スリ・ダサム・グランス

ページ - 296


ਅਥ ਬਲਭਦ੍ਰ ਜਨਮ ॥
ath balabhadr janam |

バルバドラの誕生についての説明が始まります

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਜੋ ਬਲਭਦ੍ਰ ਭਯੋ ਗਰਭਾਤਰ ਤੌ ਦੁਹੰ ਬੈਠਿ ਕੈ ਮੰਤ੍ਰ ਕਰਿਓ ਹੈ ॥
jo balabhadr bhayo garabhaatar tau duhan baitth kai mantr kario hai |

バラバドラが子宮に入ったとき、デーヴァキーとバスデーヴァの二人は座って相談しました。

ਤਾ ਹੀ ਤੇ ਮੰਤ੍ਰ ਕੇ ਜੋਰ ਸੋ ਕਾਢਿ ਕੈ ਰੋਹਿਨੀ ਕੇ ਉਰ ਬੀਚ ਧਰਿਓ ਹੈ ॥
taa hee te mantr ke jor so kaadt kai rohinee ke ur beech dhario hai |

バルバドラが受胎したとき、デーヴァキーとヴァスデーヴァは協議し、マントラの力で、彼はデーヴァキーの子宮からロヒニの子宮に移されました。

ਕੰਸ ਕਦਾਚ ਹਨੇ ਸਿਸੁ ਕੋ ਤਿਹ ਤੇ ਮਨ ਮੈ ਬਸੁਦੇਵ ਡਰਿਓ ਹੈ ॥
kans kadaach hane sis ko tih te man mai basudev ddario hai |

バスデーヴァは、この行為に心の中で恐怖し、カンサは(この)子供を殺すことさえすべきではないと考えた。

ਸੇਖ ਮਨੋ ਜਗ ਦੇਖਨ ਕੋ ਜਗ ਭੀਤਰ ਰੂਪ ਨਵੀਨ ਕਰਿਓ ਹੈ ॥੫੫॥
sekh mano jag dekhan ko jag bheetar roop naveen kario hai |55|

カンサが自分も殺すかもしれないと考えて、ヴァスデーヴァは恐怖した。シェシャナガは世界を見るために新しい姿をとったようだった。55.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਕ੍ਰਿਸਨ ਕ੍ਰਿਸਨ ਕਰਿ ਸਾਧ ਦੋ ਬਿਸਨੁ ਕਿਸਨ ਪਤਿ ਜਾਸੁ ॥
krisan krisan kar saadh do bisan kisan pat jaas |

両方の聖者(デーヴキとバスデーヴァ)は、マーヤ・パティ(「キサン・パティ」)・ヴィシュヌを「クリシュナ・クリシュナ」として崇拝しています。

ਕ੍ਰਿਸਨ ਬਿਸ੍ਵ ਤਰਬੇ ਨਿਮਿਤ ਤਨ ਮੈ ਕਰਿਯੋ ਪ੍ਰਕਾਸ ॥੫੬॥
krisan bisv tarabe nimit tan mai kariyo prakaas |56|

デーヴァキーとヴァスデーヴァの両者は、極めて聖なるラクシュミの神ヴィシュヌを思い起こし始め、ここでヴィシュヌはデーヴァキーの体に入り、悪徳によって暗くなった世界を救うためにデーヴァキーの体を啓発しました。56。

ਅਥ ਕ੍ਰਿਸਨ ਜਨਮ ॥
ath krisan janam |

クリシュナの誕生についての説明が始まります

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਸੰਖ ਗਦਾ ਕਰਿ ਅਉਰ ਤ੍ਰਿਸੂਲ ਧਰੇ ਤਨਿ ਕਉਚ ਬਡੇ ਬਡਭਾਗੀ ॥
sankh gadaa kar aaur trisool dhare tan kauch badde baddabhaagee |

彼は手に法螺貝、棍棒、三叉槍を持ち、体に盾を着けており、非常に壮麗である。

ਨੰਦ ਗਹੈ ਕਰਿ ਸਾਰੰਗ ਸਾਰੰਗ ਪੀਤ ਧਰੈ ਪਟ ਪੈ ਅਨੁਰਾਗੀ ॥
nand gahai kar saarang saarang peet dharai patt pai anuraagee |

ヴィシュヌは、黄色い服を着て、鎧を身にまとい、手に巻貝、メイス、三叉槍、剣、弓を持って、眠っているデーヴァキー(クリシュナの姿)の胎内に現れた。

ਸੋਈ ਹੁਤੀ ਜਨਮਿਉ ਇਹ ਕੇ ਗ੍ਰਿਹ ਕੈ ਡਰਪੈ ਮਨ ਮੈ ਉਠਿ ਜਾਗੀ ॥
soee hutee janamiau ih ke grih kai ddarapai man mai utth jaagee |

眠っているデーヴァキーの惑星に(このような栄光ある男が)誕生したため、彼女は心の中で恐怖を感じ、眠れずに座っています。

ਦੇਵਕੀ ਪੁਤ੍ਰ ਨ ਜਾਨਿਯੋ ਲਖਿਓ ਹਰਿ ਕੈ ਕੈ ਪ੍ਰਨਾਮ ਸੁ ਪਾਇਨ ਲਾਗੀ ॥੫੭॥
devakee putr na jaaniyo lakhio har kai kai pranaam su paaein laagee |57|

デーヴァキーは恐怖に襲われ、目を覚まして座り込みました。自分に息子が生まれたことを知らなかった彼女は、ヴィシュヌ神を見て、彼の足元にひれ伏しました。57.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਲਖਿਓ ਦੇਵਕੀ ਹਰਿ ਮਨੈ ਲਖਿਓ ਨ ਕਰਿ ਕਰਿ ਤਾਤ ॥
lakhio devakee har manai lakhio na kar kar taat |

デヴァキーは息子ではなくハリによって受け入れられました。

ਲਖਿਓ ਜਾਨ ਕਰਿ ਮੋਹਿ ਕੀ ਤਾਨੀ ਤਾਨਿ ਕਨਾਤ ॥੫੮॥
lakhio jaan kar mohi kee taanee taan kanaat |58|

デーヴァキーは彼を息子としてではなく、神の姿として見ていました。それでも、母親として、彼女の愛着は高まりました。58。

ਕ੍ਰਿਸਨ ਜਨਮ ਜਬ ਹੀ ਭਇਓ ਦੇਵਨ ਭਇਓ ਹੁਲਾਸ ॥
krisan janam jab hee bheio devan bheio hulaas |

クリシュナが生まれたとき、神々の心は幸せになりました。

ਸਤ੍ਰ ਸਬੈ ਅਬ ਨਾਸ ਹੋਹਿੰ ਹਮ ਕੋ ਹੋਇ ਬਿਲਾਸ ॥੫੯॥
satr sabai ab naas hohin ham ko hoe bilaas |59|

クリシュナが生まれるとすぐに、神々は喜びに満たされ、敵は滅ぼされて大喜びするだろうと考えました。59.

ਆਨੰਦ ਸੋ ਸਬ ਦੇਵਤਨ ਸੁਮਨ ਦੀਨ ਬਰਖਾਇ ॥
aanand so sab devatan suman deen barakhaae |

神々は皆喜んで花を降らせた。

ਸੋਕ ਹਰਨ ਦੁਸਟਨ ਦਲਨ ਪ੍ਰਗਟੇ ਜਗ ਮੋ ਆਇ ॥੬੦॥
sok haran dusattan dalan pragatte jag mo aae |60|

神々は喜びに満たされ、花を降らせ、悲しみと暴君を破壊するヴィシュヌがこの世に現れたと信じた。60.

ਜੈ ਜੈ ਕਾਰ ਭਯੋ ਜਬੈ ਸੁਨੀ ਦੇਵਕੀ ਕਾਨਿ ॥
jai jai kaar bhayo jabai sunee devakee kaan |

(神々によって)ジャイジャイカルが進行していたとき、デーヴァキーは耳を澄ませた

ਤ੍ਰਾਸਤਿ ਹੁਇ ਮਨ ਮੈ ਕਹਿਯੋ ਸੋਰ ਕਰੈ ਕੋ ਆਨਿ ॥੬੧॥
traasat hue man mai kahiyo sor karai ko aan |61|

デーヴァキーは自分の耳で呼びかける声を聞いたとき、恐怖を感じ、誰が騒音を出しているのか考え始めました。61.

ਬਾਸੁਦੇਵ ਅਰੁ ਦੇਵਕੀ ਮੰਤ੍ਰ ਕਰੈ ਮਨ ਮਾਹਿ ॥
baasudev ar devakee mantr karai man maeh |

バスデヴァとデヴァキは心の中で考える

ਕੰਸ ਕਸਾਈ ਜਾਨ ਕੈ ਹੀਐ ਅਧਿਕ ਡਰਪਾਹਿ ॥੬੨॥
kans kasaaee jaan kai heeai adhik ddarapaeh |62|

ヴァスデーヴァとデーヴァキーは二人で考え始めました。そしてカンサを虐殺者と考え、彼らの心は大きな恐怖で満たされました。62.

ਇਤਿ ਕ੍ਰਿਸਨ ਜਨਮ ਬਰਨਨੰ ਸਮਾਪਤੰ ॥
eit krisan janam barananan samaapatan |

クリシュナの誕生についての説明はこれで終わりです。

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਮੰਤ੍ਰ ਬਿਚਾਰ ਕਰਿਓ ਦੁਹਹੂੰ ਮਿਲਿ ਮਾਰਿ ਡਰੈ ਇਹ ਕੋ ਮਤਿ ਰਾਜਾ ॥
mantr bichaar kario duhahoon mil maar ddarai ih ko mat raajaa |

二人(バスデーヴァとデーヴァキー)は会って協議し、カンサが彼を死なせてはならないと助言した。

ਨੰਦਹਿ ਕੇ ਘਰਿ ਆਇ ਹਉ ਡਾਰਿ ਕੈ ਠਾਟ ਇਹੀ ਮਨ ਮੈ ਤਿਨ ਸਾਜਾ ॥
nandeh ke ghar aae hau ddaar kai tthaatt ihee man mai tin saajaa |

二人は王がこの息子を殺すこともできないだろうと考え、彼をナンドの家に残すことにした。

ਕਾਨ੍ਰਹ ਕਹਿਓ ਮਨ ਮੈ ਨ ਡਰੋ ਤੁਮ ਜਾਹੁ ਨਿਸੰਕ ਬਜਾਵਤ ਬਾਜਾ ॥
kaanrah kahio man mai na ddaro tum jaahu nisank bajaavat baajaa |

カンは、恐れることはない、静かにして叫びなさい(誰にも見えないから)と言いました。

ਮਾਯਾ ਕੀ ਖੈਂਚਿ ਕਨਾਤ ਲਈ ਧਰ ਬਾਲਕ ਸਊਰਭ ਆਪਿ ਬਿਰਾਜਾ ॥੬੩॥
maayaa kee khainch kanaat lee dhar baalak saoorabh aap biraajaa |63|

クリシュナは「恐れるな、疑わずに行け」と言い、四方に欺瞞のショー(ヨーガ・マーヤ)を広げ、美しい子供の姿で座りました。63.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਕ੍ਰਿਸਨ ਜਬੈ ਤਿਨ ਗ੍ਰਿਹਿ ਭਯੋ ਬਾਸੁਦੇਵ ਇਹ ਕੀਨ ॥
krisan jabai tin grihi bhayo baasudev ih keen |

クリシュナが彼らの家に現れたとき、バスデーヴァはこれを行いました。

ਦਸ ਹਜਾਰ ਗਾਈ ਭਲੀ ਮਨੈ ਮਨਸਿ ਕਰਿ ਦੀਨ ॥੬੪॥
das hajaar gaaee bhalee manai manas kar deen |64|

クリシュナの誕生の際、ヴァスデーヴァはクリシュナの保護のために心の中で一万頭の牛を慈善行為として与えた。64。

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਛੂਟਿ ਕਿਵਾਰ ਗਏ ਘਰਿ ਕੇ ਦਰਿ ਕੇ ਨ੍ਰਿਪ ਕੇ ਬਰ ਕੇ ਚਲਤੇ ॥
chhoott kivaar ge ghar ke dar ke nrip ke bar ke chalate |

バスデーヴァが去るとすぐに、王の家の扉が開きました。

ਹਰਖੇ ਸਰਖੇ ਬਸੁਦੇਵਹਿ ਕੇ ਪਗ ਜਾਇ ਛੁਹਿਓ ਜਮਨਾ ਜਲ ਤੇ ॥
harakhe sarakhe basudeveh ke pag jaae chhuhio jamanaa jal te |

ヴァスデーヴァが動き出すと、家の扉が開き、彼の足はさらに動き始め、ヤムナ川に入り、ヤムナ川の水がクリシュナを見るために前進した。

ਹਰਿ ਦੇਖਨ ਕੌ ਹਰਿ ਅਉ ਬਢ ਕੇ ਹਰਿ ਦਉਰ ਗਏ ਤਨ ਕੇ ਬਲ ਤੇ ॥
har dekhan kau har aau badt ke har daur ge tan ke bal te |

クリシュナを見るために、ジャムナ川の水はさらに上昇し(そしてバスデーヴァの体の力で)、クリシュナは川を渡りました。

ਕਾਜ ਇਹੀ ਕਹਿ ਦੋਊ ਗਏ ਜੁ ਖਿਝੈ ਬਹੁ ਪਾਪਨ ਕੀ ਮਲ ਤੇ ॥੬੫॥
kaaj ihee keh doaoo ge ju khijhai bahu paapan kee mal te |65|

シェーシャナガは力強く走り、頭巾を広げてハエ払いのように振りました。それとともにヤムナー川とシェーシャナガ川の水がクリシュナに、この世に罪の汚れが増していることを伝えました。65.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਕ੍ਰਿਸਨ ਜਬੈ ਚੜਤੀ ਕਰੀ ਫੇਰਿਓ ਮਾਯਾ ਜਾਲ ॥
krisan jabai charratee karee ferio maayaa jaal |

バスデーヴァ(クリシュナを連れて)がトリックを発見したとき、その時(クリシュナ)はマーヤの網を広げました。

ਅਸੁਰ ਜਿਤੇ ਚਉਕੀ ਹੁਤੇ ਸੋਇ ਗਏ ਤਤਕਾਲ ॥੬੬॥
asur jite chaukee hute soe ge tatakaal |66|

ヴァスデーヴァがクリシュナを連れて歩き始めたとき、クリシュナは欺瞞のショー(マーヤー)を繰り広げ、そのため、そこに番人としていた悪魔たちは眠りについた。66.

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਕੰਸਹਿ ਕੇ ਡਰ ਤੇ ਬਸੁਦੇਵ ਸੁ ਪਾਇ ਜਬੈ ਜਮੁਨਾ ਮਧਿ ਠਾਨੋ ॥
kanseh ke ddar te basudev su paae jabai jamunaa madh tthaano |

バスデーヴァがカンサを恐れてジャムナに足を踏み入れたとき、

ਮਾਨ ਕੈ ਪ੍ਰੀਤਿ ਪੁਰਾਤਨ ਕੋ ਜਲ ਪਾਇਨ ਭੇਟਨ ਕਾਜ ਉਠਾਨੋ ॥
maan kai preet puraatan ko jal paaein bhettan kaaj utthaano |

カンサへの恐怖のため、ヴァスデーヴァがヤムナに足を踏み入れると、川はクリシュナの足に触れるほどに上昇した。

ਤਾ ਛਬਿ ਕੋ ਜਸੁ ਉਚ ਮਹਾ ਕਬਿ ਨੇ ਅਪਨੇ ਮਨ ਮੈ ਪਹਿਚਾਨੋ ॥
taa chhab ko jas uch mahaa kab ne apane man mai pahichaano |

その場面の荘厳さは詩人によって心の中で認識された。

ਕਾਨ੍ਰਹ ਕੋ ਜਾਨ ਕਿਧੋ ਪਤਿ ਹੈ ਇਹ ਕੈ ਜਮੁਨਾ ਤਿਹ ਭੇਟਤ ਮਾਨੋ ॥੬੭॥
kaanrah ko jaan kidho pat hai ih kai jamunaa tih bhettat maano |67|

詩人は、心の中に古い愛情があることを認識して、クリシュナを自分の主とみなすその優雅さを高く評価し、ヤムナは立ち上がって彼の足に触れた。67.