スリ・ダサム・グランス

ページ - 55


ਦੂਖ ਭੂਖ ਕਬਹੂੰ ਨ ਸੰਤਾਏ ॥
dookh bhookh kabahoon na santaae |

(彼らは)悲しみや飢えに悩まされることはない

ਜਾਲ ਕਾਲ ਕੇ ਬੀਚ ਨ ਆਏ ॥੬॥
jaal kaal ke beech na aae |6|

彼らの悲しみ、彼らの欲求は消え去り、彼らの輪廻さえも終わりを迎えた。6.

ਨਾਨਕ ਅੰਗਦ ਕੋ ਬਪੁ ਧਰਾ ॥
naanak angad ko bap dharaa |

(教祖) ナナクは (2 番目の) 身体を (教祖) アンガドとみなした

ਧਰਮ ਪ੍ਰਚੁਰਿ ਇਹ ਜਗ ਮੋ ਕਰਾ ॥
dharam prachur ih jag mo karaa |

ナナクはアンガドに変身し、世界にダルマを広めました。

ਅਮਰ ਦਾਸ ਪੁਨਿ ਨਾਮ ਕਹਾਯੋ ॥
amar daas pun naam kahaayo |

そして(グルの第三の姿で)アマルダスを呼び、

ਜਨੁ ਦੀਪਕ ਤੇ ਦੀਪ ਜਗਾਯੋ ॥੭॥
jan deepak te deep jagaayo |7|

次の変身では彼はアマル・ダスと呼ばれ、ランプからランプが灯されました。7.

ਜਬ ਬਰਦਾਨਿ ਸਮੈ ਵਹੁ ਆਵਾ ॥
jab baradaan samai vahu aavaa |

その祝福の時が来たとき

ਰਾਮਦਾਸ ਤਬ ਗੁਰੂ ਕਹਾਵਾ ॥
raamadaas tab guroo kahaavaa |

恩恵を受ける好機が訪れたとき、グルはラム・ダスと呼ばれました。

ਤਿਹ ਬਰਦਾਨਿ ਪੁਰਾਤਨਿ ਦੀਆ ॥
tih baradaan puraatan deea |

彼らに古代の恩恵を与えることによって

ਅਮਰਦਾਸਿ ਸੁਰਪੁਰਿ ਮਗ ਲੀਆ ॥੮॥
amaradaas surapur mag leea |8|

アマル・ダスが天国へ旅立ったとき、彼に古い恩恵が授けられました。8.

ਸ੍ਰੀ ਨਾਨਕ ਅੰਗਦਿ ਕਰਿ ਮਾਨਾ ॥
sree naanak angad kar maanaa |

アンガドからグル・ナナク・デヴへ

ਅਮਰ ਦਾਸ ਅੰਗਦ ਪਹਿਚਾਨਾ ॥
amar daas angad pahichaanaa |

スリ・ナナクはアンガドで認められ、アンガドはアマル・ダスで認められました。

ਅਮਰ ਦਾਸ ਰਾਮਦਾਸ ਕਹਾਯੋ ॥
amar daas raamadaas kahaayo |

そして(グル)アマルダスは(グル)ラムダスとして知られるようになりました。

ਸਾਧਨ ਲਖਾ ਮੂੜ ਨਹਿ ਪਾਯੋ ॥੯॥
saadhan lakhaa moorr neh paayo |9|

アマル・ダスはラム・ダスと呼ばれていましたが、それを知っているのは聖人だけで、愚か者は知りませんでした。9.

ਭਿੰਨ ਭਿੰਨ ਸਭਹੂੰ ਕਰਿ ਜਾਨਾ ॥
bhin bhin sabhahoon kar jaanaa |

人々は皆、それぞれ違った形で(彼らを)知っている。

ਏਕ ਰੂਪ ਕਿਨਹੂੰ ਪਹਿਚਾਨਾ ॥
ek roop kinahoon pahichaanaa |

人々は全体としてそれらを別々のものとみなしていましたが、それらを同一のものと認識している人はほとんどいませんでした。

ਜਿਨ ਜਾਨਾ ਤਿਨ ਹੀ ਸਿਧਿ ਪਾਈ ॥
jin jaanaa tin hee sidh paaee |

(ある形で)それを知った者たちは、(直接に)解脱を得た。

ਬਿਨੁ ਸਮਝੇ ਸਿਧਿ ਹਾਥਿ ਨ ਆਈ ॥੧੦॥
bin samajhe sidh haath na aaee |10|

彼らをひとつのものと認識した人々は、霊的な面で成功しました。認識がなければ成功はありませんでした。10.

ਰਾਮਦਾਸ ਹਰਿ ਸੋ ਮਿਲਿ ਗਏ ॥
raamadaas har so mil ge |

(教祖) ラムダスがハリと合併

ਗੁਰਤਾ ਦੇਤ ਅਰਜੁਨਹਿ ਭਏ ॥
gurataa det arajuneh bhe |

ラムダスが主に融合したとき、グルの地位はアルジャンに授けられました。

ਜਬ ਅਰਜੁਨ ਪ੍ਰਭ ਲੋਕਿ ਸਿਧਾਏ ॥
jab arajun prabh lok sidhaae |

アルジャン(グル)がプラブ・ローカに行ったとき、

ਹਰਿਗੋਬਿੰਦ ਤਿਹ ਠਾ ਠਹਰਾਏ ॥੧੧॥
harigobind tih tthaa tthaharaae |11|

アルジャンが主の住処へ向かったとき、ハルゴビンドがこの玉座に座っていました。11.

ਹਰਿਗੋਬਿੰਦ ਪ੍ਰਭ ਲੋਕਿ ਸਿਧਾਰੇ ॥
harigobind prabh lok sidhaare |

(グル)ハルゴビンドが神のもとへ行ったとき、

ਹਰੀ ਰਾਇ ਤਿਹ ਠਾ ਬੈਠਾਰੇ ॥
haree raae tih tthaa baitthaare |

ハルゴビンドが主の住まいへ向かって出発したとき、ハル・ライが彼に代わって座った。

ਹਰੀ ਕ੍ਰਿਸਨਿ ਤਿਨ ਕੇ ਸੁਤ ਵਏ ॥
haree krisan tin ke sut ve |

彼の息子(グル)はハリ・クリシュナとなりました。

ਤਿਨ ਤੇ ਤੇਗ ਬਹਾਦੁਰ ਭਏ ॥੧੨॥
tin te teg bahaadur bhe |12|

ハル・クリシュナ(次のグル)は彼の息子であり、その後テグ・バハドゥールがグルになった。12.

ਤਿਲਕ ਜੰਞੂ ਰਾਖਾ ਪ੍ਰਭ ਤਾ ਕਾ ॥
tilak janyoo raakhaa prabh taa kaa |

(グル) テグ・バハドゥルは彼ら(バラモン) ティラクとジャンジュを守りました。

ਕੀਨੋ ਬਡੋ ਕਲੂ ਮਹਿ ਸਾਕਾ ॥
keeno baddo kaloo meh saakaa |

彼は、鉄器時代の偉大な出来事を象徴する額の印と(ヒンズー教徒の)聖なる糸を守りました。

ਸਾਧਨ ਹੇਤਿ ਇਤੀ ਜਿਨਿ ਕਰੀ ॥
saadhan het itee jin karee |

(犠牲の)極限を尽くしたサドゥ・プルシャのために。

ਸੀਸੁ ਦੀਆ ਪਰੁ ਸੀ ਨ ਉਚਰੀ ॥੧੩॥
sees deea par see na ucharee |13|

聖徒たちのために、彼は何のしるしもなしに頭を垂れた。13.

ਧਰਮ ਹੇਤ ਸਾਕਾ ਜਿਨਿ ਕੀਆ ॥
dharam het saakaa jin keea |

宗教のためにそのような終末を行なった者たち

ਸੀਸੁ ਦੀਆ ਪਰੁ ਸਿਰਰੁ ਨ ਦੀਆ ॥
sees deea par sirar na deea |

彼はダルマのために自らを犠牲にした。頭は下げたが、信条は捨てなかった。

ਨਾਟਕ ਚੇਟਕ ਕੀਏ ਕੁਕਾਜਾ ॥
naattak chettak kee kukaajaa |

(ダルマ・カルマを行うために)誰(サダク)が劇やチェタクをするのか

ਪ੍ਰਭ ਲੋਗਨ ਕਹ ਆਵਤ ਲਾਜਾ ॥੧੪॥
prabh logan kah aavat laajaa |14|

主の聖徒たちは奇跡や不正行為を行うことを嫌悪します。14.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਠੀਕਰ ਫੋਰਿ ਦਿਲੀਸ ਸਿਰਿ ਪ੍ਰਭ ਪੁਰਿ ਕੀਯਾ ਪਯਾਨ ॥
ttheekar for dilees sir prabh pur keeyaa payaan |

デリーの王(アウラングゼーブ)の遺体の頭部の陶器の破片を砕き、彼は主の住まいへと出発した。

ਤੇਗ ਬਹਾਦੁਰ ਸੀ ਕ੍ਰਿਆ ਕਰੀ ਨ ਕਿਨਹੂੰ ਆਨਿ ॥੧੫॥
teg bahaadur see kriaa karee na kinahoon aan |15|

テグ・バハドゥルのような偉業を成し遂げられる者は誰もいなかった。15

ਤੇਗ ਬਹਾਦੁਰ ਕੇ ਚਲਤ ਭਯੋ ਜਗਤ ਕੋ ਸੋਕ ॥
teg bahaadur ke chalat bhayo jagat ko sok |

全世界がテグ・バハドゥールの退任を嘆いた。

ਹੈ ਹੈ ਹੈ ਸਭ ਜਗ ਭਯੋ ਜੈ ਜੈ ਜੈ ਸੁਰ ਲੋਕਿ ॥੧੬॥
hai hai hai sabh jag bhayo jai jai jai sur lok |16|

世界が歓喜する中、神々は彼の天国への到来を歓迎した。16.

ਇਤਿ ਸ੍ਰੀ ਬਚਿਤ੍ਰ ਨਾਟਕ ਗ੍ਰੰਥੇ ਪਾਤਸਾਹੀ ਬਰਨਨੰ ਨਾਮ ਪੰਚਮੋ ਧਿਆਉ ਸਮਾਪਤਮ ਸਤ ਸੁਭਮ ਸਤੁ ॥੫॥੨੧੫॥
eit sree bachitr naattak granthe paatasaahee barananan naam panchamo dhiaau samaapatam sat subham sat |5|215|

BACHTTAR NATAK の第 5 章「霊的王 (教師) の説明」の終わり。5.

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਅਬ ਮੈ ਅਪਨੀ ਕਥਾ ਬਖਾਨੋ ॥
ab mai apanee kathaa bakhaano |

さて、私のスピーチの序文ですが、

ਤਪ ਸਾਧਤ ਜਿਹ ਬਿਧਿ ਮੁਹਿ ਆਨੋ ॥
tap saadhat jih bidh muhi aano |

さて、私が深い瞑想に浸っていたときに、ここへ連れてこられた経緯について、私自身の話をしたいと思います。

ਹੇਮ ਕੁੰਟ ਪਰਬਤ ਹੈ ਜਹਾ ॥
hem kuntt parabat hai jahaa |

ヘムクント山はどこですか

ਸਪਤ ਸ੍ਰਿੰਗ ਸੋਭਿਤ ਹੈ ਤਹਾ ॥੧॥
sapat sring sobhit hai tahaa |1|

その場所はヘムクントという山で、7つの峰があり、非常に印象的な景観をしています。1.

ਸਪਤਸ੍ਰਿੰਗ ਤਿਹ ਨਾਮੁ ਕਹਾਵਾ ॥
sapatasring tih naam kahaavaa |

その場所の名前は「スパッツリング」と呼ばれるようになった

ਪੰਡੁ ਰਾਜ ਜਹ ਜੋਗੁ ਕਮਾਵਾ ॥
pandd raaj jah jog kamaavaa |

その山はサプト・シュリング(七つの峰を持つ山)と呼ばれ、パーンダヴァ兄弟がヨガを実践した場所です。

ਤਹ ਹਮ ਅਧਿਕ ਤਪਸਿਆ ਸਾਧੀ ॥
tah ham adhik tapasiaa saadhee |

私たちはそこで多くの苦行をしました

ਮਹਾਕਾਲ ਕਾਲਕਾ ਅਰਾਧੀ ॥੨॥
mahaakaal kaalakaa araadhee |2|

そこで私は、根源的な力、至高の KAL.2 についての深い瞑想に没頭しました。

ਇਹ ਬਿਧਿ ਕਰਤ ਤਪਸਿਆ ਭਯੋ ॥
eih bidh karat tapasiaa bhayo |

こうして苦行をし(そして最終的に苦行の結果を得る)、

ਦ੍ਵੈ ਤੇ ਏਕ ਰੂਪ ਹ੍ਵੈ ਗਯੋ ॥
dvai te ek roop hvai gayo |

このようにして、私の瞑想は頂点に達し、私は全能の神と一体になりました。

ਤਾਤ ਮਾਤ ਮੁਰ ਅਲਖ ਅਰਾਧਾ ॥
taat maat mur alakh araadhaa |

私の両親は神を崇拝していました

ਬਹੁ ਬਿਧਿ ਜੋਗ ਸਾਧਨਾ ਸਾਧਾ ॥੩॥
bahu bidh jog saadhanaa saadhaa |3|

私の両親も不可知の神との合一のために瞑想し、合一のためのさまざまな修行をしました。3.

ਤਿਨ ਜੋ ਕਰੀ ਅਲਖ ਕੀ ਸੇਵਾ ॥
tin jo karee alakh kee sevaa |

彼らがアラク(神)に対して行った奉仕は、

ਤਾ ਤੇ ਭਏ ਪ੍ਰਸੰਨਿ ਗੁਰਦੇਵਾ ॥
taa te bhe prasan guradevaa |

彼らが不可知の神に捧げた奉仕は、至高のグル(すなわち神)の喜びを引き起こした。

ਤਿਨ ਪ੍ਰਭ ਜਬ ਆਇਸੁ ਮੁਹਿ ਦੀਆ ॥
tin prabh jab aaeis muhi deea |

主が私に許しを与えてくださったとき

ਤਬ ਹਮ ਜਨਮ ਕਲੂ ਮਹਿ ਲੀਆ ॥੪॥
tab ham janam kaloo meh leea |4|

主の命令により、私はこの鉄の時代に生まれました。4.

ਚਿਤ ਨ ਭਯੋ ਹਮਰੋ ਆਵਨ ਕਹਿ ॥
chit na bhayo hamaro aavan keh |

彼は私たちが来ることを気にしなかった

ਚੁਭੀ ਰਹੀ ਸ੍ਰੁਤਿ ਪ੍ਰਭੁ ਚਰਨਨ ਮਹਿ ॥
chubhee rahee srut prabh charanan meh |

私は主の聖なる御足への信仰に完全に没頭していたので、来る気はなかった。

ਜਿਉ ਤਿਉ ਪ੍ਰਭ ਹਮ ਕੋ ਸਮਝਾਯੋ ॥
jiau tiau prabh ham ko samajhaayo |

主が私たちに説明されたように

ਇਮ ਕਹਿ ਕੈ ਇਹ ਲੋਕਿ ਪਠਾਯੋ ॥੫॥
eim keh kai ih lok patthaayo |5|

しかし主は私に彼の意志を理解させ、次の言葉をもって私をこの世に送ったのです。5.

ਅਕਾਲ ਪੁਰਖ ਬਾਚ ਇਸ ਕੀਟ ਪ੍ਰਤਿ ॥
akaal purakh baach is keett prat |

この虫に対する非現世の主の言葉:

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਜਬ ਪਹਿਲੇ ਹਮ ਸ੍ਰਿਸਟਿ ਬਨਾਈ ॥
jab pahile ham srisatt banaaee |

最初に創造物を作ったとき、

ਦਈਤ ਰਚੇ ਦੁਸਟ ਦੁਖ ਦਾਈ ॥
deet rache dusatt dukh daaee |

初めに私が世界を創造したとき、私は不名誉で恐ろしいダイティヤたちを創造した。

ਤੇ ਭੁਜ ਬਲ ਬਵਰੇ ਹ੍ਵੈ ਗਏ ॥
te bhuj bal bavare hvai ge |

彼らはブージバルに夢中になった

ਪੂਜਤ ਪਰਮ ਪੁਰਖ ਰਹਿ ਗਏ ॥੬॥
poojat param purakh reh ge |6|

権力に狂い、至高のプルシャへの崇拝を放棄した者。6.

ਤੇ ਹਮ ਤਮਕਿ ਤਨਿਕ ਮੋ ਖਾਪੇ ॥
te ham tamak tanik mo khaape |

我々は怒りに任せて彼らを破壊した。

ਤਿਨ ਕੀ ਠਉਰ ਦੇਵਤਾ ਥਾਪੇ ॥
tin kee tthaur devataa thaape |

私はすぐに彼らを滅ぼし、その代わりに神々を創造しました。

ਤੇ ਭੀ ਬਲਿ ਪੂਜਾ ਉਰਝਾਏ ॥
te bhee bal poojaa urajhaae |

彼らはまた犠牲と崇拝に関与した

ਆਪਨ ਹੀ ਪਰਮੇਸੁਰ ਕਹਾਏ ॥੭॥
aapan hee paramesur kahaae |7|

彼らはまた権力の崇拝に熱中し、自らを全能者と呼んだ。7.

ਮਹਾਦੇਵ ਅਚੁਤ ਕਹਵਾਯੋ ॥
mahaadev achut kahavaayo |

シヴァは(自分自身を)アディグ(「アチュータ」)と呼びました。