スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 1009


ਹਰਿ ਪੜੀਐ ਹਰਿ ਬੁਝੀਐ ਗੁਰਮਤੀ ਨਾਮਿ ਉਧਾਰਾ ॥
har parreeai har bujheeai guramatee naam udhaaraa |

主の御名を学び、主の御名を理解しなさい。グルの教えに従いなさい。そうすれば、ナームを通してあなたは救われるでしょう。

ਗੁਰਿ ਪੂਰੈ ਪੂਰੀ ਮਤਿ ਹੈ ਪੂਰੈ ਸਬਦਿ ਬੀਚਾਰਾ ॥
gur poorai pooree mat hai poorai sabad beechaaraa |

完全なるグルの教えは完璧です。シャバドの完全な言葉を熟考してください。

ਅਠਸਠਿ ਤੀਰਥ ਹਰਿ ਨਾਮੁ ਹੈ ਕਿਲਵਿਖ ਕਾਟਣਹਾਰਾ ॥੨॥
atthasatth teerath har naam hai kilavikh kaattanahaaraa |2|

主の名は、68の聖なる巡礼地であり、罪を消し去る者です。||2||

ਜਲੁ ਬਿਲੋਵੈ ਜਲੁ ਮਥੈ ਤਤੁ ਲੋੜੈ ਅੰਧੁ ਅਗਿਆਨਾ ॥
jal bilovai jal mathai tat lorrai andh agiaanaa |

盲目で無知な人間は、バターを手に入れようと水をかき混ぜる。

ਗੁਰਮਤੀ ਦਧਿ ਮਥੀਐ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਪਾਈਐ ਨਾਮੁ ਨਿਧਾਨਾ ॥
guramatee dadh matheeai amrit paaeeai naam nidhaanaa |

グルの教えに従ってクリームをかき混ぜると、アンブロシアナルの宝物が得られます。

ਮਨਮੁਖ ਤਤੁ ਨ ਜਾਣਨੀ ਪਸੂ ਮਾਹਿ ਸਮਾਨਾ ॥੩॥
manamukh tat na jaananee pasoo maeh samaanaa |3|

自己中心的なマンムクは獣です。彼は自分の中に含まれる現実の本質を知りません。||3||

ਹਉਮੈ ਮੇਰਾ ਮਰੀ ਮਰੁ ਮਰਿ ਜੰਮੈ ਵਾਰੋ ਵਾਰ ॥
haumai meraa maree mar mar jamai vaaro vaar |

利己主義と自惚れの中で死ぬと、人は死に、また死に、そして何度も生まれ変わるのです。

ਗੁਰ ਕੈ ਸਬਦੇ ਜੇ ਮਰੈ ਫਿਰਿ ਮਰੈ ਨ ਦੂਜੀ ਵਾਰ ॥
gur kai sabade je marai fir marai na doojee vaar |

しかし、グルのシャバッドの言葉の中で死ぬと、彼は二度と死ぬことはありません。

ਗੁਰਮਤੀ ਜਗਜੀਵਨੁ ਮਨਿ ਵਸੈ ਸਭਿ ਕੁਲ ਉਧਾਰਣਹਾਰ ॥੪॥
guramatee jagajeevan man vasai sabh kul udhaaranahaar |4|

グルの教えに従い、世界の生命である主を心の中に祀ると、すべての世代を救うことができます。||4||

ਸਚਾ ਵਖਰੁ ਨਾਮੁ ਹੈ ਸਚਾ ਵਾਪਾਰਾ ॥
sachaa vakhar naam hai sachaa vaapaaraa |

ナーム、つまり主の名は真の目的であり、真の価値です。

ਲਾਹਾ ਨਾਮੁ ਸੰਸਾਰਿ ਹੈ ਗੁਰਮਤੀ ਵੀਚਾਰਾ ॥
laahaa naam sansaar hai guramatee veechaaraa |

ナームはこの世で唯一の真の利益です。グルの教えに従い、それを熟考してください。

ਦੂਜੈ ਭਾਇ ਕਾਰ ਕਮਾਵਣੀ ਨਿਤ ਤੋਟਾ ਸੈਸਾਰਾ ॥੫॥
doojai bhaae kaar kamaavanee nit tottaa saisaaraa |5|

二元性の愛で働くことは、この世界で絶え間ない損失をもたらします。||5||

ਸਾਚੀ ਸੰਗਤਿ ਥਾਨੁ ਸਚੁ ਸਚੇ ਘਰ ਬਾਰਾ ॥
saachee sangat thaan sach sache ghar baaraa |

真実とは人の交わりであり、真実とは人の居場所である。

ਸਚਾ ਭੋਜਨੁ ਭਾਉ ਸਚੁ ਸਚੁ ਨਾਮੁ ਅਧਾਰਾ ॥
sachaa bhojan bhaau sach sach naam adhaaraa |

そして、ナムの支えがあれば、その人の家庭は真実になります。

ਸਚੀ ਬਾਣੀ ਸੰਤੋਖਿਆ ਸਚਾ ਸਬਦੁ ਵੀਚਾਰਾ ॥੬॥
sachee baanee santokhiaa sachaa sabad veechaaraa |6|

グルのバニの真実の言葉とシャバドの真実の言葉を熟考すると、人は満足する。 ||6||

ਰਸ ਭੋਗਣ ਪਾਤਿਸਾਹੀਆ ਦੁਖ ਸੁਖ ਸੰਘਾਰਾ ॥
ras bhogan paatisaaheea dukh sukh sanghaaraa |

王者の楽しみを享受すると、苦痛と快楽の中で破滅する。

ਮੋਟਾ ਨਾਉ ਧਰਾਈਐ ਗਲਿ ਅਉਗਣ ਭਾਰਾ ॥
mottaa naau dharaaeeai gal aaugan bhaaraa |

偉大な名を名乗りながら、重い罪を自分の首に巻き付ける。

ਮਾਣਸ ਦਾਤਿ ਨ ਹੋਵਈ ਤੂ ਦਾਤਾ ਸਾਰਾ ॥੭॥
maanas daat na hovee too daataa saaraa |7|

人類は贈り物を与えることはできません。あなただけがすべての与え主です。||7||

ਅਗਮ ਅਗੋਚਰੁ ਤੂ ਧਣੀ ਅਵਿਗਤੁ ਅਪਾਰਾ ॥
agam agochar too dhanee avigat apaaraa |

あなたは近づくことも測ることもできない存在です。主よ、あなたは不滅で無限です。

ਗੁਰਸਬਦੀ ਦਰੁ ਜੋਈਐ ਮੁਕਤੇ ਭੰਡਾਰਾ ॥
gurasabadee dar joeeai mukate bhanddaaraa |

グルのシャバドの言葉を通して、主の扉を求めると、解放の宝が見つかります。

ਨਾਨਕ ਮੇਲੁ ਨ ਚੂਕਈ ਸਾਚੇ ਵਾਪਾਰਾ ॥੮॥੧॥
naanak mel na chookee saache vaapaaraa |8|1|

ナナクよ、もし人が真実の商売をするならば、この結びつきは壊れない。 ||8||1||

ਮਾਰੂ ਮਹਲਾ ੧ ॥
maaroo mahalaa 1 |

Maaroo、最初のメール:

ਬਿਖੁ ਬੋਹਿਥਾ ਲਾਦਿਆ ਦੀਆ ਸਮੁੰਦ ਮੰਝਾਰਿ ॥
bikh bohithaa laadiaa deea samund manjhaar |

船は罪と腐敗を積んで海に進水します。

ਕੰਧੀ ਦਿਸਿ ਨ ਆਵਈ ਨਾ ਉਰਵਾਰੁ ਨ ਪਾਰੁ ॥
kandhee dis na aavee naa uravaar na paar |

こちら側からも向こう側の海岸も、海岸は見えません。

ਵੰਝੀ ਹਾਥਿ ਨ ਖੇਵਟੂ ਜਲੁ ਸਾਗਰੁ ਅਸਰਾਲੁ ॥੧॥
vanjhee haath na khevattoo jal saagar asaraal |1|

恐ろしい世界の海を渡るには、オールも船頭もいない。 ||1||

ਬਾਬਾ ਜਗੁ ਫਾਥਾ ਮਹਾ ਜਾਲਿ ॥
baabaa jag faathaa mahaa jaal |

おお、ババよ、世界は大きな縄に捕らわれています。

ਗੁਰਪਰਸਾਦੀ ਉਬਰੇ ਸਚਾ ਨਾਮੁ ਸਮਾਲਿ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraparasaadee ubare sachaa naam samaal |1| rahaau |

グルの恩寵により、彼らは真の名を熟考して救われます。||1||一時停止||

ਸਤਿਗੁਰੂ ਹੈ ਬੋਹਿਥਾ ਸਬਦਿ ਲੰਘਾਵਣਹਾਰੁ ॥
satiguroo hai bohithaa sabad langhaavanahaar |

真のグルは船であり、シャバドの言葉が彼らを運ぶでしょう。

ਤਿਥੈ ਪਵਣੁ ਨ ਪਾਵਕੋ ਨਾ ਜਲੁ ਨਾ ਆਕਾਰੁ ॥
tithai pavan na paavako naa jal naa aakaar |

そこには風も火もなく、水も形もありません。

ਤਿਥੈ ਸਚਾ ਸਚਿ ਨਾਇ ਭਵਜਲ ਤਾਰਣਹਾਰੁ ॥੨॥
tithai sachaa sach naae bhavajal taaranahaar |2|

真の主の真の名はそこにあり、彼らを恐ろしい世界の海を越えて運びます。||2||

ਗੁਰਮੁਖਿ ਲੰਘੇ ਸੇ ਪਾਰਿ ਪਏ ਸਚੇ ਸਿਉ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
guramukh langhe se paar pe sache siau liv laae |

グルムク族は真の主に愛情を込めて集中しながら、向こう岸に到着します。

ਆਵਾ ਗਉਣੁ ਨਿਵਾਰਿਆ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਮਿਲਾਇ ॥
aavaa gaun nivaariaa jotee jot milaae |

彼らの出入りは終わり、彼らの光は光の中に溶け込みます。

ਗੁਰਮਤੀ ਸਹਜੁ ਊਪਜੈ ਸਚੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥੩॥
guramatee sahaj aoopajai sache rahai samaae |3|

グルの教えに従うと、彼らの中には直感的な平和が湧き上がり、彼らは真の主に一体化したままになります。||3||

ਸਪੁ ਪਿੜਾਈ ਪਾਈਐ ਬਿਖੁ ਅੰਤਰਿ ਮਨਿ ਰੋਸੁ ॥
sap pirraaee paaeeai bikh antar man ros |

蛇は籠の中に閉じ込められているかもしれないが、それでも毒は残っており、その心の中の怒りは残っている。

ਪੂਰਬਿ ਲਿਖਿਆ ਪਾਈਐ ਕਿਸ ਨੋ ਦੀਜੈ ਦੋਸੁ ॥
poorab likhiaa paaeeai kis no deejai dos |

人は予め定められたものを得るのに、なぜ他人を責めるのでしょうか?

ਗੁਰਮੁਖਿ ਗਾਰੜੁ ਜੇ ਸੁਣੇ ਮੰਨੇ ਨਾਉ ਸੰਤੋਸੁ ॥੪॥
guramukh gaararr je sune mane naau santos |4|

グルムクのように、毒に対する呪文である御名を聞いて信じるなら、その人の心は満たされる。||4||

ਮਾਗਰਮਛੁ ਫਹਾਈਐ ਕੁੰਡੀ ਜਾਲੁ ਵਤਾਇ ॥
maagaramachh fahaaeeai kunddee jaal vataae |

ワニは釣り針と釣り糸で捕まります。

ਦੁਰਮਤਿ ਫਾਥਾ ਫਾਹੀਐ ਫਿਰਿ ਫਿਰਿ ਪਛੋਤਾਇ ॥
duramat faathaa faaheeai fir fir pachhotaae |

彼は邪悪な心の罠に陥り、何度も何度も後悔し悔い改めます。

ਜੰਮਣ ਮਰਣੁ ਨ ਸੁਝਈ ਕਿਰਤੁ ਨ ਮੇਟਿਆ ਜਾਇ ॥੫॥
jaman maran na sujhee kirat na mettiaa jaae |5|

彼は生と死を理解しておらず、過去の行為の刻印は消すことができない。||5||

ਹਉਮੈ ਬਿਖੁ ਪਾਇ ਜਗਤੁ ਉਪਾਇਆ ਸਬਦੁ ਵਸੈ ਬਿਖੁ ਜਾਇ ॥
haumai bikh paae jagat upaaeaa sabad vasai bikh jaae |

利己主義の毒を注入して世界が創造されましたが、シャバドがその中に祀られることで、その毒は排除されます。

ਜਰਾ ਜੋਹਿ ਨ ਸਕਈ ਸਚਿ ਰਹੈ ਲਿਵ ਲਾਇ ॥
jaraa johi na sakee sach rahai liv laae |

真の主に愛情を注ぎ続ける者にとって、老齢は苦痛となることはない。

ਜੀਵਨ ਮੁਕਤੁ ਸੋ ਆਖੀਐ ਜਿਸੁ ਵਿਚਹੁ ਹਉਮੈ ਜਾਇ ॥੬॥
jeevan mukat so aakheeai jis vichahu haumai jaae |6|

彼だけが生きながら解放され、自分の中から利己心が根絶された、ジヴァン・ミクタと呼ばれています。||6||


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430