スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 148


ਕਬ ਚੰਦਨਿ ਕਬ ਅਕਿ ਡਾਲਿ ਕਬ ਉਚੀ ਪਰੀਤਿ ॥
kab chandan kab ak ddaal kab uchee pareet |

時には白檀の木に止まり、時には毒のあるツバメノキの枝に止まり、時には天空を舞い上がります。

ਨਾਨਕ ਹੁਕਮਿ ਚਲਾਈਐ ਸਾਹਿਬ ਲਗੀ ਰੀਤਿ ॥੨॥
naanak hukam chalaaeeai saahib lagee reet |2|

ああ、ナナクよ、私たちの主であり師である彼は、彼の命令のフカムに従って私たちを導きます。それが彼の道です。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਕੇਤੇ ਕਹਹਿ ਵਖਾਣ ਕਹਿ ਕਹਿ ਜਾਵਣਾ ॥
kete kaheh vakhaan keh keh jaavanaa |

ある人たちは話したり解説したりしますが、話したり講義したりしながら亡くなります。

ਵੇਦ ਕਹਹਿ ਵਖਿਆਣ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਵਣਾ ॥
ved kaheh vakhiaan ant na paavanaa |

ヴェーダは主について語り、解説していますが、主の限界を知りません。

ਪੜਿਐ ਨਾਹੀ ਭੇਦੁ ਬੁਝਿਐ ਪਾਵਣਾ ॥
parriaai naahee bhed bujhiaai paavanaa |

主の神秘は、学ぶことによってではなく、理解することによって明らかにされます。

ਖਟੁ ਦਰਸਨ ਕੈ ਭੇਖਿ ਕਿਸੈ ਸਚਿ ਸਮਾਵਣਾ ॥
khatt darasan kai bhekh kisai sach samaavanaa |

シャーストラには 6 つの道がありますが、それらを通じて真の主に融合する人はどれほど稀なのでしょう。

ਸਚਾ ਪੁਰਖੁ ਅਲਖੁ ਸਬਦਿ ਸੁਹਾਵਣਾ ॥
sachaa purakh alakh sabad suhaavanaa |

真の主は知ることのできない存在です。主のシャバドの言葉を通して、私たちは彩られます。

ਮੰਨੇ ਨਾਉ ਬਿਸੰਖ ਦਰਗਹ ਪਾਵਣਾ ॥
mane naau bisankh daragah paavanaa |

無限の主の名を信じる者は、主の宮廷に到達します。

ਖਾਲਕ ਕਉ ਆਦੇਸੁ ਢਾਢੀ ਗਾਵਣਾ ॥
khaalak kau aades dtaadtee gaavanaa |

私は創造主である主に謙虚に頭を下げます。私は主を讃える歌を歌う吟遊詩人です。

ਨਾਨਕ ਜੁਗੁ ਜੁਗੁ ਏਕੁ ਮੰਨਿ ਵਸਾਵਣਾ ॥੨੧॥
naanak jug jug ek man vasaavanaa |21|

ナナクは心の中に主を祀ります。主は時代を超えて唯一なる存在です。 ||21||

ਸਲੋਕੁ ਮਹਲਾ ੨ ॥
salok mahalaa 2 |

サロック、第2メール:

ਮੰਤ੍ਰੀ ਹੋਇ ਅਠੂਹਿਆ ਨਾਗੀ ਲਗੈ ਜਾਇ ॥
mantree hoe atthoohiaa naagee lagai jaae |

サソリを魅了し、蛇を扱う者たち

ਆਪਣ ਹਥੀ ਆਪਣੈ ਦੇ ਕੂਚਾ ਆਪੇ ਲਾਇ ॥
aapan hathee aapanai de koochaa aape laae |

自らの手でのみ自らをブランド化します。

ਹੁਕਮੁ ਪਇਆ ਧੁਰਿ ਖਸਮ ਕਾ ਅਤੀ ਹੂ ਧਕਾ ਖਾਇ ॥
hukam peaa dhur khasam kaa atee hoo dhakaa khaae |

我々の主と師の定められた命令により、彼らはひどく殴打され、倒されました。

ਗੁਰਮੁਖ ਸਿਉ ਮਨਮੁਖੁ ਅੜੈ ਡੁਬੈ ਹਕਿ ਨਿਆਇ ॥
guramukh siau manamukh arrai ddubai hak niaae |

自己中心的なマンムークがグルムークと戦った場合、彼らは真の審判者である主によって非難されます。

ਦੁਹਾ ਸਿਰਿਆ ਆਪੇ ਖਸਮੁ ਵੇਖੈ ਕਰਿ ਵਿਉਪਾਇ ॥
duhaa siriaa aape khasam vekhai kar viaupaae |

彼自身が両方の世界の主であり支配者です。彼はすべてを見て、正確な決定を下します。

ਨਾਨਕ ਏਵੈ ਜਾਣੀਐ ਸਭ ਕਿਛੁ ਤਿਸਹਿ ਰਜਾਇ ॥੧॥
naanak evai jaaneeai sabh kichh tiseh rajaae |1|

ナナクよ、よく知れ。すべては彼の意志に従っているのだ。 ||1||

ਮਹਲਾ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਨਾਨਕ ਪਰਖੇ ਆਪ ਕਉ ਤਾ ਪਾਰਖੁ ਜਾਣੁ ॥
naanak parakhe aap kau taa paarakh jaan |

ナナクよ、もし誰かが自分自身を裁くならば、その時初めて彼は真の裁き人として知られるのです。

ਰੋਗੁ ਦਾਰੂ ਦੋਵੈ ਬੁਝੈ ਤਾ ਵੈਦੁ ਸੁਜਾਣੁ ॥
rog daaroo dovai bujhai taa vaid sujaan |

病気と薬の両方を理解して初めて、その人は賢い医者となるのです。

ਵਾਟ ਨ ਕਰਈ ਮਾਮਲਾ ਜਾਣੈ ਮਿਹਮਾਣੁ ॥
vaatt na karee maamalaa jaanai mihamaan |

途中で無駄なことに巻き込まれないでください。あなたはここでは単なる客人であることを忘れないでください。

ਮੂਲੁ ਜਾਣਿ ਗਲਾ ਕਰੇ ਹਾਣਿ ਲਾਏ ਹਾਣੁ ॥
mool jaan galaa kare haan laae haan |

原初の主を知る者たちと話し、邪悪な道を捨てなさい。

ਲਬਿ ਨ ਚਲਈ ਸਚਿ ਰਹੈ ਸੋ ਵਿਸਟੁ ਪਰਵਾਣੁ ॥
lab na chalee sach rahai so visatt paravaan |

貪欲の道を歩まず、真実に従う徳の高い人は受け入れられ、有名になります。

ਸਰੁ ਸੰਧੇ ਆਗਾਸ ਕਉ ਕਿਉ ਪਹੁਚੈ ਬਾਣੁ ॥
sar sandhe aagaas kau kiau pahuchai baan |

矢が空に向かって放たれたら、どうやってそこに届くのでしょうか?

ਅਗੈ ਓਹੁ ਅਗੰਮੁ ਹੈ ਵਾਹੇਦੜੁ ਜਾਣੁ ॥੨॥
agai ohu agam hai vaahedarr jaan |2|

上の空は手の届かないところにある。射手よ、このことをよく知れ! ||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਨਾਰੀ ਪੁਰਖ ਪਿਆਰੁ ਪ੍ਰੇਮਿ ਸੀਗਾਰੀਆ ॥
naaree purakh piaar prem seegaareea |

魂の花嫁は夫である主を愛し、主の愛で飾られています。

ਕਰਨਿ ਭਗਤਿ ਦਿਨੁ ਰਾਤਿ ਨ ਰਹਨੀ ਵਾਰੀਆ ॥
karan bhagat din raat na rahanee vaareea |

彼女は昼も夜も神を崇拝しており、そうすることを止めることはできない。

ਮਹਲਾ ਮੰਝਿ ਨਿਵਾਸੁ ਸਬਦਿ ਸਵਾਰੀਆ ॥
mahalaa manjh nivaas sabad savaareea |

彼女は主の御前にある宮殿に住み、主のシャバドの言葉で飾られています。

ਸਚੁ ਕਹਨਿ ਅਰਦਾਸਿ ਸੇ ਵੇਚਾਰੀਆ ॥
sach kahan aradaas se vechaareea |

彼女は謙虚で、真実かつ誠実な祈りを捧げます。

ਸੋਹਨਿ ਖਸਮੈ ਪਾਸਿ ਹੁਕਮਿ ਸਿਧਾਰੀਆ ॥
sohan khasamai paas hukam sidhaareea |

彼女は主と師と共にいるとき美しく、主の意志の道を歩んでいます。

ਸਖੀ ਕਹਨਿ ਅਰਦਾਸਿ ਮਨਹੁ ਪਿਆਰੀਆ ॥
sakhee kahan aradaas manahu piaareea |

彼女は親しい友人たちとともに、愛する人に心からの祈りを捧げます。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਧ੍ਰਿਗੁ ਵਾਸੁ ਫਿਟੁ ਸੁ ਜੀਵਿਆ ॥
bin naavai dhrig vaas fitt su jeeviaa |

主の名のない家は呪われ、主の名のない人生は恥ずべきものである。

ਸਬਦਿ ਸਵਾਰੀਆਸੁ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪੀਵਿਆ ॥੨੨॥
sabad savaareeaas amrit peeviaa |22|

しかし、神のシャバドの言葉で飾られた彼女は、神の甘露のアムリタを飲むのです。 ||22||

ਸਲੋਕੁ ਮਃ ੧ ॥
salok mahalaa 1 |

サロック、ファーストメール:

ਮਾਰੂ ਮੀਹਿ ਨ ਤ੍ਰਿਪਤਿਆ ਅਗੀ ਲਹੈ ਨ ਭੁਖ ॥
maaroo meehi na tripatiaa agee lahai na bhukh |

砂漠は雨によって満たされず、火は欲望によって消えない。

ਰਾਜਾ ਰਾਜਿ ਨ ਤ੍ਰਿਪਤਿਆ ਸਾਇਰ ਭਰੇ ਕਿਸੁਕ ॥
raajaa raaj na tripatiaa saaeir bhare kisuk |

王は自分の王国に満足せず、海は満ちているが、それでも彼らはさらなるものを渇望している。

ਨਾਨਕ ਸਚੇ ਨਾਮ ਕੀ ਕੇਤੀ ਪੁਛਾ ਪੁਛ ॥੧॥
naanak sache naam kee ketee puchhaa puchh |1|

ナナクよ、私は何度真名を求め、尋ねなければならないのでしょうか? ||1||

ਮਹਲਾ ੨ ॥
mahalaa 2 |

2番目のメール:

ਨਿਹਫਲੰ ਤਸਿ ਜਨਮਸਿ ਜਾਵਤੁ ਬ੍ਰਹਮ ਨ ਬਿੰਦਤੇ ॥
nihafalan tas janamas jaavat braham na bindate |

主なる神を知らない限り、人生は無意味です。

ਸਾਗਰੰ ਸੰਸਾਰਸਿ ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਤਰਹਿ ਕੇ ॥
saagaran sansaaras guraparasaadee tareh ke |

グルの恩寵により、世界の海を渡れるのはほんのわずかです。

ਕਰਣ ਕਾਰਣ ਸਮਰਥੁ ਹੈ ਕਹੁ ਨਾਨਕ ਬੀਚਾਰਿ ॥
karan kaaran samarath hai kahu naanak beechaar |

ナナクは熟考の末に、「主は全能なる原因である」と言いました。

ਕਾਰਣੁ ਕਰਤੇ ਵਸਿ ਹੈ ਜਿਨਿ ਕਲ ਰਖੀ ਧਾਰਿ ॥੨॥
kaaran karate vas hai jin kal rakhee dhaar |2|

創造物は創造主に従属し、創造主は全能の力によって創造物を維持します。||2||

ਪਉੜੀ ॥
paurree |

パウリー:

ਖਸਮੈ ਕੈ ਦਰਬਾਰਿ ਢਾਢੀ ਵਸਿਆ ॥
khasamai kai darabaar dtaadtee vasiaa |

主と主人の庭には、主の吟遊詩人たちが住んでいます。

ਸਚਾ ਖਸਮੁ ਕਲਾਣਿ ਕਮਲੁ ਵਿਗਸਿਆ ॥
sachaa khasam kalaan kamal vigasiaa |

真の主と師を讃える歌を歌いながら、彼らの心の蓮の花は開花しました。

ਖਸਮਹੁ ਪੂਰਾ ਪਾਇ ਮਨਹੁ ਰਹਸਿਆ ॥
khasamahu pooraa paae manahu rahasiaa |

完璧な主とマスターを得て、彼らの心は恍惚状態に陥ります。

ਦੁਸਮਨ ਕਢੇ ਮਾਰਿ ਸਜਣ ਸਰਸਿਆ ॥
dusaman kadte maar sajan sarasiaa |

彼らの敵は追い払われ、鎮圧され、彼らの友人たちは非常に喜んでいます。

ਸਚਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵਨਿ ਸਚਾ ਮਾਰਗੁ ਦਸਿਆ ॥
sachaa satigur sevan sachaa maarag dasiaa |

真実のグルに仕える者には、真実の道が示されます。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430