੀ ਮੈ ਮੁਈ ਸਬਦਿ ਰਵੈ ਮਨਿ ਗਿਆਨੁ ॥
hau hau karatee mai muee sabad ravai man giaan |

所有欲と自惚れで自らを主張していた私の自尊心は死にました。私の心はシャバドの言葉を唱え、精神的な知恵を獲得しました。

ਹਾਰ ਡੋਰ ਕੰਕਨ ਘਣੇ ਕਰਿ ਥਾਕੀ ਸੀਗਾਰੁ ॥
haar ddor kankan ghane kar thaakee seegaar |

ネックレスやヘアゴム、ブレスレットを身につけて自分を飾るのは本当に疲れます。

ਮਿਲਿ ਪ੍ਰੀਤਮ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਸਗਲ ਗੁਣਾ ਗਲਿ ਹਾਰੁ ॥
mil preetam sukh paaeaa sagal gunaa gal haar |

愛する人と会って、私は平安を見つけました。今、私は完全な美徳のネックレスをつけています。

ਨਾਨਕ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਈਐ ਹਰਿ ਸਿਉ ਪ੍ਰੀਤਿ ਪਿਆਰੁ ॥
naanak guramukh paaeeai har siau preet piaar |

ああ、ナーナクよ、グルムクは愛と愛情をもって主に到達します。

ਹਰਿ ਬਿਨੁ ਕਿਨਿ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਦੇਖਹੁ ਮਨਿ ਬੀਚਾਰਿ ॥
har bin kin sukh paaeaa dekhahu man beechaar |

主なしに、誰が平安を見出したでしょうか。このことを心の中でよく考えて、考えてみましょう。

ਹਰਿ ਪੜਣਾ ਹਰਿ ਬੁਝਣਾ ਹਰਿ ਸਿਉ ਰਖਹੁ ਪਿਆਰੁ ॥
har parranaa har bujhanaa har siau rakhahu piaar |

主について読み、主を理解し、主への愛を奉じましょう。

ਹਰਿ ਜਪੀਐ ਹਰਿ ਧਿਆਈਐ ਹਰਿ ਕਾ ਨਾਮੁ ਅਧਾਰੁ ॥੫੧॥
har japeeai har dhiaaeeai har kaa naam adhaar |51|

主の御名を唱え、主について瞑想し、主の御名の支えをしっかりと握りなさい。 ||51||

ਲੇਖੁ ਨ ਮਿਟਈ ਹੇ ਸਖੀ ਜੋ ਲਿਖਿਆ ਕਰਤਾਰਿ ॥
lekh na mittee he sakhee jo likhiaa karataar |

我が同志たちよ、創造主によって刻まれた碑文は消すことはできない。

ਆਪੇ ਕਾਰਣੁ ਜਿਨਿ ਕੀਆ ਕਰਿ ਕਿਰਪਾ ਪਗੁ ਧਾਰਿ ॥
aape kaaran jin keea kar kirapaa pag dhaar |

宇宙を創造した神は、その慈悲によって、私たちの中にその足を据えてくださいます。

ਕਰਤੇ ਹਥਿ ਵਡਿਆਈਆ ਬੂਝਹੁ ਗੁਰ ਬੀਚਾਰਿ ॥
karate hath vaddiaaeea boojhahu gur beechaar |

栄光の偉大さは創造主の手の中にあります。グルを熟考し、これを理解してください。

ਲਿਖਿਆ ਫੇਰਿ ਨ ਸਕੀਐ ਜਿਉ ਭਾਵੀ ਤਿਉ ਸਾਰਿ ॥
likhiaa fer na sakeeai jiau bhaavee tiau saar |

この碑文に異議を唱えることはできません。あなたが望むように、あなたは私を気遣ってくれます。

ਨਦਰਿ ਤੇਰੀ ਸੁਖੁ ਪਾਇਆ ਨਾਨਕ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰਿ ॥
nadar teree sukh paaeaa naanak sabad veechaar |

あなたの慈悲の眼差しによって、私は平安を得ました。おお、ナナクよ、シャバドについて熟考して下さい。

ਮਨਮੁਖ ਭੂਲੇ ਪਚਿ ਮੁਏ ਉਬਰੇ ਗੁਰ ਬੀਚਾਰਿ ॥
manamukh bhoole pach mue ubare gur beechaar |

自己中心的なマムクは混乱し、朽ち果てて死んでいきます。グルを思い返すことによってのみ、彼らは救われるのです。

ਜਿ ਪੁਰਖੁ ਨਦਰਿ ਨ ਆਵਈ ਤਿਸ ਕਾ ਕਿਆ ਕਰਿ ਕਹਿਆ ਜਾਇ ॥
ji purakh nadar na aavee tis kaa kiaa kar kahiaa jaae |

目に見えない原初の主について、誰が何を言うことができるでしょうか?

ਬਲਿਹਾਰੀ ਗੁਰ ਆਪਣੇ ਜਿਨਿ ਹਿਰਦੈ ਦਿਤਾ ਦਿਖਾਇ ॥੫੨॥
balihaaree gur aapane jin hiradai ditaa dikhaae |52|

私は私の心の中でグルを私に明らかにしたグルへの犠牲です。||52||

ਪਾਧਾ ਪੜਿਆ ਆਖੀਐ ਬਿਦਿਆ ਬਿਚਰੈ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ॥
paadhaa parriaa aakheeai bidiaa bicharai sahaj subhaae |

そのパンディット、つまり宗教学者は、知識を直感的に容易に熟考するならば、教養が高いと言われます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430