ヴァーラン・バイ・グルダス・ジ

ページ - 14


ੴ ਸਤਿਗੁਰ ਪ੍ਰਸਾਦਿ ॥
ik oankaar satigur prasaad |

一つのオアンカー、原始的なエネルギーは、神の教師の恩寵によって実現される

ਪਉੜੀ ੧
paurree 1

ਸਤਿਗੁਰ ਸਚਾ ਨਾਉ ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਾਣੀਐ ।
satigur sachaa naau guramukh jaaneeai |

真のグルの名前は真実であり、グルムク、つまりグルに指向された者だけが知ることができます。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਸਚੁ ਥਾਉ ਸਬਦਿ ਵਖਾਣੀਐ ।
saadhasangat sach thaau sabad vakhaaneeai |

聖なる集会は、サバド・ブラフムが

ਦਰਗਹ ਸਚੁ ਨਿਆਉ ਜਲ ਦੁਧੁ ਛਾਣੀਐ ।
daragah sach niaau jal dudh chhaaneeai |

真の正義が行われ、牛乳から水がふるいにかけられます。

ਗੁਰ ਸਰਣੀ ਅਸਰਾਉ ਸੇਵ ਕਮਾਣੀਐ ।
gur saranee asaraau sev kamaaneeai |

グルの前に身を委ねることは最も安全な避難所であり、そこでの奉仕を通じて(功徳)が得られるのです。

ਸਬਦ ਸੁਰਤਿ ਸੁਣਿ ਗਾਉ ਅੰਦਰਿ ਆਣੀਐ ।
sabad surat sun gaau andar aaneeai |

ここでは、十分に注意して御言葉を聞き、歌い、心に刻みます。

ਤਿਸੁ ਕੁਰਬਾਣੈ ਜਾਉ ਮਾਣੁ ਨਿਮਾਣੀਐ ।੧।
tis kurabaanai jaau maan nimaaneeai |1|

私は謙虚で卑しい者に名誉を与えるグルへの犠牲です。

ਪਉੜੀ ੨
paurree 2

ਚਾਰਿ ਵਰਨ ਗੁਰਸਿਖ ਸੰਗਤਿ ਆਵਣਾ ।
chaar varan gurasikh sangat aavanaa |

グルのシク教徒の集会には、あらゆるヴァルナの人々が集まります。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਾਰਗੁ ਵਿਖੁ ਅੰਤੁ ਨ ਪਾਵਣਾ ।
guramukh maarag vikh ant na paavanaa |

グルムクの道は困難であり、その神秘は理解できない。

ਤੁਲਿ ਨ ਅੰਮ੍ਰਿਤ ਇਖ ਕੀਰਤਨੁ ਗਾਵਣਾ ।
tul na amrit ikh keeratan gaavanaa |

サトウキビの甘いジュースでさえ、賛美歌の美しい朗唱であるキルタンの喜びとは比べものになりません。

ਚਾਰਿ ਪਦਾਰਥ ਭਿਖ ਭਿਖਾਰੀ ਪਾਵਣਾ ।
chaar padaarath bhikh bhikhaaree paavanaa |

ここで、求道者は人生の 4 つの理想、すなわちダルマ、アート、カム、モクをすべて得ます。

ਲੇਖ ਅਲੇਖ ਅਲਿਖ ਸਬਦੁ ਕਮਾਵਣਾ ।
lekh alekh alikh sabad kamaavanaa |

御言葉を培った人々は主に溶け込み、すべての煩悩から解放されました。

ਸੁਝਨਿ ਭੂਤ ਭਵਿਖ ਨ ਆਪੁ ਜਣਾਵਣਾ ।੨।
sujhan bhoot bhavikh na aap janaavanaa |2|

彼らはあらゆる時代を見通すが、自分を他人より優位に置くことはない。

ਪਉੜੀ ੩
paurree 3

ਆਦਿ ਪੁਰਖ ਆਦੇਸਿ ਅਲਖੁ ਲਖਾਇਆ ।
aad purakh aades alakh lakhaaeaa |

私は、自らの恵みによって(すべての被造物の中に)目に見えない姿を現す永遠の主の前にひれ伏します。

ਅਨਹਦੁ ਸਬਦੁ ਅਵੇਸਿ ਅਘੜੁ ਘੜਾਇਆ ।
anahad sabad aves agharr gharraaeaa |

彼は、打たれていない旋律を、研ぎ澄まされていない心に優雅に取り入れ、洗練させます。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਪਰਵੇਸਿ ਅਪਿਓ ਪੀਆਇਆ ।
saadhasangat paraves apio peeaeaa |

彼は聖者たちと一緒に、消化しにくい甘露を飲ませます。

ਗੁਰ ਪੂਰੇ ਉਪਦੇਸਿ ਸਚੁ ਦਿੜਾਇਆ ।
gur poore upades sach dirraaeaa |

完全な教えを受けた者は、真理に忠実であり続けます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਭੂਪਤਿ ਵੇਸਿ ਨ ਵਿਆਪੈ ਮਾਇਆ ।
guramukh bhoopat ves na viaapai maaeaa |

実際、グルムクは王様ですが、マヤからは離れたままです。

ਬ੍ਰਹਮੇ ਬਿਸਨ ਮਹੇਸ ਨ ਦਰਸਨੁ ਪਾਇਆ ।੩।
brahame bisan mahes na darasan paaeaa |3|

ブラフマー、ヴィシュヌ、マヘーサは主を見ることができない(しかしグルムクは同じである)

ਪਉੜੀ ੪
paurree 4

ਬਿਸਨੈ ਦਸ ਅਵਤਾਰ ਨਾਵ ਗਣਾਇਆ ।
bisanai das avataar naav ganaaeaa |

ヴィシュヌは10回転生し、名前を確立しました。

ਕਰਿ ਕਰਿ ਅਸੁਰ ਸੰਘਾਰ ਵਾਦੁ ਵਧਾਇਆ ।
kar kar asur sanghaar vaad vadhaaeaa |

悪魔を滅ぼすことで、彼は争いを増加させた。

ਬ੍ਰਹਮੈ ਵੇਦ ਵੀਚਾਰਿ ਆਖਿ ਸੁਣਾਇਆ ।
brahamai ved veechaar aakh sunaaeaa |

ブラフマーは思慮深く4つのヴェーダを朗誦しました。

ਮਨ ਅੰਦਰਿ ਅਹੰਕਾਰੁ ਜਗਤੁ ਉਪਾਇਆ ।
man andar ahankaar jagat upaaeaa |

しかし、彼は自分の自我から宇宙を創造したのです。

ਮਹਾਦੇਉ ਲਾਇ ਤਾਰ ਤਾਮਸੁ ਤਾਇਆ ।
mahaadeo laae taar taamas taaeaa |

シヴァはタマスに夢中になっていて、常にイライラして怒っていました。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮੋਖ ਦੁਆਰ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ।੪।
guramukh mokh duaar aap gavaaeaa |4|

グルを志向し、自我を捨てたグルムクだけが解放の扉にたどり着くのです。

ਪਉੜੀ ੫
paurree 5

ਨਾਰਦ ਮੁਨੀ ਅਖਾਇ ਗਲ ਸੁਣਾਇਆ ।
naarad munee akhaae gal sunaaeaa |

ナラダは苦行者であったにもかかわらず、ただ(あちこちのことについて)話すだけだった。

ਲਾਇਤਬਾਰੀ ਖਾਇ ਚੁਗਲੁ ਸਦਾਇਆ ।
laaeitabaaree khaae chugal sadaaeaa |

彼は陰口を言う人だったので、告発者としてのみ有名になった。

ਸਨਕਾਦਿਕ ਦਰਿ ਜਾਇ ਤਾਮਸੁ ਆਇਆ ।
sanakaadik dar jaae taamas aaeaa |

サナクらはヴィシュヌへ行ったのに門番から入場を許されなかったことに腹を立てた。

ਦਸ ਅਵਤਾਰ ਕਰਾਇ ਜਨਮੁ ਗਲਾਇਆ ।
das avataar karaae janam galaaeaa |

彼らはヴィシュヌに10回の転生を強制し、ヴィシュヌの平穏な生活は苦しめられました。

ਜਿਨਿ ਸੁਕੁ ਜਣਿਆ ਮਾਇ ਦੁਖੁ ਸਹਾਇਆ ।
jin suk janiaa maae dukh sahaaeaa |

スクデフを産んだ母親は、12年間も出産できずに苦しみ続けました。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸੁਖ ਫਲ ਖਾਇ ਅਜਰੁ ਜਰਾਇਆ ।੫।
guramukh sukh fal khaae ajar jaraaeaa |5|

至高の喜びの果実を味わうグルムクだけが、耐え難いもの(主の名)に耐えたのです。

ਪਉੜੀ ੬
paurree 6

ਧਰਤੀ ਨੀਵੀਂ ਹੋਇ ਚਰਣ ਚਿਤੁ ਲਾਇਆ ।
dharatee neeveen hoe charan chit laaeaa |

地球は(主の)足元に低く集中する。

ਚਰਣ ਕਵਲ ਰਸੁ ਭੋਇ ਆਪੁ ਗਵਾਇਆ ।
charan kaval ras bhoe aap gavaaeaa |

蓮華の足の喜びと一体になり、自我を捨て去りました。

ਚਰਣ ਰੇਣੁ ਤਿਹੁ ਲੋਇ ਇਛ ਇਛਾਇਆ ।
charan ren tihu loe ichh ichhaaeaa |

それは三界が望んでいる足の塵である。

ਧੀਰਜੁ ਧਰਮੁ ਜਮੋਇ ਸੰਤੋਖੁ ਸਮਾਇਆ ।
dheeraj dharam jamoe santokh samaaeaa |

そこに不屈の精神と忠実さが加われば、満足感がすべての基礎となります。

ਜੀਵਣੁ ਜਗਤੁ ਪਰੋਇ ਰਿਜਕੁ ਪੁਜਾਇਆ ।
jeevan jagat paroe rijak pujaaeaa |

それは、あらゆる生き物の生き方を考慮し、すべての人に生計手段を提供します。

ਮੰਨੈ ਹੁਕਮੁ ਰਜਾਇ ਗੁਰਮੁਖਿ ਜਾਇਆ ।੬।
manai hukam rajaae guramukh jaaeaa |6|

神の意志に従って、グルムクのように行動します。

ਪਉੜੀ ੭
paurree 7

ਪਾਣੀ ਧਰਤੀ ਵਿਚਿ ਧਰਤਿ ਵਿਚਿ ਪਾਣੀਐ ।
paanee dharatee vich dharat vich paaneeai |

水は土の中にあり、土は水の中にあります。

ਨੀਚਹੁ ਨੀਚ ਨ ਹਿਚ ਨਿਰਮਲ ਜਾਣੀਐ ।
neechahu neech na hich niramal jaaneeai |

水はどんどん低くなっていくことに躊躇しません。むしろ、より純粋であると考えられています。

ਸਹਦਾ ਬਾਹਲੀ ਖਿਚ ਨਿਵੈ ਨੀਵਾਣੀਐ ।
sahadaa baahalee khich nivai neevaaneeai |

水は、下へ流れる際に重力の衝撃に耐えますが、それでも低い位置へ流れようとします。

ਮਨ ਮੇਲੀ ਘੁਲ ਮਿਚ ਸਭ ਰੰਗ ਮਾਣੀਐ ।
man melee ghul mich sabh rang maaneeai |

誰もが夢中になり、みんなで楽しむことができます。

ਵਿਛੁੜੈ ਨਾਹਿ ਵਿਰਚਿ ਦਰਿ ਪਰਵਾਣੀਐ ।
vichhurrai naeh virach dar paravaaneeai |

一度会えば離れることはなく、それゆえ主の宮廷で受け入れられます。

ਪਰਉਪਕਾਰ ਸਰਚਿ ਭਗਤਿ ਨੀਸਾਣੀਐ ।੭।
praupakaar sarach bhagat neesaaneeai |7|

献身的な人々(バガット)は、(人類への)奉仕を通じて識別されます。

ਪਉੜੀ ੮
paurree 8

ਧਰਤੀ ਉਤੈ ਰੁਖ ਸਿਰ ਤਲਵਾਇਆ ।
dharatee utai rukh sir talavaaeaa |

地球上の木は頭を下に向けています。

ਆਪਿ ਸਹੰਦੇ ਦੁਖ ਜਗੁ ਵਰੁਸਾਇਆ ।
aap sahande dukh jag varusaaeaa |

彼らは自分自身は苦しみに耐えながらも、世界に幸福を注ぎます。

ਫਲ ਦੇ ਲਾਹਨਿ ਭੁਖ ਵਟ ਵਗਾਇਆ ।
fal de laahan bhukh vatt vagaaeaa |

石を投げられても、彼らは果物を与えて私たちの空腹を満たしてくれます。

ਛਾਵ ਘਣੀ ਬਹਿ ਸੁਖ ਮਨੁ ਪਰਚਾਇਆ ।
chhaav ghanee beh sukh man parachaaeaa |

彼らの影は非常に濃いので、心(そして体)は平和を享受します。

ਵਢਨਿ ਆਇ ਮਨੁਖ ਆਪੁ ਤਛਾਇਆ ।
vadtan aae manukh aap tachhaaeaa |

誰かが切ったら、鋸で切ってもらうよう申し出ます。

ਵਿਰਲੇ ਹੀ ਸਨਮੁਖ ਭਾਣਾ ਭਾਇਆ ।੮।
virale hee sanamukh bhaanaa bhaaeaa |8|

主の意志を受け入れる木のような人は稀です。

ਪਉੜੀ ੯
paurree 9

ਰੁਖਹੁ ਘਰ ਛਾਵਾਇ ਥੰਮ੍ਹ ਥਮਾਇਆ ।
rukhahu ghar chhaavaae thamh thamaaeaa |

木から家や柱が作られます。

ਸਿਰਿ ਕਰਵਤੁ ਧਰਾਇ ਬੇੜ ਘੜਾਇਆ ।
sir karavat dharaae berr gharraaeaa |

木を切るとボートが作られます。

ਲੋਹੇ ਨਾਲਿ ਜੜਾਇ ਪੂਰ ਤਰਾਇਆ ।
lohe naal jarraae poor taraaeaa |

そこに鉄(釘)を加えると、人が水に浮くようになります。

ਲਖ ਲਹਰੀ ਦਰੀਆਇ ਪਾਰਿ ਲੰਘਾਇਆ ।
lakh laharee dareeae paar langhaaeaa |

川には無数の波があるにもかかわらず、川は人々を運びます。

ਗੁਰਸਿਖਾਂ ਭੈ ਭਾਇ ਸਬਦੁ ਕਮਾਇਆ ।
gurasikhaan bhai bhaae sabad kamaaeaa |

同様に、グルのシク教徒は、主への愛と畏れをもって、言葉を実践します。

ਇਕਸ ਪਿਛੈ ਲਾਇ ਲਖ ਛੁਡਾਇਆ ।੯।
eikas pichhai laae lakh chhuddaaeaa |9|

彼らは人々を唯一の主に従わせ、輪廻の束縛から解放させます。

ਪਉੜੀ ੧੦
paurree 10

ਘਾਣੀ ਤਿਲੁ ਪੀੜਾਇ ਤੇਲੁ ਕਢਾਇਆ ।
ghaanee til peerraae tel kadtaaeaa |

ゴマは搾油機で粉砕され、油が作られます。

ਦੀਵੈ ਤੇਲੁ ਜਲਾਇ ਅਨ੍ਹੇਰੁ ਗਵਾਇਆ ।
deevai tel jalaae anher gavaaeaa |

ランプの油が燃えて暗闇が消えます。

ਮਸੁ ਮਸਵਾਣੀ ਪਾਇ ਸਬਦੁ ਲਿਖਾਇਆ ।
mas masavaanee paae sabad likhaaeaa |

ランプの煤はインクとなり、同じ油がインク壺に達し、その助けによってグルの言葉が書き記されるのです。

ਸੁਣਿ ਸਿਖਿ ਲਿਖਿ ਲਿਖਾਇ ਅਲੇਖੁ ਸੁਣਾਇਆ ।
sun sikh likh likhaae alekh sunaaeaa |

言葉を聞いたり、書いたり、学んだり、書いてもらったりすることで、目に見えない主を讃えます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ਸਬਦੁ ਕਮਾਇਆ ।
guramukh aap gavaae sabad kamaaeaa |

グルムク教徒は自我を失い、言葉を実践します。

ਗਿਆਨ ਅੰਜਨ ਲਿਵ ਲਾਇ ਸਹਜਿ ਸਮਾਇਆ ।੧੦।
giaan anjan liv laae sahaj samaaeaa |10|

そして、知識と集中の洗礼器を使うことで平静を保つことができます。

ਪਉੜੀ ੧੧
paurree 11

ਦੁਧੁ ਦੇਇ ਖੜੁ ਖਾਇ ਨ ਆਪੁ ਗਣਾਇਆ ।
dudh dee kharr khaae na aap ganaaeaa |

穴の中に立ってミルクを搾り、数えられるような姿勢をとらない、つまり動物には自我がない。

ਦੁਧਹੁ ਦਹੀ ਜਮਾਇ ਘਿਉ ਨਿਪਜਾਇਆ ।
dudhahu dahee jamaae ghiau nipajaaeaa |

牛乳は凝乳に変わり、そこからバターが作られます。

ਗੋਹਾ ਮੂਤੁ ਲਿੰਬਾਇ ਪੂਜ ਕਰਾਇਆ ।
gohaa moot linbaae pooj karaaeaa |

彼らの糞尿が地面に塗られて崇拝の対象となっている。

ਛਤੀਹ ਅੰਮ੍ਰਿਤੁ ਖਾਇ ਕੁਚੀਲ ਕਰਾਇਆ ।
chhateeh amrit khaae kucheel karaaeaa |

しかし、人間はさまざまな物を食べながら、それを何の役にも立たない忌まわしい糞便に変えてしまいます。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਚਲਿ ਜਾਇ ਸਤਿਗੁਰੁ ਧਿਆਇਆ ।
saadhasangat chal jaae satigur dhiaaeaa |

聖なる会衆の中で主を崇拝した人々の人生は祝福され成功しています。

ਸਫਲ ਜਨਮੁ ਜਗਿ ਆਇ ਸੁਖ ਫਲ ਪਾਇਆ ।੧੧।
safal janam jag aae sukh fal paaeaa |11|

彼らだけが地上での生命の果実を得るのです。

ਪਉੜੀ ੧੨
paurree 12

ਦੁਖ ਸਹੈ ਕਪਾਹਿ ਭਾਣਾ ਭਾਇਆ ।
dukh sahai kapaeh bhaanaa bhaaeaa |

主の意志を受け入れて、綿花は多くの苦しみを味わいます。

ਵੇਲਣਿ ਵੇਲ ਵਿਲਾਇ ਤੁੰਬਿ ਤੁੰਬਾਇਆ ।
velan vel vilaae tunb tunbaaeaa |

ローラーで紡がれた後、カードにかけられます。

ਪਿੰਞਣਿ ਪਿੰਜ ਫਿਰਾਇ ਸੂਤੁ ਕਤਾਇਆ ।
pinyan pinj firaae soot kataaeaa |

梳いた後、糸を紡ぎます。

ਨਲੀ ਜੁਲਾਹੇ ਵਾਹਿ ਚੀਰੁ ਵੁਣਾਇਆ ।
nalee julaahe vaeh cheer vunaaeaa |

それから織り手は葦の助けを借りてそれを布に織ります。

ਖੁੰਬ ਚੜਾਇਨਿ ਬਾਹਿ ਨੀਰਿ ਧੁਵਾਇਆ ।
khunb charraaein baeh neer dhuvaaeaa |

洗濯屋はその布を沸騰した大釜に入れて、小川で洗います。

ਪੈਨ੍ਹਿ ਸਾਹਿ ਪਾਤਿਸਾਹਿ ਸਭਾ ਸੁਹਾਇਆ ।੧੨।
painh saeh paatisaeh sabhaa suhaaeaa |12|

金持ちや王様たちは同じ服を着て集会を飾ります。

ਪਉੜੀ ੧੩
paurree 13

ਜਾਣੁ ਮਜੀਠੈ ਰੰਗੁ ਆਪੁ ਪੀਹਾਇਆ ।
jaan majeetthai rang aap peehaaeaa |

アカネ(Rubia munjista)は、よく知っているので、自らを粉砕します。

ਕਦੇ ਨ ਛਡੈ ਸੰਗੁ ਬਣਤ ਬਣਾਇਆ ।
kade na chhaddai sang banat banaaeaa |

その特徴は、衣服を決して見捨てないという点です。

ਕਟਿ ਕਮਾਦੁ ਨਿਸੰਗੁ ਆਪੁ ਪੀੜਾਇਆ ।
katt kamaad nisang aap peerraaeaa |

同様に、サトウキビも気楽に踏みつぶされてしまいます。

ਕਰੈ ਨ ਮਨ ਰਸ ਭੰਗੁ ਅਮਿਓ ਚੁਆਇਆ ।
karai na man ras bhang amio chuaaeaa |

甘さをそのままに、蜜のような味わいをお楽しみいただけます。

ਗੁੜੁ ਸਕਰ ਖੰਡ ਅਚੰਗੁ ਭੋਗ ਭੁਗਾਇਆ ।
gurr sakar khandd achang bhog bhugaaeaa |

ジャガリー、砂糖、糖蜜など多くのおいしい品々を生産しています。

ਸਾਧ ਨ ਮੋੜਨ ਅੰਗੁ ਜਗੁ ਪਰਚਾਇਆ ।੧੩।
saadh na morran ang jag parachaaeaa |13|

同様に、聖人も人類への奉仕を怠らず、すべての人に幸福を与えます。

ਪਉੜੀ ੧੪
paurree 14

ਲੋਹਾ ਆਰ੍ਹਣਿ ਪਾਇ ਤਾਵਣਿ ਤਾਇਆ ।
lohaa aarhan paae taavan taaeaa |

鉄を炉に入れると鉄は加熱されます。

ਘਣ ਅਹਰਣਿ ਹਣਵਾਇ ਦੁਖੁ ਸਹਾਇਆ ।
ghan aharan hanavaae dukh sahaaeaa |

次に、それを金床の上に置いて、ハンマーの打撃に耐えます。

ਆਰਸੀਆ ਘੜਵਾਇ ਮੁਲੁ ਕਰਾਇਆ ।
aaraseea gharravaae mul karaaeaa |

ガラスのように透明にして、その価値を定めます。

ਖਹੁਰੀ ਸਾਣ ਧਰਾਇ ਅੰਗੁ ਹਛਾਇਆ ।
khahuree saan dharaae ang hachhaaeaa |

砥石で研磨してその部分を刈り込み、そこから多くの品物が作られます。

ਪੈਰਾਂ ਹੇਠਿ ਰਖਾਇ ਸਿਕਲ ਕਰਾਇਆ ।
pairaan hetth rakhaae sikal karaaeaa |

今はそれを(またはそれらの品物を)おがくずなどに入れて保管し、きれいになるまで放置しています。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਆਪੁ ਗਵਾਇ ਆਪੁ ਦਿਖਾਇਆ ।੧੪।
guramukh aap gavaae aap dikhaaeaa |14|

同様に、グルムク教徒も自我を失うことで自らの本質と向き合うことになる。

ਪਉੜੀ ੧੫
paurree 15

ਚੰਗਾ ਰੁਖੁ ਵਢਾਇ ਰਬਾਬੁ ਘੜਾਇਆ ।
changaa rukh vadtaae rabaab gharraaeaa |

立派な木が切り倒されて、リベックに加工されました。

ਛੇਲੀ ਹੋਇ ਕੁਹਾਇ ਮਾਸੁ ਵੰਡਾਇਆ ।
chhelee hoe kuhaae maas vanddaaeaa |

子ヤギは、自分自身が殺されるという屈辱を経験し、その肉を肉食者たちに分配しました。

ਆਂਦ੍ਰਹੁ ਤਾਰ ਬਣਾਇ ਚੰਮਿ ਮੜ੍ਹਾਇਆ ।
aandrahu taar banaae cham marrhaaeaa |

腸は腸管にされ、皮は(ドラムに)取り付けられて縫い合わされました。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਵਿਚਿ ਆਇ ਨਾਦੁ ਵਜਾਇਆ ।
saadhasangat vich aae naad vajaaeaa |

今では、この楽器が聖なる会衆に持ち込まれ、そこでメロディーが奏でられます。

ਰਾਗ ਰੰਗ ਉਪਜਾਇ ਸਬਦੁ ਸੁਣਾਇਆ ।
raag rang upajaae sabad sunaaeaa |

シャバドを聞くと、ラーグのメロディーが生まれます。

ਸਤਿਗੁਰੁ ਪੁਰਖੁ ਧਿਆਇ ਸਹਜਿ ਸਮਾਇਆ ।੧੫।
satigur purakh dhiaae sahaj samaaeaa |15|

真のグル、神を崇拝する人は誰でも、平静さの中に浸ることができます。

ਪਉੜੀ ੧੬
paurree 16

ਚੰਨਣੁ ਰੁਖੁ ਉਪਾਇ ਵਣ ਖੰਡਿ ਰਖਿਆ ।
chanan rukh upaae van khandd rakhiaa |

神はサンダルウッドの木を創造し、それを森の中に置きました。

ਪਵਣੁ ਗਵਣੁ ਕਰਿ ਜਾਇ ਅਲਖੁ ਨ ਲਖਿਆ ।
pavan gavan kar jaae alakh na lakhiaa |

風はサンダルの周りを動きますが、知覚できないもの(木の性質)を理解していません。

ਵਾਸੂ ਬਿਰਖ ਬੁਹਾਇ ਸਚੁ ਪਰਖਿਆ ।
vaasoo birakh buhaae sach parakhiaa |

サンダルの真実は、その香りがすべての人を魅了するときに明らかになります。

ਸਭੇ ਵਰਨ ਗਵਾਇ ਭਖਿ ਅਭਖਿਆ ।
sabhe varan gavaae bhakh abhakhiaa |

グルムクはあらゆるカーストや食事のタブーの区別を超えています。

ਸਾਧਸੰਗਤਿ ਭੈ ਭਾਇ ਅਪਿਉ ਪੀ ਚਖਿਆ ।
saadhasangat bhai bhaae apiau pee chakhiaa |

彼は聖なる会衆の中で主への畏れと愛の甘露を飲みます。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਸਹਜਿ ਸੁਭਾਇ ਪ੍ਰੇਮ ਪ੍ਰਤਖਿਆ ।੧੬।
guramukh sahaj subhaae prem pratakhiaa |16|

グルムクは自分自身の本質(サハジ・スバーイ)と向き合うことになります。

ਪਉੜੀ ੧੭
paurree 17

ਗੁਰਸਿਖਾਂ ਗੁਰਸਿਖ ਸੇਵ ਕਮਾਵਣੀ ।
gurasikhaan gurasikh sev kamaavanee |

グルの教えの範囲内で、グルのシク教徒は(他者に)奉仕します。

ਚਾਰਿ ਪਦਾਰਥਿ ਭਿਖ ਫਕੀਰਾਂ ਪਾਵਣੀ ।
chaar padaarath bhikh fakeeraan paavanee |

彼らは物乞いたちに四つの富(チャル・パダラティ)を慈善として与えます。

ਲੇਖ ਅਲੇਖ ਅਲਖਿ ਬਾਣੀ ਗਾਵਣੀ ।
lekh alekh alakh baanee gaavanee |

彼らは、計り知れないほどの存在である目に見えない主を讃える賛歌を歌います。

ਭਾਇ ਭਗਤਿ ਰਸ ਇਖ ਅਮਿਉ ਚੁਆਵਣੀ ।
bhaae bhagat ras ikh amiau chuaavanee |

彼らは愛情深い献身のサトウキビジュースを飲み、他の人にも同じように飲ませます。

ਤੁਲਿ ਨ ਭੂਤ ਭਵਿਖ ਨ ਕੀਮਤਿ ਪਾਵਣੀ ।
tul na bhoot bhavikh na keemat paavanee |

過去においても未来においても、彼らの愛に匹敵するものは何もありません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਮਾਰਗ ਵਿਖ ਲਵੈ ਨ ਲਾਵਣੀ ।੧੭।
guramukh maarag vikh lavai na laavanee |17|

グルムクの道の一歩さえも誰も対抗できない。

ਪਉੜੀ ੧੮
paurree 18

ਇੰਦ੍ਰ ਪੁਰੀ ਲਖ ਰਾਜ ਨੀਰ ਭਰਾਵਣੀ ।
eindr puree lakh raaj neer bharaavanee |

聖なる会衆のために水を汲むことは、インドラプリスの王国の10万倍に相当します。

ਲਖ ਸੁਰਗ ਸਿਰਤਾਜ ਗਲਾ ਪੀਹਾਵਣੀ ।
lakh surag sirataaj galaa peehaavanee |

穀物を挽くこと(聖なる会衆のために)は、無数の天の喜びよりも大きい。

ਰਿਧਿ ਸਿਧਿ ਨਿਧਿ ਲਖ ਸਾਜ ਚੁਲਿ ਝੁਕਾਵਣੀ ।
ridh sidh nidh lakh saaj chul jhukaavanee |

会衆のためにランガール(自由台所)の炉に薪を準備して入れることは、ルディ、シッディ、そして九つの宝物に相当します。

ਸਾਧ ਗਰੀਬ ਨਿਵਾਜ ਗਰੀਬੀ ਆਵਣੀ ।
saadh gareeb nivaaj gareebee aavanee |

聖なる人々は貧しい人々の世話人であり、彼らと一緒にいると(人々の)心に謙虚さが宿ります。

ਅਨਹਦਿ ਸਬਦਿ ਅਗਾਜ ਬਾਣੀ ਗਾਵਣੀ ।੧੮।
anahad sabad agaaj baanee gaavanee |18|

グルの賛美歌を歌うことは、打たれていないメロディーの擬人化です。

ਪਉੜੀ ੧੯
paurree 19

ਹੋਮ ਜਗ ਲਖ ਭੋਗ ਚਣੇ ਚਬਾਵਣੀ ।
hom jag lakh bhog chane chabaavanee |

シク教徒に炒り豆を与えることは、何十万もの焼き尽くす供物や宴会よりも優れています。

ਤੀਰਥ ਪੁਰਬ ਸੰਜੋਗੁ ਪੈਰ ਧੁਵਾਵਣੀ ।
teerath purab sanjog pair dhuvaavanee |

彼を清めていただくことは、巡礼地の集会を訪問することよりも優れています。

ਗਿਆਨ ਧਿਆਨ ਲਖ ਜੋਗ ਸਬਦੁ ਸੁਣਾਵਣੀ ।
giaan dhiaan lakh jog sabad sunaavanee |

シク教徒にとって、グルの賛美歌を復唱することは、他の宗教的実践を何十万回も繰り返すことと同じです。

ਰਹੈ ਨ ਸਹਸਾ ਸੋਗ ਝਾਤੀ ਪਾਵਣੀ ।
rahai na sahasaa sog jhaatee paavanee |

グルを一目見るだけでも、すべての疑いや後悔は消え去ります。

ਭਉਜਲ ਵਿਚਿ ਅਰੋਗ ਨ ਲਹਰਿ ਡਰਾਵਣੀ ।
bhaujal vich arog na lahar ddaraavanee |

そのような人は、恐ろしい世界の海で無傷のままであり、その波を恐れません。

ਲੰਘਿ ਸੰਜੋਗ ਵਿਜੋਗ ਗੁਰਮਤਿ ਆਵਣੀ ।੧੯।
langh sanjog vijog guramat aavanee |19|

グルの宗教(グルマティ)を受け入れる人は、利益や損失に対する喜びや悲しみの境界を超えています。

ਪਉੜੀ ੨੦
paurree 20

ਧਰਤੀ ਬੀਉ ਬੀਜਾਇ ਸਹਸ ਫਲਾਇਆ ।
dharatee beeo beejaae sahas falaaeaa |

種を地に蒔くと、千倍もの実がなります。

ਗੁਰਸਿਖ ਮੁਖਿ ਪਵਾਇ ਨ ਲੇਖ ਲਿਖਾਇਆ ।
gurasikh mukh pavaae na lekh likhaaeaa |

グルムクの口に入れられる食物は無限に増え、数え切れないほどになる。

ਧਰਤੀ ਦੇਇ ਫਲਾਇ ਜੋਈ ਫਲੁ ਪਾਇਆ ।
dharatee dee falaae joee fal paaeaa |

地はそこに蒔かれた種の実りを与えます。

ਗੁਰਸਿਖ ਮੁਖਿ ਸਮਾਇ ਸਭ ਫਲ ਲਾਇਆ ।
gurasikh mukh samaae sabh fal laaeaa |

しかし、グル志向の人々に提供された種は、あらゆる種類の果実をもたらします。

ਬੀਜੇ ਬਾਝੁ ਨ ਖਾਇ ਨ ਧਰਤਿ ਜਮਾਇਆ ।
beeje baajh na khaae na dharat jamaaeaa |

種を蒔かなければ、人は何も食べることができず、地は何も生み出すことができません。

ਗੁਰਮੁਖਿ ਚਿਤਿ ਵਸਾਇ ਇਛਿ ਪੁਜਾਇਆ ।੨੦।੧੪। ਚਉਦਾਂ ।
guramukh chit vasaae ichh pujaaeaa |20|14| chaudaan |

グルムクに仕えるという願望を持つことで、すべての願望が満たされます。