スリ・ダサム・グランス

ページ - 539


ਇਤਿ ਸ੍ਰੀ ਦਸਮ ਸਿਕੰਧ ਪੁਰਾਣੇ ਬਚਿਤ੍ਰ ਨਾਟਕ ਗ੍ਰੰਥੇ ਕ੍ਰਿਸਨਾਵਤਾਰੇ ਬਯਦੂਰਥ ਦੈਤ ਬਧਹ ਧਿਆਇ ਸਮਾਤਮੰ ॥
eit sree dasam sikandh puraane bachitr naattak granthe krisanaavataare bayadoorath dait badhah dhiaae samaataman |

Bachittar NatakのKrihsnavatara(Dashham Skandh Puranaに基づく)の悪魔Vidurathの殺害の説明の終わり。

ਬਲਿਭਦ੍ਰ ਜੂ ਤੀਰਥ ਗਵਨ ਕਥਨੰ ॥
balibhadr joo teerath gavan kathanan |

バルラム巡礼の説明

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਤੀਰਥ ਕਰਨ ਬਲਿਭਦ੍ਰ ਸਿਧਾਯੋ ॥
teerath karan balibhadr sidhaayo |

バララムはティルタ(巡礼)に出かけました。

ਨੈਮਖ੍ਵਰਨ ਭੀਤਰ ਆਯੋ ॥
naimakhvaran bheetar aayo |

バルラムはネミシャランに巡礼に向かった

ਆਇ ਤਹਾ ਨਾਵਨ ਇਨ ਕਯੋ ॥
aae tahaa naavan in kayo |

彼はそこに来てお風呂に入った

ਚਿਤ ਕੋ ਸੋਕ ਦੂਰ ਕਰਿ ਦਯੋ ॥੨੩੮੨॥
chit ko sok door kar dayo |2382|

そこに着くと、彼は入浴し、心の悲しみを手放した。2382.

ਤੋਮਰ ॥
tomar |

トマールスタンザ

ਰੋਮ ਹਰਖ ਨ ਥੋ ਤਹਾ ਸੋਊ ਆਯੋ ਤਹ ਦਉਰਿ ॥
rom harakh na tho tahaa soaoo aayo tah daur |

(賢者)ロムハラク(ロムハルシャ)はそこにいなかった。(バルラムの到着を聞いて)そこへ走って行った。

ਹਲੀ ਮਦਰਾ ਪੀਤ ਥੋ ਕਬਿ ਸ੍ਯਾਮ ਤਾਹੀ ਠਾਉਰਿ ॥
halee madaraa peet tho kab sayaam taahee tthaaur |

ロムハルシュは走ってそこに到着した。バルラムがワインを飲んでいた。

ਸੋਊ ਆਇ ਠਾਢ ਭਯੋ ਤਹਾ ਜੜ ਯਾਹਿ ਸਿਰ ਨ ਨਿਵਾਇ ਕੈ ॥
soaoo aae tthaadt bhayo tahaa jarr yaeh sir na nivaae kai |

その愚か者は来てそこに立ち、彼(バルラム)に触れなかった。

ਬਲਿਭਦ੍ਰ ਕੁਪਿਯੋ ਕਮਾਨ ਕਰਿ ਲੈ ਮਾਰਿਯੋ ਤਿਹ ਧਾਇ ਕੈ ॥੨੩੮੩॥
balibhadr kupiyo kamaan kar lai maariyo tih dhaae kai |2383|

そこに着くと、彼は頭を下げてそこに立っていたが、バルラムは急いでやって来て、弓と矢を手に取り、激怒して彼を殺した。2383。

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਸਭ ਰਿਖਿ ਉਠਿ ਠਾਢੇ ਤਬ ਭਏ ॥
sabh rikh utth tthaadte tab bhe |

すると賢者たちは皆立ち上がりました。

ਆਨੰਦ ਬਿਸਰ ਚਿਤ ਕੇ ਗਏ ॥
aanand bisar chit ke ge |

みんなのチットの楽しみは終わりました。

ਇਕ ਰਿਖਿ ਥੋ ਤਿਨਿ ਐਸ ਉਚਾਰਿਯੋ ॥
eik rikh tho tin aais uchaariyo |

ある賢者がこう言った。

ਬੁਰਾ ਕੀਓ ਹਲਧਰਿ ਦਿਜ ਮਾਰਿਯੋ ॥੨੩੮੪॥
buraa keeo haladhar dij maariyo |2384|

心の平安を捨てて、すべての賢者は立ち上がり、そのうちの一人が言いました。「おお、バルラムよ!あなたはバラモンを殺すという悪行を犯しました。」2384。

ਤਬ ਹਲਧਰ ਪੁਨਿ ਐਸ ਉਚਰਿਯੋ ॥
tab haladhar pun aais uchariyo |

するとバララムはこう言った。

ਬੈਠ ਰਹਿਓ ਕਿਉ ਨ ਹਮ ਤੇ ਡਰਿਯੋ ॥
baitth rahio kiau na ham te ddariyo |

彼は座ったままなのに、なぜ私を恐れなかったのか。

ਤਬ ਮੈ ਕ੍ਰੋਧ ਚਿਤ ਮੈ ਕੀਯੋ ॥
tab mai krodh chit mai keeyo |

その時私は心の中で怒っていました

ਮਾਰਿ ਕਮਾਨ ਸੰਗ ਇਹ ਦੀਯੋ ॥੨੩੮੫॥
maar kamaan sang ih deeyo |2385|

するとバルラムは言った。「私はここに座っていたのに、なぜ彼は私を恐れなかったのか?それで私は激怒し、弓矢を取り上げて彼を殺したのだ。」2385。

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਛਤ੍ਰੀ ਕੋ ਪੂਤ ਥੋ ਕੋਪ ਭਰੇ ਤਿਹ ਨਾਸ ਕਯੋ ਬਿਨਤੀ ਸੁਨਿ ਲੀਜੈ ॥
chhatree ko poot tho kop bhare tih naas kayo binatee sun leejai |

「私はクシャトリヤの息子であり、怒りに満ちていたので、彼を滅ぼしたのです

ਠਾਢ ਭਏ ਉਠ ਕੈ ਰਿਖਿ ਸੋ ਜੜ ਬੈਠਿ ਰਹਿਓ ਕਹਿਓ ਸਾਚ ਪਤੀਜੈ ॥
tthaadt bhe utth kai rikh so jarr baitth rahio kahio saach pateejai |

バルラムはこう頼み、立ち上がって言った。「この愚か者は私のそばに無駄に座っていたと真実を話している。

ਬਾਤ ਵਹੈ ਕਰੀਐ ਸੰਗ ਛਤ੍ਰਨ ਜਾ ਕੇ ਕੀਏ ਜਗ ਭੀਤਰ ਜੀਜੈ ॥
baat vahai kareeai sang chhatran jaa ke kee jag bheetar jeejai |

クシャトリヤはそのような行動をとるべきであり、そうすれば世界で生きることができるだろう

ਤਾਹੀ ਤੇ ਮੈ ਬਧੁ ਤਾ ਕੋ ਕੀਯੋ ਸੁ ਅਬੈ ਮੋਰੀ ਭੂਲ ਛਿਮਾਪਨ ਕੀਜੈ ॥੨੩੮੬॥
taahee te mai badh taa ko keeyo su abai moree bhool chhimaapan keejai |2386|

だから私は彼を殺したのですが、今はこの過ちを許してください。」2386。

ਰਿਖ ਬਾਚ ਹਲੀ ਸੋ ॥
rikh baach halee so |

バルラムに宛てた賢者の演説:

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਮਿਲਿ ਸਭ ਰਿਖਿਨ ਹਲੀ ਸੋ ਭਾਖੀ ॥
mil sabh rikhin halee so bhaakhee |

賢者たちは皆、バララムにこう言いました。

ਕਹੈ ਸ੍ਯਾਮ ਤਿਹ ਦਿਜ ਕੀ ਸਾਖੀ ॥
kahai sayaam tih dij kee saakhee |

(詩人)シャムはそれをブラフマンのサキと呼びます。

ਇਹ ਬਾਲਕ ਥਾਪਿ ਰੋਹ ਹਰੋ ॥
eih baalak thaap roh haro |

怒りの子を(父親の代わりに)確立することによって怒りを捨てなさい。

ਬਹੁਰੋ ਜਾਇ ਤੀਰਥ ਸਭ ਕਰੋ ॥੨੩੮੭॥
bahuro jaae teerath sabh karo |2387|

バラモンの殺害を証言するすべての賢者はバルラムに言った。「少年よ! 怒りを全て捨てて、巡礼地すべてに行き、沐浴しなさい。」2387。

ਕਬਿਯੋ ਬਾਚ ॥
kabiyo baach |

詩人のスピーチ:

ਸਵੈਯਾ ॥
savaiyaa |

スワヤ

ਚਾਰੋ ਈ ਬੇਦ ਮੁਖਾਗ੍ਰਜ ਹੋਇ ਹੈ ਤਾ ਸੁਤ ਕੋ ਬਰੁ ਐਸੋ ਦੀਯੋ ॥
chaaro ee bed mukhaagraj hoe hai taa sut ko bar aaiso deeyo |

彼(バラム)はそのバラモンの息子に、四つのヴェーダすべてを記憶に留めるという恩恵を与えた。

ਸੋਊ ਐਸੇ ਪੁਰਾਨ ਲਗਿਯੋ ਰਟਨੇ ਮਨੋ ਤਾਤ ਸੋਊ ਤਿਹ ਫੇਰਿ ਜੀਯੋ ॥
soaoo aaise puraan lagiyo rattane mano taat soaoo tih fer jeeyo |

彼はプラーナなどを暗唱し始め、父親が蘇生したように見えた。

ਚਿਤ ਆਨੰਦ ਕੈ ਸਭ ਹੂ ਰਿਖਿ ਕੇ ਮਨ ਕਉ ਜਿਹ ਕੀ ਸਮ ਕਉਨ ਬੀਯੋ ॥
chit aanand kai sabh hoo rikh ke man kau jih kee sam kaun beeyo |

他に類を見ないほどすべての賢者の心を喜ばせた(アナンド)。

ਸਿਰ ਨ੍ਯਾਇ ਤਿਨੈ ਸੁਖ ਪਾਇ ਕੇ ਤੀਰਥਨ ਸ੍ਯਾਮ ਸੁ ਰਾਮਹਿ ਪੈਡ ਲੀਯੋ ॥੨੩੮੮॥
sir nayaae tinai sukh paae ke teerathan sayaam su raameh paidd leeyo |2388|

今では彼のように幸福な人は誰もいなかったため、このように頭を下げて彼を慰めながら、英雄バルラムは巡礼を始めました。2388。

ਗੰਗਹਿ ਸਿੰਧੁ ਜਹਾ ਮਿਲਿਯੋ ਪ੍ਰਿਥਮੈ ਬਲਿਭਦ੍ਰ ਤਹਾ ਚਲਿ ਨ੍ਰਹਾਯੋ ॥
gangeh sindh jahaa miliyo prithamai balibhadr tahaa chal nrahaayo |

そもそもバルラムはガンジス川で沐浴をした

ਫੇਰਿ ਤ੍ਰਿਬੈਨੀ ਮੈ ਕੈ ਇਸਨਾਨ ਦੈ ਦਾਨੁ ਬਲੀ ਹਰਿਦੁਆਰ ਸਿਧਾਯੋ ॥
fer tribainee mai kai isanaan dai daan balee hariduaar sidhaayo |

その後、トリヴェニで入浴し、彼女はハルドワールに到着した

ਨ੍ਰਹਾਇ ਤਹਾ ਪੁਨਿ ਬਦ੍ਰੀ ਕਿਦਾਰ ਗਯੋ ਅਤਿ ਹੀ ਮਨ ਮੈ ਸੁਖ ਪਾਯੋ ॥
nrahaae tahaa pun badree kidaar gayo at hee man mai sukh paayo |

そこで沐浴をした後、彼は快適にバドリ・ケダルナートへ向かった。

ਅਉਰ ਗਨੋ ਕਹ ਲਉ ਜਗ ਕੇ ਸਭ ਤੀਰਥ ਕੈ ਤਿਹ ਠਉਰਹਿ ਆਯੋ ॥੨੩੮੯॥
aaur gano kah lau jag ke sabh teerath kai tih tthaureh aayo |2389|

さて、さらに何を列挙すべきでしょうか? 彼はすべての巡礼地に到着しました。2389。

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਫੇਰਿ ਨੈਮਖ੍ਵਾਰਨ ਮਹਿ ਆਯੋ ॥
fer naimakhvaaran meh aayo |

それから(彼は)ネムクヴァラン(ネミシャランヤ)に来ました。

ਆਇ ਰਿਖਿਨ ਕਉ ਮਾਥ ਨਿਵਾਯੋ ॥
aae rikhin kau maath nivaayo |

そして彼は再びネミシャランに戻り、すべての賢者たちの前で頭を下げた。

ਤੀਰਥ ਕਹਿਯੋ ਮੈ ਸਭ ਹੀ ਕਰੇ ॥
teerath kahiyo mai sabh hee kare |

(彼は)言った、「私は全ての巡礼を(旅を)行ってきた。」

ਬਿਧਿ ਪੂਰਬ ਜਿਉ ਤੁਮ ਉਚਰੇ ॥੨੩੯੦॥
bidh poorab jiau tum uchare |2390|

すると彼は言いました。「あなたがおっしゃったとおり、私はシャストラの戒律に従って巡礼地すべてで沐浴をしました。」

ਹਲੀ ਬਾਚ ਰਿਖਿਨ ਸੋ ॥
halee baach rikhin so |

バルラムの演説: