スリ・グル・グランス・サヒブ

ページ - 490


ਰਾਗੁ ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ਘਰੁ ੧ ॥
raag goojaree mahalaa 3 ghar 1 |

ラーグ・グージャリー、第3メール、第1ハウス:

ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

唯一の宇宙創造神。真のグルの恩寵により:

ਧ੍ਰਿਗੁ ਇਵੇਹਾ ਜੀਵਣਾ ਜਿਤੁ ਹਰਿ ਪ੍ਰੀਤਿ ਨ ਪਾਇ ॥
dhrig ivehaa jeevanaa jit har preet na paae |

主の愛が得られない人生は呪われている。

ਜਿਤੁ ਕੰਮਿ ਹਰਿ ਵੀਸਰੈ ਦੂਜੈ ਲਗੈ ਜਾਇ ॥੧॥
jit kam har veesarai doojai lagai jaae |1|

主を忘れ、二元性に執着する職業は呪われている。 ||1||

ਐਸਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਸੇਵੀਐ ਮਨਾ ਜਿਤੁ ਸੇਵਿਐ ਗੋਵਿਦ ਪ੍ਰੀਤਿ ਊਪਜੈ ਅਵਰ ਵਿਸਰਿ ਸਭ ਜਾਇ ॥
aaisaa satigur seveeai manaa jit seviaai govid preet aoopajai avar visar sabh jaae |

ああ、私の心よ、そのような真のグルに仕えなさい。そうすれば、彼に仕えることによって神の愛が生み出され、他のすべては忘れ去られるでしょう。

ਹਰਿ ਸੇਤੀ ਚਿਤੁ ਗਹਿ ਰਹੈ ਜਰਾ ਕਾ ਭਉ ਨ ਹੋਵਈ ਜੀਵਨ ਪਦਵੀ ਪਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
har setee chit geh rahai jaraa kaa bhau na hovee jeevan padavee paae |1| rahaau |

あなたの意識は主に結びついたままであり、老齢を恐れることはなく、最高の地位が得られるでしょう。||1||一時停止||

ਗੋਬਿੰਦ ਪ੍ਰੀਤਿ ਸਿਉ ਇਕੁ ਸਹਜੁ ਉਪਜਿਆ ਵੇਖੁ ਜੈਸੀ ਭਗਤਿ ਬਨੀ ॥
gobind preet siau ik sahaj upajiaa vekh jaisee bhagat banee |

神聖な平和は神の愛から湧き上がります。見よ、それは信仰深い礼拝から生まれます。

ਆਪ ਸੇਤੀ ਆਪੁ ਖਾਇਆ ਤਾ ਮਨੁ ਨਿਰਮਲੁ ਹੋਆ ਜੋਤੀ ਜੋਤਿ ਸਮਈ ॥੨॥
aap setee aap khaaeaa taa man niramal hoaa jotee jot samee |2|

私のアイデンティティが私の同一のアイデンティティを消費したとき、私の心は完全に純粋になり、私の光は神の光と融合しました。||2||

ਬਿਨੁ ਭਾਗਾ ਐਸਾ ਸਤਿਗੁਰੁ ਨ ਪਾਈਐ ਜੇ ਲੋਚੈ ਸਭੁ ਕੋਇ ॥
bin bhaagaa aaisaa satigur na paaeeai je lochai sabh koe |

幸運がなければ、どれほど皆が真のグルを切望しても、そのような真のグルを見つけることはできません。

ਕੂੜੈ ਕੀ ਪਾਲਿ ਵਿਚਹੁ ਨਿਕਲੈ ਤਾ ਸਦਾ ਸੁਖੁ ਹੋਇ ॥੩॥
koorrai kee paal vichahu nikalai taa sadaa sukh hoe |3|

虚偽のベールが内側から取り除かれると、永続的な平和が得られます。||3||

ਨਾਨਕ ਐਸੇ ਸਤਿਗੁਰ ਕੀ ਕਿਆ ਓਹੁ ਸੇਵਕੁ ਸੇਵਾ ਕਰੇ ਗੁਰ ਆਗੈ ਜੀਉ ਧਰੇਇ ॥
naanak aaise satigur kee kiaa ohu sevak sevaa kare gur aagai jeeo dharee |

ナナクよ、召使いはそのような真のグルのためにどのような奉仕をすることができるでしょうか? 彼は自分の命、自分の魂そのものをグルに捧げるべきです。

ਸਤਿਗੁਰ ਕਾ ਭਾਣਾ ਚਿਤਿ ਕਰੇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਆਪੇ ਕ੍ਰਿਪਾ ਕਰੇਇ ॥੪॥੧॥੩॥
satigur kaa bhaanaa chit kare satigur aape kripaa karee |4|1|3|

もし彼が真のグルの意志に意識を集中するならば、真のグル自身が彼を祝福するでしょう。||4||1||3||

ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
goojaree mahalaa 3 |

Goojaree、第三メール:

ਹਰਿ ਕੀ ਤੁਮ ਸੇਵਾ ਕਰਹੁ ਦੂਜੀ ਸੇਵਾ ਕਰਹੁ ਨ ਕੋਇ ਜੀ ॥
har kee tum sevaa karahu doojee sevaa karahu na koe jee |

主に仕えなさい。他の誰にも仕えてはいけません。

ਹਰਿ ਕੀ ਸੇਵਾ ਤੇ ਮਨਹੁ ਚਿੰਦਿਆ ਫਲੁ ਪਾਈਐ ਦੂਜੀ ਸੇਵਾ ਜਨਮੁ ਬਿਰਥਾ ਜਾਇ ਜੀ ॥੧॥
har kee sevaa te manahu chindiaa fal paaeeai doojee sevaa janam birathaa jaae jee |1|

主に仕えるなら、心の望みの果実が得られる。他人に仕えるなら、あなたの命はむなしく過ぎ去る。 ||1||

ਹਰਿ ਮੇਰੀ ਪ੍ਰੀਤਿ ਰੀਤਿ ਹੈ ਹਰਿ ਮੇਰੀ ਹਰਿ ਮੇਰੀ ਕਥਾ ਕਹਾਨੀ ਜੀ ॥
har meree preet reet hai har meree har meree kathaa kahaanee jee |

主は私の愛であり、主は私の生き方であり、主は私の言葉であり会話です。

ਗੁਰਪ੍ਰਸਾਦਿ ਮੇਰਾ ਮਨੁ ਭੀਜੈ ਏਹਾ ਸੇਵ ਬਨੀ ਜੀਉ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
guraprasaad meraa man bheejai ehaa sev banee jeeo |1| rahaau |

グルの恩寵により、私の心は主の愛で満たされています。これが私の奉仕の源です。||1||一時停止||

ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਸਿਮ੍ਰਿਤਿ ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਸਾਸਤ੍ਰ ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਬੰਧਪੁ ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਭਾਈ ॥
har meraa simrit har meraa saasatr har meraa bandhap har meraa bhaaee |

主は私のシムリティーであり、主は私のシャーストラであり、主は私の親戚であり、主は私の兄弟です。

ਹਰਿ ਕੀ ਮੈ ਭੂਖ ਲਾਗੈ ਹਰਿ ਨਾਮਿ ਮੇਰਾ ਮਨੁ ਤ੍ਰਿਪਤੈ ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਸਾਕੁ ਅੰਤਿ ਹੋਇ ਸਖਾਈ ॥੨॥
har kee mai bhookh laagai har naam meraa man tripatai har meraa saak ant hoe sakhaaee |2|

私は主を渇望しています。私の心は主の御名で満たされています。主は私の親戚であり、最終的には私の助け手です。||2||

ਹਰਿ ਬਿਨੁ ਹੋਰ ਰਾਸਿ ਕੂੜੀ ਹੈ ਚਲਦਿਆ ਨਾਲਿ ਨ ਜਾਈ ॥
har bin hor raas koorree hai chaladiaa naal na jaaee |

主なしでは、他の資産は偽物です。人間が去るとき、それらは一緒に去っていきません。

ਹਰਿ ਮੇਰਾ ਧਨੁ ਮੇਰੈ ਸਾਥਿ ਚਾਲੈ ਜਹਾ ਹਉ ਜਾਉ ਤਹ ਜਾਈ ॥੩॥
har meraa dhan merai saath chaalai jahaa hau jaau tah jaaee |3|

主はわたしの富であり、わたしと共に歩み、わたしがどこへ行っても、それはわたしと共に歩む。 ||3||

ਸੋ ਝੂਠਾ ਜੋ ਝੂਠੇ ਲਾਗੈ ਝੂਠੇ ਕਰਮ ਕਮਾਈ ॥
so jhootthaa jo jhootthe laagai jhootthe karam kamaaee |

偽りに執着する者は偽りであり、その者の行う行為も偽りである。

ਕਹੈ ਨਾਨਕੁ ਹਰਿ ਕਾ ਭਾਣਾ ਹੋਆ ਕਹਣਾ ਕਛੂ ਨ ਜਾਈ ॥੪॥੨॥੪॥
kahai naanak har kaa bhaanaa hoaa kahanaa kachhoo na jaaee |4|2|4|

ナナクは言う、「すべては神の意志に従って起こる。誰もこれに関して何も言う権利はない。」 ||4||2||4||

ਗੂਜਰੀ ਮਹਲਾ ੩ ॥
goojaree mahalaa 3 |

Goojaree、第三メール:

ਜੁਗ ਮਾਹਿ ਨਾਮੁ ਦੁਲੰਭੁ ਹੈ ਗੁਰਮੁਖਿ ਪਾਇਆ ਜਾਇ ॥
jug maeh naam dulanbh hai guramukh paaeaa jaae |

この時代に、主の御名であるナムを得るのは非常に困難であり、グルムクだけがそれを得ることができます。

ਬਿਨੁ ਨਾਵੈ ਮੁਕਤਿ ਨ ਹੋਵਈ ਵੇਖਹੁ ਕੋ ਵਿਉਪਾਇ ॥੧॥
bin naavai mukat na hovee vekhahu ko viaupaae |1|

御名がなければ、誰も解放されません。誰もが他の努力をし、そして見てみましょう。||1||

ਬਲਿਹਾਰੀ ਗੁਰ ਆਪਣੇ ਸਦ ਬਲਿਹਾਰੈ ਜਾਉ ॥
balihaaree gur aapane sad balihaarai jaau |

私は私のグルへの犠牲です。私は永遠に彼への犠牲です。

ਸਤਿਗੁਰ ਮਿਲਿਐ ਹਰਿ ਮਨਿ ਵਸੈ ਸਹਜੇ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥੧॥ ਰਹਾਉ ॥
satigur miliaai har man vasai sahaje rahai samaae |1| rahaau |

真のグルに会うと、主が心の中に宿り、人は主に没頭し続けます。||1||一時停止||

ਜਾਂ ਭਉ ਪਾਏ ਆਪਣਾ ਬੈਰਾਗੁ ਉਪਜੈ ਮਨਿ ਆਇ ॥
jaan bhau paae aapanaa bairaag upajai man aae |

神が恐怖を植え付けると、心の中にバランスのとれた無関心が生まれます。

ਬੈਰਾਗੈ ਤੇ ਹਰਿ ਪਾਈਐ ਹਰਿ ਸਿਉ ਰਹੈ ਸਮਾਇ ॥੨॥
bairaagai te har paaeeai har siau rahai samaae |2|

この無執着を通して主が得られ、人は主に没頭し続けるのです。||2||

ਸੇਇ ਮੁਕਤ ਜਿ ਮਨੁ ਜਿਣਹਿ ਫਿਰਿ ਧਾਤੁ ਨ ਲਾਗੈ ਆਇ ॥
see mukat ji man jineh fir dhaat na laagai aae |

自分の心を征服した者だけが解放され、マヤは二度とその人に執着しなくなる。

ਦਸਵੈ ਦੁਆਰਿ ਰਹਤ ਕਰੇ ਤ੍ਰਿਭਵਣ ਸੋਝੀ ਪਾਇ ॥੩॥
dasavai duaar rahat kare tribhavan sojhee paae |3|

彼は第十の門に住み、三つの世界の理解を得る。||3||

ਨਾਨਕ ਗੁਰ ਤੇ ਗੁਰੁ ਹੋਇਆ ਵੇਖਹੁ ਤਿਸ ਕੀ ਰਜਾਇ ॥
naanak gur te gur hoeaa vekhahu tis kee rajaae |

ナナクよ、グルを通して人はグルとなる。彼の素晴らしい意志を見よ。


インデックス (1 - 1430)
ジャプ ページ: 1 - 8
ソ・ダル ページ: 8 - 10
ソ・プラカ ページ: 10 - 12
ソヒラ ページ: 12 - 13
シリー・ラーグ ページ: 14 - 93
ラーグ・マージ ページ: 94 - 150
ラーグ・ガウリー ページ: 151 - 346
ラーグ・アーサ ページ: 347 - 488
ラーグ・グジリ ページ: 489 - 526
ラーグ・デイヴ・ガンダーリ ページ: 527 - 536
ラーグ・ビハーグラ ページ: 537 - 556
ラーグ・ヴァダンス ページ: 557 - 594
ラーグ・ソーラス ページ: 595 - 659
ラーグ・ダナースリー ページ: 660 - 695
ラーグ・ジャイツリー ページ: 696 - 710
ラーグ・トーディ ページ: 711 - 718
ラーグ・ベイラリー ページ: 719 - 720
ラーグ・ティラン ページ: 721 - 727
ラーグ・スーヒー ページ: 728 - 794
ラーグ・ビラーバル ページ: 795 - 858
ラーグ・ゴンド ページ: 859 - 875
ラーグ・ラームカリー ページ: 876 - 974
ラーグ・ナット・ナラーイ ページ: 975 - 983
ラーグ・マーリー・ガウラ ページ: 984 - 988
ラーグ・マーラ ページ: 989 - 1106
ラーグ・トゥカリー ページ: 1107 - 1117
ラーグ・ケイダーラ ページ: 1118 - 1124
ラーグ・ベイラオ ページ: 1125 - 1167
ラーグ・バサント ページ: 1168 - 1196
ラーグ・サーラン ページ: 1197 - 1253
ラーグ・マラー ページ: 1254 - 1293
ラーグ・カーンラー ページ: 1294 - 1318
ラーグ・カリヤン ページ: 1319 - 1326
ラーグ・プラバーティ ページ: 1327 - 1351
ラーグ・ジャイジャヴァンティ ページ: 1352 - 1359
サロク・セハスクリティ ページ: 1353 - 1360
ガーター・メーラ5 ページ: 1360 - 1361
フンヘイ・メーラ5 ページ: 1361 - 1363
チャウボラ・メーラ5 ページ: 1363 - 1364
サロク・カビールジー ページ: 1364 - 1377
サロク・ファリードジー ページ: 1377 - 1385
スヴァイヤ・スリ・ムクバク・メーラ5 ページ: 1385 - 1389
スヴァイヤ・ファースト・メーラ ページ: 1389 - 1390
スヴァイヤ・セカンド・メーラ ページ: 1391 - 1392
スヴァイヤ・サード・メーラ ページ: 1392 - 1396
スヴァイヤ・フォースト・メーラ ページ: 1396 - 1406
スヴァイヤ・フィフス・メーラ ページ: 1406 - 1409
サロク・ヴァーラン・セ・ヴァディーク ページ: 1410 - 1426
サロク・メーラ9 ページ: 1426 - 1429
ムンダヴァニー・メーラ5 ページ: 1429 - 1429
ラーグマラ ページ: 1430 - 1430