スリ・ダサム・グランス

ページ - 54


ਮਹਾ ਪਾਪ ਨਾਸੰ ॥
mahaa paap naasan |

彼自身は罪を滅ぼすヴァナプラスタ・アシュラマを養子としました。

ਰਿਖੰ ਭੇਸ ਕੀਯੰ ॥
rikhan bhes keeyan |

(彼は)賢者に変装した

ਤਿਸੈ ਰਾਜ ਦੀਯੰ ॥੫॥
tisai raaj deeyan |5|

彼は賢者(リシ)の衣装をまとい、王国を朗誦者(アムリット・ライ)5に与えました。

ਰਹੇ ਹੋਰਿ ਲੋਗੰ ॥
rahe hor logan |

(王を知れ)人々は叫び続けた

ਤਜੇ ਸਰਬ ਸੋਗੰ ॥
taje sarab sogan |

民衆は王にそうするように頼んだが、王はすべての悲しみを捨て去っていた。

ਧਨੰ ਧਾਮ ਤਿਆਗੇ ॥
dhanan dhaam tiaage |

放棄された財産と家

ਪ੍ਰਭੰ ਪ੍ਰੇਮ ਪਾਗੇ ॥੬॥
prabhan prem paage |6|

そして富と財産を捨てて、神の愛に没頭した。6.

ਅੜਿਲ ॥
arril |

アリル

ਬੇਦੀ ਭਯੋ ਪ੍ਰਸੰਨ ਰਾਜ ਕਹ ਪਾਇ ਕੈ ॥
bedee bhayo prasan raaj kah paae kai |

ベディ族(クシュバンシ族)は王国を喜んで受け入れた。

ਦੇਤ ਭਯੋ ਬਰਦਾਨ ਹੀਐ ਹੁਲਸਾਇ ਕੈ ॥
det bhayo baradaan heeai hulasaae kai |

王国を授かったベディ一家は大変喜びました。ベディ一家は幸せな気持ちで、次のような恩恵を予言しました。

ਜਬ ਨਾਨਕ ਕਲ ਮੈ ਹਮ ਆਨਿ ਕਹਾਇ ਹੈ ॥
jab naanak kal mai ham aan kahaae hai |

カリユガで「ナナク」と言うとき

ਹੋ ਜਗਤ ਪੂਜ ਕਰਿ ਤੋਹਿ ਪਰਮ ਪਦੁ ਪਾਇ ਹੈ ॥੭॥
ho jagat pooj kar tohi param pad paae hai |7|

「鉄器時代に私がナナクと呼ばれるとき、あなたは至高の境地に達し、世界から崇拝されるでしょう。」7.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਲਵੀ ਰਾਜ ਦੇ ਬਨਿ ਗਯੇ ਬੇਦੀਅਨ ਕੀਨੋ ਰਾਜ ॥
lavee raaj de ban gaye bedeean keeno raaj |

ラヴァの子孫は王国を明け渡した後、森へ行き、ベディ族(クシャの子孫)が統治を始めました。

ਭਾਤਿ ਭਾਤਿ ਤਨਿ ਭੋਗੀਯੰ ਭੂਅ ਕਾ ਸਕਲ ਸਮਾਜ ॥੮॥
bhaat bhaat tan bhogeeyan bhooa kaa sakal samaaj |8|

彼らは地上のあらゆる快適さをさまざまな方法で享受しました。8.

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਤ੍ਰਿਤੀਯ ਬੇਦ ਸੁਨਬੇ ਤੁਮ ਕੀਆ ॥
triteey bed sunabe tum keea |

(王よ!)あなたは3つのヴェーダを(注意深く)聞きました

ਚਤੁਰ ਬੇਦ ਸੁਨਿ ਭੂਅ ਕੋ ਦੀਆ ॥
chatur bed sun bhooa ko deea |

ソーディ王よ!あなたは3つのヴェーダの朗誦を聞いていましたが、4番目のヴェーダを聞いている間に王国を手放しました。

ਤੀਨ ਜਨਮ ਹਮਹੂੰ ਜਬ ਧਰਿ ਹੈ ॥
teen janam hamahoon jab dhar hai |

3回生まれると

ਚੌਥੇ ਜਨਮ ਗੁਰੂ ਤੁਹਿ ਕਰਿ ਹੈ ॥੯॥
chauathe janam guroo tuhi kar hai |9|

「私が三度生まれ変わると、あなたは四度目の生まれでグルとなるでしょう。」9.

ਉਤ ਰਾਜਾ ਕਾਨਨਹਿ ਸਿਧਾਯੋ ॥
aut raajaa kaananeh sidhaayo |

王はそこ(ソディ)バンへ行き、

ਇਤ ਇਨ ਰਾਜ ਕਰਤ ਸੁਖ ਪਾਯੋ ॥
eit in raaj karat sukh paayo |

あの(ソディ)王は森へ旅立ち、この(ベディ)王は王の楽しみに浸りました。

ਕਹਾ ਲਗੇ ਕਰਿ ਕਥਾ ਸੁਨਾਊ ॥
kahaa lage kar kathaa sunaaoo |

この物語をどう伝えるか

ਗ੍ਰੰਥ ਬਢਨ ਤੇ ਅਧਿਕ ਡਰਾਊ ॥੧੦॥
granth badtan te adhik ddaraaoo |10|

どこまで物語を語ればよいのでしょうか。この本は分量が多くなりすぎるのではないかと心配です。10.

ਇਤਿ ਸ੍ਰੀ ਬਚਿਤ੍ਰ ਨਾਟਕ ਗ੍ਰੰਥੇ ਬੇਦ ਪਾਠ ਭੇਟ ਰਾਜ ਚਤੁਰਥ ਧਿਆਇ ਸਮਾਪਤਮ ਸਤੁ ਸੁਭਮ ਸਤੁ ॥੪॥੧੯੯॥
eit sree bachitr naattak granthe bed paatth bhett raaj chaturath dhiaae samaapatam sat subham sat |4|199|

『BACHITTAR NATAK』第 4 章「ヴェーダの朗誦と王国の捧げ物」の終わり。4.

ਨਰਾਜ ਛੰਦ ॥
naraaj chhand |

ナラージスタンザ

ਬਹੁਰਿ ਬਿਖਾਧ ਬਾਧਿਯੰ ॥
bahur bikhaadh baadhiyan |

すると(野原での)争いが激化し、

ਕਿਨੀ ਨ ਤਾਹਿ ਸਾਧਿਯੰ ॥
kinee na taeh saadhiyan |

再び争いと敵意が起こり、事態を鎮めるものは誰もいなかった。

ਕਰੰਮ ਕਾਲ ਯੋ ਭਈ ॥
karam kaal yo bhee |

通話サイクルは次のようになりました

ਸੁ ਭੂਮਿ ਬੰਸ ਤੇ ਗਈ ॥੧॥
su bhoom bans te gee |1|

やがて、ベディ王国は実際に王国を失いました。1.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਬਿਪ੍ਰ ਕਰਤ ਭਏ ਸੂਦ੍ਰ ਬ੍ਰਿਤਿ ਛਤ੍ਰੀ ਬੈਸਨ ਕਰਮ ॥
bipr karat bhe soodr brit chhatree baisan karam |

ヴァイシャはシュードラのように、クシャトリヤはヴァイシャのように行動しました。

ਬੈਸ ਕਰਤ ਭਏ ਛਤ੍ਰਿ ਬ੍ਰਿਤਿ ਸੂਦ੍ਰ ਸੁ ਦਿਜ ਕੋ ਧਰਮ ॥੨॥
bais karat bhe chhatr brit soodr su dij ko dharam |2|

ヴァイシャはクシャトリヤのように、シュードラはバラモンのように行動しました。

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਬੀਸ ਗਾਵ ਤਿਨ ਕੇ ਰਹਿ ਗਏ ॥
bees gaav tin ke reh ge |

(カルマの腐敗により)彼らには(たった)20の村しか残されていなかった。

ਜਿਨ ਮੋ ਕਰਤ ਕ੍ਰਿਸਾਨੀ ਭਏ ॥
jin mo karat krisaanee bhe |

ベディ族が残した村はわずか20ヶ所で、彼らはそこで農業を営むようになった。

ਬਹੁਤ ਕਾਲ ਇਹ ਭਾਤਿ ਬਿਤਾਯੋ ॥
bahut kaal ih bhaat bitaayo |

長い時間が経って

ਜਨਮ ਸਮੈ ਨਾਨਕ ਕੋ ਆਯੋ ॥੩॥
janam samai naanak ko aayo |3|

こうしてナナクが生まれるまで長い年月が経ちました。3.

ਦੋਹਰਾ ॥
doharaa |

ドーラ

ਤਿਨ ਬੇਦੀਯਨ ਕੇ ਕੁਲ ਬਿਖੇ ਪ੍ਰਗਟੇ ਨਾਨਕ ਰਾਇ ॥
tin bedeeyan ke kul bikhe pragatte naanak raae |

ナナク・ライはベディ一族に生まれました。

ਸਭ ਸਿਖਨ ਕੋ ਸੁਖ ਦਏ ਜਹ ਤਹ ਭਏ ਸਹਾਇ ॥੪॥
sabh sikhan ko sukh de jah tah bhe sahaae |4|

イエスは弟子たち全員に慰めを与え、常に彼らを助けました。4.

ਚੌਪਈ ॥
chauapee |

チャウパイ

ਤਿਨ ਇਹ ਕਲ ਮੋ ਧਰਮ ਚਲਾਯੋ ॥
tin ih kal mo dharam chalaayo |

彼(グル・ナナク・デヴ)はカリユガでダルマ・チャクラを指導した。

ਸਭ ਸਾਧਨ ਕੋ ਰਾਹੁ ਬਤਾਯੋ ॥
sabh saadhan ko raahu bataayo |

グル・ナナクは鉄器時代にダルマを広め、求道者たちを道に導きました。

ਜੋ ਤਾ ਕੇ ਮਾਰਗ ਮਹਿ ਆਏ ॥
jo taa ke maarag meh aae |

かれの教えに従って正しい道に来た者たちは、

ਤੇ ਕਬਹੂੰ ਨਹਿ ਪਾਪ ਸੰਤਾਏ ॥੫॥
te kabahoon neh paap santaae |5|

彼が広めた道に従った人々は、決して悪徳によって害されることはなかった。5.

ਜੇ ਜੇ ਪੰਥ ਤਵਨ ਕੇ ਪਰੇ ॥
je je panth tavan ke pare |

それら(人々)は皆宗教の道に堕ちた

ਪਾਪ ਤਾਪ ਤਿਨ ਕੇ ਪ੍ਰਭ ਹਰੇ ॥
paap taap tin ke prabh hare |

彼の傘下に入った者は皆、罪と苦難から解放された。